wankototo の回答履歴
- 塾について。
私の子供の学力が酷く低いです。 このままだと高校にもいけません。 特に、数学が酷いです。ずーっと期末考査と中間考査では0点続きです。 そこで塾に通わせたいのですが、経済的にも余裕がなく格安個別指導塾を探していると「個別指導塾スタンダード」という塾がありました。 授業料が激安で月4回(1コマ50分)授業で3800円だそうです。 これって初回の月だけってことでしょうか? この塾の評判ってどういう感じでしょうか? どの位学力は上がるものなのでしょか?(本人も希望しています。看護専攻科5年にいきたいそうです。) 子供の情報 男 中学3年生 140人中136位 総合得点 140点 どうかご回答の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中学校
- aozorasinsei
- 回答数9
- 大学生の頑張り方
大学生活が始まって三週間が経ちます 私は新しい環境に慣れる事がすごく苦手で、今は行って授業受けて帰るのにいっぱいいっぱいで帰宅するとすぐ寝てしまいます。 その状況を見た親に「頑張るって言ってたのに全然頑張ってない。誰が学費払うんやと思っとんや。」と言われてしまいました。 私はサークルを探したり(興味あるやつが無いのでたぶん入らない予定ですが)、友達作ったり、学費を払うためのバイトを探したり、授業の予習をしたりと自分では新しい生活を頑張ってるつもりでした。 一人暮らしの子の話を聞いて最近、親のありがたみというのも少し分かってきたつもりでした。 言い訳ばかりして自分に甘えてるのは分かってますが、頑張ってないと言われすごくへこみました… 大学生の頑張り方ってなんでしょうか? もう何がなんだか分かりません…
- 小学校ではなぜ日本史だけで、世界史をやらないのか
小学校では歴史は日本史だけで、世界史をやらないと聞きましたが、 なぜ日本史だけで、世界史をやらないのでしょうか。
- 岡山県立大学志望
岡山県立大学の造形デザインを志望している高三です。 先日、志望校や新年度の受講コースの確認のため、画塾の先生と面談を行いました。 私自身、新年度の受講コースを決定できずに迷っていたのですが、先生は「今の段階でこれぐらい描けているなら、岡山県立なら、講習会(春期講習、夏期講習など)だけでも大丈夫かな。」とおっしゃいました。 また、「もし、別の大学も考えるなら、週三日コースを受講すればいい」と言われました。 高三のコースでは、週三日が一番少ない日程のコースです。 しかし、成績があまりよくないので、センター試験勉強を重心にしておきたいと思っています。 進研のセンター早期対策模試を二月に受けた時の成績は、 国語:5割 数学1:6割 英語:3.5割 生物:4割 と、だいたいこれぐらいでした。 学校の先生や両親は、勉強優先するように言いますし、私もそうした方がいいと思っています。 画塾に講習会だけ行く、となっても、高二の頃から学校の美術の先生に放課後デッサンを見てもらってるので、継続して見てもらおうと思いますが、画塾に行かない、という事が不安に思ったりもします。 デッサンは添付のものが一番最近、春期講習時に描いたものです。 B1サイズで、6時間×5日です。 学力、デッサンから見て、画塾はどうするべきか、 アドバイスお願いします…。 デッサンの評価なども、写メで画質がわるいのですが、軽くでいいのでしていただけるとうれしいです。 画塾ももうすぐで新年度が始まってしまい、焦ってしまっていて、どうするべきか悩んでいます。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- 指定校退学について
指定校を退学するというこうとは高校と大学に大変な迷惑をかけるということは承知の上で書いています。 指定校を退学すれば高校の在学生の指定校枠をなくしてしまうとことと高校の看板に泥を塗ってしまうことも親に経済的な面でも迷惑がかかること分かっています。 ですが、自分がどうしても行きたい大学がありやりたいことがあります。できれば、予備校に行って勉強をし受験をしたいと思っています。行きたくない大学へ行って4年間を無駄にはしたくありません。 その推薦をもらった大学は高崎商科大学です。 そんなの自分勝手すぎると思う方がほとんどだと思いますが、後悔はしたくないんです。 どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- jackson154
- 回答数7
- 八千代松陰中、また中学受験について教えてください!
