wankototo の回答履歴
- 学費の分納は恥ずかしいこと
今上京しフリーターやりながら、夜間の専門に通っております。 それで去年度入学で60万の学費を6回に分けて分納しました。 今年も3回くらいに分けないと、厳しそうです。 周りは東京が地元で実家暮らし、親から金出してもらってる人がほとんどで、 6回の分納を頼んだ時は、事務にびっくりされました。 奨学金も借りているのですが、事務の人も奨学金のことを「アノ件なんですが・・」と 結構金に関することは気にしてくれてるのか?直接発言はタブーみたいになってます。 小さい学校で、金の管理している人が授業の講師だったりで、すごく負い目を感じます。 入り口開けるとすぐ事務なので、いつもそそくさと教室に逃げ込むのですが、 私の考えすぎでしょうか? 私は幼少から親が自営やってたのにも関わらず、両親ともものすごく浪費家で、貯蓄が無く、経営が 傾いたときは2万の生活費を親戚中頭下げて一緒に頼み込みにいくこともしょっちゅうでした。 もう自営も辞め、かなり生活も困窮しているのですが、ギャンブルや家計簿を絶対つけないという 杜撰さは相変わらずです。 実は専門行く前に、地元の大学に通ってて、そこはおぼっちゃま、お嬢様ばかりの学校で、 分納は一切受け付けてくれず、延納のみでした。延納をお願いすると事務のいる皆の前で 学科長に「お金ないのは誰も一緒!そんな真っ赤な顔せず堂々としてたらいいんやで!」と 大声で叫ばれもうそこからトラウマです・・・ 今の学校4月から行くのですが、事務の人に「3回分納の○○きたね~」 これ考えすぎでしょうか 心療内科行けとか的外れな回答はなしでお願いします
- 締切済み
- 大学・短大
- kiriharakenichi
- 回答数7
- 人間の不老不死を研究している大学を探しています
受験生です。人間の不老不死を研究している大学を探しています 不老不死の定義については多々意見があるかも知れませんが アンチエイジング・ips細胞等による人体の交換などを含めて、そういったものについて研究・講義を行っている大学を受験したいと本気で考えています Google等で少し調べたところ、生命科学系や医・薬学系の大学で調べるといいとの情報が得られたのですが 具体的にどこの大学・学部なのかが絞り込めませんでした そこで皆様に この大学ではこんな講義を行っていると耳にした、この大学で務めている教授が学会でこのような研究成果を明らかにした等 些細なことでも構わないので、志望校探しのために知識をご享受願いたいと思います 国公立・私立・短大等の制限はございませんが、出来れば国内でよろしくお願いします
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#146883
- 回答数5
- 公募推薦について・・・
現在高校2年の男子で 公募推薦についてです。 来年大学受験を受ける予定なんですが 最近 公募推薦という制度を知りました。 そして可能性がある限り受けてみようと思っているのですが・・・ そこで皆さんに質問です。 自分の学校はあまり評判がよくありません。 そんな学校からでも公募推薦は受けられるのでしょうか?? そしてそんな学校からでも合格した例が過去にあるのでしょうか?? 何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 補足として 志望大学は福岡大学で 自分の評定平均値は4.5です。 そして部活動は県大会2位で 中国地区で9位でした。
- 東洋大学か宮城大学か
タイトル通りです。今年受験をして4月から東洋大学か宮城大学のどちらに行くべきか悩んでいます。 宮城大学は合格発表はまだなのですが、センター重視のためほとんど合格しているような状況です。(落ちたら悩む必要がなくなるのですが(笑)) 東洋大学は理工学部建築学科、宮城大学は事業構想学部デザイン情報学科です。どちらも建築を学べます。 将来は地元新潟で建築関係の仕事に就きたいと思ってます。ですが、東洋大学なら関東での就職もありかなと思います。 偏差値が東洋大学の方が、5~8程度低いと言うのが気になります。しかし、関東に出たいという気持ちがあり悩んでいる状況です。 