KONIMIX の回答履歴
- お見合いパーティーに参加する人の本気度の見分け方
お見合いパーティーに度々参加しておりますが、最近女性の真剣度についてよく思うことがあります。 カップルになった後は大抵今度食事でもという流れが多いと思いますが、いつにしますかという話に なった時にやたら先に設定する女性がいます。 会社の休日を聞いた上で決めると思いますが、次の休みは友達と会う約束があるとかそのような 事をよく口にする女性がいます。 正直に言ってこういう事を言う女性は私にとって真剣度が低いと判断します。 もちろん友達との約束も大事だと思いますが、こちらとの会う約束が二の次になっている気がしてなりません。 おいおいあなた何の為にこういうパーティーに来たの?と言いたくなります。 その後の進展はどうあれ真剣に出会いを求めている女性というのは、早い段階で会う約束ができます。 当人にその気がありさえすれば友人との約束を変更してでも会えると思うのです。 女性に限らず男性にもそういう人がもちろんいると思いますが、参加費は男性のほうが断然高いので 遊び半分で参加している男性は女性に比べて確率は低いのではと思っています。 正直言いましてあまり無駄な時間を消費したくないので、私は相手に真剣さがないなと思った時点で こちらからアクションは起さず次に進むようにしております。 何度か参加していると不思議とわかってくるもので、その人の真剣度がわかってくるものですが 相手の真剣度を見抜く上で何か他にポイントのようなものはありますでしょうか?
- 結婚前提で知り合った彼が両親との同居希望だった場合
20代後半女性です。 婚活中に知り合った30代の男性とすぐに意気投合し今までに5回程デートをしました。 お互い好感を持っていて、このまま順調に行けばお付き合いして結婚しそうだなと考えています。 ですが彼は5年前に父親を亡くしていて、現在は実家で母親と2人の妹と暮らしていて実家を出たことが一度もないそうです。 彼が長男で下の2人が女の子のため家は自分が受け継ぐと言っており、一人暮らしをする意志がないこと、母親を大切にしていることを見ても、恐らく結婚したら彼の実家で母親との同居暮らしになると思われます。 彼は昔から祖父祖母(母親が介護)と暮らしていたため、嫁が旦那の実家に入ることに違和感を持っていないのだと思うのですが 私は核家族で暮らしてきてほとんど親戚とも交流が無かった為、いきなり彼の実家で彼の家族と暮らす生活は正直言って環境が違いすぎて考えられません。 お会いしたことはありませんが、いくら彼の親御さんとはいえ他人ですので、意見の相違や緊張などのストレスはあると思いますし、それが難なくこなせるタイプならともかく私はストレスを内に抱えてしまうタイプで向いていないように感じています。 また、私の仕事がシフト制で生活サイクルが非常に不定期なこともあり、同居にかなり不向きで気を遣ったりすることが大変なのも容易に想像がつきます。 親との同居が原因で破談・離婚となったケースもよく耳にするため 本格的にお付き合いする前に、私は同居には向いていないということを伝えて、無理ならばお互い新たに条件の合う婚活をし直した方がいいのかもしれないと思うようになりました。 打算的でお恥ずかしいのですが、私も20代後半で婚活中の身なので、いざお付き合いして譲れない条件が合わずお別れとなってしまうなら時間的にも焦ってしまうということもあり…。 ですが、彼の人柄は今まで付き合ってきた人の誰よりも良く安心感があります。 まだ知り合って浅いこの状態で、同居が出来ないと突っ張って、良いご縁を無くしてしまうということも残念に思います。 今素直に同居をしたくないと話すか、 正式にお付き合いすることになる時にそれとなく話すか、 いざ結婚となった時に子供ができるまでは2人で暮らそう、などの提示をするかなど どのタイミングで話せばいいのか非常に迷っています。 それとも、今は出会ったばかりなのでどうしても結婚に対する条件の方が気になってしまっていますが、彼のことを好きになっていけば彼の親との同居も許せるようになるのでしょうか…? 結婚の際に相手の親との同居を条件に提示された方、 今現在同居をされている方、うまくいっている・しないほうが良かったなど、体験談やアドバイスなど頂けたらうれしいです。 親御さんとの同居を条件にされている男性が、女性に同居したくないと言われた時どのように感じるかなどのご意見などもお聞きしたいです。 よろしければ男女問わず親との同居について皆さんがどのように解決していったかの体験談やご意見などお聞かせ頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- hakatanoha
- 回答数12
- 結婚したいんですが…
誰か助けてください。 私、31歳、バツイチ女の子が1人、私には、兄がいますが、お婿さんになり県外へ。 彼、29歳、三人兄弟の次男、長男三男は、大阪。長男は、既婚者。 私の、兄が婿養子になったので両親は、私に名字を名乗って仏様を守ってもらいたい。 彼は彼で、兄弟が県外だからおれが実家を、守らないといけないみたいな考え。彼のお母さんは、私の、子供を名字そのままで、私だけが彼の姓を名乗ったらみたいな。子供が男の子だったらいいけど女の子だし、私と同じ悲しみはさせたくないし。 二人とも実家は、持ち家で仏壇もあります。どうしたらいいのかさっぱりわかりません。何か、いい方法は、ないでしょうか?助けてください。 文章がわかりずらくてすみません。
- 締切済み
- その他(結婚)
- aoikenyuki
- 回答数4
- 結婚している状態で人生を終えるのが任務なの?
