KONIMIX の回答履歴

全924件中321~340件表示
  • 結婚相手に求める条件、希望・・・

    自分の義弟、45歳独身、婚歴なしなのですが、結婚したくないわけでもなさそうでして、お見合いってわけじゃないんですけど、周りに「誰かいい人がいたら紹介してください」などと言っています。あまり積極的な性格じゃないので、いわゆるナンパや婚活パーティーするとかはできないタイプの男で、また仕事も男職場で同世代の同僚などがいないという職場環境からか仕事での出会いというのも無いようです。その割に、結婚相手の女性に求める条件というか希望にこだわりがあるみたいで・・・ そんなに条件があるのなら結婚相談所などに登録してみたらと言ってみると、それは格好悪い等と言って、結婚願望があるという割に、いろいろこだわりがあるというか、カッコつけたがるというか、他人の目を気にするというか・・・ 聞いてみると、この歳まで独身でいたので、むしろ自分のこだわりというか希望をできたら通したいなどと言っています。たとえば、「年齢40歳までの女性で、容姿にはそんなにはこだわらないけど、学歴は短大または4大卒希望・・・・など」 まあ、彼自身、地元で有名な進学校、有名大学、一部上場有名企業という経歴ですから、ある種のプライドがあって、自分とバランスの取れる相手を・・というような気持なのかも知れませんが。 で、私も彼から「いい人がいたら紹介して」と頼まれていているひとりでして、このたび彼の条件からは若干外れるがいい子だから会ってみたらと勧めてみたところ、若干迷っていたみたいでしたが、会うだけ会ってみたらとうことで、私を交えて2回ほど食事をしたのです。(その女性は、年齢は彼の希望より若干上かつ学歴は高校卒ですが、周囲の人からは「性格がいい」とかなり評価されている女性なのですが)。 彼に感想を尋ねてみたところ、「素敵な女性と思いますが、この後もひきつづき会ってみるかどうかうか返事を少し待ってほしい」とのことでした。(話ぶりから、彼のこだわりの部分で迷いがあるようです。ちなみに彼女のほうは、「もしよければしばらく交際してみたい」という気持ちです) 交際を強制するつもりはもちろんありません。彼が決めることなので彼の気持ちを尊重して、しばらく交際してみるということならそれでよいですし、やはり条件的な部分にこだわるのならしかたありませんし。(ただ、現実をみると彼の年齢的なことなども考えると、本気で結婚したいと思うのなら、今回の件にかかわらず、自分のこだわりをあまり持ちすぎるのはどうなのかなあと思うのですが) 私は彼に幸せになってほしいと思っています。このような彼になにか気のきいたアドバイスをしてやりたいと思うのですがみなさんのご意見参考にさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式・新郎側と新婦側のゲストの比率について

    1月末に結婚式を挙げる予定です。 結婚式のゲストの比率についてですが、 彼の方が親族、会社関係で30名、 わたしの方が親族、友人で20名の予定です。 わたしの方は親族が少なく、会社関係を呼び合う慣習がないので人数が少なくなってしまいます。 友人をもっと多く招待したりなど、同じくらいの人数に合わせた方がいいでしょうか?? また、同じくらいに揃えるという意見と新郎側を多く呼ぶといった2つの意見を聞くのですが、どちらが正式なんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします☆彡

    • noname#171757
    • 回答数3
  • お見合い相手を断ろうか迷ってます。

    お見合い相手が嫌になってしまい、断ろうかどうしようか迷ってます。ちなみに私は女性です。 先日仲人の方から紹介された同じ相談所の男性の方とお見合いしたんですが、その時は好印象でOKの返事をして交際に入りました。 お返事をしてその日の夜11時に向こうから電話があり、これからよろしくと言葉を交わしたのですが、その日仕事上のトラブルがあったようで、その愚痴を延々と30分以上も聞かされ正直?という印象だったのですが、その時はあまり気にしませんでした。 先週の土曜日に1回目のデートをしたんですが、喫茶店に入って向かい合って座ると最初のうちこそ店の様子などについてちょこちょこっと話していたのですが、その後はなんか黙りこくってしまい、じぃっと私の目を見つめてくるんです。 まだ1回目のデートなのにと思い、私も少々引いてしまい、何かちょっと気持ち悪くなってしまいました。そしてお見合いから2週間程たってメアドを交換したんですが、最初のメールで「そうそう、あなたの下の名前を教えて下さい」などと聞いてきました。正直言ってそれを見て愕然としてしまいました。 仲人の方がかなり忘れっぽい方で、下の名前を教えるのを忘れていたんだとは思いますが、それにしても早い段階で自分から聞くものではないでしょうか? 第一先週お会いしてる訳ですし、その時にでも聞けばいい話ではないですか?その時には忘れていたという事でしょうか? さすがに私もカチンと来てそれを指摘すると、「デートの時は名前は聞くつもりだったのですが、緊張してうまく切り出せませんでした。とにかく会話を途切れさせないようにと必死でした」と返してきたんですが、緊張してる人が相手の目をじっと見つめてくるものでしょうか?それに会話を途切れさせないようにしていたのは私の方で、あちらが黙りこくってしまうので気まずさを解消する為になんとか話題を見つけて話をしていました。 事実とは正反対の事を言って来るので、かなり信用できない相手であると感じました。 しかし仲人の方がかなりその男性をお気に入りのようで、「彼に決めないとあなた何年も決まらないわよ!」「彼は100%貴方と結婚するつもりだからね!」などと言われてしまい…この時点で100%決めてるという事自体にもドン引きですし、それにしては一連の事も不可解ですし…でも断ると仲人の方が気を悪くしそうで… やはり断った方がいいでしょうか?回答宜しくお願いします。

