0078900 の回答履歴
- 愛犬に口輪を長い時間するのは良くないか?
愛犬に口輪を長い時間するのは良くないか? ミニュチュアダックスヲ飼っているのですが、お留守番させるとずっと鳴きっぱなしで困っていましたが口輪をしたら良いといわれたので、してみたら大人しくなったのは良いのですが、長い時間(5時間)ぐらいしたらなんだか可哀想で自分が暗くなってしまいました。この時間は平気な時間ですか? アドバイスをお願いできますか。お願いします
- 同じフードでも合わないことって?
同じフードでも合わないことって? 5歳のパグを飼っています。 フードはロイヤルカナンセレクトプロテインコッドアンドライスです。 以前は病院でフード購入していたのですが、ネット通販の方がかなり安く帰るのでここ1年ほどはもっぱら楽天で購入しています。 昨日から新しい袋を開けたのですが、その日から軟便になりました。 昨日はちょっと柔らかいくらいかな?と思ったのですが、今日はほとんど形をとどめていない下痢です。 タイミングとしてはフードのせい?と思うのですが、このフードに替えて数年、本当におなかの調子がよく、下痢などはまったくありませんでしたのでびっくりしています。 他に食べ物を与えたりはしていません。 明日病院へ連れていきますが、同じフードでも合わないことってあるのかと気になったので質問させていただきました。 ちなみに賞味期限などは過ぎていないものです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 犬の脳梗塞予防には?
犬の脳梗塞予防には? 13歳の老犬なのですが、 先日、獣医さんに脳梗塞予防に運動をさせないようにと言われました。 本人が行きたがっていても、家の庭程度でと言われましたが、本当でしょうか?? 人間では、激しい運動ではなければリハビリというか少しは出来るならしたほうがいいと思うのですが・・ ただ寝かせておくというのはなんだか・・・ ヤブ医者との噂もあり、他の病院に行くことも考えていますが、 老犬で割と神経質なのでまた病院を変えるのも負担かと思い迷っています。
- 猫のサマーカット
猫のサマーカット 我が家には24年のメス猫がいます。 やはり高齢ということで代謝が落ちているせいか、ここ5年ほど毛の生え変わりができておりません。 そして、最近のこの暑さにホトホトバテているようで、 暑さ対策として冬毛のままの彼女の毛を半分ぐらい短くカットしてみようかと考えております。 昼間は、家族ともに仕事で留守にしており、 この暑い夏は、窓を開けていますが、それでもとても室内は暑く、 かといって、エアコンはあまり好きではないようです。 最近は、保冷剤を彼女の周りに置いて出てくるのですが、それでもかなり暑そうです。 何か彼女にとってよい環境を整えるアドバイスなどがありましたら、教えてください。
- >8歳の犬の体調が急に悪くなりました。
>8歳の犬の体調が急に悪くなりました。 >元気がなくなったのは1ヶ月半ぐらい前です。 >ぐったりしていたので病院に連れて行ったら肝機能が低下していると言われ、レントゲンを撮ったら、肝臓の近くに針が写っていました。 >針を取るために手術をしたのですが、針の位置が分からないと言われ、結局、針は取れませんでした。 >それから、肝機能が良くなってきたので、針は取らなくても大丈夫と言われて安心していたら、それからエサをほとんど食べなくなり、ガリガリになってしまい、腹水もたまってきてしまいました。 >病院に行ったら、腹水を抜くためのラシックスという薬と副作用で食欲が増すプレドニゾロンという薬と肝臓の働きを良くするウルソサンという薬と肝性脳症を防ぐアスゾールという薬をもらって飲ませていたら、足がふらつくようになって、目が回ってるみたいに目が動いたりしたので、病院に連れて行ったら、明らかに大丈夫じゃないのに大丈夫と言われました。 >次の日にはもう立てなくなってしまいました。 >もう一度病院に連れて行って、肝性脳症でこうなる事があるそうなので、血液検査をしもらってアンモニアの数値を調べてらったんですけど正常で、肝性脳症の可能性もないので原因が分からないと言われました。 >次の日には、いきなり体が硬直したり、爪を立てて苦しんだり、エサをあげると転がりながら苦しんだりします。 >どういう病気か分かりませんか? >どうしたら治りますか?