バツイチ30代半ばです。 結婚をして激鬱病になり、さらに離婚した時のショックはハンパなかったですが、今では鬱病も治って来ていて、離婚もしてせいせいしています。 そこでなんですが父親に先日こんなことを言われました。 「お前もいずれは再婚をして、子供もこさえなきゃならんぞ。人生まだまだやり直しがきくんだ」 僕には意味がさっぱりわかりません。 なんで再婚せなあかんの? なんで子供作らなあかんの? まず、人生やり直しがきくの「やり直し」の意味がさっぱり解りません。 結婚している状態で人生を終えなきゃあかんの?? みなさんはどう思われますか?
- 親族のみの結婚式の「親族」ってどこまでですか?
お互いの両親への挨拶が終わり 今年中に両家の顔合わせ、来春に結婚式を計画中です。 (まだ時期だけで何も決まっていません。) 質問はタイトルのとおりです。 披露宴などは行わず、親族のみ(下記)だけで小さな結婚式をしようと思っています。 お互いの休日関係や金銭関係を考えてそうしました。 私側(新婦側)→父、母、弟 彼側(新婦側)→父、母、姉、姉夫 ※お互いに1人ずつ祖母はいますが年齢的にも出席は難しいかと今のところ外しています。 彼の実家へ挨拶へいった際に、ちょうど姉夫婦も帰省されていました。 姉夫婦から直接聞いたわけではなく、彼の母親から次のような発言がありました。 『姪っ子が結婚式の料理には絶対に土瓶蒸しがでるところにしてねって言ってるみたい』 と。 私は意味がわかりませんでした。 彼の母が姪っ子と言っているのは、姉夫には実兄がいて、その子供だというのです。 姉夫婦にまだ子供はおらず、その子は姉のことを相当したっているとのことでした。 一般的なことを教えていただきたいのですが 今回のように親族だけで小さく結婚式となった場合 姉夫の兄の子供というのは招待する関係になりますか? 私は正直、今の段階では呼びたくないです。 というのも、見たこともないうちから、そんな発言をする子だと聞いて とてもいい印象が持てません。ケチケチしているわけではありません。ちなみに高校生のようです。 これは私の個人観なので違う方もいらっしゃることは承知しています。 ただ、彼の母がその子も来るつもりでいた場合、やんわりと断りたいときって どうしたらいいでしょうか? もちろん彼に言ってもらうつもりにしています。 冗談であればいいのですが、困っています。 よろしくお願いします。
- 結婚式招待客にトラブル続出
今週末に結婚式を控えている女性です。 準備も大詰めで、徐々に緊張もしてきているこの時期になって、招待している人たちに次々とトラブルが起きており、まさか私たちが悪い空気でも招いているのではないかと不安に思っています。 具体的には、 最初の連絡は私の一番の親友からでした。 彼女にはリングピローの作成をお願いしていたのですが、元々仕事が忙しい子なので完成はギリギリになるだろうと予想していました。 その彼女が、先日電話してきて、トラブルが起きたのでリングピローが本当にギリギリになる、というのです。 聞くと、仕事中一瞬車を離れた隙に車上荒らしに合い、いろいろなものを盗まれ、さらにその盗まれたカギで家にも入られ、家も荒らされ被害にあったとのことでした。 彼女も相当動揺しており、私もかなり心配しましたが、彼女自身は無傷ですし、このときはまだ自分達と関係あるなどとは思っていませんでした。 次のトラブルは、私たち新郎新婦の数少ない共通の友人である夫婦に起こりました。 奥さまが1週間前に仕事で異動になったのですが、新しく配属になった部署で嫌がらせに合い、たった数日の間に急激にうつ病のようになってしまい、出社拒否している、ということを聞いたのが数日前、そしてその翌日、彼女は思い余って自らを傷つけてしまったのです。 幸い命に別状はありませんがかなりの重症で現在入院中です。 当然ながら結婚式の出席は難しく、ご主人も欠席の可能性があります。 