    • noname#178186
    • 回答数18
  • 彼女のご両親に結婚の了解を得たいが問題が…

    現在、結婚を約束した彼女とシンガポールで暮らしています。付き合い始めて1年ほどです。 1か月後に彼女の実家へあいさつへ行こうと彼女が連絡をしましたがその父親に会うことはおろか連絡も拒絶されています。 彼女とは海外で出会い付き合い始め、同棲はまだ早いため彼女は日本へ帰国。遠距離恋愛になりました。ですが少しして父親のDVがあったため急きょ海外へ呼び戻し同棲をはじめました。 拒絶されている経緯は… 以前より父親のDVが頻繁にあり、彼女の姉に暴力をふるうことが多かったそうです。その姉は高校生ほどの年で家を飛出し、いまはもうほとんど連絡もなく実家に戻っていないそうです。 これまで家庭内が険悪になることはあっても彼女に暴力が及ぶことはありませんでした。 しかし付き合い始めてからの帰国中に父親と、父親に強要されて母親、弟からも暴行を受けたそうです。 なぜそうなったか理由はわかりません… その後逃げるように海外へ来て、半年が過ぎ、やっと母親、弟に連絡できているようですが父親はどうしてもつらさが思い出されてまともに連絡もできません。 私は… 日系商社に所属し商品開発と企画を担当しています。20代後半です。収入は日本でいう中の下。 海外には駐在で来ており、これから数年滞在、あるいはまた違う国へ移るよう勅命があるかもしれない身です。 これらも反対される理由になっていると自覚がありますが、彼女とはそれも了解のうえで結婚を約束しました。また私も彼女も子供を強く望んでいます。 まだ直に彼女のご家族に連絡をとったことはありません。 私の両親は彼女のご両親の問題を知っており、当初婚約をやめたほうがいいとも言っていましたがいまは祝福ムードに変わっています。 彼女は… 彼女は、もううちの親になんか許可とらなくていい、そういうことをしたんだから、と制裁の意味もこめ今後も父親との関わりを持ちたくないとのことです。 私が、だとしてもこれから家族になるんだし、結婚式は親族への恩返しという意味もあるから、ちゃんとご挨拶したいということを伝えしぶしぶ納得してくれましたが。 連絡を取るたびに「どちら様でしょうか」「もう勘当したから」「あんたの月々の携帯代払ってよ(父親に半強制的に契約させられたもの)」「帰ってくるな」などと、毎度毎度父親の代弁をさせられる母親に対してもショックを受け、説得にも疲れているようです。 結婚はあなたの家に迷惑がかかるからやめたい、と言うほど落ち込んでいます。 こんな時は一緒に悲しんで、励まして、根気強くつづけようとなだめていますが、少しの和解もできそうにありません。 父親は… 過去に、事業が失敗し生活が苦しかったこともあり家族にあたったりヒステリーを起こすことがあったそうです。また母親も病気がち、パニック持ちであり、さまざまな面倒事を一人でこなさねばならなかった人物のようです。 仕切屋で、自分の思い通りにいかない人は「もう他人」のように感じるのかコミュニケーションを絶つ嫌いもあるようです。 出て行った娘の事は勘当したつもりでしょうが、きっと根は娘を心配しているでしょうし、他人に渡したくないのだと思います。 母親は… 私たちはふたりともFacebookを使っており母親と友達になっています。 今でもよく近況の記事に対していいね!をしてもらっていますし、彼女を気遣うコメントも頻繁にあるのですが…彼女は無視で返しているようです。Facebook上ではとてもいい母親のようにふるまっているように見えますが、実際はは違います。 海外生活という状況のため戸籍上夫婦でないとビザの取得も困難になるということもあり、早めに手続きをしてあげたいと思っています。 そのためご両親の了解を得ないまま届け出をし挙式も考えましたが…これは義理も礼も恩も欠くように思えます。 今後私からも連絡を取り、了解を得られるまで根気強くがんばるつもりですが、前述のとおり難しいかもしれません。 ●親にかまわず結婚し子供をもうけたとして、徐々に関係が軟化していくのを待つしかないのでしょうか…  そうした方法で一緒になった方々はお幸せになられましたでしょうか?どのような不便やご苦労がありましたか? ●ご経験者のかた、お子さんのある方々はこんな時どうすればいいと思われますか? ご意見くださいますようお願いいたします。

    • noname#172638
    • 回答数8
  • このまま結婚して幸せになれますか?

