wankototo の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
- 一般受験で試験を受ける際の調査書について。
一般受験で試験を受ける際の調査書について。 こんにちは。私は現在、高校3年生で大学受験を考えています。 滑り止めにカリタス女子短期大学を受けようと思っているのですが、少々不明な点があるので質問させて頂きます。 カリタスの一般入学試験要項を見たところ、 「選抜方法は、次の1、2の結果によります。…1、調査書 2、学科試験」 と書かれていたのですが、これは一般受験であっても調査書が関わってくるという事でしょうか? 私は高校生活の中で遅刻・欠席が多く(病気ではなく)評定平均も、とても他人に言えるものではありません。 受験するにあたって、とても不安です。 どうか解答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#122949
- 回答数1
- 塾・通信教育選びについて(小学4年生)
塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)
- 私は中3で中高一貫に通っています。
私は中3で中高一貫に通っています。 なので高校受験はないのですが 今 高校にむけてやっておいたほうがいいことって 何かありますか? 一応 定期テストの勉強はしています。 数検も英検も3級はもっています。 単語とか、独自で覚えたほうがいいのでしょうか?
- 武蔵野美術大学を受験する場合、内申は関係してくるのでしょうか?
武蔵野美術大学を受験する場合、内申は関係してくるのでしょうか? 来年、ムサビ(視覚伝達デザイン)を受験しようと考えている高校生です。 予備校にも通っており、デッサンや平面構成は必死にやってるのですが、 学校での内申が悪く、受験のときに内申を見られるとなると、不安でしようがありません。 いくつかのサイトとムサビのパンフレットで調べてもよく分かりませんでした・・ どなたかその道に詳しい方、受験のときの内申について教えてください。
- 大学受験校の選択と入学金納入期日について
大学受験校の選択と入学金納入期日について 現在高校三年生の子供のことで相談です。 大学受験の勉強については、本人が頑張るのみ。 一般受験での挑戦です。 法学部を希望しているようですが、受験校を決めるにあたって、 受験日や入学金の納入期日が親としては、気になります。 仮に第一志望校を明治大学、第二志望校を明治学院大学として、 (本人の学力的には明治学院大学にあと一歩、明治大学を大きな目標として走っているところ) 日程的に やはり、後半に向かうにつれて、同じ大学であっても合格者及び定員が少なくなるように、 各学校HPなどから分かるのですが、 その分析は、やはり、学力的にも難しくなっていると考えてよいのか、分かりません。 入学金というのは、できれば現実に通う事になる学校へ納入したいものと考えています。 第一志望校の試験日が日程的に後半であり、 第二志望の学校への合格がとれるか不安の場合 第二志望の受験日が複数回あり、前半に多くの定員(第一志望校合格発表より納入期日が前)、 後半に少数定員(第一志望校より入学金納入があと) このような場合、 日程をどのように、設定していくべきか、難しく思います。 親としては~と、受験生としては~、一般的な意見では~など、 是非、アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
- 医学部受験について
医学部受験について 現在、大学1年生(女)なのですが、医師になりたいと思っています。 中学校のころは医師になりたいと考え、高校も理系クラスに在籍しました。 しかし、数学ができないこと、反抗期(両親は医学部受験を希望していました。)などが重なり、今は国立大学の教育学部の国語科に通っています。 最近、医学部進学を目指せば良かったなと後悔しています。もちろん、目指したからと言って入学できたかはわかりませんが、諦めたことを日々悔やんでしまいます。 今からもう一度勉強したいのですが、両親は反対しています。 せめて大学を卒業し教員免許を取得してからにして欲しいと…。 奨学金を借りるにしても、私立は無理です。学士編入はとても厳しいそうですし、当たり前ですが、年齢的にも金銭的にも早い方がよいです。 両親にはわがままを言って迷惑を沢山かけました。これ以上ワガママは言えません。まして大学を辞めるなど…。 医学部受験は諦め、その分語学留学や資格(司書の資格が欲しいのです。)をとったりすべきだと言ってくれます。 私に考えられるのは 今の大学を卒業してから再受験又は学士編入を目指す。 来年(もしくは一年勉強してから)受験する。 ということです。 皆さんはどう思いますか?
- 東大文一とはどれ程の難関でしょうか?努力しだいで凡人でもいける可能性は
東大文一とはどれ程の難関でしょうか?努力しだいで凡人でもいける可能性はありますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#123632
- 回答数9
- 中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう?