もともと親しい友人のみのアットホームなパーティーを予定したいたため、数人の欠席でも痛いのですが、それよりも、 なんなの?このトラブルは?? と不安な気持ちの方が大きいです。 そして今日、実の祖母が入院してしまいました。 車上荒らしも、自傷行為も、これまでの私の人生では縁のなかった出来事であり、祖母の入院も私の知る限り初めてのことです。 主人ともども、とても不安に思っています。 そして今気になっていることは、 結婚式前日に、遠方から高速バスで来る祖父を都心まで迎えに行かなければならないことです。交通量の多い高速道路を片道一時間ほど走らなければなりません。 車の運転は不慣れではありませんが、こういったことが続いているなか、よりによって前日に主役の私が行かなければならないということを主人が心配しています。 これれらのことは全て考えすぎでしょうか? 単なる偶然で深く考えなくても良いでしょうか? 不安でたまりません。 第三者の冷静なご意見をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- surprised_apple
- 回答数6
- 養子縁組について
よろしくお願いします。 現在結婚を考えてお付き合いしている彼がいます。 30歳、長男、バツイチ子もち、子ども2人は前妻さんのところにいます。 私は25歳で初婚、次女ですが養子希望です。 彼は自分が実家を継がないことになっています。(前の結婚のときにそう決めたんだと思います。) なので結婚の話が出たときに養子の話をしたら彼自身はOKでした。 ただ私の両親は反対、彼のご両親も反対気味(養子の件で)です。 そこで彼のご両親に言われたことが、養子なら養子縁組が絶対条件とのこと。 私は無知ですので教えていただきたいのですが、それって普通ですか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#161726
- 回答数4
- 親に金銭の要求をされてしまいました。
はじめて投稿します。 半年前に、結婚したい相手がいると親に告げたところ大反対されてしまいました。 理由は、彼を含め彼の一家が新興宗教に入っているというものです。 (元々、この宗教に対して良いイメージを持っていなかったため、どうしても彼と結婚したいのであれば家族と縁を切って行きなさいとまで言われました。) 彼の人柄が大好きなので、「私自身は絶対に入信しないこと」と「家族に勧めないこと」を両親に約束して認めてもらおうと頑張りました。 しかし、彼の一家がその宗教の役員をしていること(かなり上位の立場で忙しいです。)とここ数カ月のうちに私もその宗教の考えに傾倒し、正式に入信したことがばれてしまいました。 母の取り乱した姿を見たのは初めてです。激しく罵られました。怖かった。 宗教の自由は個人に認められているはずです。 今となっては、彼と彼のご家族と共にこのすばらしい教えを継承していきたいと考えており、家族との縁切りも了承したいと思っています。私自身、今とても充実していて、それはこの宗教のおかげだと思っており、彼との結婚云々ではなく一生活動し続ける気持ちでいます。 もう私もとっくに成人していますし、働いていて収入もある(実家から電車で2時間くらいのところで一人暮らしをしています。)ので正直、家族との縁切りは体面上かっこわるいですが特に思うところはありません。はやくすっきりしてお嫁に行きたいのが本音です。一生理解してもらえないでしょうし。 ところが、親からは縁を切る代わりに金銭の要求をされてしまい、困っています。この一件があるまでは、とても仲良くしてきた親から金銭の要求をされてショックです。払う必要はないですよね?高校の費用は大したことなくても、私大4年間となると莫大です。そのあたりの経費を払ってくれと言われています。 毒親なんです。困っています。よろしくお願いします。
- この交際における、彼の真意は??
