KONIMIX の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1470000/1474334/avatar_l.gif?0)
- 結婚を決めてから→結婚までの進め方(長文です)
初めまして。 mimiと申します。 付き合って1年ちょっとの彼がいます。 先日彼と今後の将来について真剣に話をしました。 もともと結婚願望があまりない彼で、 かなり自由な生活スタイルや考え方です。 しかし、私はどちらかというと常識を重んじ、堅実なタイプなので、 今後(結婚観、生活観など含め)についてどう考えているかを聞きたいと思い、 彼と話しました。 そこで、彼から「正直、自由がなくなるのでは?など結婚に対してずっと踏み切れない気持ちがあった。でも結婚するならmimiとしたいと思っている。やはり、結婚するという方向で進めていこう」 といってくれました。 そして、とりあえず彼のご両親に挨拶に行こう、と言われました。 (彼のご両親がかなり厳しい方のため) しかし、彼から具体的な日程についての話がありません。 彼は現在仕事が忙しく、また彼の実家が新幹線でないと行けない距離のため、 一日お休みの日でないと行けません。 私は、早くご挨拶をして、自分の両親にも彼を紹介したいです。 少なくとも、日程を早く決めたいです。 日程についてなど、彼を急かしてもいいものでしょうか? 私自身、彼がこのタイミングで結婚を決断してくれたことにびっくりししていて、 まだ不安(本当に?!)という気持ちがあるので、 色々なことを早く決めていきたい!という気持ちがあります。 焦りすぎでしょうか・笑? (彼と話合いをしたのは、10日ほど前です) 皆さんは結婚を決めてから、どのようにすすめていったのでしょうか? 進めていき方のアドバイスやご意見など頂けますと嬉しいです! 宜しくお願いします。
- 婚活中でも、二股はダメか?
今さらですが、塩谷瞬報道の中で気になったことがあります。 二人に同時にプロポーズするのは正気の沙汰ではないと考えます. ただ、この報道に関連して色々な方が意見を発表する中で、どうも、二股は常にダメ、という空気があるようですが、これには違和感があります。 多分、婚活中の方で、同様に感じられる方もいらっしゃると思いますし、婚活サイトのスタッフや、結婚相談所のスタッフも、同時期に複数の方と交際することを勧めると思います。 婚活サイトや結婚相談所のシステムにもよりますが、活動期間が限られていたり、長くなればなるほど出費がどんどん増えたりするので、短い期間で成果を上げようとすると、どうしてもそうなります。 婚活経験者にとっては二股、三股は常識で、その中から絞り込んでいくわけです。 では、婚活中かそうでないかは、いつ誰が決めるのかと言うと、本人が決めれば、そうなのだろうと思います。別に、婚活サイトや結婚相談所に入らなくても。 もちろん、お互いに結婚の合意が出来たなら、他の候補者にはお断りをしないといけません。 ただ、そこまでに至る過程では、婚活中、複数の方と交際することは悪いことではないと思います。 特に女性は、出産を考えているのなら、出産適齢期が限られている為、長距離走ではなく、短距離走で考える必要があるので、ある程度相手を見極めるのに時間がかかることと合わせると、二股は仕方ない部分があると思います。 一連の報道では、婚活サイトや結婚相談所の側の方が二股について意見を述べているのを見聞きしたことがなかったので、婚活中の方、婚活中でない方、それぞれの立場から、ご意見をお聞かせ願います。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- myself2you
- 回答数12
- 婚活中でも、二股はダメか?
今さらですが、塩谷瞬報道の中で気になったことがあります。 二人に同時にプロポーズするのは正気の沙汰ではないと考えます. ただ、この報道に関連して色々な方が意見を発表する中で、どうも、二股は常にダメ、という空気があるようですが、これには違和感があります。 多分、婚活中の方で、同様に感じられる方もいらっしゃると思いますし、婚活サイトのスタッフや、結婚相談所のスタッフも、同時期に複数の方と交際することを勧めると思います。 婚活サイトや結婚相談所のシステムにもよりますが、活動期間が限られていたり、長くなればなるほど出費がどんどん増えたりするので、短い期間で成果を上げようとすると、どうしてもそうなります。 婚活経験者にとっては二股、三股は常識で、その中から絞り込んでいくわけです。 では、婚活中かそうでないかは、いつ誰が決めるのかと言うと、本人が決めれば、そうなのだろうと思います。別に、婚活サイトや結婚相談所に入らなくても。 もちろん、お互いに結婚の合意が出来たなら、他の候補者にはお断りをしないといけません。 ただ、そこまでに至る過程では、婚活中、複数の方と交際することは悪いことではないと思います。 特に女性は、出産を考えているのなら、出産適齢期が限られている為、長距離走ではなく、短距離走で考える必要があるので、ある程度相手を見極めるのに時間がかかることと合わせると、二股は仕方ない部分があると思います。 一連の報道では、婚活サイトや結婚相談所の側の方が二股について意見を述べているのを見聞きしたことがなかったので、婚活中の方、婚活中でない方、それぞれの立場から、ご意見をお聞かせ願います。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- myself2you
- 回答数12
- 婚活に行き詰っています。私の条件は厳しいですか?
