KONIMIX の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1470000/1474334/avatar_l.gif?0)
- 神は信じるものではなく、感じるものである
古来より神は信じるためのものとして人間によって作られた。 しかしいつの頃からか、人はこの神を信じさせようとするようになった。 信じるための神はこれを信じさせるために多くの人の命を要求した。 そのため世界各地で争いが起き、戦争が起き、多くの命が失われた。 それは今現在も同じである。 日本などはキリスト教国家によって2度も原爆を投下された。 ベトナムではこのキリスト教国家によって大量の枯葉剤が撒かれ多くの奇形児が生まれた。 また信じるための神イエス・キリストは多くの奇跡を用いた。 その結果この奇跡を求めて数限りないカルトが生まれた。 このようなカルトによって地下鉄でサリンが撒かれたりもした。 さらに聖書とキリスト教など信じるための神は終末思想を説いた。 この終末思想によって世界の倫理観は大きく傷つけられた。 結局のところ、信じるための神は多くの災いをもたらし、何一つ良いことはもたらさなかった。 信じるための神とこれを支える聖書とキリスト教および神学は偽りであることが分かってきた。 今や信じるための神は信じる必要はなくなった。 神は我々人間から隔たっているものではなく、常に接しているもの、信じる必要はないもの、感じることが出来るものでなければならない。 そしてその神が完全無欠であり、永遠不変であり、永遠不滅であり、永遠無限であるならば、それは唯一絶対なるもの宇宙の法則以外には有り得ない。 宇宙の法則を除いて如何なる神も存在しない。 これで良いのではないか。
- 彼女の両親への挨拶について
こんばんは。 現在、結婚を前提に付き合っている彼女がいます。彼女とは遠距離恋愛ですが、今月末に東京で会う時にプロポーズしようと思います。 さて、彼女にプロポーズしたら、当然のことながら彼女に両親に挨拶に行くことになります。 そこで質問です。 (1)彼女の両親への挨拶は、プロポーズしてからすぐにやるべきか。それとも、何週間かある程度時間をおいてから挨拶に行く方がいいか。 (2)彼女の両親への挨拶は、自分一人だけでよいか。それとも、自分の両親も一緒に行くべきか。 以上です。 ちなみに、彼女の話では「私の両親は、交際が順調なのを本当に喜んでいるので心配ない。もし挨拶に来てくれるならいつでも大丈夫」とのことです。私は彼女の両親にまだ会ったことはありません。 特に経験者の方、ご教示よろしくお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 2010dba100
- 回答数2
- 悩んでます。
先日相手の両親にご挨拶を僕一人で彼女の家に伺って、結婚に承諾をしてもらいました。 そして今度両方の両親との顔合わせをしようと思っているのですが、 その際に彼女の自宅ではなく、会場を抑え、そこで食事をしながら顔合わせを兼ね、形だけの 結納もしようと思っているのですが、その際に僕達が主催でお互いの両親を招くという形に しようと考えてるので、僕達はお互いスーツとしっかりした格好にしようと思っていますが、 お互いの両親はそこまでかしこまった格好はする必要ないと思うので、ある程度ラフな格好で気楽に食事しながら、結納と言う形を考えています。 向こうの両親には食事会と顔合わせと結納を自分達が招待する形で来て欲しいとは伝えて、 了解も頂いています。しかしその際の格好については話さなかったので、それを言ったら向こうがどういう反応するか解りません。皆さんはこの考え〔服装〕はおかしいと思いますか?
- 悩んでます。
先日相手の両親にご挨拶を僕一人で彼女の家に伺って、結婚に承諾をしてもらいました。 そして今度両方の両親との顔合わせをしようと思っているのですが、 その際に彼女の自宅ではなく、会場を抑え、そこで食事をしながら顔合わせを兼ね、形だけの 結納もしようと思っているのですが、その際に僕達が主催でお互いの両親を招くという形に しようと考えてるので、僕達はお互いスーツとしっかりした格好にしようと思っていますが、 お互いの両親はそこまでかしこまった格好はする必要ないと思うので、ある程度ラフな格好で気楽に食事しながら、結納と言う形を考えています。 向こうの両親には食事会と顔合わせと結納を自分達が招待する形で来て欲しいとは伝えて、 了解も頂いています。しかしその際の格好については話さなかったので、それを言ったら向こうがどういう反応するか解りません。皆さんはこの考え〔服装〕はおかしいと思いますか?