親は行きたいところに行っていいと言ってくれているので自分次第という感じです。(東洋大学なら奨学金を借ります。) 宮城大学はオープンキャンパスや受験で大学を見ているのですが、東洋大学は白山キャンパスしか見たことがなく川越キャンパスは何もわかりません。 結局お聞きしたいのは、 (1)就職するにはどちらの方がいいのか。(知名度、イメージ、OB・OGの力などを考えると) (2)関東では東洋大学はどう見られているのか。(日東駒専の最下位と聞きました。) (3)OB・OG・在学生の方がいらっしゃったら聞きたいのですか、その大学のいいところ、悪いところ、雰囲気などありましたら知りたいです。 (4)奨学金を借りると返すのが大変なのでしょうか? 長々と読んでいただきありがとうございます。何でもよいので、教えて下さい。よろしくお願いします。
- 美大予備校について相談です
来年度で高3になります 進路でちゃんとした美大にいきたいと思っているんですが そのために美大予備校で美術の事を学ぼうと考えています。 それで質問なんですが 油画科 と日本画科 デザイン・工芸科 それとデッサン科があります 大学入試にデッサンがあると聞いて受講しようと思ったのですが どの画科もデッサンをやるようですし、 他に何を学んだらためになるか分かりません どの画科が一番いいでしょうか ほとんど同じですか? 回答をお願いします
- ベストアンサー
- 大学・短大
- sevengrass
- 回答数2
- 初めての室内犬。どんな犬種がおすすめですか?
1年後くらいに室内で飼える犬を迎えようかと考えております。 今までシャム猫を15年ほど飼い、天国に送ったことがあるほか、 インコなどを飼ったことがありますが、犬は経験がありません。 現在マンション住まい、規約で体長が30センチ程度の犬ならOKと なっています。 共働きで子供が1人(現在幼稚園年中)。この子が小学校にあがるタイミングで 犬を飼えたら・・・と考えております。 日中留守にする時間は9時~15時くらいの間ですが、主人がシフト勤務制の 仕事なため、平日休みもありますので完全に留守になるのは週の2日くらいです。 小型犬でもできるだけ散歩に連れて行くような環境で育てたいと思っています。 このくらいの留守番ができる犬種で、短毛な犬種だといいなと思っております。 保健所などから処分される子を引き取ろうかとも思っていますが、その際の注意点、 何歳くらいまでが適しているのか、どういうところを見て引き取ればいいのかなど アドバイスいただけたらと思っております。 現在考えているのは、ミニチュアダックス、ミニチュアピンシャー、チワワなどです。
- 一浪で美大受験、お薦めの都内予備校は?
長文につき、失礼いたします。 この春、高校を卒業する女子です。 今回は一般の私大文系を受験していましたが、学力不足で全敗していまい、 それを機に改めて将来についてよく考えました。 すると、今更ながらお恥ずかしいのですが、 前々から一番興味があり、周囲の大人達にも「こちらの方が向いている」 と言われていた美術の方が、本当は一番やりたいことだったと いうことがわかりました。 今から方針転換するのは、お金もかかり、無謀なことかもしれないのですが、 やらないで後悔するより、やってみて納得したい、 大学卒業後、希望通りクリエイティブな仕事につけるか、 またそれで食べていけるかどうか、わかりませんが、 とにかく今は夢に向かって努力したいと思っています。 私は、東北在住で、近くに美大受験の予備校や塾はありませんので、 春から東京の美術予備校へ通いたいと思っています。 そこでご質問ですが、5美大受験で定評がある美術予備校で、お薦め なのは、どこでしょうか? (女子寮に入りたいと思っていますので、提携の寮があるところでしたら なおありがたいです。) 経済的にはあまり余裕のない家なのですが、 親は、なんとかして経費を工面してでも、 私が最もやりたいこと、また私に向いていると思われる 美術関係の勉強をさせてやりたいと言ってくれています。 その気持ちに応えるためにも、なんとかあと一年で、がんばって どこかの美大に入りたいと思っています。(2浪以上はできません。) やりたいのはデザインですが、パッケージや他の製品デザインにも 現代アートに通ずるような空間演出にも興味があり、 まだ絞りきれていません。 美術の経験は、小中学校の頃に絵やポスターのコンクールで 県で入賞したくらいで、 小6から中1にかけて地元の先生に個人的に デッサンを習いにも行きましたが、 美術部には属していませんでした。 こんな私ですが、紆余曲折を経て 「やっぱりこれしかない!」 と思うものに今、気づき、 一年間、がむしゃらにがんばるつもりです。 美大受験、美術予備校についてご存知の方、 いらっしゃいましたら、 良いアドヴァイスをいただけましたらありがたいです。 よろしくおねがいいたします