いくつかのお見合いサークルや結婚相談所、友達からの紹介、合コン等を利用して婚活しています。 しかしながら、今まで縁がないままです。 友人にも相談してはいるのですが、幅広い意見を聞かせていただきたく こちらで質問させていただきます。 【私のスペック】 ・29歳 ・中小企業の正社員で年収300万程度 ・周囲からは可愛いといわれます(佐々木希に似ていると言われます) ・身長160、少しぽちゃですがスタイルは良いといわれます ・趣味は旅行、香水集め 【相手に求めるスペック】 ・39歳以下 ・年収500万~(出来れば、自営ではない方) ・普通程度の外見 ・非喫煙者 ・ギャンブルはしない ・初婚 ・両親と同居でない ・オタク趣味を持っていない ・共働きの場合、家事を分担してくれる 下記は出来れば、です。 ・大卒 ・身長170cm~ ・極端に太っていない ・子供が好き、又は作る意思がある そこまで厳しい条件ではないかと思うのですが、残念ながら現在まで良い縁には恵まれておりません。 私の条件は厳しいのでしょうか? また、その場合はどの条件を緩和するべきなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- marina_449
- 回答数87
- 婿養子に…という父を説得したい。
婿養子に来てほしいという父親を説得したい。 20代女性(一人娘)です。 この度結婚することになり、数ヶ月前に結納を終え、明日(月曜日)に婚姻届を提出予定です。 結納時に父が「うちは一人娘なので、お墓だけはしっかり守って欲しい」と言っていましたが、嫁に出してくれる意向でした。 ところが、最近「婿養子に来てもらえないか話をしてみろ。お前が嫁に出たら、もう他人なんだからこの家の財産も一切やらん!」等と言いはじめました。 (私は、別に財産が欲しいとは一言も言っていません…) また、結納の時にお墓を守ってくれるとのことで話が付いたのに、「守ってくれないだろう」と言います(これも最近です) 婿養子の話ですが、彼も長男なので、婿養子は無理だだと始めから言ってあります。 今更、婿養子の話をどうして持ち出したのか…。 また、父は頭の固い一言なので、一度言い出したら、なかなか考えを曲げません。 母は、婿養子に来てとは一切言っていません。 おそらく、父と、父の兄弟(のうちの一人)との間で出た話だと思います。 うちの父は四男なので、私が嫁にでても、うちの家系自体?は潰れないのですが、うちのお墓や財産の件を気にしているようです。 というか、一方的に?婿養子を取れ!としか言っていません…。 ここは強く出て、自分の意見を述べて婚姻届を提出したい所なのですが(母はそうしなさいと言ってくれています)…。 「嫁に出たら他人」という考え方もどうかと思います。 もう、婚姻届を出す日取りも半年以上前から決めていたので、強気に出て話して、提出してしまおうかと思っていますが、どうなのでしょうか? 父を説得(なかなか難しいですが…)する良い方法はありますでしょうか。 先程、少し話をしたら、婚姻届を出すことには反対していませんでしたが、「結婚したら、あんたはうちとは一切関係なくなるんだから、家には帰ってくるな。帰ってきたら、警察を呼ぶ。」とか、お墓はちゃんと守ると言っても、「今守ってないじゃないか」の一点張りです。 私の何が悪かったのか?と聞いても、明確に返答をくれませんし、「大学まで出しておいて、ありがとうの一言もない(卒業したのは、5年前です)」等と言います。 私だって、もちろん感謝しているのに、何故、こんなことを言われなければならないのでしょうか? お墓は、結婚式が済んだら自分(父)の兄弟と話して、誰か見てくれる人を探すそうです。 何故、こちらの意見を聞いてくれないのでしょう? 悲しみを通り越して、怒りすら覚えます。 父の対処法がわかりません。放っておいて良いのでしょうか。 婚姻届は明日出すつもりです。 ご意見、ご回答をお待ちしております。
- フィーリングが合わないでしょうか
30代、男性です。宜しくお願いします。 交際して数ヶ月になる女性がいます。 相談所でお見合いをしてお付き合いをはじめました。 その為、結婚を前提としています。 私ですが、休日はデートなら、行楽地や映画、スポーツなど どちらかというと出掛けるのが好きです。 ところがその女性については、 お誘いしても私の感覚ですが、「気が進まない」、 という雰囲気を感じます。 お休みは基本、寝ていることが良いそうです。 お互いの家の中間など、近場でお誘いすれば 必ず出てきてくれますが、ほぼ毎回それでは・・、 新鮮味も無く楽しくありません。 今までお花見や、横浜ランドマークなど、2回ほど誘いましたが、 私が無理に連れ出したような感じで、 先方から前向きな印象はありませんでした。 また先方から「明日はどこに行こうか?」などの会話は、 一度も出たことが無いと思います。 基本、私に丸投げで、それが実は不満ではあります。 またGWは、後半に4連休があったと思いますが、 先方は1人で実家に帰省してしまいました。 (特に用事があった訳でなく、寝ていたそうです) 性格として、あまり出掛けたくない、という人もいるのでしょうか?。 また私のリードに問題があるのか、とても悩んでいます。 私としても押し付けはしたくなく、できる限り受け入れたいと思っていますが・・。 (先方は上記以外は、性格は優しいし、良い方だと思います) 仲人さんに相談をしたほうが良い内容でしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#185813