- 婚活 努力しても実らない恋愛格差
初めて質問します 私は30代男性です、そろそろ結婚適齢期になり婚活をしています。 ところがなかなか良い縁に巡りあいません。 多くの女性と知り合う事は出来ても恋愛に発展した事は殆ど有りません 仮にあと一歩で恋愛に発展しそうな所まで行っても、知り合い等、別の男に 奪われてしまう事が多いです。 尚、婚活の一部として次の様な取り組みをしています 将来、独立すべく資格取得に向け勉強中 良縁を願って神社参拝 お見合いパーティや街コンに参加 雑学 (話題を豊富にするため) 正直な所、私は身長が155cmと低く、痩せています。 顔は普通(中にはイケメンと言ってくれる人も居ますが) やさしい人 誠実な人などと良く耳にしますが 自分の取り組みは、やはり無駄な様な気がしてきています、 それでも努力するならどの様な事をしたら良いのでしょうか? やっぱり最終的には見た目(外観)なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yaapan
- 回答数13
- 結婚相手に選ばれないのは何故だろう?
こんばんは。相談に乗っていただけると幸いです。 私は30歳になった年に大手結婚相談所に登録しました。 世間並みの幸せ、家庭が欲しかったのと、実家は商売などはしていないのですが、姉妹のみなので、婿養子に入っていただける方と出会えたら嬉しいなと思っていました。 素敵な方と数人お会いできました。 結婚相談所なので、数年付き合ってから結婚するというよりもすぐに結婚に向けて動き出すんだと思っていたこともあり、付き合うのならば、「結婚する前提で」とお願いしたところ、「結婚はまだ考えられない」と2人から言われました。「そんなに早くは決められない」と。 また、きちんと結婚前提にお付き合いした方に、活動休止にしないのは何故だと聞かれ、確かに勿体ないと思い活動休止にしたのですが、言い出した先方が休止の手続きをしていないという方が2人いました。1年ほどお付き合いした後に「一緒にいると幸せを感じるが、私は結婚がしたいだけで、俺のことを好きな訳ではないだろう」と言われ断られました。 私としては、とても好きでした。そして結婚も早くしたかったです。 ここまでで2年経ちました。 結婚相談所には懲りて、毎月1万円も支払っているのがバカらしくなり、さらに大変傷心したため、退会しました。 もう結婚なんて望まないと思いました。 その後、友人の先輩の、とても素敵な方と出会いました。 先方は出会った時から「結婚したい」と言っていたので、一度は諦めた結婚願望が出てきました。とても幸せな時間を過ごす事ができました。前回失敗した“結婚がしたいだけ”という印象も与えない様に気をつけ(本当に愛していましたし)、ありったけの愛情表現も出していました。 でも、やはり私とは結婚できないとあっけなく振られました。私のスキルが足りなかったらしいです。(英語が話せるとか、海外での勤務経験があるとかいったものらしい) 今まで結婚相手として誰からも選ばれなかったのです。 私の人生振り返ると、とても悲しいです。 一生結婚しない人生も考えますが、折角の一度きりの人生だし、誰かと共に過ごしてみたいです。 こうやって、ずっと結婚できないのかと思うと悲しくなって書き込みました。 世間一般では、30代未婚女性は、高望みだとかなんとか批判されますが、 実は、私のケースでは、高望みではなく、理由は様々ですが、ずっと振られています。 とても疲れました。 生きてても老化していくだけだし、これから迎える更年期も怖いし、皆どうしてるんだろう? と、思い書き込みました。 30代未婚女性を批判したいだけの方は書き込みご遠慮ください。 同じ様な状況の方のご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ikurataraco
- 回答数14
- 婚活 努力しても実らない恋愛格差
初めて質問します 私は30代男性です、そろそろ結婚適齢期になり婚活をしています。 ところがなかなか良い縁に巡りあいません。 多くの女性と知り合う事は出来ても恋愛に発展した事は殆ど有りません 仮にあと一歩で恋愛に発展しそうな所まで行っても、知り合い等、別の男に 奪われてしまう事が多いです。 尚、婚活の一部として次の様な取り組みをしています 将来、独立すべく資格取得に向け勉強中 良縁を願って神社参拝 お見合いパーティや街コンに参加 雑学 (話題を豊富にするため) 正直な所、私は身長が155cmと低く、痩せています。 顔は普通(中にはイケメンと言ってくれる人も居ますが) やさしい人 誠実な人などと良く耳にしますが 自分の取り組みは、やはり無駄な様な気がしてきています、 それでも努力するならどの様な事をしたら良いのでしょうか? やっぱり最終的には見た目(外観)なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yaapan
- 回答数13
- 結婚したら、バレエの先生は辞めるべき?
