KONIMIX の回答履歴

全924件中301~320件表示
  • 婿入り

    わたしの旦那は婿入りなのですが、わたしの家族と同居したくないそうです。しかし、わたしの家族は婿入りしたのなら同居すべきだと言っています。もし、同居したくない旦那にわたしがついていくのならわたしと縁を切るといわれてしまいました。やはり、婿入り・嫁入り=同居なのでしょうか?

    • p-a-09
    • 回答数9
  • カップリングパーティー参加者に理想の人はいるのか?

    先日、女子友同士で参加してきましたが、参加男性になにか違うとかんじました。 私も人のことは言える立場ではないとは思いますが、どうしても生理的に受け付けないというか、 よくいえば、場慣れしていないというか、人慣れしていないというか。 悪く言えば、どうしても恋愛、結婚対象以前に、出来るならかかわりたくないのが本音の方がほとんどです。 職場の男性は職種柄給料は低い(手当てで増えていく)ですが、女子会や、職場の飲み会、忘年会などは幹事役はしっかり取りまとめてくれて、いいお店探して、急遽きまった2次会の場所とりもうまく、盛り上げ役もいじったりいじられたりと楽しい飲み会しか体験したことがないので、カップリングパーティーはナシの一言としか思えないパーティーでした。 ですが、参加者をみても職場の男性より給料は多めにプロフィールに書いてますが、趣味も特技もとくになしとか、ドライブとかコンサートとか書いてても話してみるとよく分かってなく話を濁す人もいます。 話をしてみてもつまらないし、面白みもなくて薄い、そのくせ重い。 不適切な書き込みになってしまいますが、アルバイトでも仕事はしっかりしているけど、結婚して子供もいて生活は大変そうだけど、頑張って切り盛りしている人にこそ高い給料払ったほうがいいと思います。生涯独身者になりそうな人はそんなにお金が必要ないはずだから。 なんで、そのような男性がパーティーに参加してくるのでしょうか? きっと女性は相手にしてくれるとは思いません。女性なら分かってくれる人もいると思います。 男性のかた、気分を悪くしてごめんなさい。 このような書き込みには理由があって書き込みしました。

  • 結婚を決めて2ヶ月半・・・本当に何も動いてくれない

    9月にプロポーズされ、2月に結婚式をあげようと言われました。 お互い多忙なので、10月中旬にお互いの両親に言って、11月に新居を決めて、12月に入籍、2月結婚式と言う事で話がまとまりました。 ただいま12月3日・・・何一つ実行されていません。。。 なんと両親への報告もまだです。 まず、11月に契約までした新居がキャンセルになりました(彼の意向) 今新しい物件を探し回っていますが、彼は一緒に回る気ゼロです。ここどう?って言うと、いいね、とかは言うし、写真とかは結構見るので、ただ回るのがめんどいだけっぽいですけど。 何よりも両親へ電話で言ってくれないので、式場の予約すらできません。 こればっかりは私が彼の両親に電話するのは無理なので、彼に早く電話して!と再三言っても、 「わかった、時間を作って電話しよう」って言うだけで、ずーっと先延ばしで1ヵ月半たちました。 先週、しびれを切らして、今ここで電話してって言うと、「今日はダルいし休みたいから、明日か明後日電話する」とまたまた先延ばし・・・ はあああああ?!結婚言いだしっぺはお前だろーーーー?!ってキレそうでした。(半分キレましたけど) 何なんでしょう。結婚する気ないの?!男ってみんなこうなの?!と、皆さんにお伺いしたいです。 そもそも一回婚約が延期になって(彼が覚悟が足りなくて)、それでも1年半付き合っていたんですけどいつまでたっても結婚してくれないので 「結婚してくれないし、私結婚したいから他の人探す」って別れたんですけど、別れて2ヵ月後に 「結婚に興味はないけど、お前が好きだから結婚しよう。お前以外とだったら結婚はたぶん一生しなかったと思う。」って言われて、受けました。 なんなんでしょう。 ただの面倒くさがり(特に結婚だし)なのか、もしくは結婚自体迷っているのか?! 世の男性はこんなもんなのか?! ちなみに結婚式2月は彼の希望で、「暑いの苦手だから寒い時にしたい」らしいです。(これも自分勝手です。私ドレスだし!!そもそも室内だからどうせ暑いし!2月にしたいならもっと急げ!と言いたいです!!) 皆さんのご意見お伺いしたいです>< 最後まで読んで下さり、ありがとうございます><

  • 結婚よりも難しいもの

    結婚も結婚生活も、いろいろあり難しいですが、それ以上に難しいものはなんですか?