    半年以内に入籍、結婚、新居、引越しが終わる予定ですが、 顔合わせ直前の段階で結婚に向けて楽しくなっていくはずが日に日に気分が滅入ります。 恋愛ではそこまでしなかったお金の話が結婚前になれば、 どんどん出てきます。皆さんは結婚前にお金の話で揉められた経験はありますか? またどんな内容だったか参考にさせていただければと思います。 私は3人兄弟の長女で1つ下の弟と1年後に結婚を控えた妹がいます。 弟は実家の土地建物と賃貸として貸し出している物件を貰う予定です。 妹の婚約者はこちらの実家に近い事もあり、別に家賃を払って住んでいる場所を 引き払い両親所有の物件に\0で住んだらどうかという話になりました。 家賃手当ても出るので実際に6万円で貸している事にしてはいった手当ては 二人の貯金に充てる。 新居の費用の足しにでもなれば良いという親心からです。 また、披露宴や諸々の経費は両親が妹にも出すと言っております。 私についてですが、突然結婚が決まった事もあり、両親からプレゼントされる物としては 引越し費用を含め結婚準備にかかる交通費や宿泊費、式費用に家具電化製品といった 総額約500万円までの負担を考えているそうです。 上記は両親の好意からのもので、やはり手元にいてくれる長男や、妹夫婦には 更に少しづつの援助も期待できるかもしれません。 私は新幹線を使って3時間という距離に嫁ぐ訳ですから、以降の援助額は 無くなるか、また改めて妊娠出産となった際に遠い分少し多めに援助してくれるか・・ 分かりません。 好意で貰う分について、兄弟不平等というのは納得がいかないと私の結婚相手は怒っています。 自分達は賃貸で月々6~7万(会社からの家賃手当てなし)支払って苦しい生活をするのに 妹夫婦は無料で賃貸に住める上、会社からの家賃手当てまで貯金できる状態で不公平だと。 直接私の両親に言う事はもちろんしませんが、私しか文句を言う相手がいない為、 私にそういった文句を言います。 私は誰にも言えませんし、精神的に辛い毎日です。 ただでさえ、両親に食事や住む場所など甘えてしまっていて毎月の出費はほぼ0の状態を 捨てて嫁ぐ不安と両親と離れて年に数回しか会えなくなる寂しさがあります。 両親と離れて仕事も辞めて、新しく相手のご両親とのお付き合い、仕事を探して再スタートです。 こんな時期に私の両親の好意をお金に換算して不平等だとか貰えない側だと不満を言われるのは 苦痛です。 自分は次男だから嫁ぐといっても何の責任も義務もなく、何もしなくて良いと言いますが、 実際彼のご両親は嫁いだ後は車で1時間圏内にいますし、彼の祖父母も兄夫婦も 車で30分~1時間圏内におります。 責任がなく何もしなくて良いといった所でお付き合いは出てきますし、 誰かが入院したり法事だったりと彼がしなくても良いと言った所で非常識な事は私自身するつもり はないので善意から動く部分は出てくるのです。 そういった結婚後のお付き合いを気持ちよくする為にも、 現在こちらの両親の好意をお金に換算して不公平だと言われたり次男だから関係ないと 言われたくないのです。 お互いが全く別の土地でスタートするなら私(両親)の気持ちも嫁ぐという意識は 薄かったと思いますし、また私の実家近くに住むなら結婚準備金500万+住む場所の 提供くらいは受けられたと思います。 彼が好きで一緒に暮らしたいのと彼と新しい家庭を作りたいから私の意志で嫁ぐのです。 お金の事でこんなやり取りが続くならこの気持ちを忘れそうになりますし、 決心もにぶりそうです。 これも現段階での話ですが、彼のご両親が長男夫婦に援助した額は彼氏が援助を 受ける額よりはるかに多いです。 私は彼のご両親に金銭的援助は期待していませんし、兄弟不平等で不満など考えもしません でした。ここまで私や兄弟に対する援助額の割合に拘るなら、私も不平等だとか 文句を言ってもいいのかと彼に言うとメインで稼いでいくのは俺だから文句は 言わせないといった勢いで返されました。 妊娠出産の計画で2年以内はパートの予定にしていますが、以降は共働きで正社員として 働くつもりでいます。 寧ろ二人の経済力だけで身の丈に合った生活が出来れば幸せと考えています。 メインで稼ぐのは男性かもしれませんが、妊娠出産を控えて女性は正社員として最初から 勤める難しさもあります。苦労は夫婦同じ割合だと思うのです。 私は軽ですがまだ購入して1年で車検も2年ありますし、車の保険も私の両親が払ってくれる そうです。私の両親は私の医療保険も払ってくれていますし今後も払ってくれるそうです。 家賃は6万円(駐車場込)までに抑えたいと考えております。 家電は最新のものを(節電)考え、欲しいものも特になく料理は割りと好きなほうなので 月2~3万円(食費)でやっていきたいと思っています。私の携帯代は月々2000円です。 彼の手取りは大体22万円前後、私のパートや共働きを視野にいれても夫婦で 生活するには足りないと言われます。二人の力だけでやっていきたいという私の考えは 理想であって甘いのでしょうか? 現在私の貯金は殆どありません。それが彼を不安にさせているのもあります。 家計簿をつける位お金にしっかりした彼なので、結婚後の家計も彼が握ります。 本人も好きでやるようですし、お金の遣い方が下手な私はお小遣い制で満足です。 貯金が殆どないというのは申し訳なくて、結婚を決める段階で彼氏にそれを踏まえた上で 考えてもらい、それでも結婚したいと言われたので今こうして結婚に向けて色々悩んでいます。 誰にも相談出来ません。 私の考えや両親の考えは間違っていますでしょうか? 両親というより妹の彼氏に一番不満を持っているようです・・。あつかましいと・・。 こういった結婚前のやりとりは多いものでしょうか? 結婚を控えて気分が憂鬱になっていくのは、よくあるマリッジブルーなのでしょうか・・。 長くなりましたが、時間のあるときにでもアドバイス頂ければ助かります。

    • 1qawsed
    • 回答数8
  • どういう場合に婿に行くのでしょうか?