こんにちは、happy5378と申します。 初めてこちらで質問します。 相談したいことは、今現在お付き合いしている彼との関係についてです。 まだ知り合って日も浅いのですが、この関係が本気なのか遊びなのかで悩んでいます。 私(35歳)と彼(45歳)は結婚相談所が主催するお見合いパーティーで2ヶ月ほど前に知り合いました。 初めて二人で会ったときは、私の最寄り駅で1時間お茶をしました。 お互いの基本的な情報(仕事や趣味や家族構成など)のやりとりをして、 どういう結婚相手が理想かなど結婚観についての会話が彼の方から多く持ち出されました。 彼曰く、自分は年齢的にもう後がないから、 確認できる所は最初のうちにできるだけ確認しておきたい。 その方がお互いに無駄な時間をロスしないですむから、とのことでした。 彼は相談所に入会して4年になるそうです(私は3ヶ月です)。 2回目は、二人の中間の駅でまた1時間ほどお茶をしました。 初回同様、お茶をしながら結婚観や結婚条件についての話がメインでした。 その日、私は結婚の事ばかりにこだわる会話にだいぶ嫌気がさしてしまい、 その日の夜に長めのメールを彼にしてしまいました。 私は条件とかいうよりも相手とのフィーリングを大事にすること、 そういう意味では今の時点では彼とはフィーリングが自分と合うと思っていること、 だからもっと普通のくだけた会話もしたい事を伝えました。 3回目は、彼の最寄り駅でお茶をしました。 普通の会話が多く、私もだいぶリラックスして楽しく彼との時間を過ごしていました。 すると彼が、突然、良かったら自分の部屋にちょっと寄っていきませんかと言い出しました。 自分がどういう人間か知ってもらうには良いと思って提案したとのことでした。 その時は純粋に彼がどういう所に住んでいるのか興味があって、付いて行ってしまいました。 彼の部屋は物が少なく、洗濯物が乱雑に干してあるけど一応は綺麗な感じでした。 麦茶をもらって15分ほど他愛もない会話をして帰りました。 4回目は、ちょっと遠出した所で初ランチしました。 ランチ後にお茶をした時に、彼から、お付き合いを続けたいと言われました。 私といると自然体でいられて居心地が良いというのが一番の理由だそうです。 良い付き合いを続けて、2人で相談所を退会するのを目指しましょうと握手しました。 そして、その帰り、彼から自分の部屋で涼んでいきませんかと言われ 立ち寄ることになりました。 部屋についてしばらくすると、それまで手もつないだ事がなく(握手したのだけ)、 もちろんキス等も無かったのに、いきなり関係を迫られました。 もっと親密になりたいと抱きしめられて、この年齢でもまだ男として元気であることを アピールしたいと言って、私の手をズボンの所に持っていったりしてきました。 私はあまりの急展開に驚き、体が小さく震えてきてしまいました。 彼もびっくりして、申し訳なかったと中断になりました。 私は思わず、前に付き合った人のことでセックスにトラウマがあるからと言って その場をごまかしました。 すると彼から、では次回にそのトラウマを一緒に払拭しましょう、 だからそのつもりでまた部屋に来て下さいねと言われました。 私は悩んだ末、会う前の日に、私は彼のことが好きであること、 でもこんなにも急展開になって不安な気持ちもあることをメールで伝えました。 すると彼からは、自分も私のことを会う度に好きになっていっているし、 より親密な関係を築く手段として私と結ばれたいと思っている。 だから明日会うときには気持ち良く自分の誘いを受けて欲しいと、 思った以上に強気な感じの返事が来ました。 知り合ってから、この時点で約1月半。 彼のことが好きな自分の気持ちを抑えることができずに、私も体を許してしまいました。 