    • noname#190460
    • 回答数8
  • 離婚で別離した子供との面会を理解してくれない!

    とても悩んでおりご質問させて頂きます。 当方現在39歳、バツ1子持ち(15歳娘)、今年5月に離婚し元妻に3歳の子(娘)を引き取ってもらう  再婚を考えている相手現在41歳、バツ2子持ち(19歳息子)、今年9月離婚というのが現状です。 それぞれの子供同士の兼ね合いもありますし、なにより互いに離婚したばかりという事もあり、今すぐに再婚は不可能ですが、将来的に再婚したいと思いお付き合いをしております。 しかし、再婚したら元妻には勿論の事、3歳の娘へも会うのは理解できないし、幼稚園などでの行事にも行くのはおかしいと言われ何度子供とは縁を切った訳ではないと説得しても理解できないようです。 相手いわく、私に対して失礼でしょ!有り得ない!の一点張りで、どちらかと言うと私の方が感覚的におかしな事を言ってるし、都合が良すぎるとの事。 何度も言われると当方が本当にワガママな事を言っている様にさえ思えてもきますが、いまいち納得が行きません。 私は元妻との関係性が悪くなり離婚に至りましたが、3歳の娘に対しては勿論愛情もありますし養育費も支払っております。 離婚時に交わした協議書には後々のトラブルを避けるため明確に双方の協議により互いの子供への面接権を有すとし、これをこの相手にも見せた事があります。 女性としての心情は理解できますし、不安感や不満も抱くことでしょう。しかし元妻から会ってほしいと要請があり拒む理由もございませんし、年にたった2~3回の行事等に行くことは再婚を考えている相手に対しそれほど失礼な事なのでしょうか? 相手は子供を分けての離婚を経験してはいないので私がワガママで失礼で都合が良すぎるという考えに至ってしまうことも理解はできます。 でもどんなに時間をかけて相手と話し合いを経ても、この部分は理解してもらえずにいます。 元妻が彼氏や再婚相手が見つからない限り、今後も何かと困ったときには当方を頼りにしてくると思いますし、またそれに対応することは私の義務でもあると考えます。(確か法的にもそのはず) 双方子持ちでの再婚を考えているわけですから、この問題は想定の範囲と私は思っていますし、その相手の人生や過去をまるごと受け入れられる心の広さも求められると考えるのは自己中心的な考えなのでしょうか? 私は相手の事は勿論ですが息子さんも好きですが、「こんなに嫌がってるのにそれを押し切って会いに行くのは元の家族のほうが大事ということの表れ」と言いだす始末・・・ 現在は今週末に行われる「お遊戯会」に行くのなら、分かれましょうと言われている状態です。 ここまで頑なに理解できないと言われると、再婚はおろか、お付き合い自体どうなのかととても悩んでしまう状態です。 皆様、どうかご意見を頂戴いたしたくお願い致します。

  • これって結婚話が具体化しているということ??

    彼にプロポーズされていません。 子供何人欲しいねっとか甘い会話はしていません。 (1)付き合うまでの経緯・(2)付き合ってからの経緯 (1) ・私(事務員、女)が取引先の人に片思い ↓ 何も接点ないけど、仕事終わって帰宅後に突然電話した ↓ デートの約束 ↓ 初デートから1ヶ月以内に結婚前提にということでお付き合いすることになった (2) ・付き合って4ヶ月の時に結婚の意向を聞いたら、まだ分からないとのこと ↓ 付き合って6ヶ月には彼の将来設計に私が登場人物な事が会話内容から判明 ↓ 付き合って7ヶ月目に私から、金銭感覚について話題にしてみた ↓ 同じく7ヶ月目 将来設計について具体的な話題を振ったら、これから将来の話をしていきたいね!と言われました。 今までに話した会話内容 ・結婚式をやりたいかどうかの希望 ・理想の家庭、夫婦像について ・彼の手取り金額 ・彼の貯金の状況(大体)・将来住める地域(会社から半径何キロ) ・将来の転勤の可能性 ・将来の家計の大まかな方針 この位かな? 宜しくお願いいたします。よく子供は何人にしよう~とか、甘い会話があるそうですが、私達は甘い会話があまり無いので、どうなんだろうと思いました。

  • 婚活やお見合いで結婚しようとして本当に満足ですか?