    私は現在26歳の長男ですが、結婚できるかどうかは分かりませんが、もしするなら嫁をもらうのではなく自分が婿に行きたいと思っています。 理由は自分の家が好きでないというか、明るい話題や将来性がなくまるで沈没船に乗ってるかのようで、ここは自分の代で終わらせた方がよいと思っているからです。 そこに関しては詳しくご説明しませんが、とにかく結婚してくれる女性が仮にいたところでウチに来てほしくないので、自分が相手の家に貢献したいと思っています。 今の時代、婿に行くというのはどのようなシチュエーションで行われているのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

    • noname#171869
    • 回答数3
  • 農家本家長男と一人っ子の私の結婚

    今お付き合いしている人は農家で本家の長男です。 弟がいます。 ↑弟さんは既に結婚しています 私は一人っ子ですが本家ではありません。 ただ 両親の面倒やお墓の事、あと私には軽度の広汎性発達障害があるので彼には『婿養子』を望んでいます。 付き合い始めてまだ半年も経っていないのでいきなり結婚の話を切り出すのもどうかと思い、まだ具体的な話しは一切していません。 でも彼はとてもいい人で いずれは結婚も真剣に考えても良いと思っています。 ただ 農家で本家の長男で『婿養子』に出すというのは難しい事なのでしょうか? 家は田舎です ↑もしかすると弟さんが家を継いでくれるかもしれないですが…実際に聞いてみないと分かりません 私の『発達障害』を彼の家族は理解してくれるのかも不安です。 発達障害がなければ『彼の家に嫁ぐ』という選択肢もあるのですが… 『大人の発達障害』に対する理解はとても低いのが現状です。 自分の言葉で相手に説明するのも難しいです。 このまま不安材料を抱えたままで交際を続けて良いものなのでしょうか?

  • お婿さんの旦那が同居から別居したいと

    質問お願いします お婿さんである旦那と自分の家の事で悩んでいます 私のウチは酪農(規模は100頭位)と田んぼをしてる専業農家です 祖父が亡くなったをきっかけにずっと勤めてた仕事を辞め私も酪農を手伝うと決めウチに入りました そして私のその決断を見て長く付き合ってた今の旦那も養子となりお婿さんとして一緒にウチで仕事してくれていました 結婚して2年たち子どもが1人居ます 家族も旦那が入ってくれて跡取りが出来孫も産まれてとても喜んでくれていました けど 旦那は非農家で育ち 農業の大変さやウチの仕事の仕方(休みがない設備が古すぎる)や家族に不満があり 面白くないと私に八つ当たりなど文句が耐えなくなり私もウチを出ると言われたくないとここ最近顔色をを伺ってばかりでした 父親もそんな仕事を真面目にしない態度の旦那に腹立しく私に怒ってきたりもありましたが 両方が怒っていても 丸く収めようと 私がすいませんと謝ってきましたが 先日とうとうお互いに溜めてきた腹立しさが爆発し父親と旦那が喧嘩をし 旦那は家を出ると言って 今仕事を探しに行っています 父親も もう見限ってお前らで暮らせ!となってしまいました 数日たってもお互いは口を聞かず2人の和解はないと思います 旦那は着いてくるなら 『名字も変えるし もう子どももウチの家族と一切会わせない 縁を切る二度と帰らないからなそれが出来ないなら1人でも出ていく』と言われました 妻として一緒に行かなきゃならないとはわかっていますが 跡取りで悲しんでいる親や仕事が大変そうで手助けになればとウチに入ると固く決めて旦那より早く起きたりしてやっていた事なのに…と 一番は子どもを一切会わせないというのが どうしても納得出来なくて…私は出たくないしせめて会わせたいと何度か話したんですが聞いてくれません 私としては旦那だけ出て別居したら親と旦那に挟まれず気は楽になりますが離婚しかないし だからといって出てしまっては 仕事の事ウチの事が心配でなりません 今でさえ人数的にギリギリなんですが主力が2人抜けるわけですからヘルパーさんとか頼む仕事スタイルではないですし なんだか 親にも申し訳ないし 子どもが居るのに旦那とも別れたくないしで とても悩んでます 皆さんはこの場合どうしますか? しばらく距離を置いても旦那は仕事 人が嫌で出ていくのでまた戻るのは難しいと感じます