身勝手なセックスをされるのではと思っていたのですが、 痛かったらすぐに止めるからとずっと心配してくれたり、最後まで私中心の感じでした。 終わった後に、たぶんこのまま結婚する気がすると言ったり、 明日から新しい自分になれそう?元気になれそう?と聞いてきたりしました。 (彼は、私がとっさに言ったトラウマの事を信じています) でも、それ以降のデートは彼の部屋でお昼過ぎから夕方過ぎまでセックスです。 まだセックスのみのデートは2回だけですが、 何だかセックス目的だけで会っているような気もしています。 セックス自体は、変わらず私中心で、私が汗ばんだりしてる様子も見たりして、 どのくらい感じているのかを常に気にしているようです。 良かった時の感想を伝えると、あれが良かったんだねと言って、そっかそっかと頷いています。 明日は2時間だけ会うのですが(彼の都合で今週は短時間)、 たぶん彼の部屋でセックスすると思います。 外でのお茶やランチは、一気に無くなりました。 実は、今週の水曜日に、私は彼の本気度を試すつもりで、 今週末に私の親に紹介したいから会ってほしいとメールしてみました。 すると彼からは、会うことは賛成だけど、会った時にスムーズに会話ができるように 事前にお互いの情報のすり合わせをした方がいいと思う。 だから今週に会うというのは早いと思うという返事がきました。 ちゃんと考えているのかいないのか、判断しにくい文面でした。 彼は、私との交際についてどの程度、真剣に考えているのでしょうか。 早い段階で体を許してしまったのは自業自得だと痛感しているので、 客観的に見て体目的だと指摘されても仕方がないと思っています。 また、その場合には、彼とのお付き合いを止めようと思っています。 より具体的なアドバイスをいただきたいので、 文章では書ききれない細かい様子を箇条書きで追加したいと思います。 文章と合わせて、判断材料として見ていただけたら幸いです。 ◎知り合った当初から変わらない彼の態度 電話は一度もかけてこない(私からもしませんが・・) メールは基本的に用件重視のドライな文面、頻度も週2回くらい 私からのどうでもいいメール(会社のグチ等)は無視。でも会った時に聞いてくる 自分の生活のペースは崩さない (日課のジム通いをちょっと私との時間に回す・・ことはしない) 会う時のお誘いは、いつも彼からしてくる 外で手はつながない(周囲の目が気になるそうです) 人混みは好きじゃなく、デートらしいデート(ショッピングや映画など)は無い ◎セックス後に見られる、良い変化 私の事を、さん付けから、ちゃん付けで呼ぶようになった (私は変わらず、さん付けで呼んでます) セックスの最中は、呼び捨てで呼ぶこともある 会う前日に、ちょっと酔った状態での、テンション高めのメールが来たりする 会話する時に、敬語でなくなった(私も敬語は止めました) 会ってない時の、自分にあった出来事を話すようになった メールの文頭の挨拶が、「こんばんは」から「ただいま」になった 私が新しく買った物の話をすると、いつ買ったのと聞くようになった ◎セックス後に見られる、良くない変化 外で飲食することが無くなった(していたときは、ほとんど彼にご馳走になってました) 会う=セックスになった 忙しいとメールで書いてくることが増えた (彼は仕事の他に専門学校に通って勉強しています。宿題が多いそうでが・・ちょっと気になる) セックス中の、私に対する卑猥な言葉が増えてきている どんな事でも良いので、皆様(特に男性からは歓迎です)からの 率直なアドバイスをもらえたらと思います。どうぞよろしくお願いします。 明確に表現しようとするあまり、読みにくい文章になってしまいすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- パラサイトシングルは悪いことか?