小5の娘がやっと受験する気になってくれました。交通手段や通学時間から、八千代松陰中の受験を考えております。 中学の偏差値は42ですが、高校になると62に上がるのは何故なのでしょうか?中学の3年間で学校が底上げしてくれるからでしょうか?それとも単に高校入学組がレベルを上げてくれているのでしょうか?前者であれば良いのですが、後者だったとしたら、わざわざ松陰をは受験するのはやめて地元の公立中へ行き進学塾に通わせた方が良いのかとも思います。(毎日のお弁当の手間や学費を考えてしまいます) かなりのマンモス校ですが、全体のレベルはどうかのでしょう?IGSや上位クラスだけがレベルを上げていて、最下位クラスは見捨てられている・・・なんて事はないとは思いますが。 高校に上がってからもIGSや上位クラスにいられればある程度の大学へ進学できるのでしょうが、それ以外のクラスでは実際にどの程度の大学へ進学しているのでしょうか?もともと専門学校を希望される方もいるとは思いますが、大学への進学を希望している場合です。 我が家の小5の娘は、学校の勉強と公文だけで受験勉強は全くしてきておりません。昨年の秋に四谷大塚の全国統一テストを受けてみたのですが、偏差値は2教科は52で、4教科は48でした。このような状況ですので余計に心配になります。 家庭で受験勉強をしていくつもりでおりますが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計った方がよいのかも迷います。千葉は中堅校が少ないと聞きましたが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計れれば、娘でも志望校の選択肢は広がる可能性はあるのでしょうか? また、学費面から考えると公立中高一貫校の市立稲毛中も魅力を感じます。ただ、我が家からは通学が不便ですし、公立は専門の塾で対策しても難しい(何が基準で受かるのかがよく分からない)とよく耳にします。本当なのでしょうか? 色々と分からない事だらけで、恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 中学校
- haruno2525
- 回答数3
- 小学1年 ママ友とのランチ悩み中 アドバイス下さい
今年小学1年になる息子がいます。 同じ幼稚園からずいぶんと入学しているのでお友達もいて 学校にはすぐ馴染んで毎日喜んで通学しています。 ところで、近いうちに小学校にお迎えをする時に、昼食を食べないで下校する日があるので そのままママ友達とランチをする約束になっています。 最初は幼稚園からのママ友達数人でしたが、徐々に声を掛け合ったら、同じクラスの 四分の一くらいの人が参加するものになってしまいました。 食事に行くメンバーの中にはクラスの役員の方もいます。 小学生から入ったママからはみんなと仲良くなれるチャンスだからよかったとも言われました。 そこで問題なのですが、 (1)同じクラスのママ達が集まるということで、交流会みたいな感じになりそうなのですが この食事会を知らないママ達もいます。思ったよりも集まるのでいっそうのこと クラスのママ達に来れたらきて!って声をかけるべきなのか悩んでいます。 (2)また、当初数人のつもりだったのであまり深く考えなかったのですが 下校途中なので、学校側や他のクラスのママ達にどう思われるか悩んでいます。 (3)みなさんの中で入学早々にママ達の交流会みたいなことをされた方はいますか? 幼稚園からのママだとわりと気心がしれているので、普段大丈夫な時間帯とかこれないママの 予想はつくのですが、小学生のママだとこういう交流会みたいなものを望まない方も いるという風に聞きます。 この時期のママ達の交流会について、みなさんの賛否意見を聞かせてください。 やるにしてもやらないにしても日時が迫っているのでみなさんのアドバイスをお願いします。
