wankototo の回答履歴

全439件中181~200件表示
  • 留学と海外就職(経験者の方、御願いします)

    一度社会で働き、現在その会社を辞めてアート(イラストレーター)のプロを目指している者です。 (今は絵画教室で技術を磨いています) 年齢的に目指そうと心に決めたのが遅く、今年で26になりました。 日本の美術学校で教えを請う事も考えましたが、自分を売り込みたい会社がシアトルにある為「それならば直接あちらに行きそこで美術の教育を受け、同時に個人的に活動し、自分を売り込んでいこう」と考えました。 勿論あちらで働くというこは就労ビザを獲得しなければならないし、それを得るためには砂の中から砂金を見つけ出すぐらいの確立だと言うこともわかっています。(グリーンカードもしかり) だけどそれ以上にまずは目の前の壁を乗り越える為に色々と手を打たなければならないので・・・。 まず貯金面が壊滅的で現在バイトで少しずつ貯めていますが、訳あって400万までくらいしか貯めれそうにありません・・・(親の支援も受けられないので) あちらに行くとしても最長2年いられるかいられないくらいだろうと思ってます。 私は勉強という勉強を今までまともにしてこなかったので英語力に自信がありません、現在良くても中学1年生レベルくらいではないか?と思うところです。 中学レベルじゃ専門学校なんて門前払い確定でしょう。 なので建設的に留学しスキルアップしていくにはやはり語学学校に行き、語学をあちらでいう中級レベルまで喋れるようになってから編入・・・という形を取ろうかと考えています。 しかし仮に編入しようとしても編入の為の資金が足りるとは到底思えません・・・。 そうなると最初からESLを組まれた(あれば)リベラルアーツカレッジに入学しアートを広く、浅く学びプロに必要な知識を得ないままあちらで活動するほうがよいのではないかなって。 まぁリベラルアーツカレッジの教育自体は就職になんら役に立たないものばかりとも聞きますが贅沢はいえません。 私としては以下の計画を立てています。 1:コミュニティカレッジに入学し、語学を中級(日常会話を聞き取れ返す事が出来る+α程度)くらいまで喋れるようになってから専門学校に編入or進学。 2:ESLプログラムがあるリベラルアーツカレッジ(この場合大学附属扱いになるのかな?)に入学し、知識と技術と語学を手に入れる。 ※上記の2通りは学内アルバイトもしくは学外アルバイトもしてお金を手に入れ、在学中からでも個人的に個展を開いていくというのが含まれます。 とにかく資金が足りない状態なので最悪アメリカで勉強できなくとも他の国で英語と美術の教育を受ける気でいます。 候補に上げている国としてはカナダ・オーストラリア・ニュージーランドです、とにかく自然の中で思いっきり勉強や仕事がしたいです。(というか海外に永住したい、特に自然が多いところに) 一通り説明させてもらいましたが、経験者さん達からしたら「激甘な考え方だなオイ」と思われるやもしれません・・・。 留学するならこれくらいのことが出来なきゃ諦めろ、とか。 絵描きなんざ腐るほど余ってるんだよ、金すら無いのに、なめてんの?、とか。 そう言われても仕方が無いとも思っています。 私自身後悔しない為にも、是非経験者さん達からの知識やアドバイスを頂きたいです。 宜しく御願い致します。。。

    • 7110mea
    • 回答数4
  • 美大・予備校・通信制 について

    春から高校3年生になる者です。 美大に進学したいと思っています。(日本画科が希望です。) スタートが遅れてしまったため、焦っています。 地方に住んでいるため、夏期・冬期講習だけ東京の方に出て参加しようかと思っているのですが、それだけでは不安なので予備校の通信制を利用しようかと思っています。 調べてみても、いろいろとあって決めかねているので、できれば”通信制で”評判の良い美大予備校はどこなのか教えていただきたいです。 また、少し疑問に思っているのですが、短期の美大は4年制よりも実技試験のレベルは低かったりするのでしょうか。 (いずれもある程度名の知れた学校であることが前提で) どうか、ご回答よろしくお願いします!

