0078900 の回答履歴
- ロイヤルカナンっていいんですか?
ロイヤルカナンっていいんですか? 現在うちの子にベッツプラン・パピーケアをあげています。 私のまわりにはベッツプランを使っている人がほとんどいません。 ベッツプランってどうでしょうか? 評判や内容に詳しい皆様、お教えくださいませ。
- 猫の自宅点滴の必要経費は・・・
すみません、教えてください。 高齢猫が絶食してしまい、(これで3回目) 家で最後まで介護したいので 自宅点滴をしたいと思っていますが それにかかる費用とかをどのくらいだったか教えていただけないでしょうか。また、できるとしたら何に注意したらいいでしょうか。 また、断る獣医もいるそうですが その主な理由とかはなんでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。
- 老犬の足が弱って心配です。
老犬の足が弱って心配です。 15歳のキャバリアのオスです。 去年の秋くらいから一気に足に負担がきています。 立っていても右足はブルブル震えていますし(幼少のころに交通事故で後遺症あり)、何より今一番心配していることは、お座りが両後ろ足を前に出しているので中々立てないのです。 横になると寝返りできなくてほえて呼ぶときもあります。腰部を持ち上げるとすーと立つのですが。。。 あと、自分が何かしよう(えさを食べる、おしっこをするなど)とする意思があるときは立ってます。 散歩は短い距離ながら行ってます。 左後ろ足が内側に向いてしまい、左に傾斜しながら歩いています。まだ歩きながら転倒はしません。 補助具の購入も考えてますが、まだ自力で頑張ってくれているので様子を見ています。 足のマッサージかグルコサミンなどのサプリメントを服用させたらよいのか、何かできることがないかと 思います。 だんだん老いていく姿はほんとにかわいそうで何とかしてあげたいです。 もう年齢的に脊髄の神経圧迫によるしびれかもしれません。飼い主として出来るだけのことをしたいのです。 色々、知恵を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#119519
- 回答数4
- 犬の歯肉炎につきまして
犬の歯肉炎につきまして 愛犬が歯石と腎臓病による歯肉炎なのですが、ルゴール液というものを塗布しても問題ないでしょうか? 回答、お願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- inudaisukidesu
- 回答数1
- 足の痙攣について
日本犬の雑種(中型)のことで質問させていただきます。 年齢は7歳くらいです。 以前医者にもらったフィラリアの薬を規定以上に食べて 具合が悪くなったことがありました。 (誰かが餌と間違えて与えてしまった) なんとか一命はとりとめましたが、その後遺症か、 その頃から後ろ足が痙攣するようになりました。 他にもなにか原因となることは考えられますでしょうか。 食欲もあり、走ることもでき、とても元気なのですが、 止まると後ろ足がたまに痙攣しています。 足を触ると嫌がるので、痛いのかもしれません。 その医者いわく、特に心配はないとのことですが、 心配なので他の方のご意見を聞きたいと思い、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 食事療法食のドライフードを食べません
もうすぐ3才になる柴犬(メス)です。 10日くらい前に血尿がでて、病院で尿検査したところ ストルバイト結石が見つかりました。 現在は血尿、頻尿もなく正常ですが、食事療法で治療することになり、PHコントロールのドライフードを紹介されたのですが これを食べてくれません。 正確には最初の1回は食べたのですが、その後は2日たつ今日まで まったくたべません。 粒が今まで食べていた物に比べて大きいので、食べづらいかと思い 潰したのですが、効果なし。 仕方がないので、今までのドライフードを少し混ぜたのですが 今までのフードだけをよって食べています。 ドライでなくウエットタイプもあるので、そちらも試してみようかと 思うのですが、通常に戻した時にドライタイプを食べなくなるのも 心配です。 どうしたら食べてもらえますか。 アドバイス頂けると助かります。
- 抗生物質投与による猫の難聴
愛猫が1ヶ月ほど前「鼻水とくしゃみ」がひどく、獣医に連れて行ったところアレルギーとのことで「ラリキシン250mg(LARIXIN:152)を処方されました(1回1/2錠、1日2回)。ところが、最近(投与後1ヶ月後ぐらいから)名前を呼んでもほとんど聞こえないようで、返事はおろか顔も振り向いてくれません。 薬との関連はわかりませんが時期的に一致するので、もしや?と思ってます。どなたかわかる(思い当たる)方はいませんか?。なお、投与前はちゃんと呼べば返事をしていましたし、元気に結構活発で、普通に生活していました。年齢などは14歳のメスです。難聴(ほとんど聞こえない状態)以外は健康です。
- 犬の震えについて
昨日から夕方になると犬(10歳の大型犬)が震えだします。 おもに首と太もも?あたりが震えだします。最初はあまり気にしていなかったのですが、なかなか止まらず1時間くらいしてやっと止まりました。どうやら頭をなでると震えがひどくなるみたいなんです。本人はすごく元気そうなんですが何かの病気なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- ziguzagu31
- 回答数1
- 昨夜猫が死んでしまいました。木を植えたいのですが・・
昨日の夜中飼い猫が車にひかれて死んでしまいました・・。 あまりに突然の死にまだ真実を受け入れられないでいるのですが、やはりもう生き返ってはくれないのでいつもいつも私から見えるように庭に埋めてあげました。 それだけじゃ気持がおさまらないのでその子のことを忘れないように横に木を植えてあげたいのですがどんな木がいいか教えていただけないでしょうか? できれば毎年実がなる木がいいのですが。 夜帰ってこないのに探しに行かなかったことをとても後悔してます・・。
- ファーミネーターをお持ちの方教えてください!