友達が、子供の頃から大学を卒業して社会人になるまでずっとバレエをやっていて、今はバレエの先生をしています。 自分のスタジオを持っているのではなくて、教師として雇われてお給料をもらっているらしいです。 最近、付き合っている男性からプロポーズを受けたらしいんですが、 「周りの主婦はみんなスーパーの品出しなどのパートで働いているけど、私もバレエの先生は辞めて、ああいうパートの仕事をするべきなのかな」 と悩んでいるそうです。 バレエの先生は、毎日レッスンを担当するわけではなくて、週に何本かで、1レッスンが1時間半くらいだそうです。 レッスンメニューを考えるなどは家でできるし、勤務時間にすれば午前中だけのパートのおばちゃんよりも短いし、代講なども融通がきくそうですが、なんとなく「世間の主婦のパートのイメージ」にとらわれてしまっているみたいです。 ちなみに妊娠・出産についても、自分が舞台で踊るわけではないので、他の先生は体調と相談しながら続けて、出産後もちゃんと復帰されているらしいです。 正直、大好きで何年もかけてやってきたからこそ人に教えられるまでになったのに、「周りの主婦はスーパーでパートやってるから」という理由で辞めてしまうなんてもったいないです。 本人も「本当はバレエを辞めたくない」と言っているので、辞めなくていいんじゃないかなと思うのですが、何と声をかけてあげたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#190108
- 回答数9
- お見合いについて
お見合いについて質問します! 恥ずかしながら、約一年間ぐらい お見合いで結婚活動をしてきました。 医者から普通の会社員のかたまで、幅広く させて頂きましたが上手くいきません。恥ずかしい限りです。私は容姿は普通で会社員をしています。今まで普通に彼もいました 結婚相談所を通じて、色々なかたから申し込みがあります。ですがあうと、常識はずれなかた、女性と付き合ったことがないようなかたが多く、お見合い料金だけがかさむ状況です。 普通の出会いもありますが、焦っているためお見合いの出会いのほうが結婚に至るのかと感じています。 自分の至らない処はあると思いますか、かなり焦り凹んでおります。 お見合いで結婚したかた、そうでないかた、 アドバイス下さい!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#174980
- 回答数4
- 神棚について・・(宗教の違い)
私は創価学会員(3世)です。 かねてからお付き合いしていた彼と結婚することになりました。 彼は学会員ではないので、宗教の違いについては何回も話し合いしたりして 理解してもらえるようになってきました。 お仏壇も置いて良いと言ってくれ、新聞をとることにも賛成してくれました。 彼の家族も、学会が嫌い!という家庭ではなかったので本当に有難かったです。 私は今の状況は十分なのですが(両親も)、私の祖母が大変熱心なので これから先のことを案じて、祖母だけは気持ちよく送りだしてくれる感じではありません・・・。 (私がすごく熱心ではないのも理由かもしれません。) そんななか、毎日新生活の準備に追われています。 家は彼の実家をリフォームして住むことになりました。ちなみに同居ではありません。 遅ればせながら、キッチンに神棚があることに今日気付きました。 神棚の手入れは義母がしてくれるそうですが・・・ このことを祖母が聞いたら余計に反対されそうです。 わたしも正直に言えば、神棚に抵抗はあります。(両親も) しかし、彼も彼の家族も、私が創価学会員ということで受け入れてくれる部分が 沢山あるのに神棚がどうのとか言うのは悪いというか・・どうしていいのかわかりません・・・。 学会員の方で、同じような経験の方いらっしゃったらお話聞きたいです・・。 アンチの方はすみませんが、ご遠慮ください。 よろしくお願い致します。
- 結婚相談所が全く役に立たない。使えた人いますか?