  • 慶応理工と横浜国立理工どちらにするか

    お世話になります。このたび息子の大学進学のことでアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。もちろん本人が決めることなのですが、理系大学のことはまるでわからず、大学のパンフなどからしか情報が得られず、本人に満足なアドバイスもできません。 慶応理工(学問4)から合格をいただきました。 その後東工大4類を受けるも不合格。 そして、後期で横浜国立大理工機械工学の合格をいただきました。 後期発表前までは、本人は、すっかり慶応に進学する気になっていたのですが、 (横国後期に受かるとは予想していなかったので。今年は2次試験が中止でセンターの点のみでの合否判定だったので) 理系大学はやはり私立より国立の方が、研究費も潤沢でしっかり勉強できると聞きます。 難易度レベル的には同等かと。 ネームバリュー的には慶応でしょうか。 4年後、就職なら慶応、院に進むのなら横国、という意見も聞きますが、やはりしっかり勉強したいのなら横国なのでしょうか。 国立の院を目指すなら、国立大学に行った方が有利とも聞きました。 慶応大から国立の院に行く方は少ないのでしょうか。 経済的な差は大きいと思いますが、やはり本人の希望をかなえてやりたいので、選択の要素には含まないように考えたいと思います。 何かアドバイスをお持ちでしたら、悩める親子を助けると思って、ぜひお願いします。

  • 慶應SFC

    生協の共同購入でPCを買う際、推奨モデルのPanasonic Let's Noteを購入する場合と 推奨されているわけではないけれど生協で販売しているMacを購入する場合で、アフターケア(4年間メーカー保証や大学での修理受付など)や、もともと導入しておいてくれるソフトの充実度に差はありますか? また、microsoft office 2010 professionalはPanasonicのPCにしか入っていないですが、Macではインストール出来ないのですか? Macは壊れやすかったりwindowsユーザーには扱いにくいからと周囲に反対されているのですが個人的にはMacが欲しいと思っています…。 アドバイスお願い致します

    • warrant
    • 回答数4
  • 足あげおしっこ?

    7ヶ月になるオスのトイプードルですが来々週去勢する予定です。しかし先月くらいからおしっこがやたらと前のほうに飛び、シートからはみ出して前足が塗れます。足はあげてないですが体を伸ばしておしっこするようになってきたのでこれば足あげの前兆ですか? 以前のように座ってません。手術を早めた方がいいでしょうか? また体を伸ばしておしっこするのをやめさせるにはどうしたらいいですか?教えて下さい!

    • 締切済み
    • noname#129578
    • 回答数3
  • 水道水のペットへの影響について

    千葉県船橋市に住んでいます。今、放射能漏れで水道水が危険と聞いておりますがペット(犬、猫)に水道水をあたえたら影響があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • luvox50
    • 回答数3
  • 学歴コンプレックスの解消法

    こんにちは。 私は、第一志望の大学を諦めて4月から第二志望の大学に通う者です。 第一志望に受からなかったことで学歴コンプレックスになり、とても悩んでいます。 どうすれば解消できるでしょうか。やはり大企業に就職して逆転を図るのがベストでしょうか。

  • 放射能に汚染されたと報道されている食物に関して

    ここ最近テレビ等で放送されている件です。 同様の質問もあるかとは思いますが・・・改めて質問させてください。 あなたは食べますか? ちなみに私は、生産者には申し訳ないのですが、食べたいとは思えません。 小さな子供もいますし、将来もう1人子供をもうけたいと思っているため、食卓に並ぶことさえも拒否してしまいそうです。 報道されている政府の発言も全面的に信じることは不可能ですし、やっぱり自分だけの体ではないと考えると、ちょっとの心配ごとも無いにこしたことはないので・・・ 最後に、政府や東京電力等から生産者の方々へ満足な補償があることを期待しています。

  • 青山学院大学編入学について

    この春から玉川大学芸術学部に進学する者です。 3年次から青山の総合文化政策学部への編入を考えていますが、 HPを見ると2011年度は総合文化の募集が有りません。 2010年度の合格者を見ても総合文化は無いようでした。 総合文化は募集していないのでしょうか? 編入された事がある方、またご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 一学生の、今後の人生について