    特に男性に聞きたいです。 婚活やお見合いの場では、まずは何よりも職・収入・家庭環境(同居か否か等)などの条件を女性に見られますよね? 女性もそこばかりに目が行っていそうです。 女性に、計算高い目で「この人なら楽に生活させてくれそう」などと、恋愛感情はまるで入らず、ただ打算的に選ばれて、それで満足できますか? 結婚生活も愛情が全く入らず、SEXも子供を作るための義務的なものになりそうですが。 恋愛結婚した夫婦とはまるで違う結婚生活になってしまいそうですが、それでもお見合いや婚活で女性に選んでもらいたいのですか?

  • ネットショップの激安ウエディングドレスについて

    来年結婚式をやります。ウエディングドレスをまだ決められなくて、ネットショップで安いのを買いたいですが、ちょっと不安もあります。みんなの意見を聞きたいです。

  • 結婚を遠慮する気持ちに対峙するためには?

    半年前から結婚相談所で活動中の男性32才です。社会人となって5年半、様々な形で婚活しましたが、未だに結婚に結びつくご縁に恵まれていません。 その原因の一つに、自分の心の奥底で、結婚を遠慮する気持ちがあると考えています。 具体的に言いますと、「私の職場ではこれまで全員が結婚披露宴と2次会に自分の部署の人を呼んでいるが、自分の部署の中でアウトローな私としては自分の部署の人を呼びづらい」、「いざ結婚する時に自分の部署に報告するときに自分に対する見る目が変わることを恐れている」、「見る目が変わって仕事が来なくことに対する将来への恐怖心」です。 私は会社員であり、今後異動もある職種ですので、こういった悩みは杞憂に終わるかもしれませんが、どうしても割り切れません。いい人が見つかれば、明日にでも結婚したいと私は考えていますが、どうすれば、もしくはどういった心の持ち方をすれば、この悩みを解決できますか。ご意見をいただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 三十路婚活の悩み

    今年三十路になった女です。 本気で結婚したいな・・・と思い始めました。 うまくいかず、疲ればかりが残ります。次どう動こうとかばかり考えてしまいます。 こんなときどうしたらよいか、悩み中です。 主な活動は ・友達づての合コン ・飲み会 ・お見合いパーティー ・趣味の集まり 等など、月に4回程度婚活をしています。 最近はお見合いパーティー、カップリングパーティーに出かけたしていますが 何度かカップルになり、食事に1~2回ほど行きますが 段々しんどくなってきて、フィーリングが合わず フェードアウトが続いています。 職場ではあまり期待はできないというか、プライベートと仕事は分けたいタイプなので できれば社外で結婚相手を探したいです。 俗に言う、婚活のスランプに陥っているような気がします・・・ 今までちゃんと付き合ったのは、1人だけです。 見かけはたまにですが、美人だねとは言われることはありますが お嬢様タイプに見られることが多く(本当は全く逆・・・) 話しかけずらいオーラが出ている可能性もあると最近感じてきました。 なんだか、頭がごちゃごちゃしてきて、次はどうしよう。。。と焦りが出てきています。