なぜ批判されるのか? 自立できてるなら実家で暮らしてもいいのではないか? 一人暮らしがそんなに偉いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- FRZMKDSDBO
- 回答数5
- 外堀を埋められて結婚
外堀を埋められて結婚・・・ 気がつけば、彼女家族、その他まわりの人々に外堀を埋められ、このままだと結婚のようです。 式の予定は数ヶ月後。 ここまでくればもう引き返せず、腹をくくるしかありません。 好きとか嫌いとか、そういった感情以前の問題。 この結婚の意味はただただ男としての責任のみ。 しかしながら、気分は日ごと鬱状態で、式までに心が崩壊する不安さえあります。 情けないですが、ここまできてまだ迷いがあります。 幸せになれない予感を感じつつ、でもやはり男としての責任を果たすべきか。 この気持ちは彼女にも失礼として、大きな犠牲を払ってでもすべてを覆すのか。 ちなみに自分の気持ちは彼女にも伝わっており、自分が鬱だろうが何だろうが、もう引き返せないって感じです・・・
- 締切済み
- その他(結婚)
- pseudocaranx
- 回答数11
- 40代弟のお見合い(軽い感じのお見合い)
弟に対して、職場の上司がある女性を紹介してくださったとかで、カジュアルな感じのお見合いに行ってきたとのことでした。希望している条件にはあまり合わない感じらしいのですが、常務、部長に囲まれての食事だったようで、「とりあえず2、3回会ってみてくれ」ということで出会っているようです。聞いてみると容姿は普通の方らしく、常務、部長のことが共通の話題となるのでその話題をきっかけにまあまあ会話は続くようです。 弟の経歴はスペック的には地元では10段階で8~9ぐらいの評価(出身大学の経歴、勤務先、職業的な部分他)で、自分自身にある程度つり合いが取れている相手を希望しているようです。また、最近彼の同級生が立て続けに見合い結婚したのですが、奥さんはいずれもそれなりの経歴や職業の方のようで、負けられないというような、まあ見栄のような意識もあるようです。 年齢的なこともあり(弟は43歳)、そろそろ身を固めてほしいとは思っていますが、このたびのことも、話を聞いてみると、彼の考えというのは、「恋愛なら別だが、お見合いはやはり条件から入る要素が強い、条件にある程度合致した人でないと「交際していこうかなという気持ちになりにくい」というようなことを言っています。ただ、彼は今回は、自分自身の年齢のこと、今回の紹介話がほぼ1年ぶりの見合い話であるということ(今後あるかどうかもわからない)。ということで今までよりは前向きに考えようかとはしているようです。ただ、相手の女性が同い年ということで出産への心配、またお相手のスペック的な部分が希望と結構違う部分ありということで躊躇する部分もあるようです。また、お見合いまでの経過が経過だけに、職場の重役2人からのプッシュということもあり、なかなかはっきりモノを言いにくいところもあるのかもしれませんが。ちなみに相手の女性は弟としばらくお付き合いしてみたいという意向のようです。 両親は「本人の好きにすればよい」と言ってはいるものの本音のところでは「それなりのつり合いが取れた女性がいいな」という気持ちのようです。 人生の選択、もういい大人なので自分にまかせればよいというご意見もあろうかと思いますが。。なにかアドバイスしてやりたいと思います。よろしおねがいします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- gogo123456789
- 回答数4
- 結婚前提の挨拶
こんにちは。私は24歳女、彼氏は26歳です。 今付き合っている彼氏と結婚を考えています。 しかし、私は今資格取得を目指して勉強中で、実際に本格的な行動に移せるのは1年後になります。 そこで、彼氏が「結婚前提の挨拶はいつごろ行ったらいい?」と聞いてきました。 私も彼氏もお互いの親とは会ったことがあります。 最初はお互いの家で、お付き合いさせていただいていますという挨拶と雑談程度でした。 今はたまにお互いの家にお邪魔して、お互いの親ともたまに顔を合わせる、くらいです。 私としては、良い年頃だし親公認(といっていいですよね)の付き合いをしているのに、結婚前提ですと挨拶するのも今更?と思わなくもないのですが、必要ですか? お見合いとか、交際当初から結婚前提だったとかならわかりますが。 いざ結婚しよう、となった時に「結婚します」でいいと思うのです。 経験談等結婚にあたってのアドバイスがありましたらお願いいたします。
- 三十路を過ぎて結婚してない人
三十路を過ぎて結婚してない人はおかしいんですか? 私は30歳未婚ですが、既婚の人に「容姿が別に普通で、三十路を過ぎて結婚できてない人は異常、性格に問題がある」と言われ、ショックでした。 どんだけ失礼なんだ。 結婚ってそんなに偉いんですか? その人の周りは三十路過ぎて未婚はほとんどいないらしいです。 私の周りは結構います。 私だってできればしたいけどまだご縁がないだけなのです。 それなのに異常者扱いって…。 やっぱり三十路を過ぎて独身は体裁が悪いのでしょうか?
