arcadiapat の回答履歴
- るろうに剣心の試写会
るろうに剣心の 試写会(名古屋)に 応募したのですが 発送をもって当選通知 のように書いてあり、 いつまでというのが わからないのですが 応募された方でもう チケットが届きました。 という方いらっしゃい ますか(゜゜)? また、今の時点で 届いてないというのは 外れたということ なのでしょうか?
- 汁が分離できる大根おろし器
親の話ですが、中居正広さんの番組で百金ショップの大根おろし器が 紹介されていたとのこと。 それは、おろし汁がおろし器の下の容器にたまるので、 すりおろした後で大根の汁をしぼる必要がないとのこと。 どこの百金のものかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? また、百金のものではなくても同じように便利なおろし金があれば 教えてください。
- 電動工具&ホームセンター&ネット販売
電動工具を購入したいのですが、安く買えるホームセンター、またはネット販売など とにかく同じものを安く買うにはどこが良いですか? また、ホームセンターでも沢山ありますが、 特色を教えてください。(ここのホームセンターは、何々が安いとかここは、物が他より良いとか・・・何でも良いです) 住まいは名古屋市です。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- kiyo441019
- 回答数4
- 煮魚専用の鍋購入について
普段、あまり煮魚は作らないのですが、これからきちんと料理をしたく、健康も考えて、煮魚を作れる人になりたいと思っています。 今、浅い鍋を持っていないので煮魚専用に浅い鍋を購入しようかと考えているのですが、皆さんはどんな鍋を使っているのでしょうか。 現在持っているのは、 ・24cmのラウンド鉄鍋 ・18cmのルクルーゼ(ラウンド型) ・21cmの鉄のフライパン ・16cmのアルミ段付き鍋 ・21cmの陶板 今まで、たま~に煮つけを作る時はルクルーゼで作っていました。 いわしなどの小さな魚はいけます。 魚専用の浅い鍋購入にあたり、次のことが疑問です。 ・煮魚は、煮汁が適量で済むように、魚にぴったりの鍋を使う方がいい、とのことですが、 一人~二人分の煮魚で万能な大きさを教えて欲しい。 ・煮魚だと、ラウンドよりオーバル型の方が便利か。オーバル型は火の当たりが心配。使いまわしが面倒、あまり使わない、ということであればラウンドの方がいいのかどうか。 ・大きな魚を煮つけたいとき(といってもこれまで煮つけたことがないし、将来的にやってみたい、という願望のみ)は、半分に切っても問題ないか、それとも丸ごと煮た方がいいのか ・現在持っている鍋で十分使用可能だったりして…(?) ということです。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- darlingpapa
- 回答数7
- 簡易包丁研ぎ器似ついておたずねします
最近新しい包丁を購入しましたので、ちゃんと研げる包丁研ぎ器も用意したいなと思っています。 ただ、ネットで調べたところ、簡易包丁研ぎ器は刃先を荒らして一時的に切れるように見せかけているだけで、最終的には刃先をもろくしてしまうとありました。 ヘンケルス の包丁研ぎ器が評判がいいようなので、それにしようかと思っているのですが、上記のような情報を知ってしまったので、ちょっと躊躇しています。 ヘンケルス の包丁研ぎ器もやはり刃先を一時的に荒らしているだけのものなのでしょうか? もしそうだとしたら、他に本格的に研げ、なおかつ安価に手に入るおすすめの包丁研ぎ器はないでしょうか? 砥石で研ぐのが一番良いのは分かっていますが、うまく研げるか不安なので手が出せません。 詳しい方がいましたら、良いアドバイスをお願い致します。 ※ちなみにちょっと前に流行ったダイヤモンドシャープナーは、簡単に使えるとの謳い文句だったので使ってみましたが、効果があるのかどうか、?でした。
- レシピ ルクエのスチームロースター ピエデラ
ルクエのスチームロースター ピエデラを使ってパンを作りました。 ・強力粉 200グラム ・ドライイースト 6グラム ・塩 3グラム ・水 150ミリリットル これらをこねて、一晩ねかせてレンジで4分でできあがるものなのですが、 この量だと少し少ない・・・。 強力粉を300グラム(ほかの材料も1.5倍)にしても、ピエデラからはみでることなく作ることって可能でしょうか? それとも、ピエデラひとつでできる最大の量は、強力粉200グラムまでなのでしょうか? また、イースト菌の封は一度開けてしまうと、すぐに使い切らないとダメなのでしょうか? 1週間くらいは封を開けた状態でも保ちますか? 回答よろしくお願いします。
- 春巻きの爆発を防ぐ方法(ライスペーパー使用)
小麦アレルギー持ちが家族にいるので、ライスペーパーを使って春巻きを作って 揚げてみたのですが小さいものを十数本揚げたうちの半分以上、中身が飛び出して しまいました。 ライスペーパーのパッケージに書いてあった通り、ライスペーパーを半分に切り ぬるま湯にさっとくぐらせて柔らかくしたもので具を巻き、巻き終わりに水溶き片栗粉を 塗ってからぴっちりを貼り合わせて、巻き終わりを下にして揚げました。 具はキャベツ・韮・豆腐・豚ひき肉に調味料を混ぜたものです。餃子の具とほぼ同じです。 途中、巻き終わりを上にしてみたりもしたのですが結果は変わらず・・・ 油少なめ(天ぷら鍋に3cmくらい油を入れました)だったのがいけなかったでしょうか。 成功したものもサックリしておらずあまりおいしくありませんでした。 タイ料理屋ベトナム料理屋さんで出てくるような、さくっとおいしい春巻きを失敗なく 揚げるコツを教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
- 鳥のムネ肉調理方法について
鳥のムネ肉を柔らかく、おいしくいただきたいのですが、まず柔らかくするためにビネガー、お酒(ワイン、紹興酒)を試して柔らかくならず、インターネットで調べて、キュウイ、摩り下ろした玉ねぎ、まいたけのつけ汁をそれぞれ試しましたが、だめでした。重曹というのもありましたが、安全かどうか不安なのでそれは試しませんでした。味付けについても味がしみ込んでおらず、パサパサしてます。どうしたら柔らかく、おいしくできますでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
- ル・クルーゼなど鋳物の錆び
錆び防止加工済みの日本仕様を複数所持していますが、食洗機にかけると1度で点々と錆びてしまいます。 ル・クルーゼをお持ちでも、全く錆びずに手入れもせず快適に使われてるという方もいらっしゃいます。 錆び落としをすれば錆び防止加工も落ちていくので、落とす頻度はできるだけ減らしたいです。 更に錆び落としをすればまた使う前に洗い濡らさないといけないというジレンマ…。錆びるのではとヒヤヒヤします。 食洗機を使ってる皆さんの鍋は如何ですか?