現在、結婚相談所を利用している男です(30代前半) 大手勤務、身長が高い、家も裕福ということで 相談員も若い人から責任者にチェンジされて 「貴方の場合はすぐに決まりますよ。お任せください」とまで言われたので かなり期待してたのですが、見事に裏切られました。 (1)年齢制限を守らない 女性からの応募はかなりあったのですが こちらの希望が25歳頃までなのに30歳の応募があったので理由を尋ねると 「女性から応募がこれだけ集まるのは凄い例です。年齢で切り捨てるのは勿体ない!1人1人会うべきだ!」とこちらの要望を聞かない (2)実際会ってみると、写真の顔と実際に会った時の顔が違い過ぎる 相談員にフォトショップで弄ってるんじゃないか?そういうのは禁止にするべきでは? と言っても「多少はお化粧のようなものですよ~、こちら側としてもそこまで確認はちょっと」と一目見れば明らかなことを認めない。写真と本人が全く違う女性と会うだけ時間の無駄になったというのに反省がない。 (3)年齢や顔で判断しすぎ!と相談員に説教される 女性の経済力も貯金も全くアテにしてませんので 無職、家事手伝いでなければ(無職は論外) 派遣でも契約社員でも労働に従事してればOKなんですが 25歳迄で顔重視の上で性格を見るために面談してると係員に言っても 「いくら応募が多くてもそれじゃ決まりませんよ」と説教するようになってきた 結婚相談所は成功率10%以下と言われてますが その10%以下の女性ばかり狙って面談OKを貰って会っても 結婚を考えられるような女性じゃなかったりで 相談員が必死に進めてくる残り90%の余りは相手にするだけ時間の無駄だし そんなことを友人に相談してみると 「お前の会社の派遣社員とかならいい子いるんじゃね?」と言われるのですが 社内には確かに素晴らしい女性が大勢いるのですが 社内恋愛はこじれると大変なことになる先輩の例をいくつか見てきたのでするつもりはありません 今のところ、相談所は大手1社しか使ってないのですが どこも一緒なんでしょうか? また、お見合いの方が向いてると姉から言われたのですが、お見合いの場合ってお断りしたら親戚や紹介してくれた人との関係がこじれたりしませんかね?それが不安です。 結婚相談所利用してうまく行った人 お見合い経験者など アドバイスが欲しいです ちなみに妥協して結婚するつもりは全くなく 理想の相手と会えないなら実家は姉夫婦に任せて自分は一匹狼で充実した人生を送るつもりですが、やはり家庭を持ちたいという気持ちも同じぐらいあるのでよろしくお願いします。
- 嫌な印象は消えない
「親ともめてます」で相談していたものです。 こちらでいただいたアドバイスを参考に 問題を解決しようと話をしましたが 私の親が、彼のご両親にもった不信を消すことはできませんでした。 彼からの謝罪をきいて、父も想いを語ってましたが 語ってしまったら、「もういいじゃないか」と 彼の話は聞いてくれませんでした。 「二人が仲良くやっていったらいい、オレが堪えたらいいから」と。 そして、私には「お前の顔をたてただけだ」と言いました。 せっかく皆様からアドバイスしてもらったのに うまく進めれず…落ち込んでいます。 父の性格上、これ以上この話題にふれると 「いつまでも蒸し返して」と間違いなく怒ります。 それは納得してないから、ですよね。 父が「堪えたらいい」といってくれてる気持ちもありがたいのですが このまま進めていって、二人がうまくやっていってる姿をみせることが 気持ちに報いてるのか?と悩んでます。 彼のご両親についても そもそも顔合わせにて、「結納はどうしますか」など結婚についての親同士の相談がなかったのが原因なのですが あれから(こちらで相談して締め切ってから)わかった事実に 顔合わせの前日に、彼に対してご両親が 「結納金もっていく?」と尋ねていたそうなんです…。 彼(私も)は紹介をするための食事会だと思っていて 話を流したらしいのです。 この話をしたところで、私側の地域では わからなければ調べるし 相手の親に伺いを、というのが父や母にはありますので 子供に聞いただけって、と思われるだけです (事実、母には父に話せなかった内容を打ち明けたのですが、相手にもった印象は変わらないと言われました) こうするべきだ、とか言われても どちらにも「当たり前」があって 一方(今は私の両親)がそれを言い張ってはいつまでも平行線です。 自分の親だから、私が説得しなきゃと頑張ってましたが 「不信を消すことはできない」と言われてしまっては 頑張れば頑張るほどに、彼のご両親の肩を持つと思われてしまうようで 彼のご両親の印象を私が悪くしている気がします…。 あと、父が怒っている、と 母に色々相談していました(比較的母のが冷静だったので) 母のがすごく怒っていたようで とある件で「いつ言いに来るかと思ったら来ないし…気持ち察しなさい」と 叱られてしまいました。 わかってることなら、私はしっかり下調べして 素早く動いてきたつもりだよ(結婚に限らず) 動かないのは、わからないときだから わからないから、気付くことも難しい だから、気になることがあれば聞いてほしい 彼に対して気になって、言いにくくても私には話せるでしょう? 出来が悪い娘でごめんね これからはなんでも言ってね、お願いします と母に頼みました。 渋々気になってる事を話してもらいました。 それについては、全て1日で解決できることでした 親だって完璧じゃないって事に気付いて 自分には配慮が全然足らないんだと反省しかありません。 しかし、今の状態を解決するにはどんな配慮が必要か? もしくはもっと時間をかけて、わかっていってもらうほうがいいのか 母の言うように、一度気にくわないと思ったら変わらないのか 判断に苦しみます。 みなさんは、一度不信を感じたら 消えないと思いますか?