    一学生の、今後の人生について 4月で大学2年になる学生です。 大学卒業後の進路について、相談したいです。 将来は産業翻訳家になろうと思っています。 しかし、「甘え」かもしれませんが、まずは卒業後大学に入りなおして、京都あたりで学生生活をしたい、そう思ってもいます。 というのも、僕の理想の生活は、高等遊民や清談、とは言いませんが、翻訳などをしつつ本を読んだりして日々勉強する、といったものなのです。 また、僕は東日本で生まれ育ったためか、西日本、とくに一度訪れたことのある京都での学生生活に凄く憧れがあります。自由な校風の京都大学にも多少なりとも興味があります(講義には全く興味を感じませんが・・・昔ながらの放任主義は好きです)。 結婚や女の子とデートやお子作りには、正直なところ興味がわきません。それに、未熟者の自分に子供や愛する人を幸せにするのは至極大変です。大学受験よりずっと難しいと思います。 今は、僕は語学や教養を学びつつ、塾の講師などをして貯金をしています。大学卒業までに、国立大学の一年分の授業費と入学費は最低でも溜まりそうです。 そこで相談なんですが、いくつか心配事があります。 (1) 両親に、申しわけなく思っている。どう説明しようか?わかってくれるか? 両親は僕が文科系なこともあり、卒業後すぐの就職を望んでいます。しかし僕は、ほとんど俗世を捨てたような、そんな生活を渇望している。特に僕は長男でもあり、幼い頃から期待はかなり感じていました。両親は職業柄か、やや保守的なので僕が上場企業やメーカーに勤めることを望んでいます。 (2) 将来、食っていけるのか、そして後悔について。 もちろん、翻訳家になれなかったときのことも考えています。父の会社を継ぐわけにもいかないので、塾の講師などを考えています。今はアルバイトですが、教え子達は着実に成績を上げている者ばかりで、多少なりとも適性を感じています。 しかし、のちのち、「ああ、あのとき新卒で働いていれば・・・」と後悔したくはありません・・・。個々人の話であり、相談は難しい問題ですが、心配せずにはいられないのです。 よろしくお願いします。

  • 入学式の中止

    春から大学生になる者です。 失礼を承知で質問させていただきます 東日本大震災の影響でたくさんの大学が 入学式や卒業式を中止にしており 私の入学する大学も 入学式が中止になる可能性が出てきました。 確かに震災の被害はとてつもなく大きく 沢山の犠牲者が出たことは事実ですし 犠牲者の方の冥福を祈ることは重要だとは思います。 ですが、入学式や卒業式というのは 学生にとっての節目を迎える大切な行事であり それぞれの学校の入学式・卒業式というのは 人生の中で一度きりしかありません。 「大学生になる」という事を確かめる一つの節目でもあると思います (そう思わない人も沢山いるでしょうが…) 学生にとって大切であるそういった行事を 自粛とはいえ、学校は中止してしまうわけですよね。 華やかに行わなくてもいいから入学式をやっても罰は当たらないと 私は思うのですが、どうなのでしょうか 時期を遅らせれば計画停電を避けて行うことだって可能なはずです 皆様のご意見を聞かせてください

  • 浪人!偏差値40の息子の予備校はどこ?

    中高一貫のそこそこのレベルの学校に通っていましたが、英数を中心に完全に落ちこぼれに・・・・・。 今年のセンターの点数は450点程度で目標の海洋大学(偏差値55程度)には、 遠くおよびませんでした。 高3のスタート時の模試の偏差値は40程度、入試までに55まで上げる予定で個別指導塾や 数学の家庭教師までつけましたが、40-45の間を行ったり来たりで終わってしまいました。 指導してくださった方からは、「あきらめがはやい」「わかっていても演習量が少ないのか試験に 反映されない」「取り組みが雑でケアレスミスが多い」 等のご指摘を受けています。 4月からの予備校ですが、学校の友人たちは「駿台」「河合」に二分されるようですが、 とてもついていけるとは思えません。 本人は代ゼミの「国公立理系コース」(入学時無試験クラス)、もしくは四谷学院を考えて いるようですが、どちらがよいでしょうか。 「四谷学院」は55段階方式で基礎から学べそうで期待しているのですが、周囲に経験者が いないので不安です。 「代ゼミ」については、人が多いイメージで自主性があるともいえない息子が効果的な学習を することができるのか不安です。 どなたか、予備校についての情報、また勉強方法、親の対応などに対するアドバイスなど ありましたら、どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • nax0407
    • 回答数5
  • 美大を視野に入れた進路選びについて