- 大学の休学、私の考えについて回答求めます
私は今年前期で東大理科一類に落ち 後期で阪大理学部に受かり今年現役で阪大生になりました。 入学手続きの際は考える時間があまりないせいか阪大でもいいかと思い入学したのですが、 入学式も終わり後数日で授業がはじまるというのに東大への未練(憧れ)が日に日に強くなっていきます。 だからといって仮面浪人をすると受験勉強も大学生活も共倒れになり兼ねないので 中途半端な気持ちで行かず、今改めて確かな方針を固めようと思います。 そこでご意見・ご回答をいただきたいのですが、 (1) 休学中でも身分は大学生なのでしょうか。それとも休学すると大学には籍がなく いわゆる浪人生(または無職)として扱われるのでしょうか。 (2) 実は退学をせずに休学を検討しているのには、たとえば家庭教師や塾のチューターといった 比較的時給が高く浪人生にはほぼ無理であろうバイトができるかもしれないと思ったからです。 私は人にものを教えるのが好きなのでこのようなバイトがしたいのです。 仮に東大理科三類に0.2点差で落ちた人(私よりはるかに賢い人)でも 浪人生である限り先に述べたようなバイトをすることはほとんど不可能なのはわかります。 では大学に入学はしたが現在休学している人も先の人と同じ扱い(≒浪人生だからNG)なのでしょうか。 (3) 私の夢は教師なのですが、教員免許をとるのに阪大でも十分な環境です。 にもかかわらず東大に未練があります。 なぜ未練があるのか自分なりに今まで考えてきましたが、その理由の心当たりをあげていくと 一人暮らしをしたいから、まわりの高校の友達の多くが東大に行ってるから、 家族や地域の人々の期待を裏切りたくないから(地元では東大生が一人もいません)、 自尊心を傷つけたくないから(私は中・高といわゆる難関学校に通ってたので変なプライドがあります) といったことがあります。特に後ろ二つが大きな原因となっています。 しかしこれらのことは社会に出て働く際にはまったくといって良いほど影響ないと思います。 わざわざ浪人をしてまで東大に行くことは愚かなことだと自分でもわかっています。 それを自覚していても、それでもなお東大を目指そうとする私は駄目な人なんでしょうか。 厳しい意見でもかまいません。ご回答をおまちしています。
- 観光やホテル関連職は大学か専門学校か
類似の質問が既出していますが、最終的な判断を決めかねているので質問させていただきます。 私は現在、今年高校3年生になる女子です。 進路について悩んでいて、タイトル通り、専門か大学かという判断についてです。 観光、と一口にいっても多くの職業がありますが目標とする具体的な職業は決まっていません。 また、接客がしたいという希望からホテルマンなどにも興味があります。 この二方向のどちらの職業分野であっても、専門に行けばよいのか大学のほうがよいのか迷っています。 同じ職業に就くならば大学のほうが給料が高い、とよく耳にするので、大学のほうがよいのではと思うのですが、 大学よりも短期間で専門的なことを学べる専門学校ならば就職した後に仕事をこなす上で楽なのではと思ったりもします。 そろそろまた進路希望調査を書かなければならないので、今までのようにすべて未定なんて書くことのないようにしたいと焦っています。 実際にどちらのほうがよいのか、アドバイスいただきたいです。お願いします。
- 締切済み
- その他(学校)
- noname#133375
- 回答数2
- 調理師専門学校に行きたいのですが…
母に相談したのですが「何も料理できないあんたには無理。行きたいと思ってる人はすでに料理とかがんばってる。」と言って話し合ってくれませんでした。 調理師専門学校に行きたいならある程度料理が上手くないとダメですか? ちなみに春から高三です
- 預かっている犬を甘えん坊に?