  • 創価学会の人と結婚。理解できないこと。

    弟が熱心な創価学会信者の女性と結婚します。 我が家は「一応仏教」という一般日本人によくある浅~い宗教スタイルです。 そんな私達家族からしてみると、弟が特定の宗教に熱心な人と結婚するというのは正直戸惑いがあります。 しかし、好きになったもの同士を引き裂くことなんて不可能で、彼女のことを嫌うような態度をとれば、逆に弟にとっては私達家族が敵になってしまいます。 やんわりと弟に確認すると、彼女はこれからも熱心な信者だが、自分(弟)が入信することは絶対にない。彼女もそれで納得している。とのことでした。 彼女が弟に対して「入信しなくていいよ」と言っているようです。これは、「結婚前だから嘘をついているだけ」とかではなく、既にかなり長く交際を続けてきた二人なので、もうそのような形で落ち着いているんだと思います。 そこが一応確認できたので、もう私達家族は何も言わないつもりです。 しかし、私個人の中で疑問、というか不思議に思うことがあるのです。 宗教(創価学会の教え)に詳しいわけではないので間違ったことを書いたらすみません。 まず、創価学会に入信していて熱心に信仰するということは、簡単に言うと「幸せになるため」ですよね?世界中の人々が、今の自分が、そして死後の世界でも、来世でもその幸せが続くように御題目を唱えているんだと認識しています。 だから、熱心な信者は周りの人も幸せになってほしいがために純真な気持ちで仲の良い人ほど入信してほしいと願うのです。創価学会を理解できずに御題目を唱えない人は、「正解がここにあるのに分かっていない人」という感じではないでしょうか。 創価学会の人が信者ではない人と結婚するとなると、その相手も入信させたい(気付かせてあげたい)と思うのが普通です。愛する家族に幸せになってほしいのは当たり前ですからね。 しかし、私の弟の場合、彼女はもう諦めていて弟をなんとかして入信させたいとは思っていないわけです。 これって、極端ですが「彼(弟)は幸せになれないけど仕方ない」と思ってるということなんですか? 創価学会に限ったことではなく、宗教が違うということは生きる上での根本的な考えから全てが噛み合わなくなると思います。 敬虔なクリスチャンと結婚した日本人、ムスリムのインド人と結婚した日本人、などなど。 これらの人達は、相手が自分と同じ宗教に入信しないということに「相手は間違った生き方をしている」「相手は幸せになれないけど仕方ない」と割りきっているんですか? 私は本来、違う宗教の者同士が家族(厳しく言うと友達)になるのは理論上不可能だ(おかしい)と思えて仕方ありません。 本人(弟)の前でこんなことを言ったら喧嘩になりそうなので、先に言った通り二人の結婚については何も口出ししませんが、熱心な創価学会信者である彼女はここに関してどう考えているのかとっても不思議なのです。 ※私は創価学会を含め、宗教に否定的ではありません。 このような質問をすると創価学会への感情的な書き込みが寄せられるかもしれませんが、今回私が知りたいのは後半に書いた疑問ひとつです。 創価学会信者の方は勿論、他の宗教の方、宗教にお詳しい方などどなたでも結構ですのでお答え頂ける方、是非宜しくお願い致します。

  • “嫁に出した“ことを強調する実父

    28歳、結婚2年目の女性です。 私の父は、結婚した私に対して 「帰省は自分の実家(夫の実家)に帰り、ここ(私の実家)には顔出す程度にしないと 礼儀知らずだと思われる」 「出産の里帰りは夫の実家に行かなければ失礼になる」 などの言葉を言ってきます。 お盆の帰省に、私の実家に3泊の後に夫の実家に3泊したのですが 「本当はそちらの実家に先に帰らなければならないところを申し訳ありません」 と夫の両親に謝罪していました。 親子関係は良好で、私を憎く思っているわけではありませんが、 女は嫁として嫁ぎ、夫の言うことに逆らうことがあってはならない という男尊女卑な考えがあることは間違いないと思います。 父は65歳です。 結婚前の顔合わせの際、結納の話になり 私の母から 「◯◯(私)を嫁に出したのではなく 二人で新しい家庭を築くのだと考えているので 結納ではなく二人への祝福の気持ちで折半にしたいです」 と夫両親に話して納得してもらっていたのに 実の父にこのような言葉を言われてとても悲しいです。 私は嫁に行ったのではない。結婚して新しい家庭を持っただけだ とわかってもらい、このような言葉を言って欲しくないのですが 私の考えは間違っているのでしょうか。 同じ経験のある方、夫側父親側からの意見も 教えていただきたいです。 お願いします。