- 回答数8
- おかしいと思うこと。
火葬を肯定的にするために、釈迦が火葬されたから、だとか、魂は抜けて肉塊だとか、言っているけど、本当に日本人は「都合の良い生き物である」貴方は、何教ですか? 日本人は死んだときだけ仏教ですか? 神社に初詣いきますよね?クリスマス楽しいですか? そうなんです、あなたは「無宗教なんです」 なぜ、火葬を当たり前にしているのですか?仏教などの火葬を推奨している宗教なら理解はできます。また、個人の希望で火葬ならいいです。 日本では宗教の自由を認めている国ですよね? 無宗教は火葬ですか? 私は、初詣もいきます。クリスマスも楽しみます。しかし、先祖代々の墓があり、仏教なのかもしれないです。しかし間違いなく無宗教です。崇拝する気はありません。 よって死生観は私個人のものです。 亡くなった人を焼却処分するのは理解に苦しみます。火葬するのもされるのも嫌です。 なのに、家族を困らせるなとか、衛生的に配慮しろとか、いう方もいらっしゃいます。 日本人は誰もが焼却処分です。収骨を思い出してください。 あなたも、親も、かっこいい彼氏も、可愛い彼女も、可愛い子供も、恩師も、上司も、死んだら焼却処分され、無残な姿になるのです。 世界で見ても日本は平和で良い国だと思います。しかし厚生省は土葬を推奨する宗教や、土葬を希望する個人の意見は無視ですか? 都市部以外では土地不足ではないですよね。
- 2つの直線が作る角。答えは90°以下?以上?
問題集を解いてて思ったのですが。 2つの直線が作る角を求めよ?という問題。 最後は必ず90°以下の値になっています。 図を書けば分かると思いますが、それと直線をまたいで、90度以上の角も出来てますよね? 因みに、直角に交わる場合。と言うのは無しで。回答は1通りになりますので・・・ 2つの直線が作る角って、対頂角も考えると、2通り出来ます。 ですが、答えは1つで、それは90°以下のものでした。 何故、答えが2つでなく、1つなのか?分かりません。 問題がいくつかあり、「x軸の正の方向に出来る角」なんて条件もあったりしましたが、 そんな条件もなく、「2直線が作る角を求めよ」だけの場合でも、答えは90°以下のものでした。 何故、90°以上の角は答えに記載されていないのでしょう? 慣例でこうなってるのでしょうか?取り敢えず、90°以下の角を書いておけば、間違えることはありませんか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- halcyon626
- 回答数3
- お見合い相手(男)からのボディタッチについて
私、38歳(女)、お相手の男性39歳。二人とも結婚歴はありません。 某結婚式場が主催するお話で彼の方からお申込みがありお見合いを受けました。 お見合いを30分くらいして私の方としてはよくわからなかったので、お返事をお相手にお任せしますというお返事を紹介担当者に伝えお見合いを終了しました。 彼の方はもう一度お会いしたいとのお返事だったので、次回会うセッティングを紹介者がしてくださり、2度目のご対面の時でした。 紹介者が立ち会った後はお二人で会っていいとのことだったので、天候が雨でしたがそのまま外へ二人でお出かけしました。その日に彼が私の携帯とメールアドレスを聞いてきたので教えました。そのあと雨ということもあったので某タワーの展望台まで上がったのですが、その彼が2度目のご対面で私としては彼がどんな方なのか気心が知れてない状態であるにもかかわらず彼が私にボディタッチをしてきました。 内容としては腰の少し上あたりをそっと触るが数回、展望の外を眺めながら私の肩に手をまわす、ボーリングの話から握力の話になり彼が私に手を握ってみてと言うなどといった感じです。 そして、今度は3度目お互いが連絡をとって外で会っていたときは、手をつながれたので私は手を振りほどいてしまいました。2度目のときも手をつなごうとするしぐさがあったかもしれません。3度目、4度目と外で会いましたが、私としては彼に私の体に触れてほしいとかは今時点では思いませんので、手をつながれたらやはり振りほどいてしまうとわかっているのでかばんを持ちかえたり距離を置いたりしました。4度目会ったときに別のタワーの展望室で外を眺めているとやはりというか彼が私に近づいてくるのでついつい距離をとってしまいます。 自分でもよくわからないのでだらだらと相手と会ってきましたが、私がいわゆる「生理的に無理、受け付けない」状態になってるのでしょうか? このお相手の男性の心理はどんな感じでしょうか? このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、男性・女性の立場からなにか助言をいただけませんか?よろしくお願いします。 5度目はもうだらだらと会ったりしない方がいいかな・・・と思い悩み始めています。 ひょっとして、これが彼にも伝わり彼からも連絡がこないかもしれませんが・・。