- クリスチャンの彼氏をもっと知るために(長文)
20代後半の女です。最近、10歳ちょっと上の彼氏がクリスチャンということを知りました。 彼の家族はそうではなく、彼だけが何年か前にクリスチャンになったそうです。 正直びっくりしました。変な意味ではなく、こんな身近にいるんだという驚きが大きかったです。 自分が「無宗教」(特に何か信じているでもなく、でも初詣もいくし、今は家族の影響もあって観音めぐり・ご朱印を頂くなどをしてみたり。)で 「無知」(大学が仏教系だったので、仏教に関しての多少の勉強はしました。特に偏見もありません。) なところがあるので、 純粋な彼の信仰心に対し、とても申し訳ない気持ちと尊敬の気持ちを持ちました。 彼の方は告白するのにとても勇気が必要だったと言っています。 聞いたことろ、カルト系(この判断も無知なのであいまいですが…)でもないようですし、 これからも彼の信仰は大切にしたい。 でも知らないことが多すぎて、どうしたらいいのかわからず途方にくれてしまいました。 彼は、「わからないことがあったら聞いて」と前向きなのですが、 何気ない一言や行動で傷つけてしまうのが怖いです。 …いつか私の家族にも紹介したい。 でも誤解をもたれて、クリスチャンというだけで、彼を傷つけてしまったらどうしようと まだ、そんな予定もないのに、不安でしょうがないのです。(愚かですよね) あと、自分が今までしてきた習慣 例えば、初詣とかお宮参り、七五三とか節分?etc… 宗教をごちゃまぜにしている日本の悪い風習かもしれませんが、 それを日本の文化として、私は家族とともに20数年やってきました。 何がダメで、形を工夫すればできるのか、 そんなこといちいち聞くのも… 将来のことも考えてしまいます。 結婚式は?お墓は?子どももクリスチャンに? とても大切にしたい彼なので、先のことを考えては不安でたまらなくなり、 一人で泣くことが多くなりました。 長文になってしまいましたが、質問は以下の3つです。 (1)クリスチャンの彼と付き合う上での参考になるHPや本はありますか? (2)自分(家族も)は無宗教で、クリスチャンの彼を家族に紹介した経験がある方。 誤解がないように理解してもらう方法とか、こういうやり方は失敗するとかを教えてください。 (3)つきあっていくうえで、これはしないほうが賢明というアドバイスがあれば教えてください。 長文になってしまいました。 読んでいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- katyofugetu
- 回答数7
- 結婚の決断
49歳の会社員(男)です。遅まきながら結婚を考えようかというところに差し掛かっていますが、思い切りがつかず悩んでいます。 若い時(20代、30代)のときは相手の女性への理想というものがいろいろとあって、こだわっていました(仕事、学歴、年齢、性格、親との同居・・・)。40才過ぎてからは相手への理想(希望・条件)のうち3割ぐらい満たしていれば満足と思おうと考えるようになりました。30代後半と40代前半のころ結構いい感じでお付き合いしていた人がいたのですが、やはり理想(条件)のところで妥協できず最終的には自分のほうからお別れしてしまったケースも2人ほどありました。45歳ぐらいから何人か知人の紹介でお見合いをしました。それで、今、会っている女性(41歳)は、デートを重ねてから半年になろうかとおうところです。(遠距離のため月に1回か多くて2回ぐらいしか出会えていないのですが、メールなどは週1ペースぐらいです) いま付き合っている彼女は相手への理想(条件)の満足度から言えば3割ぐらいのところですが、自分自身、以前ほどはこだわりが無くなっているとはいえ正直なところほんとのほんとのところではこだわっているのかもしれません。性格的には合うほうだとは思います。ただ自分のそういう気持ちからかクールな付き合いかもしれません。結婚への踏ん切りがつかないのです。 また、上記のこととは視点の違うことでも悩みがあります。結婚して子供が出来たとして、子供が成人する前に定年を迎えることになるのでそういう観点からも経済的な不安も頭をよぎります。 こんな優柔不断で決断力のない自分ですが、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- 結婚について教えて。