- お見合い後の相手の気持ちを仲人に聞く
36歳の男です。1か月前仕事のお客さんの紹介で、お見合いをしました。 相手は、27歳の明るくハキハキした女性で、会話は弾み楽しく過ごせたのですが、 相手方が、仕事が忙しく休みも合わない そして、先に進みたいような感じではなかったので、 次の約束はせず、別れる時間になったのですが、 さすがに、何も聞かないのは失礼に当たると思い、連絡先を聞いたら 快くケータイ番号とメアドを教えてくれ、こちらの連絡先は、「メールしてください。サクッと返します。」 って感じで言ってくれたので、まんざらでもないのかと思い、家についてすぐお礼と連絡先を 送ったのですが、3日たっても返事はなく、2日後にも「届いてるかわからないので、確認メール だけでも下さい」とメールをしても返答がなかったので、迷惑メールと間違われてる(こちらの連絡先は、直接教えていないので)かも、と思い電話をしてみましたが、やはり出ないので、 ここまで、やってしまったので、もうどうにでもなれと、今度はショートメールで、 「迷惑だと思うので、最後にもう連絡しないで下さい」と、メールをしたら 以外に、謝罪のメールが返ってきました。やはり、登録していないアドレスからなので、 見ていなかった。不快な思いをさせてすいませんと来たので、 すぐに、こちらの不備だった点などを謝罪して断りがないので、またメールしますよ?って 送ってわ見たもののその後返事はなく、その後も2回ぐらいまたお会いしたいことを メールしました(いやなら仲人さんからお断りが来ると思い・・・)が、何にもなく 人づてに、仲人さんからは、「もう一か月ぐらいたつけどどんな感じなのかな? もう何回か会ったりしてるのかな」ってまったく、この状況を知らない感じの質問が 来るような感じです。それが、先週のこと。 もうさすがに、1か月経つので、この状況をどうにかしたいので、仲人さんに相手の気持ちを 確認してもらいたいのですが? どのように、お聞きしたほうが、いいのでしょうか? ちなみに、仲人と相手のお父さん・お母さんとは、友達で相手の方とも親しく ○○ちゃん おばさんって感じのかなり親しい仲なので、変な言い方ができません。 長くなってしまいましたが、みなさんよろしくご教授ください。お願いします。 ショートメールで
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- odoru
- 回答数6
- 結婚について。
こんにちは 来年の今頃までには籍を入れようと思っています。 彼女にプロポーズしてOKを貰い、婚約はとりあえずしたという段階です。 私の親には、結婚はするという事しかまだ伝えていません。 結婚なんて初めてなので、正直良くわからないので 彼女と二人で結婚後の生活をどうするか(主に生活費、そして子供が出来たら仕事はやめて欲しいとか)を具体的に話を進めてから親に正式に話そうと思っています。 今の段階で、結婚するでよろしく!!じゃ、親も納得いかないんじゃないかと思っています。(相手の親にも この人大丈夫か?と思われかねません) この流れはいいと思いますか? 結婚情報誌とか見ても・・・ 一生に一度の結婚式だから コレはやるべき! とか、費用は平均で500万円!! 女の子の憧れ! 見たいな、しょうもない事しか書いてなく、結婚生活の事は何も書いてなかったんです。 とにかく、結婚式を挙げればおしまい!! お疲れさま!! って感じがバカにしているのかと・・・・。 そんな費用があれば、新婚旅行と生活費に回しますよ・・・・。 さて、上記にも書いた通り 私の思っている流れがどうなのか とか皆さんはどういう流れで結婚までたどり着いたとか、生活費がどれだけかかって 大体どういう内訳なのかを教えてもらえませんか? 現状では、お互いの今の固定費(クルマの維持費とかケータイとかの代金)を纏めて それに基づいてボクだけの給料でやっていけるのかを話し合うつもりでいます。 ちなみに、お互いに24歳で正社員です。 しかし、ボクの年収が250万なんですよ・・・。 住むところは、古いですが家族名義の一戸建てがあるのでそこに住まわせてもらえる予定なので家賃はないので少しは貯蓄に回せるんじゃないかと 甘い考えでいます。 長文になりましたが、よろしくお願いします。 不明な点があれば補足します。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- karurosu88
- 回答数6
- 29歳童貞。見合いで「交際」スタート、今後は?