- ル・クルーゼなど鋳物の錆び
錆び防止加工済みの日本仕様を複数所持していますが、食洗機にかけると1度で点々と錆びてしまいます。 ル・クルーゼをお持ちでも、全く錆びずに手入れもせず快適に使われてるという方もいらっしゃいます。 錆び落としをすれば錆び防止加工も落ちていくので、落とす頻度はできるだけ減らしたいです。 更に錆び落としをすればまた使う前に洗い濡らさないといけないというジレンマ…。錆びるのではとヒヤヒヤします。 食洗機を使ってる皆さんの鍋は如何ですか?
- おいしいごはんを炊く【炊飯器・鍋】
蒸らしがいまいちわかりません。 ・10~15分蒸らしてから混ぜて蒸気を抜き出来上がり ・5分位で1度混ぜて蒸気を抜き10分蒸らして出来上がり 両方見ますが、蒸気を抜いてさらに蒸らすのは意味がないようにも思います。 しかし炊飯器で炊くと炊きたては水っぽい感じで、一度混ぜて後でよそう時間になり開けると水っぽさはなくなり落ち着く感じもする… そもそも炊飯器に蒸らしは入ってるのでしょうか? それと、最近鍋で炊くこともありなかなかおいしいのですが、ごはんが鍋肌につきまくってよそい辛いし勿体無いしで困っています。 結構鍋で炊く方はいらっしゃるようですが皆さんはどう対策されていますか? よろしくお願いします!
- 食洗機の下の収納について
3年前に新居を購入し、そのときは料理に全く興味なかったのですが、最近家内と一緒に料理を作るようになりました。 現在、醤油やみりんなどの調味料をどこに収納するかということで意見が食い違っています。 現在は、グリルの下の比較的大きい収納に格納しているのですが、僕が思うにそこは鍋用の収納だと思うんです。鍋は、さらにその下の収納で、大きい鍋はギリギリ入るのですが、フライパンは縦ではなく横の収納になっています。 ここから本題です。 システムキッチンなので、食洗機がついているのですが、その下に収納があり、そこが醤油やみりんを収納するのにぴったりだと思ったので、家内に言ってみたのですが、食洗機の下は湿気が云々とかいって、なかなか聞いてもらえません。 食洗機の下には主に、液体調味料、パン粉などは収納するとよくないのでしょうか。 システムキッチンのモデルとかわからないので、一般論で問題ないので、ご指導いただけると幸いです。
- アルバイト内職
両親の面倒を見ているので、長時間外出が できません。新聞折込チラシを毎日見ていますがなかなか見つかりません。 名古屋市南東部周辺にてメール便カタログ配達、新聞配達、内職、 小荷物配達, 短時間清掃員などのバイトを探しています。 よろしくご教示下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#180362
- 回答数3
- アメリカ食材 土産
調理を専門としている方、アメリカに住んでいた方、料理に詳しい方にお尋ねします。 私にはカフェを個人で経営する親友がいます。 その親友は料理を作るのが大好きで カフェでではランチや夕食も創作料理で出しています。 私自身は全く料理の味に関して音痴なのですが 今回、アメリカ(西海岸:シアトル)に1か月滞在することになり、 親友のカフェで使ってもらえる食材を探しています。 生野菜、生肉に関しては国内に持ち込めない為、 スパイスなどがいいのかと思っていますが、 アメリカのお勧めスパイスがありましたら教えてください。 勿論、スパイスに限定はしていません、 安くて、美味しく、日持ちができて、国内に持ち込める食材ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。
- キャベツメンチ キャベツはそのまま?塩もみ?
キャベツメンチのレシピを検索してみると キャベツをみじん切りにしてそのまま混ぜたり キャベツのみじん切りに塩をふって絞ってから混ぜたり キャベツをチンして水気を絞ってみじん切りにして混ぜたり 色々です。 どれが一番いいのでしょうか? 出来上がりに差はありますか? あと、玉ねぎも入れたりしていますが必要でしょうか?
- 冷凍したひき肉でハンバーグは作れますか?
ひき肉はよく冷凍するのですが使いづらそうなので、麻婆豆腐やドライカレーに入れてしまいます。 冷凍した肉はレンジで2分くらいチンしています。 どうしてもダマになってしまいますが この状態でもハンバーグを作ることはできるのでしょうか?
- 名古屋の駐車場
名古屋市中区で車を駐車したのですがパーキングエリアの場所を忘れてしまい 非常に困っています。覚えているのは値段だけなのですが分かる方いないでしょうか? 値段設定で覚えているのは30分200円 22時以降は30分100円 24時間で最大1000円です。 断片的な情報しかありませんがどなたかお願いします! 駐車スペースは10台前後だったと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- parapora1234
- 回答数2