現在29歳結婚したいです。 だけど一生のことかと思うと、踏切りつきません。 悩みもぐちゃぐちゃで相談する相手もいません。 箇条書きにするので、どんなことでも良いのでアドバイスください。 結婚前はこういう理由で結婚したけど、こうすればよかった等の経験談も聞きたいです 【悩み】 結婚相手を何で選べばいいかわからない。 収入・居心地・セックスの相性?? 【結婚したい理由】 ここ数年のうちに、闘病の末に姉妹Aは事故でなくなり、兄弟Bは白血病です。 命があって命に係わる病気でないのは私だけで、A・Bのことを思う真面目な父親の気持ちはどんなにつらいだろうと思う、結婚して私のことは心配ないと安心させたい。 女性は年齢が上がると妊娠率が下がるとききました、私は痩せ型で子宮内膜症です。経緯は省きますが不妊症の可能性も高く、結婚したら妊娠を望んでいるので妊娠しづらいなら不妊治療にも早めにとりくみたい。 【交際相手について】 交際相手A 同い年 年収300万前半 8年程続いていますが4年ほどセックスもしていません。一緒にいるのが嫌ではありませんし、むしろたまに会うとやっぱり優しくていい子だなぁと思いますし、外見も可愛らしいですが、もともと腋臭があり、最近は加齢のためか口臭や鼻息が臭くてその匂いに不快になります、それがセックスしたくない要因ですが、腋臭や口臭、鼻息の匂いはどうにもならないと思うと結婚して子供を作るとなってもセックスできそうにないです。 また同じ言い間違いを指摘しても何度もしたり子供ぽいところもあり時々イライラしてしまいます。 収入は300万前半です、給与は大幅に上がる見込みはなく昇給も微々たるもので結婚生活がやっていけるのか?もし子供ができたら300万前半で生活していけるのか?等不安です。 交際相手B 30代後半 年収600万 最近知合いました、外見はハゲだしカッコよくもありませんが、写真が趣味で彼の撮った写真や話す言葉や物知りなところに魅力を感じています。年収もあるのでもし子供が出来たら子供に不自由な思いはさせないでいられるのではと打算的に思います。仕事が海外に工場のあるメーカー勤務なので将来は海外に転勤する可能性があるようですが、、もし転勤中に両親に何かあったらどうしようと不安になります。セックスは気持ちそこそこ気持ちいいので今は出来るんですが、何か月かたてば彼に不満が出てセックスすらしたくない気持ちになるんじゃないかとも心配です。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#179557
- 回答数7
- 神棚について・・(宗教の違い)
私は創価学会員(3世)です。 かねてからお付き合いしていた彼と結婚することになりました。 彼は学会員ではないので、宗教の違いについては何回も話し合いしたりして 理解してもらえるようになってきました。 お仏壇も置いて良いと言ってくれ、新聞をとることにも賛成してくれました。 彼の家族も、学会が嫌い!という家庭ではなかったので本当に有難かったです。 私は今の状況は十分なのですが(両親も)、私の祖母が大変熱心なので これから先のことを案じて、祖母だけは気持ちよく送りだしてくれる感じではありません・・・。 (私がすごく熱心ではないのも理由かもしれません。) そんななか、毎日新生活の準備に追われています。 家は彼の実家をリフォームして住むことになりました。ちなみに同居ではありません。 遅ればせながら、キッチンに神棚があることに今日気付きました。 神棚の手入れは義母がしてくれるそうですが・・・ このことを祖母が聞いたら余計に反対されそうです。 わたしも正直に言えば、神棚に抵抗はあります。(両親も) しかし、彼も彼の家族も、私が創価学会員ということで受け入れてくれる部分が 沢山あるのに神棚がどうのとか言うのは悪いというか・・どうしていいのかわかりません・・・。 学会員の方で、同じような経験の方いらっしゃったらお話聞きたいです・・。 アンチの方はすみませんが、ご遠慮ください。 よろしくお願い致します。
- 両親ともめてます
遠距離恋愛を実らせ、この度結婚することになっています。 私の家は関西圏でわりと形式にこだわる親です 彼の家は関東圏であまりこだわりはないです 今までの流れ ◇彼が私の家に挨拶にきて、結婚する意思を伝え許しをいただきました。(両親も喜んでくれました) この時、結婚式はあげる予定はないこと。しかしフォトウェディングと父や母や兄弟と食事会はしたいと言ってあります。 ◇私が彼の家に伺いたい、紹介をしてもらい挨拶をしてきました。(こちらは結婚するんだって報告に、そうなんだ頑張りなさいという内容でした) こちらにも、同様にお伝えしました ◇婚約指輪を彼に買ってもらいました。 ◇顔合わせの食事会に、私たち二人が招待するようにしました。 顔合わせの前日には、私たち二人で最終確認をして 待ち合わせや記念撮影など細かい相談をして 来てくれた相手の両親に対してそれぞれ花を連名で翌日に送る手配等しました そして当日、無事にすんだと安心するのもつかの間 次の日、「お前ら結納どうするんだ」という父の質問で父が怒っているのに気付きました…。 