  • クリスチャンの彼に婚前交渉を拒まれた

     生まれて初めてできた彼氏はクリスチャンでした。2ヶ月後に入籍&挙式の予定です。   私自身は無宗教ですが、無宗教の父とカトリック洗礼者の母が仲良く35年間連れ添っている家庭で生まれ育ったので、クリスチャンとの結婚はそれほど不安には思っていません。しかし、婚前交渉について双方に少し考えの違いがあるのが気になっています。  私は20代後半ですがいまだに経験がありません。彼はそれを喜んでくれており、「初めてが俺なんて凄く嬉しい。このまま婚前交渉はしないでおこう」と言っています。ちなみに彼は童貞ではなく、前の彼女と性交渉があったと聞いています。  一方私は、「結婚は神聖な神様の秘跡。女性は処女のまま嫁ぐのが一番幸せだし、娘にもそうあってほしい」と望むカトリックの母に育てられた影響か性について多少保守的かもしれませんが、母ほどではありません。  婚前交渉についてはそれほど嫌だとは思わないのです。今までしなかったのは、してもいいと思えるほど将来を一緒に考えられる好きな男性が彼と出会うまでいなかったからです。     “初めての人と結婚するのがベスト。婚約するほど好きな相手なら万が一その後別れたとしても後悔しないだろう”と思っていますので、婚約者の彼となら正直結婚前であろうとセックスしたいです。快楽のためではなく、2人の関係性や愛情をより深めあうステップとして重要だと考えています。もちろん、自分の中でセックスへの興味があることも、もう25も過ぎて彼氏もいるのにセックス経験がないなんて、という焦りがあることも認めます。しかし、それ以上に大好きな彼に抱かれるのはとても幸せだろうなぁ、そんな幸せを早く味わいたいなぁと思います。  一度勇気を出して彼に訴えたことがありますが「ごめん、俺はする気ないから。バージンロードはバージンで歩こうね」とさらっとスルーされました。悲しくて恥ずかしくていたたまれなくて家に帰ってから号泣してしまいました。  きっと彼にとって結婚とはノンクリの私が思う以上に宗教的なものなのでしょう。彼の信仰を大切にしたいし、もちろん望まない相手に強要するつもりもありませんから2ヶ月後まできっと現状維持でしょう。  しかし前の彼女となら信仰を破ってでも体を繋いだのに、同じことを求めた私はあっさり拒まれたのだと思うと心が苦しいです。大好きな彼との結婚を控え、今とても幸福なのに、「彼と結ばれたい」という私の思いだけは行き場がありません。どうやってこの思いに折り合いをつけたらいいのでしょうか。  キリスト教徒の方、キリスト教徒と結婚した方、パートナーにセックスを拒まれた方、あるいは拒んだ方など、アドバイスがありましたらお願いします。 

  • 学生結婚について

    私と彼は来年から大学生になります。 広島と京都の大学なので 来年から遠距離になります。 お互い浮気などが不安だから 20歳になったら籍だけ入れようかと 考えています。 まだ学生なので 学生結婚に対する世間一般の目や 籍を入れることの重さを 充分に理解していません。 もし籍を入れたとしても 遠距離なので同居は出来ません。 学費などは親に頼ると思います。 籍を入れても自立できないぐらいなら 籍は入れない方がいいでしょうか? でも4年間の遠距離が 不安で寂しいので 籍を入れて少しでも近くに いたいんです。 ご意見お願いします。

    • noname#160969
    • 回答数3
  • 婚活サイトで知り合った男性からの質問

    男性の方にぜひご意見をお聞きしたいです。 婚活中の40代(前半)の女性です。 3ヶ月ほど前に婚活サイトに登録し、活動しています。 そこで知り合った40代後半バツイチの男性と、そろそろ会おうという話が出ています。 その人から、「今までサイトで知り合った男性と会ったことはあるか?」、 「お見合いしたことはあるのか?」ときかれました。 その方は、サイト経由で女性に会うのは初めてだとのこと(・・・と本人は言っています)で、緊張していると書いています。 私はサイト経由で2,3人の方と会ったことはあるのですが、 彼には、正直に言うべきでしょうか? こういう場合、どんな答えなら、相手は喜ぶのでしょうか? 実は結婚相談所にも登録していて、10人ほどお見合いをしたことがあるのですが、 それを正直に話すと、焦っていると思われるのもイヤなので、言うべきか悩んでいます。 かといって、なにもかも初めてというのも、不自然な気もして、 「親のすすめで、2,3人とお見合いさせられましたが、あいにく相手からお断りされて・・」 くらい答えておこうかと思っていますが、こういうのは、どうでしょうか? 男性の方、何でも良いので、ご意見お聞かせいただけないでしょうか?

    • noname#249018
    • 回答数6
  • 結婚のメリットとは?

    私は男です 結婚のメリットを感じられません ・掃除洗濯は自分ででき忙しいときは業者に頼めばいい ・料理は自分でできるし忙しいときは惣菜、弁当ですむ ・性処理は風俗がある、劣化していく女一人だけより常に女を選べる風俗のほうが優れている ・愛した女と一緒に生活できる幸せは、数年後には冷めきって互いに邪魔な存在になる ・私は子供が大嫌いで、自分の子供もほしいとは思わない ・自分の好きに使える時間、金がなくなる ・出生率が下がれば日本の未来に悪影響がでるが、日本の未来なんてどうでもいい ・社会的信用が得られるが、そのために失うものが多すぎて割に合わない 私はこのような考えなので結婚したがる人間の気持ちが理解できません なぜ結婚するんでしょうか?

    • noname#160852
    • 回答数3
  • 壊された携帯電話の解約違約料を請求できますか?