ファーミネーターをお持ちの方教えてください! 猫2匹を飼っています。 室内飼いのせいもあってか、1年中よく毛が抜けます。 1~2日に1度は軽くブラッシングするのですが(5分程度)結構取れます。 掃除してもフローリングに抜け毛がすぐ貯まってしまうので もうちょっと効果的に毛が取れるブラシを探したら ファーミネーターというブラシを見つけて、買おうかな~と思ってるんですが 猫用のパープルのブラシと、ブルーのブラシ(Sサイズ?)では 何か大きな違いってあるのでしょうか? 皆さんはどちらを使っていますか? ブルーの方も猫用にも使えると書いてあるようで パープルと比べて値段もほとんど同じなので いまいち違いがよくわかりません。 ちなみに通販(楽天でポイントが貯まってるので)で買おうと思ってるので 実際に店頭で見たことはないんですが・・・ 持っている方はどのタイプを使われてるのか、 使ってみた良かった点、良くなかった点などあれば 購入する参考にさせていただきたいので、教えてください!
- 今朝から猫毛が束で床に落ちている。
今朝から猫毛が束で床に落ちている。 昨日までは全く気づかなかったのに、今日掃除していると(毎日2回掃除してる)爪で引っ張り抜け落ちたように、毛タボでいくつも床に落ちています。 換毛期でもこんな抜けかたはしていませんでした。 まるで、換毛期にイタズラで引き毟ったような感じです。 円形脱毛してはいません。 マッチ軸ぐらいの毛タボですが、ダニや蚤でしょうか? 痒がってはいませんし、ブラシを入れても虫は見当たりません。 環境も変えてないのでストレスも特にないです。
- ベストアンサー
- 猫
- natuki0328
- 回答数3
- 薬を飲ましたら泡を吐きました。
雌猫(1年9か月)に獣医から処方された膀胱炎の薬(錠剤)を飲ましたら、薬を吐きだした後、しばらく口から泡(涎?)を吐き続けました。今は治まりましたが、今後こうなった時にどう対処すればいいか教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- sahala1989
- 回答数4
- 病気の老犬の世話について
実家で可愛がっていたゴールデンレトリバーが 血管肉腫の末期だと診断されてしまいました。 余命は数カ月だそうです。 「できる治療はもうないので、 この子の喜ぶことを考えてあげてください。」とのこと。 実家の両親はそれはそれは愛犬を可愛がっていますが 両親ともフルタイムで働いていて 朝から夜遅くまで一匹でお留守番をさせています。 人と一緒にいるのが好きな子ですし 一匹でいるときに寂しく死んでしまったらと思うと かわいそうで涙が出そうになってしまいます。 そこで、この2つの選択肢が出てきたのですが みなさんのご意見を聴かせていただきたいのです。 (1)私が平日の間実家に帰って世話をして 金曜日に帰ってくる。 その場合、主人は平日一人になってしまいます。 深い理解を示してくれていて「それでもいいよ」と 言ってくれてはいますが、申し訳ない気持ちになります。 (2)愛犬を私の家に引き取り、 週末は両親がうちに泊まりにやってくる。 この場合、愛犬は住み慣れた家や土地から離れてしまうし 両親に会えないので環境の変化が大きいです。 が、私も愛犬と一緒に暮らした時間がとても長いので そんなにストレスではないだろうと両親は言ってます。 実家と私の家は毎日行き来するには交通費が高くつき それほど裕福ではないので無理があります。 愛犬の為に一番良いと思われるのは(1)だと分かっていますが 毎日仕事を頑張ってくれている主人のことも 放り出していいものかどうかかなり悩みます。 両親は(2)を望んでいて、暇があれば通うからと言っています。 今は愛犬はとても元気ですので (2)を選ぶなら早い方がいいかもしれません。 愛犬の気持ち、両親の気持ち、主人の気持ち。 色々考えてたら、にっちもさっちもいかなくなりました。 貴方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
- 今日、犬の目を見ると、表面が剥がれて浮き上がったような感じになっていま
今日、犬の目を見ると、表面が剥がれて浮き上がったような感じになっていました。 ぺらっと剥がれたような形ではなく、一部浮き上がって目の表面に張り付いているようで…。 最初はゴミかと思い、少し水を垂らしてやるとなくなったのですが、 しばらくするとまた同じ場所に浮かび上がっていて、よく見たらめくれているようでした。 犬自身はそれほど気にした様子もなく、痛みもないようです。 今日は午前中にお風呂に入れて、お風呂嫌いな我が家の犬は結構走りまわっての大騒ぎだったのですが、 その時に怪我をさせてしまったのかもしれません。 日曜日ということで近所の病院とも連絡がつかず、 田舎に住んでいるため、周りの動物の医療環境はあまり整っていないのですが、 すぐにでも病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。 1歳3ヶ月のポメラニアンです。
- 鼻の穴がせまくなる(老犬です)
16歳老犬です。 鼻の穴がどんどん狭くなり息がつらそうです。 犬も鼻くそが出来るというのことを知り、頑張って掃除してますが全然効果ありません。 病院でも質問してみましたが、これといったアドバイスももらえず、どうしたらいいかわかりません。 同じ症状のワンちゃんいますか? どのように対処してますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- kiki135791
- 回答数1
- 猫のお腹がパンパンなのですが病気でしょうか?