  • 結婚の話が出るとイライラする。

    はじめまして。 自分でもどうしてそんな気持ちになるのかわからなく、このカテゴリーで 質問させていただくことにしました。 今、30代後半未婚女性です。 一人っ子なのでさすがにそろそろ結婚したい、という気持ちもありますし、 結婚して両親が元気なうちに安心させたいという気持ちもあり、 今までいろいろあったのですが、お見合いの話を進めることに踏み切りました。 実は数年前にもそうしたお見合いの話があったのですが 何だかイライラしてしまい、すべてが嫌になる感覚…というのでしょうか。 その時は話を進める前に、紹介していただく話を保留にさせていただいてしまいました。 今回は別の方にお願いしたのですが、年齢もありますし、前述したとおり思い直し お願いをして、今回は写真を交換するまでに至りました。 でもやはりまた「イライラ」が出てきてしまいました。 過去に好きだった人が知らない間にほかの女性と結婚していたことがあったので、 その時から心療内科に通院するようになりました。今はだいぶ良くなってきましたが 薬をもらいにだけ通っています。 今でも、過去のことを引きずっているのかな?とも思ったのですが、もうさすがに何年もたちますので それだけではなく、私自身の気持ちが何か問題があるのでしょうか? そうした経験がある方、もしくは専門医の方にご回答をお願いしたいと思っています。

    • mutsuic
    • 回答数2
  • 引き止めて下さい。

    初めまして。現在、婚活中の35歳独身女性です。 季節的な物なのか最近感傷的な気持ちになってしまいます。 お見合いをしてそこで知り合った方とお付き合いをしているのですが・・・。 元カレの事が思い出されてなりません。 自分で納得して別れたはずなのに。 元カレと結婚しても幸せにはなれない、恋愛と結婚は別物だと割り切ったはずなのに。 元カレと結婚出来ないのであれば自分の条件に見合う方とお見合いして結婚しようと決めたはずなのに。 なぜだか最近涙が溢れて止まりません。。。 一時的な感情なのか、それともずーっと続いていくものなのか。 今の彼と結婚すれば穏やかな結婚生活を送っていく事が出来るだろうなと思います。 私がバカな考えを起こさぬよう引き止めていただけると助かります。

    • noname#200804
    • 回答数11
  • お見合いについて

     両親そろってお見合いに出ることになりました。はじめてです。 遠方の方ですが、先方が新幹線でこちらに来るとおっしゃいます。 それで、こちらのセッティングは私がすることになりました。  ホテルの個室では、会話が途切れた時に緊張しますし、落ち着いた喫茶かなにか ご存じでしょうか。 場所は新大阪か大阪駅の近くが不慣れな方にはよいと思います。  それと、手土産も用意しようと思いますが、どんな物でどのくらいの物が よいのでしょうか。  ご両親そろって来て下さるということは、先方の誠意の表れだと思うのですが。 お互いが気が合えばうれしいのですが、 とにかく、失礼のないようしたいので、よろしくお願いいたします。

    • mahiko
    • 回答数1
  • 彼のご両親の前で彼の事を呼ぶ場合

    お互い30歳前のカップルです。 実家暮らしの彼がいます。 今度初めて彼のおうちに遊びに行くのですが その際彼のご両親の前で彼の事を呼ぶ時に 「○○さん(下の名前フルネーム)」と呼んだ方がいいのでしょうか? 彼のご両親と会うのは初めてです その話を既婚の友達にしたら 「そんなの固すぎるよ~笑われちゃうよー」 と言われたのですがそうなのですか? 普段は彼の事を下の名前で呼び捨てで読んでいます。 さすがに彼のご両親の前でそれはまずいと思うのですが さんづけはやり過ぎでしょうか? ○○くんぐらいが丁度いいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚相手との年齢差について

    20代後半女性です。 婚活を続けていて、今までいろんな人といろんな人と出会ったり、付き合ったりきてしました。 その中で、自分の性格上、年齢が近いとけんかしたり、相手を幼く思ってしまうことがあったり、 仕事に対し、ハングリーさがない方だと、合わないことが多いので、 仕事に対し、ハングリーで年収が高く、年が離れている人(10歳以上から)探そうと、何人か会いました。 ようやく、一緒にいても会話が途切れず、価値観が合う方に出会えました。 しかし、年齢が40半ばで20歳上なのです。 最初は男性の結婚に年齢は関係ないと思ってましたが、調べていくと、男性の年齢も出産のリスクになるということ。 さらには、やはり死別する時期が早くなるので、私自身が50代か60代で一人になる可能性を考えると、 結婚となると男性の年齢もよく考えなければいけないのかなぁ。と悩みはじめました。 どう思われますか? よかったらアドバイス下さい。