中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう? 小4生の娘を私立中学受験させたいと思っています。地元の公立中学へそのまま進む事も考えたのですが、学力的にも不安ですし、荒れているなど、あまり良い評判は耳にしません。将来の高校受験を考えると、塾へ通う費用と精神的ストレスを考えれば、受験した方が良いのでは?入るまでは大変でしょうが、高校受験がない分、中学の3年間を有意義に過ごせるように思います。また、受験して入ってくる子たちの集まりなので、ある程度こどもの品位(?)も保てるような気もします。 そのような理由から、受験をさせたく話しを切り出してみたのですが、当の本人はほとんど関心が無いようです。大好きなピアノやバレエなどのお稽古事が忙しいので、そちらで頭がいっぱいみたいです。(習い事は週5日。ピアノx2、バレエ、英語、公文x2。1日に2つかけもちの日もあります) 受験するとなると、習い事は整理しなければならないので、どうしたら納得させられるものか・・・。 娘からしてみれば、3歳から続けてきた大好きなピアノやバレエをいきなり辞めて受験にシフトするなんて急には考えられないと思います。親としても、できればピアノだけは両立できるよう協力できる事はしてあげたいとは思っています。 中堅校狙いとはいえ、もう4年生。あまり時間がありません。何とか娘を誘導し、一刻も早く受験に向かわせたいのです。とはいえ、受験するのは親ではなく娘。当の本人が納得しヤル気にならなければ、いくら親がやりなさい!と言っても無駄です。どうしたら娘の気持ちを受験に向けられるでしょうか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- haruno2525
- 回答数8
- 学校はインターネットの監視ができるか。
学校はインターネットの監視ができるか。 僕の学校では、プロフィールや、ブログ、ウェブサイトの運営をしている人が多いようです。 先生が言うには、学校、警察、役所には、それらの情報が分かっていて、 アクセスカウンターにすら乗らないといっていました。 信じられなかったのですが、事実ですか?
- ベストアンサー
- 中学校
- noname#120574
- 回答数8
- 私立大学の過去問題について教えて下さい。
私立大学の過去問題について教えて下さい。 私立大学の一般入試対策として過去問題をやろうと考えていて、赤本を買うのですが、最新版(2011年版)をやるのが一番ですか?それとも、去年より古い赤本でも問題ないですか? 友人に聞いたところ、去年より古いものでもいいような事を言っていたので。 よろしくお願いします。
- 私立大学の過去問題について教えて下さい。
私立大学の過去問題について教えて下さい。 私立大学の一般入試対策として過去問題をやろうと考えていて、赤本を買うのですが、最新版(2011年版)をやるのが一番ですか?それとも、去年より古い赤本でも問題ないですか? 友人に聞いたところ、去年より古いものでもいいような事を言っていたので。 よろしくお願いします。
- 東京の大学への進学が決まったのでアパートを探しています。
東京の大学への進学が決まったのでアパートを探しています。 どの辺が住みやすくいい物件があるのか全く分からないので、 おおざっぱでいいのでどこらへんがいいかというのを 教えていただければ助かります。 [条件] ・姉と二人暮らし ・姉の大学の最寄り駅は武蔵境と三鷹(吉祥寺も可) 私の大学の最寄り駅は四ツ谷 ・家賃は約10万円で 宜しくお願いします
- 関東内のデザイン専門学校に進学希望の高校2年生です。
関東内のデザイン専門学校に進学希望の高校2年生です。 イラストレーターになるために専門学校を選んだのですが、専門学校の授業構成など具体的な内容が知りたいです。 あと、何時に登校して何時に授業が終わるかなど。 アルバイトもしたいので、時間的な余裕はできるのでしょうか?
- 今年から大学生になりましたが、人との接触が苦手で友達もほぼいません。で
今年から大学生になりましたが、人との接触が苦手で友達もほぼいません。でも友達がいないことを悩んでいるわけではありません。大学に入ったのは勉強をするためだし、サークルや飲み会に行って楽しむよりも、沢山本を読んだりして知識を蓄えたり学力を向上させるほうが有意義だと思っています。私が不安に思っているのは勉強や友達ができないことではなくて演習の授業で、みんなの前で発言したり発表したりすることです。人からしたらなんでもないようなことかもしれないけど、私にとって人前に出ることや、一対一ではなく何人もを相手にして発言することは恐怖に近いことなんです。一対一ならたいていどんな相手とでもそれなりに会話できるしそこまで緊張も不安も感じませんが、なぜか大人数(だいたい3人以上)を相手にすると急に怖くなってしまいます。どうしてなのか自分でもよくわかりません。今そういう授業があってとても苦痛で投げ出したい気持ちに耐えています。でも今の授業だけじゃなく、大学ではこれから演習の授業は沢山あるだろうし、ゼミも学年が上がれば始まるからこんなことで悩んでいてもこれから先困ると思っています。大学に通う以上逃げられないことだし、大学を出たって社会でそういう機会もあるだろうから生きていくうえで避けられないことだと思います。でもそんなことが怖くて、勉強が手につかなくなってしまうほどです。講義の授業は面白いし、勉強することは決していやではなくがんばりたいと思っています。途中で辞めたりせず、何とか大学を卒業したいと思っています。でも人前に出たり多くの人の前で発言したりするのがどうしても恐怖で、自分でもどうしていいかわかりません。 避けては通れないことだとわかっているので何とかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?ちなみに学校のカウンセリングは受けていますが、その悩みは話してもあまりいい解決策が得られないのでここで相談してみました。とても切迫しているので回答いただけたらうれしいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- masami20xx