- ベストアンサー
- 犬
- 05410_4645
- 回答数4
- 猫の寝ているマットがすぐ臭くなります。何で?
猫の寝ているマットがすぐ臭くなります。何で? いつも寝ているマットなのですが(夏用のメッシュとパイル素材のやつ)、1週間もしないうちに臭くなります。たとえるなら、ワキガのような臭い。 最初、おしっこでもしたのかとおもいましたが、全然濡れてなくてマットはサラっとしてました。 猫自体も臭いをかいでみましたが、においませんでした。 あの臭い臭いはどこから発しているのでしょうか? ちなみに猫は1歳ちょっとのオス猫で、虚勢済みです。雑種です。
- 病院での治療による全身脱毛を止める方法を知りませんか?
病院での治療による全身脱毛を止める方法を知りませんか? このようになった経過を説明します。 実家の13歳になる猫を1週間ほど前に、病院に連れていきました。 食べれなくなり、歩くとふらついていた為です。 すると、お腹に腫瘍が見つかりましたが、エコーで詳しく検査をするには 体力が無さ過ぎる為、まずは注射をしながら体力の回復を待つことになりました。 2日続けて射ち、2日目の夜に立てなくなっていました。すぐに病院に連れて行き、 また注射をしてもらい、次の日の午前中も注射に連れていきました。 4日目も注射に連れていきました。 4日目の夜、気づくと血尿をしていました。 すぐに病院に行くと、 「注射にホルモン剤が入っていて、それが合わなかったのだろう。 そのうち、全身の毛が抜けて皮膚が見え、痛みをともなうので、 安楽死も考えてもらわないといけない」とのことでした。 良くしようと思い、病院に連れて行ったのにこんなことになり、 本当にかわいそうで仕方ありません。 何でも構いません。 今の症状を改善する方法をご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- start-0907
- 回答数3
- 肛門付近の毛に引っかかったうんこ?
肛門付近の毛に引っかかったうんこ? みなさんはこのようなうんこを指で摘まんでますか? 私は以前ウエットティッシュで拭いていたのですが 行きつけのトリマーさんが指で摘まんで処理したのを見てから 摘まんでします。このほうが綺麗に取れるし・・・ 処理後臭い手を洗いながら他も人もやっているのかなと思ったりして・・ 猫は長毛です。
- 猫のよだれについて
猫のよだれについて 初めまして。 類似した質問が見当たらなかったのですが重複していたらすみません。 外に出さない家猫でオス、8月で2歳になる子なんですが、昨日の夜から突然よだれが出るようになったことに気付き、朝起きたら部屋のあちこちに水溜りだったりよだれによるシミが出来ていて、結構な量が出ているんだと分かったので病院に連れて行きました。 朝ご飯も通常通り食べましたし、水も飲んでます。 便も硬いものですし、具合悪そうにもまったくしていません。 そして病院で診てもらったのですが、エイズ検査は以前受けていてエイズキャリアではなく、ワクチンも打っている、ワクチンの打った時期も外れてない(たまに打つ時期が遅かったり早すぎたりするとワクチン自体上手く効かないこともあるそうです)、口内炎、歯肉炎もない(口臭も臭くない)、歯もぐらついてない、発熱もない(平熱でした)、瞳孔もおかしくない(中毒症状なし) そんな感じで先生も原因が特定出来ない、とお手上げ状態でした。 一時的によだれを止める注射があるそうなんですが、副作用(心拍数もあがったりする)もあるそうでそれは避けたいとのことで、抗生物質の薬と目薬を処方してもらい、5日様子見になりました。 原因が分かれば対処法ももう少し特定出来るんでしょうけど、どこもおかしくないとなるととりあえずの処方薬なのでそれが効けば一番いいですが、効かなかったらとか色々考えると不安で仕方ないです。 あまり鳴かない子なのに普段の2倍くらいはミャーミャー鳴くので自分でもよだれが出ていることにもしかしたら違和感があるんだろうし、それを思うと何とも切ないです。 他で情報を集めたところ、似たような症状の猫ちゃんは2日ぐらいでよだれが治まったという話も聞きました。その猫ちゃんも原因不明で、考えられるのは虫を食べてしまったのではないかとのことでしたが定かではないそうです。(植物は置いてないそうで、我が家にも一切置いてませんし、有害物質を食べさせたりもしていません) 寝ているとよだれの水溜りが出来ていて、喉元やお腹の毛が湿ったり、濡れていることもあるので結構な垂れ流し状態です。 もし何か似たような症状になった猫ちゃんが居る飼い主さんで心当たりある方居ましたらその時どうしたかなど教えてもらえたら嬉しいです。
- 猫のおしっこについて教えて頂きたいです!