    • syam12p
    • 回答数11
  • 晩婚の方、教えてください。

    私の住んでいる街は、女性の方が男性の人口よりも約11万6千人も多く、結婚の年齢でもある25歳~40歳までの人口で比較しても、約1万4千人も女性のほうが多いのです。 そのせいか、職場も女性ばかりで、皆、独身です。 探せと言われても、女性しかいない街で、探しようがなく、私もお見合い結婚で首都圏の男性と結婚することになりました。 現在の職場は、転居に伴い退職するのですが、お世話になった先輩への報告した時のことで、悩んでおります。 先輩は独身で管理職、また、とても性格がよく、40歳ですが大変若く見え、10歳年下の30歳の彼氏がおられます。 しかし、その彼氏はまともに職場で挨拶もしませんし、先輩が食事もご馳走しています。 若くて、顔が好みで、話題が合うと、すっかり入れあげているようです。 その彼氏のことについては触れないようにしてきましたが、私も退職するにあたり、これまでお世話になったことにお礼をしました。 しかし、先輩は、「そんな条件だけのお見合い結婚なんて、恋愛してないから幸せになれないに決まってる!不純だ」・「妥協して誰でもいいいから結婚するくらいなら、独身の方が幸せだ。運命の人に出会えば、一目でわかるはず。好きになれて何もかもうまくいくはずだ」と言いました。 それも一理あるかもしれませんが、本当に好きだけで幸せになれるものでしょうか。 私は人間性や信頼感の方が、大切だと思うのですが。 確かに私はお見合い結婚で、世界で一番好きな人と結婚するわけではありませんが、 結婚相手は今までで一番尊敬できる男性です。 晩婚って、そういうものだと思って、これまで疑いもしませんでした。 私は特別若く見えるわけではありませんし、彼も年相応な外見で、お互い、ときめきがあるわけではありません。恋愛と言っても、若い時と同じようにはいかないのが現状でした。 恋愛感情って、いくつになっても外見が良くて一緒にいて楽しい、ときめく、それだけなんでしょうか。 それがなければ、幸せになれないと言う考え、本当でしょうか。 どうか、晩婚の方、教えてください。

    • noname#175429
    • 回答数10
  • 恋人持ちの婚活って・・・ダメ?

    こんにちは。25歳おんなです。 現在つきあって5年の彼氏がいます。 ・・・・が婚活をしようかと考えています。 これはつきあって4年目くらいから考えていました。 すごく結婚したい気持ちが強くなってきたからです。 今の彼とは結婚したいけど、あと2~3年は無理そうです。 私はいままで合コンやら飲みやら行ったことありません。 自分が気持ちもない人と浮気や2人で遊びにいくことができない性格なのもわかっています。 ですが、今の彼だけずっと見ていて結婚できるか不安になってきました。 結婚と恋愛は別なのかも・・・と最近思いはじめました。 ただ焦っているだけだとは自覚しています。 でも本当に結婚したい気持ちと、結婚できない現状に悲しくなります。 彼氏も最近私がとても結婚したいと思っていることは分かっています。 将来的には私とと考えてくれているのもわかっています。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ●恋人がいたけど他に結婚候補を探していた方、結果どうなりましたか?それがきっかけで恋人と破局したとかいい人が見つかって幸せになったというエピソードがあれば教えてください。 ●彼氏に「結婚したいのでする気がなければ婚活します」と言うべきですか? 同じ気持ち経験された方、同じような気持ちの彼女がいた方、アドバイスお願いします。