室内猫なのですが時々外に脱走することがあります。 猫は♂ 8歳です。スコティッシュ エサは『ヒルズのプリスクリプション・ダイエット k/d』を書かれている給与量より少なめ(食べきれないみたいなので)にあげています。 1回に食べる量が少ないのでカリカリはあげっぱなしにしています。 医者にこのカリカリ以外猫草もあげてはいけないと言われているので猫草食べさせていないのですがお腹に毛玉が溜まっているのでしょうか? 食欲旺盛で家の中を駆けずり回りとても元気なのですが、お腹はパンパンで抱き上げるとお腹が苦しいのか『フキャキャッ!!』と鳴きます。 食べさせすぎでお腹がパンパンなのでしょうか?何か病気でしょうか? よろしくお願いしますm(uu)m
- トイレで長時間ふんばっています
ここ2~3日、トイレで長時間(最低でも5分ぐらい)ふんばったり、 トイレではないところ(人のベッドなど)でおしっこしています。 以前、おそらく猫砂が変わったのが原因で長期間ベッドにおしっこしていたので、今回も何か不満があるのかと思いましたが、特に思い当たりません。 ふんばっているのにあまり出ていない?ようですが、そのわりに元気です。 うんちは出ているようです。(2匹飼っているため厳密にどちらのとは言い切れません。) この行動は夜しかしません。 何が原因と考えられるでしょうか? メス 1歳 4kg(同居/オス(兄妹))
- 脾臓が腫れた所為でしょうか、眠れなくなりました
甲状腺機能低下、アジソン病のほかに副鼻腔炎も患っているポメラニアン(雌、7歳、体重3kg)です。 ホルモン剤を服用して4ヶ月近くたちます。 ホルモン剤服用の所為らしいのですが、一ヶ月ほど前から脾臓が異常に腫れてお腹がパンパンです。 獣医さんはそのためだと言うのですが、二週間くらい前から伏せたり横になったりできなくなりました。 今は殆ど眠れない状態になりました。 お座りの姿勢で眠ろうとするのですが、頭が下向くとハッと目覚めて(人間が居眠りをしてはハッと目覚める感じで)熟睡はおろか、眠りに入ることが出来ません。 お座り状態で眠っても頭が下向かないように「アゴ枕」のようなものを作ってあてがっているのですが、眠りに入って前足がガクッとなるとハッと目覚めてしまい、上手くゆきません。 脾臓摘出手術は今の体力では無理だ、と言われました。 眠くて仕方ない様子を見ているのはとても辛いです。 内臓(肝臓もかなり腫れています)が腫れていると眠れないものなのでしょうか。 何か別の原因も考えられるでしょうか。 獣医さんとしては今の所コレと言った処置はないようなのですが、ここで何かアドバイスをいただけたら本当にありがたいです。
- 猫の毛艶がありません。
去勢済 2歳半になる 飼い猫の毛艶がありません。 思い当たる原因としては、 2週間ほど前に引っ越しをし、環境が変わったこと。 それにともない、少しの期間ほこりの多い空間で生活したこと。 冬はということもあり乾燥している。 です。 食欲もあり、元気で毛艶以外で気になることはありません。 今まで、少し体調を崩した時よりも 毛艶がないので少し心配しています。 少し様子をみて、病院へ連れていくことも考えてはいます。 なにかしら、ご教授頂ければとおもいます。 宜しくお願い致します。