0078900 の回答履歴

全971件中481~500件表示
  • 広さ10畳で買う室内ネコ メスが太っている

    お腹が 私の腹のようになっています。 どのように運動させればいいでしょうか。 日中は南や西側の窓で うとうとして寝ているようです。 テレビの上も、排熱で温かく 気持ちよいようです。 もじゃもじゃしたボールや毛鞠では、遊ばなくなりました。 食器棚などの高いところには よく登っています。 カーテンを引っかいて、ぼろぼろになるので 困ります。 つめを 切ってもいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rodste
    • 回答数3
  • うちの猫はよく吐きます

    10歳になるオスですが、週イチくらいでゲボします。非常に元気でよく食べるのですが、毛玉を排泄するのが下手なのでしょうか?どうしたら吐く回数を減らせますか?よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫が不妊手術済みか見分ける方法があるか

    猫が不妊手術済みか見分ける方法があるか 捨て猫と思われるメス猫を飼いだして4ヶ月になります。1歳は過ぎているようです。とても人懐こいので、以前は誰かに飼われていたと思います。 不妊手術がまだなら受けさせようと思うのですが、不妊手術が済んでいるかどうか見分ける方法はあるでしょうか。 ネットで見ると不妊手術を受けていないと出血をすると書かれていますが、出血しているのは見たことがありません。 また、お腹に手術痕があるか見てみたのですが、見当たりませんでした。 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の目の病気 

    シーズ犬の右の目が 乾いてやにが でています

    • 締切済み
    • 25253
    • 回答数2
  • 犬のおなかの腫れ

    トイプードル(オス)の右側のおなかが異様に腫れています。痛がるようすはないのですが、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 白内障?

    14歳の犬についてです。 最近、犬の目の真ん中が緑というか濁っているような気がします。 白内障でしょうか? 下調べが無くてすいませんが、どういう感じで犬の白内障はわかりますか? また治療、予防方法などはありますか?

    • 締切済み
    • dounann
    • 回答数1
  • 猫の尻尾の肛門近くのあたりにうずらの卵くらいのしこりがあります

    猫の尻尾の肛門近くのあたりにうずらの卵くらいのしこりがあります 12歳の去勢済みの子です これから先生に見ていただきにいきますが 脂肪のかたまりも ほっといたら おおきくなり切除することもありますね 尾部がん どのような症状がでるのでしょうか? いまのところ 元気です

    • ベストアンサー
    • noname#102467
    • 回答数2
  • 老猫のいる実家に、成猫2匹を迎え入れます(長文)

    実家に、私が小学生の頃から飼っている老猫(メス、17歳)がいます。 この子はずっと一人っ子です。少し怒りっぽいのですが、こちらからしつこく構ったりしなければ攻撃してくることはありません。 甘えっ子ではなく、自分から人に寄ってくる事は少ないです。 でも抱っこやナデナデをするとゴロゴロと喜んでくれたりします。 最近は寝てばかりいますが、まだまだ元気でのんびり老後を謳歌しているようです。同居人は私の父母(50代)のみです。 (完全室内飼いですが、10歳ぐらいまで外出OK猫でした) 現在私は一人暮らしをしており、6歳のメス猫2匹を飼っています。 完全室内飼いで、他の猫と会ったことはありません。2匹の仲はまぁまぁ良いです。 A子はとても穏やかな子です。人見知りは多少しますが、割にすぐ慣れます。 B子はA子より数ヶ月後に来た子で、子猫同士のときからA子はB子を妹のようにかわいがり、今でも舐めてあげたりしています。 B子は非常に甘えん坊で、私のことが大好きなようです。ですが人見知りで他人が来ると怯えて逃げます。 私はA子もB子も同じようにかわいがっているのですが、B子は私がA子をナデナデするとやきもちを焼いて、たまにB子に飛び掛かるときがあります。 そのときはB子がすぐに逃げてケンカ終了します。 私がそうならないように気をつけていれば、ケンカはほとんどしません。 前置きが長くなってすみません。 この春に私は、2匹の猫とともに実家へ帰ることになりました。 今まで引っ越しはしたことあるので家にはすぐ慣れると思うのですが、 2匹が先住猫とうまくやっていけるかを心配しています。 とくにB子が先住猫を攻撃してしまわないかというのが一番不安です。 どのようにしたら安全に慣れさせることができるのでしょうか? それとも、部屋を分けて一切顔を合わせさせないように暮らすべきなのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。 ※ちなみに、3匹とも避妊済みです。病気などもありません。