二人とも結納をどうするか明確に考えてなく ぼんやりと、式もしないし顔合わせだけでいいかなみたいに思い親に確認すらしていませんでした…。 後から知ったのですが、彼のご両親は結納をしなかったようで そういうのがどんな段取りであるかわかってないみたいでした (会食中、我が家では初めての結婚式でわからないことばかりですと言ってました) 逆に私の両親は、結納どうするのかな?と思っていたらしく 顔合わせのときに、彼のご両親から「結納はいかがいたしますか」みたいに伺いがあるのかと思っていたそうです。 (一般的にそうらしいです) 母も、結納はしないにしろ一言それらの話になると期待していたようです。 なのに、結納どころか結婚についての話題はほとんど触れず 「引っ越しの荷物大変ね~」という彼の親の言葉に 「他人事か!」と怒られました。 父の言い分は、大事な娘を嫁にだす訳だから、相手に大切にしますという誠意をみせてもらうのに結納をする。相手から支度金をもらって必要なものを買い、じゃあこちらからはこれだけの準備をさせて嫁がせますと着物をもたせたりするんだ!と言われました。(確かに、先月着物をつくってもらいました…。) それらがないことで 「バカにしている」と 相手の親に対して、腹をたててしまってます。 彼にその事を伝えたところ、慌てて調べて「大変な失礼をしてしまった」と 二人深く反省しています。 彼のご両親は結納未経験ですし、悪気はなく知らなかった (あと、彼が両親に負担をかけたくないという考えで頼らず自分で決めてきたせいもあります) 私の両親も、子を想う親として普通で、風習として当たり前のことで 悪いのは私達の勉強不足。 その違いを、気配りをして確認をしなければダメだったんですよね…。 今さら後悔しても、後の祭りです。 父の言い分をきいて、考えを改めて結納をしようと決めました。 彼に、ご両親に結納したいと話をしてもらったら 結納するなら式も…と言われたそうです。 今まで彼は親に頼らずしてきたので今回はしっかり親と話してもらいました 次は私の家に来て、父にお詫びをして仕切り直しを申し入れてもらう予定です。 その事を父に伝えたら、友人に今回の話を聞いてもらったら「俺が我慢したらいいはなしだから、謝りにこなくていい。相手の親にもなにもいうな。嫁入りの支度はちゃんと俺がしてやる」と言うんです。 しかし、我慢をさせてしまうのも心苦しく 彼がしこりにならないように、ちゃんとしようと言ってくれてるんですが 頑なに「こなくていい」と父が言います。 はいそうですか、とも言えず どうするべきか悩んでいます…。
- 結婚を反対されたら
結婚を予定しているものです。 私は、4年半付き合った彼女と結婚予定です。 告白した直後に知ったのですが、子供もできました。 そして、相手の両親にも挨拶をしている状況です。 しかし、私の母が反対をしています。 理由は 1.先に彼女の両親に挨拶したこと、 2.お金がないこと、 3.子供ができたから結婚すると思われていること、 4.親戚も反対しているから、 5.彼女が不細工だからという理由です。 私はなぜこんな理由で反対されているのかまったっくわかりません。まして、女性ならともかく男なのに・・・ まだ、2と3はわかるのですが、そのほかの理由には到底納得できません。 5なんかどうゆうこと?て感じです。 挙句の果てには、彼女の両親に挨拶してるから子供おろされへんやんと言われました。 これを聞いた私は本当にこいつ頭おかしいとしか思えませんでした。というか殺意が芽生えました。 てか人間としてどうなの?て感じです。 ちなみに親は、でき婚で私は長男です。 確かに年収400万で実家暮らしでこんな最悪な親に月5万渡してる状況から実家を出て子供を養うプラス5万仕送りは厳しいかと思います。しかし、それは私が決めたことであり、そこに関しては親がとやかく言う立場ではないと思うのですが。 もし、 このような状況で結婚された方、また何かアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- kousuke108996
- 回答数8
- 両親ともめてます