猫のおしっこについて教えて頂きたいです! 今朝1回目は普段通りの黄色いおしっこでしたが?2回目は無色でした! 初めて無色のおしっこを見たので心配になりました! 最近食事の量が少し減り?ドライよりウェットタイプを好んで食べるようになりました! 水は普段もあまり飲まない方で?スープタイプのフードをあげています! 何か悪い病気の前兆ですか?1歳2ヵ月の♀で?今も遊んでいて?元気はあります!
- 猫にペットゲート
猫にペットゲート 猫がヘルニアになって、階段の上り下りを禁止されました。 今はダンボールで仕切っているのですが、軽いので自分で動かして脱走してしまいます。 そこで、ペットゲートについて知識のある方、教えてください。 今使っているダンボールは1m程度の高さですが、動かしはしても飛び越えようとはしません (ヘルニアですが、飛んだり走ったりは可能です。 本当はお医者さんに止められているのですが、飼い主も止めきれない状況です)。 これは、向こうが見えないためでしょうか。 階段は人が通る場所なのでアコーディオンゲートを検討しているのですが、 アコーディオンでは布で目隠しもできません。 何か良い方法やお勧め商品があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 食べるのが困難になったワンコが食べた物を教えてください。
食べるのが困難になったワンコが食べた物を教えてください。 ウチのワンコは具合が悪いため嚥下困難な様子で食べ物をうまく胃に運ぶことが 難しくなっています。食べ物が気管にも入ってしまうようです。 そのため食欲はあるのに、食べるとむせて辛くなると感じてもいるようで 最近特に食べたいけど怖いと感じているようです。 今は試行錯誤してレトルトフードをすりつぶし寒天で固めて喉ごし良く食べれるようにしています。 コレでなんとか我慢できるだけ、そして頑張れるだけ食べてはくれてますが もちろん元気なころに比べ半分も食べれません。 かなり痩せてしまい体力もなくなって、さらに最近暑くもなっているので寝てばっかりです。 コレは仕方がないですが、何か他にも興味を示しえてくれたら頑張ってくれるかもと期待しています。 医者にも、今はハムだろうと人間の食べ物だろうとスイーツだろうと何でも食べれるなら 食べさせないと日に日に弱ってしまうと言われています。 そこで、今まで食欲不振の時、これなら食べてくれた!という物を教えてください。 本当に何でもいいです! よろしくお願い致します。 ※具合が悪いためと書いたのは、1か月前1度は癌と診断されましたが大学病院で癌が見つからないと 言われてしまったため、原因不明なんです。
- 同居犬同士の喧嘩について、また避妊手術について
同居犬同士の喧嘩について、また避妊手術について 我が家には4匹の犬が居ます。それぞれMダックス雄、去勢済み6歳。ラブラドール雌、避妊済み5歳。コーギー雌、避妊済み4歳、ボーダーコリー雌、未避妊1歳です。 このうち、ダックス、ラブ、ボーダーが私の犬で、コーギーは妹の犬です。 事情があって、昨年10月、ボーダーコリーが6ヶ月のときに私が3匹の犬を連れて実家へ帰り、犬4匹との同居生活が始まりました。 ダックス、ラブ、コーギーは子犬の頃から一緒に遊んでいましたので、仲良しですが、同居したときにすでにコーギーよりも大きかったボーダーとは毎日のように喧嘩をしています。 今月に入り、ボーダーが2回目のヒートになったために喧嘩の頻度も上がっているようです。 喧嘩の原因は主に食べ物であることが多いですが、最近の喧嘩ではコーギーがボーダーを威嚇し、喧嘩になることもあります。 基本的に、ボーダーもコーギーも相手のことを怖がって居ます。喧嘩になるとやはり体格で有利なボーダーが勝ってしまいます。