- お見合いについて★学歴について
30代後半の女性です。去年の12月に彼と別れ、年齢的な事もあり今年の4月にある結婚相談所に入会しました。しかし・・・・・おはずかしながら、お見合いをする機会がいまだになく落ち込んでおります。 結婚相談所の専用システムにより相手を検索できるようになっておりその中から自分で申しみをしています。 自分の容姿は人並み・きちんと正社員で勤務しておりますが、お見合いという場になりません。 しいていえば私は高卒で男性を選ぶ際大学卒のかたを選んでいるのが理由なのかなと思っています。特に男性に聞きたいのですが何が原因だと思いますか? 御回答御願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#163577
- 回答数12
- おかしいと思うこと。
火葬を肯定的にするために、釈迦が火葬されたから、だとか、魂は抜けて肉塊だとか、言っているけど、本当に日本人は「都合の良い生き物である」貴方は、何教ですか? 日本人は死んだときだけ仏教ですか? 神社に初詣いきますよね?クリスマス楽しいですか? そうなんです、あなたは「無宗教なんです」 なぜ、火葬を当たり前にしているのですか?仏教などの火葬を推奨している宗教なら理解はできます。また、個人の希望で火葬ならいいです。 日本では宗教の自由を認めている国ですよね? 無宗教は火葬ですか? 私は、初詣もいきます。クリスマスも楽しみます。しかし、先祖代々の墓があり、仏教なのかもしれないです。しかし間違いなく無宗教です。崇拝する気はありません。 よって死生観は私個人のものです。 亡くなった人を焼却処分するのは理解に苦しみます。火葬するのもされるのも嫌です。 なのに、家族を困らせるなとか、衛生的に配慮しろとか、いう方もいらっしゃいます。 日本人は誰もが焼却処分です。収骨を思い出してください。 あなたも、親も、かっこいい彼氏も、可愛い彼女も、可愛い子供も、恩師も、上司も、死んだら焼却処分され、無残な姿になるのです。 世界で見ても日本は平和で良い国だと思います。しかし厚生省は土葬を推奨する宗教や、土葬を希望する個人の意見は無視ですか? 都市部以外では土地不足ではないですよね。
- 結婚前に、未来の舅・姑について
私は25歳、女です。 結婚を控えており、両家とも結婚には賛成しています。 私は2人姉妹の長女。 彼は、兄と姉がいる、末っ子の次男で32歳。 彼の兄は37歳独身、姉は34歳バツイチ子持ちです。 彼の両親に、将来の不安を感じています。 嫁入りか、婿入りかで、少し話し合いが長くなっているように感じられます。 私たちは2人とも、やや特殊な共働きで、どちらの親とも別居が前提で、「どちらの名字を名乗るか」という程度の話ですが、彼が結婚前に「婿に入ってもいい」と言っていたのですが、彼のご両親にとっては、「私が彼を婿にもらおうとしている」と話をすりかえられ、上から目線で断固として反対されました。 私と、私の両親は、どちらでも構わなかったが、彼が婿に入ると言ってくれるなら喜んで迎えるが、最終的には2人が幸せであれば良いというスタンスです。 嫁に来てほしいならば、頭のひとつは下げて欲しかったのですが、それもナシ。 結果的には、私が嫁に行くか、白紙に戻すかしか、無いようです。 彼のお父さんの話を聞いていると、色々と理由をつけてはいるものの、自分のわがままで、彼を手放したくないようでした。 つまり、私たちの幸せ、というよりは、自分の老後が心配だから、としか聞こえない理由で、私の両親に滔々と語るのです。 私は彼のことが好きですし、結婚もしたいと思っています。 結婚の話をなかったことにしてしまおうかすら、考えています。 私自身25歳で、仕事も落ち着いてきて、今は「自分一人で、何のためにこの仕事を続けていくのか」と疑問に感じ、辛くなったりもしました。 正直、早く結婚したかったし、「絶対に婿取り」と理由をつけ仕事に打ち込む独身の女性の先輩を見て、自分はそうなりたくないなぁとも思います。 それが、結婚するタイミングなのかなぁと思ったり、こういった悩みが贅沢な悩みで、これこそがまさに、結婚!マリッジブルー!なのでしょうか。 私の両親は、口では「お前が幸せだったらいいよ」と言ってくれるのですが、私はいまの状況で本当に幸せかと言われれば、ハッキリ言ってわかりません。 両親も、それに気づいていると思います。 