遠距離恋愛を実らせ、この度結婚することになっています。 私の家は関西圏でわりと形式にこだわる親です 彼の家は関東圏であまりこだわりはないです 今までの流れ ◇彼が私の家に挨拶にきて、結婚する意思を伝え許しをいただきました。(両親も喜んでくれました) この時、結婚式はあげる予定はないこと。しかしフォトウェディングと父や母や兄弟と食事会はしたいと言ってあります。 ◇私が彼の家に伺いたい、紹介をしてもらい挨拶をしてきました。(こちらは結婚するんだって報告に、そうなんだ頑張りなさいという内容でした) こちらにも、同様にお伝えしました ◇婚約指輪を彼に買ってもらいました。 ◇顔合わせの食事会に、私たち二人が招待するようにしました。 顔合わせの前日には、私たち二人で最終確認をして 待ち合わせや記念撮影など細かい相談をして 来てくれた相手の両親に対してそれぞれ花を連名で翌日に送る手配等しました そして当日、無事にすんだと安心するのもつかの間 次の日、「お前ら結納どうするんだ」という父の質問で父が怒っているのに気付きました…。 二人とも結納をどうするか明確に考えてなく ぼんやりと、式もしないし顔合わせだけでいいかなみたいに思い親に確認すらしていませんでした…。 後から知ったのですが、彼のご両親は結納をしなかったようで そういうのがどんな段取りであるかわかってないみたいでした (会食中、我が家では初めての結婚式でわからないことばかりですと言ってました) 逆に私の両親は、結納どうするのかな?と思っていたらしく 顔合わせのときに、彼のご両親から「結納はいかがいたしますか」みたいに伺いがあるのかと思っていたそうです。 (一般的にそうらしいです) 母も、結納はしないにしろ一言それらの話になると期待していたようです。 なのに、結納どころか結婚についての話題はほとんど触れず 「引っ越しの荷物大変ね~」という彼の親の言葉に 「他人事か!」と怒られました。 父の言い分は、大事な娘を嫁にだす訳だから、相手に大切にしますという誠意をみせてもらうのに結納をする。相手から支度金をもらって必要なものを買い、じゃあこちらからはこれだけの準備をさせて嫁がせますと着物をもたせたりするんだ!と言われました。(確かに、先月着物をつくってもらいました…。) それらがないことで 「バカにしている」と 相手の親に対して、腹をたててしまってます。 彼にその事を伝えたところ、慌てて調べて「大変な失礼をしてしまった」と 二人深く反省しています。 彼のご両親は結納未経験ですし、悪気はなく知らなかった (あと、彼が両親に負担をかけたくないという考えで頼らず自分で決めてきたせいもあります) 私の両親も、子を想う親として普通で、風習として当たり前のことで 悪いのは私達の勉強不足。 その違いを、気配りをして確認をしなければダメだったんですよね…。 今さら後悔しても、後の祭りです。 父の言い分をきいて、考えを改めて結納をしようと決めました。 彼に、ご両親に結納したいと話をしてもらったら 結納するなら式も…と言われたそうです。 今まで彼は親に頼らずしてきたので今回はしっかり親と話してもらいました 次は私の家に来て、父にお詫びをして仕切り直しを申し入れてもらう予定です。 その事を父に伝えたら、友人に今回の話を聞いてもらったら「俺が我慢したらいいはなしだから、謝りにこなくていい。相手の親にもなにもいうな。嫁入りの支度はちゃんと俺がしてやる」と言うんです。 しかし、我慢をさせてしまうのも心苦しく 彼がしこりにならないように、ちゃんとしようと言ってくれてるんですが 頑なに「こなくていい」と父が言います。 はいそうですか、とも言えず どうするべきか悩んでいます…。
- 恋人がいなくて、不安に思っています
この気持ち、どうしたらいいですか? 相談に乗ってください。 僕は恋人という形で女性と付き合ったことが一度もありません。 だからと言って「誰でもいいから女性と付き合いたい」とは思っていません。 むしろ「対話」を続けながら、相手を理解しようと努力を重ねた上で付き合いたいと思っています。 10年20年先のことを考えたら、相手を決める過程を蔑ろにすべきではないと考えているからです。「石橋は叩いて渡れ」が好きな言葉です しかし、雑誌などを読んでいると「20代のいくつの童貞の人は何人」といった情報も目に見えることもありますし、焦りが毛ほどもないと言えば嘘になります。 実際、クリスマスやバレンタインデーになると本当に辛いです。この日だけ死んでいたことにして欲しい位です 僕の考えと気持ちが毎日のように喧嘩しているようで本当に辛いです。 僕はどうしたらいいでしょうか? 皆さんの知恵を貸して下さい。よろしくお願いいたします ※余談なのですが、役に立つ情報かもしれないので、書きます 僕は毎日、ピアノを弾いて自己の技術の向上に励んでおります。 先日、ピアノをある電器店で試奏していたら、ある女性の方から「お上手ですね」と言われ、嬉しく思いました ちなみに、ライブなどを行う気はありません。自分で弾いて、楽しむのが好きなので
- 締切済み
- 恋愛相談
- gureishia2222
- 回答数6