    この春高校一年生になります。 将来は、ポスターやCDジャケットを作る、産み出す方の仕事がしたいです。 しかし、それはどういう種類の仕事になるのか、入るにはどうすればよいのか、が分かりません。 画家、インテリアデザイナー、ゲーム製作に携わる仕事、漫画家、イラストレーター どれもやりたいものとは少しずれる気がします。イラストレーターが近いのでしょうか。 私が質問したいのは、このような仕事をしたい場合にどのような働き方があるのか また、そうした仕事に就くために、 どのような努力(たとえば美大を目指すべきであったり)をするべきか、ということです。 今までは、絵を描くこと自体が好きで、 絵画教室にも通っていました。先生は自由に描かせてくれたので、 あまり専門的な内容とはいえません。 そのときから、美大のデザイン科ではやりたい仕事に近づけるのではと興味があったのですが、 先生からの、高校までは真面目に勉強してもいいのではないかとのアドバイスで、 一生懸命勉強し、普通科の志望校に合格しました。 この春入学する学校は県内では進学校で、1年生から進路について考え始めるそうです。 昔からの夢であるデザインの仕事について一番に調べたいと思って質問させてもらいました。 勉強も好きなので、支障がないのならこのまま頑張りたいです。 技術の高さで評価される世界であると思いますが、仕事に就くに当たってハンデになりますか。 くどいですが、私が質問したい内容をもう一度まとめると ・私がやりたい仕事をするにはどのような働き方があるのか ・その仕事をするにはなにをするのがおススメか ・頑張っている勉強より、美術の勉強を優先させたほうがいいのか ということです。 もし明確な目的ができたら、それにむかって努力するつもりでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 横浜アンパンマンミュージアムから東京タワー

    14日に4歳の子供を連れてTDRに行き 舞浜に宿泊 二日目朝一でアンパンマンミュージアムに行くために舞浜→(バス)横浜駅→(タクシー)アンパンマンミュージアムを予定しています。 アンパンマンは外のショップだけ楽しむ予定なので、 東京タワーにも行きたいと思っています。 そこで帰りなのですが、電車を使用して 新高島→ 横浜駅→ (東京タワー) 大門?→東京駅 となるかと思いますが、その時にフリー切符を購入したほうがお得になるのでしょうか 横浜駅も初めてで何線から乗るのかもわかりません。 帰りは4時の東北新幹線です よろしくお願いします

    • rikku
    • 回答数5
  • 横浜観光について

    春休みに子供を連れて横浜に行く予定なのですが、ほとんど知らないので教えてください。 ランドマークプラザにあるポケモンセンターと赤レンガ倉庫に行きたいのですが、 桜木町駅から、赤レンガ倉庫に行ってから、ランドマークプラザに行ったほうがいいかな と考えてますが、そこはすべて徒歩で回れますか? お昼前に横浜に到着して、4時くらいには東京駅につきたいのですが、余裕でしょうか?? 桜木町から、赤レンガ倉庫までの道のり、汽車道ってすぐ分かりますか? そして、赤レンガ倉庫からランドマークプラザの道のりって分かりやすいですか? いろいろ調べてはいるのですが、いまいち想像が出来ず。。(方向音痴なので(汗) 宜しくお願いします。