また、私の家は自営業で、比較的裕福な家です。 彼のご両親は定年退職し、それなりに蓄えはあるのでしょうが、年金生活です。 結婚式等も「安いところにしろ」等と言われそうで、不安です。 かといって、あれだけ大見得を切って嫁にもらうしかないと言われた以上、何をするにしても私側がより多くお金を負担することになるのも、釈然としません。 彼は、私の意見を比較的尊重してくれ、私のことが大好きなので(笑)私と結婚したく、嫁にもらおうと、考えたのだと思います。 (ただ、両親の言うがままだった彼の態度には、私の両親は憤りを感じたと思います。) 私が嫁に行こうと婿にもらおうとも、彼の両親と付き合うことには変わりはありません。 彼の兄弟全員が、今日に至るまで独身(バツイチ含む)であるのは、彼のご両親のせいではないかと思うくらいです。 彼のご両親と、仲良くできるのかと心配になってしまいます。 将来的に彼のご両親の介護等も、覚悟はしています。 こういった経験のある方、私が今後、どのように彼のご両親と接していけばよいのか、アドバイスをお願いします。
- 両親が結婚に反対:長男が妻の実家に住むことについて
本家から分家した家の長男(30歳)です. 私で5代目になりますが,仕事の関係で,車で3時間離れた別都市に住んでいます. 年末に,現住所付近に実家がある,1歳年下の彼女との入籍を予定しています. 連休に双方の親に挨拶を済ませました. 彼女の親(父親のみ,母親は他界←下記参照)には快諾頂きましたが, 私の両親からは反対されています. これらの理由について,私としては全く考えていなかったことで,今でも納得できていませんが, 妥当な意見なのか,コメントいただければ幸いです. 反対の理由としては, 【1.結婚後,私が妻の実家に住むこと】 彼女の母親は病気で数年前に他界し,昨年父親が再婚. 昨年,祖父・祖母(彼女の父親の父母)が死亡したため,祖父の家が空き家になったため, 再婚後の父親が住んでいます. 父親夫婦と彼女の同居話もあったそうですが,彼女側からこれを断り, 現在は,彼女が生まれの実家で一人暮らしをしています.(家の名義は父親) 彼女には男兄弟がいますが,転勤族のため実家は要らない,と言っています(家族会議済). そこで,結婚後に,私が彼女とその家に住みたい(姓は,私の姓を名乗る予定です)と 考えていますが,その点が私の両親には納得いかないようです. もちろん,家にかかる税金は私が払います. 反対の理由としては,近所から, 「父親の家を私が乗っ取った,あの結婚は財産目当てだ」 という悪い噂がたち,たとえば部落の活動に入れてもらえなくなるなど, 浮いた存在になってしまうこと. それが自分達の世間体にも響いてくることを心配しているようです. 結婚するとき,男は両親から家をもらい,女が嫁入り準備をしてもらうため,結婚したら 彼女は(兄弟が家を要らないと言っても)実家を出なければならない,というのが私の両親の 意見です. 私としては,時代錯誤もいいところだし,周囲がそんなに気にすることなのか疑問に思っています. 長男なので,定年になったら o r 両親の体に何かあったら,私の実家に一緒に戻ることは 決めていますが,一時的,数ヶ月住むことでさえ許してもらえず,これだけは絶対に譲れない 条件だそうです. あと,死別した母親の仏壇が,父親の家ではなく,彼女の家にあり,なぜ父親が持って 出なかったのか,私が仏壇と一緒に生活する意味が分からないそうです. なお,父親は彼女の家によく来るため,全く放置しているわけではないようです 【2.彼女と父親再婚相手との付き合い】 父親の再婚相手と彼女の付き合いはありません. 昨年,父親から何の相談もなくいきなり紹介されたため,抵抗があるのだと思います. 彼女はまだ母親としては受け入れておらず,親は父親と,他界した母親だと認識しています. ただし,再婚相手以外との親戚づきあいは普通にしています. 私の地方では,嫁と嫁の母親が一緒に近所を回って結婚の挨拶をする風習があるそうで, 母親(再婚相手でも)がいるのに挨拶にこないとはどういうことだ,と思われるのが嫌で, そうんな家庭とは付き合いたくない,と言っています. 子供達に受け入れられないまま再婚する彼女の両親の感覚が理解できないそうです. 【3.彼女の仕事】 私は大手企業の正社員ですが,彼女はパート(手取り15万程度)です. 結婚後も,彼女はこのままパートで仕事を続けます. 正社員でないと,解雇されたときや産休をとったときの勤務先からの保証が得られなかったり, 老後にもらえる年金額が少ない,ということで不安要素がある,何とかして正社員になれないか, 正社員じゃないと駄目だ,と言われています. 私は,彼女が働いてくれて生活費を補助してくれるので,ありがたいと考えており, 私一人の収入で生活できる生活設計を立て,彼女のパート代は貯金に回すつもりでいます. 私の父親が会社員,母親が公務員で,ある程度潤った生活をしてきたため,正社員にこだわる のだと思いますが,私の考えはまだ両親には理解してもらっていません. 