- 回答数8
- 母と行くヨーロッパ旅行のお勧め地を教えてください
母と行くヨーロッパ旅行のお勧め地を教えてください (添乗員付きに限る) 勤続特別休暇が土日を含め9日間もらえるので来年母と ヨーロッパに行きたいと考えています。 10年前にも母とイタリア(ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチア)を 添乗員付きで回るツアーで行きました(JTB) それ以外は二人ともヨーロッパに行ったことはないです 母69歳、私41歳 予算一人25万 日数7日か8日 行ける月3月5月7月9月10月のいずれも後半 興味のあるもの(アンティーク、豪奢な建物、ヨーロッパ雑貨)
- 進路について…
進路について… 私は高1で将来テレビを制作する仕事がしたいと思っているのですが 具体的な志望校が見つからず悩んでいます。 関東にある4年制大学で、放送の勉強ができるところはないでしょうか? いろいろ調べて、番組制作には学部、学科は特に関係ない という記事が多かったのですが、私の場合、その他の学問で特に 興味を持てるものがありません…。 学力は、頑張って勉強しようとは思いますが、現段階では正直頭悪いです。 回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- top1arashi
- 回答数3
- 国公立医学部を目指すには横浜翠嵐高校?川崎総合科学高校科学科?
国公立医学部を目指すには横浜翠嵐高校?川崎総合科学高校科学科? 中学3年生の息子の夢は医者です。高校もできるだけ医学部受験に強い高校を選ぼうとしています。今は公立トップ校の横浜翠嵐高校を目指して大手塾で独自入試対策コースで勉強しています。 しかし説明会などで話を聞いたり、評判を聞いたりすると、横浜翠嵐高校から現役で国公立医学部に合格するのは1学年で1人いるかいないかで、非常に厳しいことが分かりました。 そんな矢先、塾の面談で、川崎市にある川崎総合科学高校の科学科が良い、医学部受験対策は横浜翠嵐よりもノウハウがあり充実しているので、横浜翠嵐合格レベルの学力をつけて科学科受験も選択肢の一つだと教えていただきました。 神奈川の公立高校の中では医学部の現役進学率が一番高いようですが、学校の内部事情に詳しい方に、評判などを教えていただきたいです。医学部や理系の国立大学を目指す環境はどうでしょうか? ちなみに併願校は、桐蔭学園理数科や山手学院を考えています。経済的にできるだけ大学受験での予備校通いは最小限にしたもらいたいです。
- ベストアンサー
- 高校
- noname#119808
- 回答数2
- 日本のトップ高校には男子高とか女子高が多いですが、このように男女分離教
日本のトップ高校には男子高とか女子高が多いですが、このように男女分離教育によって子供の学習効率や創造性といったものはどう変化するんでしょうか。 異性による性的刺激があった方が、頭がよくはたらき、効率がよいんでしょうか 又 他の国では男女別学と成績の関係はどうなっているんでしょうか
- 桑沢デザイン研究所について
桑沢デザイン研究所について 私は通信制の高校に通って いる高3女です 来年は仕事をみっちりして お金を貯め予備校または 美術教室に通い 再来年の2012年 入学できたらな…と考えて おります 資料請求していろいろと 拝見しました 桑沢デザイン研究所在学中 または卒業したかたに お伺いしたいのですが 昼間部の総合デザイン科には 授業に必修科目として3年間 英会話の授業がありますよね 私は英語がだいの苦手で 高校も英語の単位がとれなく 通信制に編入した位です お恥ずかしいことですが ぶっちゃけレベルは中1程度です 授業はどのようなことを やるのでしょうか? 授業があるということは テストもありますよね? 英会話ができなく留年… なんてこともありえるので しょうか? まだはいれてもないのに バカバカしい質問だとは 思いますがいまからとても 心配しております あと夜間2年制と 昼間部3年制では なにかことなることは あるのでしょうか? 資料の学校案内の欄に ◎専門士の称号称号授与 専門士の称号は専門学校卒業者 の社会的評価の向上と生涯学習 の振興に資することを目的に 設けられたものです 本校では総合デザイン科昼間部 3年課程の卒業者に授与されます ということがかかれていましたが なにか卒業と同時にえられるものが 昼間部と夜間部では違うという ことなのでしょうか? 質問ばかりで 申し訳ございません
- 慶応女子高はなぜ東大合格者がいないのですか
慶応女子高はなぜ東大合格者がいないのですか 慶応女子高校は偏差値が大変高いのに、なぜ東大合格者がいないのでしょうか。