    • ベストアンサー
    • budda83
    • 回答数3
  • 体重減少

    今年10歳になるコッカのオスです。 生まれたときからジステンパーにかかって、その後免疫不全で体中に 皮膚病がありますが、食欲は大変良く、これまでは14キロありましたが、最近脱毛と体重減少が出てきて心配です。 病院によると皮膚病の薬による肝機能、腎機能、が徐々に低下しているというが、体重減少と関係あるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 大型犬 車椅子

    我が家の大型犬は14歳半になり、後ろ足が不自由になりました。 後ろ足用の介護ベルトで引き上げて何とか外に出してトイレや 軽い散歩をさせているのですが、何せ体重があるので引き上げるのも 大変になってきました。 そこで犬用の車椅子を購入しようかと考えているのですが、 実際に使用された方の感想をお聞きしたいと思います。 長所、短所、こんなものを選んだほうが良いなどのアドバイスが ありましたら教えてください。 ちなみにうちの犬は目は白内障で見えませんし、耳も聞こえていません。 前足も弱りつつあるので四輪にもなる車椅子を考えています。 食欲もあり年齢の割には元気があるので、何とか散歩の楽しさを 味あわせてやりたいと思います。 後どれくらい頑張れるかわかりませんが、歩くことにより少しでも 長生きしてくれたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の食欲不振

    16歳10ヶ月の柴犬です。 12/28頃からだんだん食事の量が減ってきて今日などは ほとんど何も食べません。 また同時期から朝1回黄色い物や白い泡を吐きます。 今日病院で血液検査をしたところ腎臓肝臓とも 大丈夫でした。 結局食欲不振がどこから来てるのかよく分かりませんでした。 心臓が悪いので心臓のせいかもという話はありました。 少し脱水症状が出てるので点滴をしました。 歩くことはできますが、同じ場所をぐるぐる回ってることが多いです。 このようになったらあきらめたほうがいいんでしょうか? 他の病院へ行ったほうがよいんでしょうか? (犬に負担をかけたくないのであまり病院のはしごはしたくないですが) もうすぐ死んでしまうかと思うと何もする気が起きません。 経験者の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wakaryu
    • 回答数4
  • 猫が嘔吐、下痢の症状

    いつもおじいちゃんのベッドの上にいる猫が、 今日はベッドの下でうずくまっていたので見てみると 口からよだれが出ており、泡を吹いたような跡があります。 体も下の方が濡れており、おしっこにしては少量だと思うんですが、下痢みたいな跡もおしりにありました。 田舎なので今日まで動物病院が休みで連れて行けません。 せめて暖かいところにおいてあげようと思ったんですが、一旦おじいちゃんの部屋から出すと、寒い洗面所の床や、風呂場の床(山形県なので極寒)にうずくまってしまいます。 部屋に連れ戻してもいつの間にかそこへ行っているのです。 知らずに死なないか心配です。 でも理由があるならそこにおいて置いた方がいいのかもしれないし・・・ 無理やり暖かい場所に連れてくるべきでしょうか? あと、飼い主としてどうしてあげればいいでしょうか? 体は拭きました。

    • ベストアンサー
    • renj1
    • 回答数2
  • 愛犬の下痢に付いて

    愛犬の下痢に付いて教えて下さい。 もう直ぐ13歳になるオスのシーズーですが、 昨日から下痢が止まりません。 うんちの程度は形が無く、ほとんど水に近い状態です。 食べ物を与えると直ぐに下痢になってしまうので 昨日から与えていませんが 先程お腹が空いた様なので ペースト状の栄養食(小さい缶詰め)を1缶与えました。 この子は普段からドッグフードは食さないので 普段は鳥のささみや野菜をゆでた物を中心に食べていますが 最近、年齢のせいもあるのか以前よりは食欲は落ちています。 病院へ連れて行きたくとも、お正月で4日まで休みなので どうしたら良いのか分かりません。 (こちらは田舎なので、休日診療の所はありません) 一応、以前ペットショップなどで購入した 胃腸薬を飲ませているのですが、 下痢が止まっていないので効果が余り無いのかも知れません。 下痢を止めさせる方法は何かありますでしょうか? また、この間与えて良い食事はどんな物が良いでしょうか? 水分もどうしたら良いか、 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の爪が削れて血が出ます・・・