    結婚を約束している彼女との通話用に,私が2回線au携帯電話を契約し, 彼女に渡しています. 家族割を適用しているので,私への電話ならば,月780円の基本料以外に通話料金は 発生しません. 先日,その電話に電話してみるとつながりませんでした. 彼女に状況を確認すると,私が渡していた携帯を2つに折って壊した,とのこと. 実は私の親が結婚に反対しており,今,私が自分の両親と話し合いをして状況を改善しようと しているところです. 原因は,顔合わせ時の私の両親のアドバイスに対して,彼女が  「あなたたちの意見を押しつけないでください,私は私のやりかたでやります,      あなたたちのお世話にはなりません」 といった趣旨の失礼な発言をしたことですが,私の両親の発言にも過干渉なところがあり, 私も彼女を第一に考えていたので,必死でフォローしてなんとかうまくいくようにしていました. しかし,両親はなかなか理解してくれません. 最近,その進捗状況を電話で話したのですが,話すほど彼女は不機嫌になり,  ・あなたが親の意見に流されて頼りないから,予定通り結婚できるかわからないじゃない   私はそれですごく不安で悲しい思いをしている  ・私はあなたの親が嫌いだ  ・あなたの親が謝るんだったら私も謝るけれど,私から謝るつもりはない  ・どうなったか結果だけ教えてくれたらいい,あんたの親の言動に興味ない と言われ,私も彼女の話を聞いた上で,  ・何も行動していないならともかく,親との関係を改善して幸せな家庭を築けるように   頑張っているんだ,それで「頼りない」  と言われるのは心外だ  ・確かに親の意見で理解に苦しむところもあるけれど,少なくとも我々より長く生きて,   幸せになってほしいという願いを持っていることに変わりはないんだから,形だけでも   謝ってくれれば,話が進む可能性はある.  ・私はあの親からうまれてきたので,私のルーツ自体を否定することになるんだよ といった説得はしましたが,聞く耳を持ちませんでした. その電話を切った直後に電話を折ったと思われます. あなたと話をしても喧嘩するだけだ,気づいたら折れていたんだから仕方ないじゃない, もう解約してもいいよ,と開き直った身勝手な態度です. 彼女が電話代を気にせず話したい,と言ったので,私が新規契約して渡した電話なのに, こんな形で裏切られたため,話し合いによる解決を放棄したと見なしています. 普通だったら,壊したくても理性が働いて壊したりしませんし,壊したとしても謝罪があると 思っていますが,まだありません. プロポーズ時に,年末に結婚しようと約束したのですが,彼女はそれにすごくこだわっており, 何があってもその日時は守る,という認識です. 荒地の上に結婚という家を建ててから整地していけばいい,というのが彼女の意見ですが, 甘いと思います. 家を支えながら整地しないといけないため,労力や時間がかかり,しかも完全に整地できるか わかりません. 結果的には,少々家を建てるのを遅らせても,整地完了というポイントで見れば,近道だ, というのが私の持論なので,これまで頑張って両親を説得してきているのですが, 彼女には理解してもらっていません. あなたが一人で頑張ればいいじゃない,あなたの親だから,あんたが何とかしなさい, たとえ私のことでも困難に立ったときに,二人で協力していくのが夫婦です. こんな彼女ですので,8~9割破談を考えています. 電話を壊された以上,私から連絡する筋合はありませんので,彼女の出方次第です. 一方で,私の親に謝罪して,今後も態度で示せるのだったら考え直す,という最終チャンスは 与えようと思いますが,可能性は低いです. ここで質問です. 1. 壊された電話は今年5月にゼロ円で購入した機種のため,機種代はかかっていません. 解約を考えていますが,auの「誰でも割」適用のため,2014年5月まで待たないと 違約金約1万円が発生します. この料金くらいは彼女に請求してもいいですよね. ケチくさい,とかではなく,自分がやったことのけじめとして. 2. 彼女の性格の問題ですが,私から破談にした場合,彼女に対しての慰謝料は発生しますか? (私に落ち度があればいってください) 婚約指輪を渡しましたが,結納や式場の予約はしていません. 以上よろしくお願いいたします.

  • 上司からの紹介でお見合い・・・その後

    私は42歳男性です。上司からカジュアルな形でのお見合いのような形での同い年の女性の紹介を受けて4,5回デートしました。(カジュアルなので釣書などの交換はしていません)。 正式に交際してください的な言葉はこちらのほうから言うべきでしょうか。当方から誘って4,5回デート(食事など)しているのでもう言葉で言わなくても、そもそもの出会いが上司からの紹介なので、付き合っていると解釈しても差し支えないのでしょうか。(いきなりプロポーズの言葉を言ってもよいものでしょうか。なんだかはっきりと交際してくださいと言っていないのでなんとなくデートを重ねているという雰囲気なのですが、、、、どんなもんでしょうか。

    • donndon
    • 回答数4
  • 嫁はどんな人がいいか

    男性です。婚活してます。 夫婦円満な男性に聞くと嫁は性格もあるけど美人なほうがいい!と言います。 離婚した方に聞くと嫁は性格!顔も体も飽きてくる・・と言います。 私自身、自分のタイプを優先してお付き合いしてきましたが何十年も一緒となるとしんどいな・・と思うこともありました。 でも性格が良くてもタイプでない方とデートしてもワクワクしないです。 両方兼ね備えている女性はなかなかいないと思います。 結婚している男性に嫁はどんな方がいいかお聞きしたいです。 みなさんは今の奥さんの何が良くて結婚されましたか? そして幸せですか? よろしくお願いします。