- ベストアンサー
- 美術
- fufufuniiko
- 回答数5
- 東京芸大染色と多摩・ムサのテキスタイル科について
こんにちはm(__)m ファッションデザイナーを目指している高2です。 美術大学でファッションデザインに関連する勉強をしてから、文化服装学院等の専門学校に進学しようと考えています。 タイトル通り 多摩美・ムサビ/芸大 のテキスタイル科/染色科に興味があります。そこで、各科の違いや特徴などを教えて頂けると嬉しいですm(__)m また、空間デザインの視点からファッションデザインをすることにも興味があります。(具体的にはムサビの空デを視野に入れています) こんな私にアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
- アクリル絵の具 一度書いた色を落とす方法
中学生です。美術の授業でアクリル絵の具を使って、絵を描いて、まだ未完成で、あと数時間残ってます。 一度塗る色を間違えて塗ってしまいました。 どうしても落として、塗り直したいです。 いや、落とすとまでいかなくても、薄めるだけでも十分です。 水を軽くかけて、布で拭き取ることで、若干薄められました。 いや、画用紙が若干削れたような気もします。 まぁどうなってもいいので、少しでも薄めたいです。 薄め方を教えてください。 白を使ったらどうなるのですか? 以上2件をお願いします。
- 一浪で美大受験、お薦めの都内予備校は?
長文につき、失礼いたします。 この春、高校を卒業する女子です。 今回は一般の私大文系を受験していましたが、学力不足で全敗していまい、 それを機に改めて将来についてよく考えました。 すると、今更ながらお恥ずかしいのですが、 前々から一番興味があり、周囲の大人達にも「こちらの方が向いている」 と言われていた美術の方が、本当は一番やりたいことだったと いうことがわかりました。 今から方針転換するのは、お金もかかり、無謀なことかもしれないのですが、 やらないで後悔するより、やってみて納得したい、 大学卒業後、希望通りクリエイティブな仕事につけるか、 またそれで食べていけるかどうか、わかりませんが、 とにかく今は夢に向かって努力したいと思っています。 私は、東北在住で、近くに美大受験の予備校や塾はありませんので、 春から東京の美術予備校へ通いたいと思っています。 そこでご質問ですが、5美大受験で定評がある美術予備校で、お薦め なのは、どこでしょうか? (女子寮に入りたいと思っていますので、提携の寮があるところでしたら なおありがたいです。) 経済的にはあまり余裕のない家なのですが、 親は、なんとかして経費を工面してでも、 私が最もやりたいこと、また私に向いていると思われる 美術関係の勉強をさせてやりたいと言ってくれています。 その気持ちに応えるためにも、なんとかあと一年で、がんばって どこかの美大に入りたいと思っています。(2浪以上はできません。) やりたいのはデザインですが、パッケージや他の製品デザインにも 現代アートに通ずるような空間演出にも興味があり、 まだ絞りきれていません。 美術の経験は、小中学校の頃に絵やポスターのコンクールで 県で入賞したくらいで、 小6から中1にかけて地元の先生に個人的に デッサンを習いにも行きましたが、 美術部には属していませんでした。 こんな私ですが、紆余曲折を経て 「やっぱりこれしかない!」 と思うものに今、気づき、 一年間、がむしゃらにがんばるつもりです。 美大受験、美術予備校についてご存知の方、 いらっしゃいましたら、 良いアドヴァイスをいただけましたらありがたいです。 よろしくおねがいいたします