30年先年金は,正社員をしていてももらえるかどうかすら分からないので,今から考えるのも, どうかと思い,財形貯蓄をきちんとやっておいたほうが賢明だ,というのが私の考えです. これら3点について,私の考え方が甘いのでしょうか. 彼女と相談して決めた我々の考えを優先する予定ですが, 両親には時間をかけて説得し,こちらが譲れる点は譲っていきたいです. 反対にあったから,といって諦めるつもりはありません. 若い我々に他のことが見えていないので,両親の考え方が理解できないのかもしれません. 先週末に帰省し,私と両親で話をしましたが,進展がありませんでした. 客観的な意見が欲しく,質問させていただきました. 長文になって申し訳ありませんが,よろしくお願いします.
- 結婚したいのですが
私は21歳、彼氏は22歳の大学生です。 彼氏との付き合いは今年で2年になります。 私は今年から就活で、昔から早いうちに結婚したいと思っていたため、将来のことを考えます。 23歳から社会人になって、27歳には結婚して、28歳くらいから妊娠して、30歳前には第一子を産みたい。 子育て中もできるだけ資格の勉強をして、35歳くらいに社会復帰したいと思っています。 今の彼氏はだいすきで、今すぐではなくても将来的には結婚したいなと思っています。 しかし、彼氏は今年から就活ではなく大学院に行きたいといいました。 最終的には博士課程まですすまなければならないコースのため、ストレートにいっても彼氏が社会にでるのは28歳以降・・・・。 さらに、目指している大学院にはこのままでは合格しないので留年する可能性もあります。 就職後も最初の数年は研修などで地方にとばされたりするようですから、 今の彼氏と付き合い続け、私の貯金で結婚しても、妊娠するのは30歳こえてしまう計算です。 けれど、彼氏は私と結婚したいから待っていてほしいといいます。 私は一応待っているといいましたが、このまま8年以上も結婚も婚約もしないまま付き合っていくのは賢くないかもとも思います。 気持ちだけを考えれば待っていたいし彼氏がだいすきですが、結婚というのはそこに人生計画が関係してきますよね。 もちろん、彼氏以外の人となら私の希望通りの結婚ができるということではないと思います。 しかし、数日前すでに博士課程に進んでいる先輩の方から告白されました。 博士課程というのはすでに一応の給料(15万円くらいらしいですが)はもらっており、先輩も今年就活ということで私に彼氏がいることは知りつつ、このままでは何も変わらないとおもって告白してくれたそうです。 その人は、私と3年ほど付き合って結婚したいと考えていたようで、 「ちゃんといろんなことを考えているし、明るくてしっかりしているし、自分に関係のない人にたいしても優しい。こんな子他になかなかいない」と、とても熱心に告白してくれました。 それでも私は彼氏がすきなので、その先輩の告白はお断りしました。 しかし、私が卒業して社会人になった後、もしもこの先輩のように告白してくれる人がいたら…と思います。 自分で言うのもあれですが、私は外見は平均的で、もてないほうでもありません。 しかし我ながら真面目な性格なので、彼氏がいるのに他の人に告白されて乗り換えるというのは躊躇してしまいますし、ましてやその人と結婚を考えることなんてできません。 学生時代も残りわずかで、遊びたいと思いますが、今の彼氏は勉強勉強で、旅行にもいったことがないし、これから大学院行ってからも旅行いったりとかはできないと思います。 つまり、結婚という計画も先が見えない、恋愛といっても今後5年間は遊びに行ったりデートもできないということです。 彼氏は真面目で、努力家で、優しくてすきだし、一緒にいてとても安心できるので結婚相手に求めるものとしては完璧なのですが・・・。 長くなりましたが、私は彼氏とどう付き合っていくべきなのでしょうか。 結婚したいなという相手は彼氏なので、待つべきなのでしょうか。 それとも、恋愛も楽しめない結婚もずっと遠い話だから縁がなかったとして卒業のときにでも別れるべきでしょうか。 彼氏は待っていてほしいといって夏には私を実家に紹介するといってます。断ったほうがいいのでしょうか? 誰かアドバイスください!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#156286
- 回答数14
- 結婚したいのですが