一人暮らしの息子の犬(4歳ミニチュアダックス雌)を時々預かります。不定期ですが月に1週間単位を2回ほど・・・。普段息子が仕事に出た後は分かりませんが、分かる範囲では無駄吠えも一切無くとても扱いやすい賢い犬のようです。預かった当初は吠えるということを知らない犬かと思ったほどでした。 ところが我が家で預かった時は、私や主人に思いっきり甘えて膝から下りたがらない。 抱っこしてとせがむ??? スキンシップや遊んでもらいたがる。 戸外の人(音、声)に反応してしつこく吠える。 でも、夜は基本的には自分の寝床で寝る、時々は私の御布団に潜り込んで寝る。 などから、もしかして甘えさして悪い癖をつけているのでは・・・と、心配になっています。 以前飼っていた雄の柴犬とは全然違うのでこれで良いのか気になっています。 参考アドバイスお願いします。
- 相談にのってください!!進路のことです
今年高3です デザイン科で美大に行こうと思っているですが 金銭的に苦しく 別の道を探しています 将来は今までデザインや絵(アナログ)の方へ行きたいと思っていました しかし、もし挫折したらと思い視野を広げているところです 調べてみた結果PC関係、ゲーム関係なども興味がでてきました まだこれだけですが・・・ 大学は必ず行きたいと思っていますが ここで質問です 美大生は就職のためにポートフォリトというものを製作するらしいのですが それは自主製作ですよね?(詳しい事はちょっと・・・) 自主製作なら普通の国公立に行って 美術部に入り 自分でポートフォリトを作るのと同じなのではないでしょうか? そりゃぁ技術的な面では劣ると思うんですけど(´・ω・`) 就職で絵関係のところを受けるときに持っていけばいいですよね ものすごく単純に言えばですけど でも世の中そんな甘くないのは分かってます 努力次第だって言われたんで気になりました あと参考になるような進路や就職カテゴリーがあったら教えてください 武蔵美希望だったんですけどそれはおろか 美大予備校に通うお金も厳しくて 専門にしたら?と親に詰められたのですが 大学の方が絶対いいですよね ちなみに文系受けてます 成績わるし 何が言いたいんだか分からない文章になっちゃいました 長いし こんなんですが相談にのってください
- ベストアンサー
- 美術
- sevengrass
- 回答数5
- 相談にのってください!!進路のことです
今年高3です デザイン科で美大に行こうと思っているですが 金銭的に苦しく 別の道を探しています 将来は今までデザインや絵(アナログ)の方へ行きたいと思っていました しかし、もし挫折したらと思い視野を広げているところです 調べてみた結果PC関係、ゲーム関係なども興味がでてきました まだこれだけですが・・・ 大学は必ず行きたいと思っていますが ここで質問です 美大生は就職のためにポートフォリトというものを製作するらしいのですが それは自主製作ですよね?(詳しい事はちょっと・・・) 自主製作なら普通の国公立に行って 美術部に入り 自分でポートフォリトを作るのと同じなのではないでしょうか? そりゃぁ技術的な面では劣ると思うんですけど(´・ω・`) 就職で絵関係のところを受けるときに持っていけばいいですよね ものすごく単純に言えばですけど でも世の中そんな甘くないのは分かってます 努力次第だって言われたんで気になりました あと参考になるような進路や就職カテゴリーがあったら教えてください 武蔵美希望だったんですけどそれはおろか 美大予備校に通うお金も厳しくて 専門にしたら?と親に詰められたのですが 大学の方が絶対いいですよね ちなみに文系受けてます 成績わるし 何が言いたいんだか分からない文章になっちゃいました 長いし こんなんですが相談にのってください
- ベストアンサー
- 美術
- sevengrass
- 回答数5
- 京都市立芸術大学の受験を考えています
私は現在工業高校へ通っている高校2年生です。 入試の筆記問題のことで、普通科高校よりも普通科目が少ないので心配です。 また、京都市立芸術大学は入学金が京都府内の入学者の方が安いということを最近知ったのですが どこの大学も同じなのでしょうか。 これだと、私立大学とあまり変わらない気がして、だったら私立の武蔵美とかを考えたいのですが。 金銭的な面で現在予備校などでかなりお金を使っているので、気になります。