- ベストアンサー
- 美術
- fufufuniiko
- 回答数5
- 浪人するか受かった大学にいくかで迷っています
私は私立文系で第一志望が立教大学でした 受かった大学は明治、中央、法政でした 今日の合格発表で立教が落ち、第二回合格発表でもとらない場合もあるし、とってもかなり少ない人数な状況です 正直立教以外には行きたくないという気持ちとこのまま大学へ進んだほうがいいのかという気持ちが交錯していてうまく決断できません 大学へいく場合は明治か中央に行こうと思っています 私はどうするべきなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです
- 締切済み
- 大学・短大
- koll000001
- 回答数19
- 東京芸大染色と多摩・ムサのテキスタイル科について
こんにちはm(__)m ファッションデザイナーを目指している高2です。 美術大学でファッションデザインに関連する勉強をしてから、文化服装学院等の専門学校に進学しようと考えています。 タイトル通り 多摩美・ムサビ/芸大 のテキスタイル科/染色科に興味があります。そこで、各科の違いや特徴などを教えて頂けると嬉しいですm(__)m また、空間デザインの視点からファッションデザインをすることにも興味があります。(具体的にはムサビの空デを視野に入れています) こんな私にアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
- 津田塾大学と青山学院大学
こんにちは。私は大学受験生です。今回、津田塾大学の国際関係学科と青山学院大学の英米文学科に合格することができました。現在、どちらに入学しようか迷ってます。どちらの学科も興味があります。ただ、入ってからの勉強のこともありますが、四年後の就職のことがとても心配です。どのような観点からでもよいのでアドバイスを頂ければ幸いです。
- 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。
私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?
- 女子美術大学の補欠についてです
女子美術大学のヴィジュアルデザイン学科の補欠だったのですが、何番目くらいまで繰り上がるのかわかる方いらっしゃいますか?
- 青山学院大学 総合文化政策
青山学院大学の総合文化政策では どのような授業をしているのでしょうか? またどのような職種に つながる勉強ができるのでしょうか? ご存知の方、実際にこの学部に 入られている方 なるべく詳しく教えて いただけますか? もう高校2年も後半なので そろそろ志望校を絞りたいのですが 総文はまだ新しい学部だそうで 調べてみても漠然とした 情報しか得られず困っています(;_;) 回答宜しくお願い致します!
- 現高1です。大学進路について。。
私は大学は絶対に共学に行きたいと思っています!しかし、偏差値が40くらいしかないため親には指定校推薦で行ったら?と勧められています。でも指定校にはまあま頭のいい学校の中で共学が全くと言っていいほどないんです!学習院女子や聖心女子くらいなんですが…。やっぱり諦めて無難に指定校をとるべきなんですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- rina-nanaz
- 回答数12
- 東京女学館大学評価
高三の娘が大学受験で東京女学館大学しか受かっていません、他は全部落ちました。 一浪するのもかわいそうだし、しかし東京女学館大学では偏差値最低だし、学費高いし、少人数の カレッジで世間の人気もないしどうしようか迷っています。よきアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- n-imoto-oy
- 回答数6
- 慶應義塾中等部と慶應義塾湘南藤沢の違いについて
よくわからないのですが、 慶應義塾中等部と慶應義塾湘南藤沢SFCの違いは何ですか? 偏差値なども違うのですか?同じ慶應・・・? どちらも中受では難しい? 何もわからずごめんなさい。