    • noname#176200
    • 回答数11
  • 結婚について

    30歳男性です。 最近、実家に帰る度に両親から結婚のことを聞かれます。 この年齢なので結婚を意識してはいるのですが、お恥ずかしいことに、女性と付き合ったことがありません。 また、女性の友達もいません。 やはり、この二つがあると厳しいでしょうか? お見合いパーティーや結婚相談所も考えたのですが、年収が200万程しかない為、無理だと思っています。 35歳くらいまでに結婚出来なければ諦めようと考えています。 平日は仕事、休日はジムや料理教室、ボランティア活動、資格を取得する為の勉強をしています。 宜しくお願いします。

  • 田舎・本家の長男である夫

    「長男だから…」と田舎の両親と同居を考えてる夫。 現在、夫、私(妻)、娘2人、4人で東京で暮らしています。 夫は都内で働いており、朝早くから出勤。 最近、夫の両親(60代前半)が、仕事がきついからやめたい、と言い出しました。 その場は特に具体的な話も出なかったのですが、 どうやら年金を払ってないそうです。 その後、夫婦でちょこっと話したのですが、 夫はそのうち(2,3年後)には同居だな、と言っていました。 私は出来ることなら同居したくないのですが、 その場では「その時になったら考える。」と言いました。 本家といっても、財産はゼロですし(下手すれば借金)、 家もボロボロで、立地の悪い土地しかありません。 義父母も特にお世話になったり、よくしてもらった訳でもなく、 逆に、何かあればこっちがお金を渡していました。 私、子供からすれば、大した恩もないです。 でも、やはり実の親ということで、夫は「長男だから」という感じで 親を養いたいのかなぁというのもありますし、 本家のプライド?なのか、夫の実妹2人に迷惑を掛けたくないとか、 世間体もあるような気がします。 しかし、夫は会社(都内)はやめるつもりはなく、 往復3時間ぐらい通勤する覚悟でいます。 私はおそらくフルで仕事を探さなければなりませんし、 あんな田舎で仕事を見つけるのも大変そうです。 子供も学校へ行くのに1時間かかるそうで、 体力面も心配ですが、危険性がいちばん心配です。 そんなデメリットばかりなので、もし同居したら、先が思いやられます。 夫も義妹(2人)も、そんな環境がいやで、高校卒業後、早々と東京に来たようなものです。 今更なんで?・・・というのもありますが、決まって「長男だから」と言います。 田舎では長男は親の面倒を見るのが当たり前なんでしょうか? 年金も払ってないということは、最初から夫(息子)をあてにするつもりということでしょうか… おそらく、同居しても価値観が合わなくて、苦労しそうです。 まだまだいろいろありますが、必要な時にでも補足します。 同じような境遇のかた、同居を免れた方、同居して苦労してる方など、 ご意見、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • どうするべきでしょうか?

    30代後半の独身男性です。 お恥ずかしいことに、この歳で未だに女性と付き合ったことがありません。 風俗などには行っているので、女性を知らないわけではありません。 女性とは、仕事ではそつなくやっていますが、心中では距離を置いてしまいます。 理由は、小学生の頃に背が低く太り気味だったことで女子からいじめられ、それに 発憤して中学生からは身体を鍛えて痩せ、背も伸びたことによりいじめられなくは なりましたが、好きな子に告白して振られた挙げ句、周りに言いふらされて散々な 目に遭ったことにより、女性は口が軽く信用できない、腹を割って話す対象ではないと 距離を置くようになりました。 大学生の時は、周りは合コンだの彼女だの言っていましたが、私はそれらは相手にせず、 ひたすら勉学など自己研鑽に打ち込み、難関資格を取得することができ、おかげで今は 社会では高いステータスと言われる職業で年収1000万以上、貯金も2000万ほどあります。 お金がありますので、単純な性欲発散だけでしたら性風俗に通えば発散できますし、普通の 風俗では味わえない豪華な体験もしました。ですので、女性に飢えているわけではありません。 一生独身でも困らないと思っていましたが、実は最近父親が末期の癌であることがわかり、 高齢なので手術に耐えられないということで、放射線や抗がん剤などによる治療を行っています。 多分、あと3年は生きられないと思います。 その父親から死ぬ前に孫を見たい、見られなくてもお前(私)が結婚するのを見届けてから死にたい と言われるようになりました。ちなみに、私は独りっ子で兄妹はおりません。 30代前半の頃に、両親の勧めで結婚相談所に登録したり、お見合いパーティに参加しましたが、 こんな私が言うのもなんですが、相手の女性達はあからさまに私の年収目当てでがっついて来る、 そういう割に失礼ながら容姿や言動や教養はお世辞にも良くなかったので、やめてしまい現在に 至っております。この経験も女性不信に拍車をかける結果となってしまいました。 父親の死期は刻一刻と迫っておりますので、親孝行をしたいと思いますが、今まで独身でも不自由 しなかったし、何より女性は完全には信用できません。 どうしたらいいのでしょうか?死ぬ前に1日花嫁を装ってくれるような何でも屋に依頼するしかない でしょうか?偽りでも、父親を安心させたいです。