私は21歳、彼氏は22歳の大学生です。 彼氏との付き合いは今年で2年になります。 私は今年から就活で、昔から早いうちに結婚したいと思っていたため、将来のことを考えます。 23歳から社会人になって、27歳には結婚して、28歳くらいから妊娠して、30歳前には第一子を産みたい。 子育て中もできるだけ資格の勉強をして、35歳くらいに社会復帰したいと思っています。 今の彼氏はだいすきで、今すぐではなくても将来的には結婚したいなと思っています。 しかし、彼氏は今年から就活ではなく大学院に行きたいといいました。 最終的には博士課程まですすまなければならないコースのため、ストレートにいっても彼氏が社会にでるのは28歳以降・・・・。 さらに、目指している大学院にはこのままでは合格しないので留年する可能性もあります。 就職後も最初の数年は研修などで地方にとばされたりするようですから、 今の彼氏と付き合い続け、私の貯金で結婚しても、妊娠するのは30歳こえてしまう計算です。 けれど、彼氏は私と結婚したいから待っていてほしいといいます。 私は一応待っているといいましたが、このまま8年以上も結婚も婚約もしないまま付き合っていくのは賢くないかもとも思います。 気持ちだけを考えれば待っていたいし彼氏がだいすきですが、結婚というのはそこに人生計画が関係してきますよね。 もちろん、彼氏以外の人となら私の希望通りの結婚ができるということではないと思います。 しかし、数日前すでに博士課程に進んでいる先輩の方から告白されました。 博士課程というのはすでに一応の給料(15万円くらいらしいですが)はもらっており、先輩も今年就活ということで私に彼氏がいることは知りつつ、このままでは何も変わらないとおもって告白してくれたそうです。 その人は、私と3年ほど付き合って結婚したいと考えていたようで、 「ちゃんといろんなことを考えているし、明るくてしっかりしているし、自分に関係のない人にたいしても優しい。こんな子他になかなかいない」と、とても熱心に告白してくれました。 それでも私は彼氏がすきなので、その先輩の告白はお断りしました。 しかし、私が卒業して社会人になった後、もしもこの先輩のように告白してくれる人がいたら…と思います。 自分で言うのもあれですが、私は外見は平均的で、もてないほうでもありません。 しかし我ながら真面目な性格なので、彼氏がいるのに他の人に告白されて乗り換えるというのは躊躇してしまいますし、ましてやその人と結婚を考えることなんてできません。 学生時代も残りわずかで、遊びたいと思いますが、今の彼氏は勉強勉強で、旅行にもいったことがないし、これから大学院行ってからも旅行いったりとかはできないと思います。 つまり、結婚という計画も先が見えない、恋愛といっても今後5年間は遊びに行ったりデートもできないということです。 彼氏は真面目で、努力家で、優しくてすきだし、一緒にいてとても安心できるので結婚相手に求めるものとしては完璧なのですが・・・。 長くなりましたが、私は彼氏とどう付き合っていくべきなのでしょうか。 結婚したいなという相手は彼氏なので、待つべきなのでしょうか。 それとも、恋愛も楽しめない結婚もずっと遠い話だから縁がなかったとして卒業のときにでも別れるべきでしょうか。 彼氏は待っていてほしいといって夏には私を実家に紹介するといってます。断ったほうがいいのでしょうか? 誰かアドバイスください!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#156286
- 回答数14
- お見合いについて質問です。
遠縁の親類から、人を紹介されることになりました。軽くお見合いの意味があるとは思います。私はほとんどその気がないのですが、是非にとつよく勧められ、別に結婚すると決まったわけではないのに無碍に断るのも気がひけて、いちおうお受けしました。こちらはあまり結婚を急いでいないことを伝えていますので、お見合いの一歩手前、私としては、友人の友人を紹介されるくらいにしか考えていません。相手は都市部に住んでいて、私はその都市部からやや離れた町にいますので、なんとなく私のほうから出ていくことになりました。 それでいくつか質問があるのですが、 こちらから出ていく際、何か手土産をもっていったほうがよいのでしょうか?向こうから頼まれたとはいえ、ビジネスでもないのに手ぶらで会うのはどうなのかなと思ってしまうのですが、そんな必要はないでしょうか? そして、改めて疑問に思えてきたのは、なぜ、中間地点で会うことにならなかったのか・・・ということです。一般にお見合いは、互いの中間地点で会うと聞いたこともあります。ですが、今回の状況をみてみると、相手方から頼まれ、こちらはあまり乗り気ではなかったにもかかわらず、初めから相手の住む都市部で会うことを提案されました。もしかしたら、いわないだけで旅費などを出してくださるつもりかもしれませんが(初めから、「旅費は出しますので」なんていうのも下品だと思いますので)・・・でも当然、お金の問題ではありません。もちろん、男性のほうが仕事が忙しいなどの理由はあると思うのですが、友人に話したところ、こちら、女性側を軽くみられているのではないか、といわれました。 これについて、みなさんはどう思われますでしょうか?ご意見いただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#155584
- 回答数2
- DVを治したいと強く思っているのですが治りますか?