- 獣医師
こんにちは。 私は来月2年になる 某県立高校生です。 私は小6のときに、愛犬が 原因不明の脳の病気で他界 してから獣医になりたいと 思っていました。 ですが今の私の成績では獣医に なれそうにありません。 だからといって諦めたくないと思う 自分もいて、とても悩んでいます。 動物看護士もいいなあと思ってますが 給料や資格がなくてもなれるなど あまり良くない話を耳に入れまして そこでまた悩んでおります。 ちなみに、姉達が私立の大学に 行ってしまったのでお金はなく、 私には国公立の大学しか選択肢が ない状態です。(父に国公立しか駄目と 言われてしまいました) 勉強を頑張ろうとしても中学のときは そこそこよかったんですが今は 中の下位でなかなかやる気もでません。 悩みすぎてぐだぐだなんですが、 獣医師のやりがい、重心的にやるべき教科、 獣医師のお給料、メリットデメリット、 オススメの獣医学科のある国公立大学など 教えていただければ光栄です。 あと私は大変ネガティブな性格なので 背中を一押しというかアドバイスを 貰えれば更に光栄です。;;;
- 締切済み
- 大学・短大
- yukkyo_xux
- 回答数2
- 東京都にある留学が必修の大学
立教大学異文化コミュニケーション学部のような、 留学が必修のカリキュラムになっている私立大学を探しています。 文系の科で半年以上の留学(英語圏)が必修になっているところがありましたら、教えて頂けると助かります。 東京都にキャンパスがある大学でお願いします。
- 高校を卒業しないとダメですか?
私は中2♀です。将来、キャラクターデザイナーになりたいと思っています。しかし、絵は特別に上手に描けるわけでもありません…。 そこで、中学校卒業したら高校にはいかず…絵の勉強をはじめようと思っていますが…。 キャラクターデザイナーになるには高校を卒業しないとなれないんですか?おしえて下さい!!
- 締切済み
- 美術
- anpanchiii
- 回答数12
- 29歳、芸大か桑沢で迷っています。
はじめまして。 私は今年で29歳になります。 来年度に東京芸術大学と桑沢デザイン研究所を受験しようと考えております。 学びたい分野は、インテリアデザインや商空間デザインです。 (1)芸大と桑沢ではどちらが上記の学びたいことを、よりたくさん学べるでしょうか。 (2)就職についてはどちらに行ったほうが有利でしょうか。 年齢が年齢なので、少しでも有利な方がいいです。 (3)桑沢では、建築士の受験資格を得られないと聞きました。 このような分野に進むに当たって、建築士の資格はあったほうが良いのでしょうか。 以上、お忙しいところ大変恐れ入りますが、皆様からのご回答をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 原発事故で東京に出すのが心配です。
一人娘が4月から東京の大学に進学します。(九州在住) 福岡も関西も東京も飛行機に乗れば大差ないから、同じことなら若いうちは東京に出すということは、早くから決め、迷いはなかったのですが、この度の原発事故がおきてから、心配で頭を抱えています。 夫も私も、やや晩婚で、たった一人の子供です。毎日ため息をついたり、後悔をしています。 娘は大丈夫と言って楽しみにしてますが、大丈夫でしょうか? こんなところで聞いてもしょうがないと思いつつ聞かずにはおれません。 女の子を持つお母さんにお返事がいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#134235
- 回答数19
- 犬がホワイトチョコアイスを食べてしまいました。
体重6Kgのジャックラッセルがホワイトチョコ入りアイスを、スプーン一杯分食べてしまいました。 150mgにココアバター2%と書いてありました。 体調に変化は見られませんが心配です。 中毒になる量を教えて下さい。