    12歳、シェルティー、変形性関節症なんですが、歩き方が悪いせいか、短い距離の散歩なんですが、帰ってくると、左前足中の爪が削れて、血が出てしまいます。靴は歩き難そうなので、靴下を履かしていたんですが、すぐに破けてしまいます。 散歩は少しでもさせたいのですが、皆様に何かお知恵がありましたら、お聞かせ願いたく、よろしくお願い致します。 腎不全・甲状腺機能低下症等の持病がありますが、家族と病院通いしている大切な愛犬です。

    • 締切済み
    • logo627
    • 回答数4
  • 10歳のゴールデンレトリバーを飼っているのですが、2日前から急に目の下

    10歳のゴールデンレトリバーを飼っているのですが、2日前から急に目の下が腫れ、目やにが出始めました。 少し、元気がありません。 何かの病気でしょうか?よろしく願いします。

    • 締切済み
    • nessa21
    • 回答数1
  • 東京で、猫用の目薬を販売しているお店をご存知でしたら教えてください。

    東京で、猫用の目薬を販売しているお店をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • hokun
    • 回答数2
  • チワワの下痢嘔吐・・・・

    8ヶ月になるチワワ(オス)を飼っています。 4,5日前から下痢ぎみで、排便の態勢になっては少し排泄して、 またしばらくすると排便の態勢になっては少し排泄するといったのが続いています。 最初のころは便に血がついていました。 2日前に動物病院に連れて行き、診察してもらったところお腹に異物が詰まっているとかは なさそうでしたが、少し熱もあり胃腸炎ではないかと診断されました。 少し肛門もただれているとのことでしたので、塗り薬と胃腸のお薬を処方していただきました。 しかし翌日の朝は食欲もありましたが、それ以降は食欲もあまりありません。 元気はいつもよりないですが、元気はあります。(しんどそうにしたりグッタリしたりはしていません) 薬もきちんと飲ませているのですが、今日仕事から帰ってくると少し嘔吐もしていました。 便の状態もまだ下痢気味です。 念の為、かかりつけの病院に問い合わせてみたらグッタリもしてないみたいですし、 とりあえず食事は抜いてもらって様子みてもし明日の朝にも変わりがなければ、連れてきてくださいと いわれました。 ストレス等が原因なのでしょうか?それとも犬ガム等での胃腸炎が原因なのでしょうか? なにか他に考えられる病気とかありますでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2歳の柴犬

    今、2歳のメスの柴犬を外で飼っているんですが、 性格が破天荒すぎて困っています。 散歩に行って、犬を見たら跳ねまくり、 何もない場所でもゲーゲー言うほど ひもを引っ張って、音がすごいので恥ずかしいです。 また、脱糞をして拾っているときも、 犬が来て、こっちのことは忘れたかのように 飛び跳ねています。 これは、しつけが悪かったのでしょうか? また、散歩中や、家に帰ってきてからも、 身体をなでたりしようとすると嫌がって、噛んでこようとするときもあります。 なついていないから、噛んできたり、散歩中引っ張って行ったりするのでしょうか? 噛むといっても本気ではなく甘噛み程度です、 でも、甘噛みでも、もしかして、私のこと、 嫌いで噛んでるんじゃないのかな?とか思っちゃいます。 じゃれあうときの甘噛みくらい普通でしょうか? まとまらない文章ですいません。

    • ベストアンサー
    • m6a6z6
    • 回答数2
  • 末期喉頭癌にステロイド使用は意味がありますか?

    13才トイプードルです。 喉の右側にできた喉頭癌の末期で、右側のリンパ腺に3cmくらいのしこりと、右目からは絶えず膿が出ています。 ピロキシカムを飲ませていたのですが、突然酷い下痢をするようになったので中断、 呼吸困難で苦しそうなのでプレドニンを頂いたのですが、副作用として多飲多食があるとの事。 今現在ミキサー食をなんとか少量食べられる状況で、食べたあとに必ず発作とクシャミで苦しむ犬に対して、食べたくても食べられない状況での多食の副作用というのはかえって苦しめることになるのではないかと投与を躊躇っています。 呼吸困難の方は横になって眠ることもできない状態で、それがステロイドで本当に改善されるのかどうか。 もしそれだけでも改善できるなら飲ませてやりたいのですが、 どうしたものかと思い悩んでいます。。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 最近、わが家の猫が病気みたいなんです。食欲はないし、水も飲みません。目

    最近、わが家の猫が病気みたいなんです。食欲はないし、水も飲みません。目やにはでるし、よだれもでます。どうしたらよいでしょうか。

    • 締切済み
    • gd0wt
    • 回答数5