奥さんと子供がいる生活をしていたのですが…私自身の“直ぐ怒る”“手を上げる”と言う問題もあり…子供が児童福祉施設に引き取られてしまいました…。 奥さんの方は今家にいるのですが…今まで私自身がDVと言う病気だとあまり深く考える事が出来ずにいて、この状況になってやっと気付きました。勿論気付くのが遅いのは後悔と謝罪の気持ちで一杯です…。 ネット等の書き込みを見ていると、治療法等が詳しく書いてあるサイトも見付からずに大体99%は治らない。や、本人自身の気持ちの問題だから本人がDVに関して重要視し、治療に専念すれば改善する事が出来る。 等のコメントを見つけました。 子供を早く引き取りたい気持ちがあり、奥さんに対して今まで自分がしてきた行為に対して真剣に謝罪したい気持ちです。 先ずは家庭の環境や状況を安定させない事には子供を引き取る事が無理ですし、自分の責任でこうなってしまった状態ですので…どうしてもこのDVを治したいんです。 自分自身どうしようもない男で奥さんに手を上げる事。そして子供にも影響が出る事。こうなる前に自覚出来ていればきっとこうならなかったと思いますし、奥さんも辛い思いをする事が無かったと思っています。 こうしてこの場を借りてこんな駄目な自分の質問を記載するのはおかしな事かもしれません… ただ…本気で変わりたい。変わらないといけない。そう自分でも自覚して今後はDV等一切無い家庭環境にしたいんです。子供の幸せと奥さんの幸せ。それを考えて自分自身のDVと言う病気を死ぬ覚悟でも克服したいと思っています。 良いアドバイス等ありましたら教えて頂けませんでしょうか? 駄目な父親ですが…今後変わる意志・決意は勿論固まっています。 どんな事でも構いません…教えて頂けたら幸いです。 長い文になってしまいましたが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#160693
- 回答数7
- 婚約者が真如苑という宗教団体?に入っていました。
結婚間近になり、カミングアウトされました。 実際、私は宗教の事はさっぱりわかりません。ですが、霊能者がいたり、奇跡が起こるなどという話しを聞き、不信感が隠せません。 一家で入っていて、彼は小さな頃から行っているようなので、何を言っても聞き入れてもらえない状況です。 私には子供がいるので、彼が宗教に入っている事で、この先トラブルが起こらないかが心配でなりません。 実際にご家族が宗教に入っている。 婚約者が入っている。など、実際の声を聴かせてください。お願いします。
- 運命の人って誰にでもいるのでしょうか
今までの恋愛を(と言っても数はないですが)、考えてみましたが次第に大事にされなくなって、揉め事も出て別れたパターンばかりです。 それはきっと、私にも何か変えるべきことがあるのだろうと思いましたし、変わらなきゃいけないと思っているので出来る範囲で努力していこうとしている所です。 一度目の結婚も失敗しました。 今夜、ふと思ったのですがこれだけ多くの人たちがいて、絶対に自分と相性が合うとかお互いにずっと愛し愛される存在でいられる相手がいるに違いないだろうし、いなくてはおかしいような気がしています(よほどの人の心のない悪人でない限りですが)。 気持ち次第だと思いますが、地道にそういう人といつかはめぐりあえるのでしょうか。 それとも、現実に目を向けるべきなのでしょうか。 恋人はもういらないと思う反面、もしかしたらまだ出会えていなかっただけなのかもしれないと信じたい気持ちもあります。結婚やおつきあいは今すぐとは考えていません。 離婚歴のある方でもいいし、独身の方でも構いません。 いないと思いますか?それとも、かならずどこかにいると思いますか(この先出会えないまま人生が終わったとしても)。 分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#157685
- 回答数14