  • 成城大学と武蔵大学

    センター利用後期で成城大学経済学部と武蔵大学経済学部に合格しました。 どちらに進学するか迷っています。 どちらも偏差値は同じくらいで、大学の規模も同じくらいみたいでパンフレット見た感じでは自分では甲乙つけ難いんです。 なら好みの方に行けば良いよ! と思われるかもしれませんが、地方に住んでいて東京で生活した事がないので雰囲気などもイマイチ分かりません。 どなたか成城大学と武蔵大学について教えて下さい。 また、あなたならどちらを選びますか?理由も一緒に教えて下さい。

    • knxy
    • 回答数6
  • 東京・横浜でショッピング

    今月の15,16日に東京・横浜に友人と二人で卒業旅行に行きます。 今回の旅行ではショッピングを楽しみたいと思っています。 15日は東京、16日は横浜をまわる予定でホテルは新横浜です。 私も友人も東京・横浜にはあまり詳しくありません。 服や雑貨などいろいろ見たいと考えているのですが どこかお勧めスポットはありますか? ちなみに年齢は18歳(高校三年生)です。 お互い趣味が正反対なので様々な系統のお店がある辺りがいいのですが…。 値段もできたらリーズナブルな方が嬉しいです。 有名なところだけではなく、穴場的な場所があったら是非教えていただきたいです。 東京だけでも横浜だけでも構わないのでよろしくお願いいたします。

    • noname#146183
    • 回答数3
  • 学費が用意できない。どうしたらいいのか・・・

    今年の秋に関西の美大(底辺の私立)の日本画を卒業した女です。 就職活動の中で、次第に空間デザイン・店舗設計等に興味をもつようになりました。 先日、実家(東北のとある町)に帰った際に親から「このまま就職活動を続けていても望みが無い。専門学校に入ってやり直したほうがいいんじゃないか」 と言われました。 私は上記の事が勉強できる、デザイン系の専門学校に行きたいと言ったのですが、「そんな先の見えない学校は駄目だ。もっと真っ当な学校(ビジネス系)にしろ」と言われました。 でも、デザイン(美術)と無縁の仕事に就くなんて、私は考えられないんです。 「どうしても行きたいというのなら、一旦実家に戻って、学費を貯めてからにしろ」と言われました。 しかし、一度実家に帰ってしまうと、そっちで学校を探すことになるだろうし(実家の近くには1校しかデザイン系の学校はありませんが)、必然的に就職先もそのエリア内に限られてしまいます。 しかし、関西に比べ、東北では圧倒的に企業が少ないと思います。 何より、私は関西で生活したいのです。小さい頃から地元で生きていくことは絶対に嫌でした。 しかし、このまま関西に残るためには生活費がかかります。学費だって必要です、 学校に通いながら稼ぐのには限度があります(かなり忙しい学校なのでバイトは難しいと言われました) でも、実家に帰ってそのままそこで暮らし続けるなんて・・・・・ 考えられません。地獄です。 しかし、現実問題、お金がないのです。  「現実的に無理なんだからどうしようもないだろ。」 「いつまでも子供みたいに夢ばかり見てるんじゃない」 と言われました。 でも、どうしても、 デサイン関係の仕事に就きたいのです。それ以外考えられないです。 実家(何もない田舎)で生きていくないんて考えられません。 どうしたらいいんでしょう・・・・。 本当に、わからず、途方にくれています。 私のように学費が用意できない人は、諦めるしかないんでしょうか・・・ 何か、方法はないのでしょうか。

  • SAPIXの入室テストについて

    中1の娘の母親です。 公立高校受験に向けて、内申点アップを図るために 現在、塾選びを考えています。 そこで候補に挙げた塾がSAPIXです。 こちらに通わせたいのですが、 入室テストがあるとのこと。 娘は残念ながら、トップクラスには程遠い成績のため 入室テストに受かる可能性は低いのかと思っています。 実際のところ、入室テストのレベルは どのくらいなのでしょうか?

  • 大学入学式のスーツ

    息子が大学に入学します。 大学生の方、または親御さんにお伺いします。 入学式はどのようなスーツを購入しましたか。 おしゃれなスーツを買っても着る機会もないし(就活時にサイズ合うかもわかりませんし)弔事用に購入予定の黒のフォーマルスーツではおかしいですか?

    • tesshou
    • 回答数7