29歳男性、社会人です。 恥ずかしながら、女性とお付き合いした経験がなく、恋愛に対してコンプレックスを 抱いています。 しかし、今年、結婚を前提とした「出会い斡旋所」に登録したところ、 31歳の女性から「会いたい」と申し出を頂きました。 先日、斡旋所の方の立ち会いのもと、二人で会ったところ、 理由は分からないのですが、なぜか彼女に気に入られたらしく、2時間ほどのデートでしたが、 「映画を見に行きたいです」や「地元に遊びに来てください」などアプローチを受けました。 斡旋所のシステムはかなり放任主義で、 初回対面後にお互いが「交際」の意志を斡旋所に示せば、連絡先の交換をして その後は2人の自由となります。 私としても彼女の好意を感じたので、初回対面で別れた後、 10分後くらいに斡旋所に電話して「交際OK」と連絡を入れると、 彼女はすでに斡旋所に電話をしていて彼女も「交際OK」の返事でした。 (※彼女は別れた直後に斡旋所に電話したとのこと) 彼女に電話して、何の苦労もなく次回のデートの予定も入れることができました。 しかも彼女は「土日はいつでも空いてます!」とアピールまで。 今のところ、出来すぎなくらい上手くいっています。 さて、ここから質問なのですが、 私はたいてい初回デートで相手と縁が切れてしまうパターンしか経験がなく、 ましてやお見合いのデートとなると、結婚前提ということもあり、 今後どういうステップで進んでいけばいいか悩んでいます。 現状、彼女の好意は嬉しいものの、お互いまだキャラクターがつかめておらず、 私は相手に「興味がある女性」程度の感情しか抱いていません。 (1)お互い斡旋所に交際スタートと伝えていますが、これは「彼女彼氏になる」という意味の 交際とは違って、あくまで2人で会うことの了解が得られた、と捉えていますが、 その認識でいいんでしょうか? つまり、どこかの段階で、どちらかが相手に「好きです、付き合ってください」と 告白する必要があるということでしょうか? (2)告白が必要だとすれば、初対面を1回とカウントして、だいたい何回目のデート くらいで告白をするのが平均的なんでしょうか? 相手も結婚を意識しているようですし、最低3回目、長くても5回目くらいのデート までには「彼氏彼女」の判断を下すべきなのかなと……。 (3)初回デートでの食事代と美術館へ行った際の入館料もろもろ、 すべて私が負担しました。(彼女も財布を出すくらいの遠慮は見せてくれています) 次回は、ランチ→映画館デートで、それも全額負担してもいいかなとは思っていますが、 どの段階で、彼女に負担してもらえるように切り出したらいいでしょうか? 本音ベースでは、結果的に上手くいかないかもしれないし、今後もあるので 沢山は負担できないところです。 (4)初回デートの翌日に、彼女から「暑いですね、体調に気をつけて」という趣旨のメールが 届いて返信したのですが、私からも積極的に彼女にメールすべきでしょうか? (彼女へ質問したり、日常の出来事をメールしたり) 私は親しい友人や家族とも必要な要件以外はほとんどメールしないし……。 皆さん、積極的にメールのやり取りされます? (5)例えば、次回のデートとかで、手をつないだり、下の名前で呼んでみたり するのはご法度でしょうか? 告白してからの方がよいものなのでしょうか? お付き合いの経験がないので、すべてが初体験です。 ただ、ようやく人生で彼女ができる可能性があるので、かなり真剣です。 アドバイス等頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- プロテスタント教会での出来事
教会に恐怖を感じていくのをやめました。 洗礼は受けていませんが、一日5時間聖書を読めとか、一度でも礼拝を休むと 必ず、しつこく詮索してくる人がいます。今まで大勢の人が教会を去って行きました。 教会はどんな人でも受け入れるのが神様の愛なのではないのでしょうか? 普段はいい人なのですが、聖書を少しでも理解できない人や、期待した言葉をださないと 感情をむき出して、その人たちを排除して、オウムや創価のような恐怖や洗脳を思い出すがあります。1度、警察沙汰になったとき「私は悪くないのこの人は悪魔なの」と 警官のまえで悪あがきをして、このことが教会をやめる決定打になりました。 宗教って、生きることに疲れた人が心のよりどころと平安を与えるところ、 単純な理由で弱者や異質を攻撃するのなんて、残念です。 多くの教会が社交場化しているのでは、駅から歩いて3分もないのにわざわざベンツやBMWで乗り付けて路上に止めることもないのでは。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- expo92
- 回答数10