    • addc
    • 回答数12
  • 次男夫婦が両親と同居

    こんにちは。来年、結婚予定の者です。 私の彼は次男です。 彼には一つ上のお兄さんがいて、兄弟仲は良いそうです。 お兄さんも同じく、来年結婚予定です。 (お兄さんの彼女は私より年下です) 彼の実家の近くに新居を建て、ご両親と長男夫婦が住み いまの彼の実家には私たちが住まわせてもらう予定になっていました。 しかし、新居が完成しそうな中で、長男のお嫁さんからやはり同居は嫌だと・・・ せめて最初の2,3年は2人で暮らしたいと告白されたそうです。 彼女の気持ちは私も良く分かりますし、年下なのでよけいに可哀相にもなるのですが 義母は同居をとても楽しみにしていたらしく、ショックもありちょっと険悪ムードが漂ってるそうです・・・・。 (面倒見の良い、本来みんなで仲良くしたいという義母さんです) そして話し合いは平行線・・・ 私は義母と仲良くさせてもらってるのもあり、(長男彼女との関係は知らないので) 見かねた彼から「私ならうまくいく。俺たちが同居するべきか・・?」と言われました。 彼の本音は、同居したくないそうです。でも両親には感謝しているので 悩んでいると・・・。 義母は好きですが、私も本音は同居はしたくないです。(追々ならまだしも) そして同居したい、したくないも大事だとは思うのですが 長男のメンツや世間体もひっかかるのです・・・。(私が長女なので気になります・・・) そして長男の彼女のことも、いくら私が年上とはいえあんまりでしゃばりたくないのもあります。 円滑に進めるにはどうしたら良いでしょうか? 両親に分かって頂くか、私たち次男夫婦が同居するのか、長男彼女の理解を求めるのか・・・分かりません。

    • younai
    • 回答数6
  • 兼業農家の末っ子長男と付き合っています

    はじめてこちらで質問いたします。 長文すみません。 お互い25歳社会人。付き合い始めたのは高校からかれこれ7年付き合っています。 お互い気心知れた仲です。最近結婚の話題が出るのですが、タイトル通り彼は兼業農家(本家)のお姉さん3人の末っ子長男。おばあさん、おじいさん、お父さん、お母さんが同居している状態です。お姉さんは2人は結婚し外へ、彼は大学生のころからずっと一人暮らしをしています。社会人になってからも実家と違う県で一人暮らしをしていて、実家の忙しい時期に実家へ戻っています。 私はサラリーマンの家庭で育ったため、同居なんて想像もつかないし、そもそも結婚したら実家とは別に家を持つものと思っていました。しかし、兼業とはいえ相手が農家で本家ならば、同居は免れない結婚生活を送るのではないかと思っています。 いちどお互いが社会人になった時に「同居はできない。するならこれから付き合っても意味はない。」とはっきり告げたところ「同居はしない、自分がしたくないと言ってある」と言われました。しかし、「農家はやってみたい」とも言われます。 相手のお母さんは「いまどき同居なんて」と言っているそうでお父さんは「家があるほうが楽」と言っているそうです。 彼や彼のご両親の言葉(とくにお母さん)を信じたいのですが、やはり甘いでしょうか。 よく、「結婚してしまえばこっちのもの」と考える方もいると聞きます。そうは考えたくありませんが、正直、100%信用はできません。 私は同居がないのなら、今の人と将来一緒に過ごしていきたいと思っています。やはり甘いでしょうか。 また、長く付き合ってきて、条件でいまさら別れるというのはやはり間違っているでしょうか。 解答お願いします。

  • 婿について

    私には三年ほど付き合っている彼がいます。 そろそろ結婚と話が出ているのですが、今、彼のお父さんと婿について少しすれ違いが起きています。 私は一人っ子で、できればお婿さんと昔から思ってきました。 自分の姓を途絶えてしまいたくないし、おじいちゃん達が入っているお墓を無縁仏にしたくないと思っているからです。 それに、うちは母子家庭だったので、うちを出てしまえば母が独りになってしまい、何かあったときとかを考えたら心配ですし、孫ができたら、外孫より内孫と考えてきたからです。 その気持ちは彼もわかってくれていて、付き合った当初から、自分は次男だし、婿にいっても構わないと言ってくれています。 しかし、彼のお父さんが昔ながらの頑固者で、男は嫁をと一点張り。 それに、うちには確かにお金はなく、結納も顔合わせにと考えているくらいなのですが、だから彼には何も残らないと言う言い分です。 でも、土地もあるし家もあります。 彼の方は、事情があり使えない土地と家があるだけです。 彼が言うには、お金がほしいうんぬんではなく、本当に考えが古風で頑固とのことです。 そんなお父さんを説得するにはどうしたらいいでしょうか?? 彼も私も困っています。 補足で… 嫁に行くという方向も考えてみましたが、昔から婿をと考えていた私には、かなりの妥協です。 嫁に行くなら、式も披露宴もしたくはないくらいの妥協です。 そんな気持ちで嫁にいっても幸せにはなれないなと感じています。 どうしたらいいでしょうか。