先日はコーギーの耳に噛み付き、1cmほど耳が裂けて相当の出血をしましたし、まぶたに噛み付いて危うく眼球を損傷しそうになったこともあります。 このままではいつか、取り返しのつかない怪我をしてしまいそうで怖いです。 喧嘩を防ぐ方法で今実践しているのは、 1.他の犬がご飯を食べ始めてから、ボーダーにご飯をあげる。 2.喧嘩をしたらボーダーを叱り、ハウスに入れる。 3.コーギーがうなり始めたら、ボーダーをハウスに入れる。 このくらいです。 他にボーダーが群れの最下位であることを理解させる方法、2匹を仲良くさせる方法、あるいは喧嘩した2匹をすばやく引き離す方法があればご教授ください。 また、ヒートが来ると喧嘩の頻度が上がることから、ボーダーの避妊手術も検討しています。避妊することで性格が変わったり、同居犬との関係が変わったりしますか? 体験談などありましたら聞かせてください。
- 採血された猫、貧血防止にレバーはどのくらいが適量でしょう?
採血された猫、貧血防止にレバーはどのくらいが適量でしょう? 海外から猫を連れて帰国を計画中。検疫検査の血清を採るために採血された猫(オス・体重5キロ)に、レバーをあげようと思うのですが、何グラムくらいが適量なのでしょうか。 あげすぎてもよくないと聞きます。 他に、何か適当な補血食品があれば、併せてご教授いただきたく…。なお、海外ですので、日本でしか手に入らないような食品ではなく、素材でアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて
高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて 家をあけることになりました。 冷房をいれなくても過ごせる時期に2~3日 家をあける事はよくありますが、 8月ともなるとずっと閉め切った部屋において行くのが不安です。 少しでも涼しく過ごせるグッズがありましたら教えて下さい。 冷たいアルミ板みたいな物は試しましたが、見向きもしませんでした。
- ベストアンサー
- 猫
- banira-house
- 回答数3
- 猫のしつけが上手くいきません
猫のしつけが上手くいきません 今4~5か月くらいの猫ですが、トイレを覚えてくれません たまにトイレですることもあるのですが、台所など別の所でしてしまいます いつもするポイントが絨毯の上ではないことが救いですが困っています すぐに叱ってトイレにいれるのですが、覚えません 猫よけスプレーも効果がないです 本人的にも、した後逃げるので「怒られる」とわかっているようなんですけどねぇ… 何か良い方法はないのでしょうか(T_T)
- 猫の無駄鳴きについて
猫の無駄鳴きについて 大変困ってます… に元々野良猫だったのをひきとり、4/22に小猫2匹を生みました。 今月に入って母猫の鳴き声が非常にうるさいです… 医者が言うには、さかりではないと言います 茶白の猫は甘えっ子っていうのもあるのでしょうか… 避妊手術する予定ですが、さかり以外の鳴き防止などできますでしょうか? 元々野良猫なもので、外に出たがってないてるのかもしれません…
- 猫が壁紙をはがすのですが
猫が壁紙をはがすのですが 猫が壁紙をはがすのですがどうしたらいいでしょうか?これまでは時々ツメトギをする程度(普段はツメトギ用の物でします)だったのですがこの間と今日と壁紙がビリビリにはがされるほど引っ掻かれていました。抜爪は考えていませんのでそれ以外にどうにかなる方法があれば教えて下さい。経験のある方はそれも交えて教えていただけるとたすかります。
- 猫の下痢で悩んでいます。
猫の下痢で悩んでいます。 我が家には10ヶ月になるラグドール(女の子)と3ヶ月になるアメリカンカール(女の子)の2匹います。 下痢をしているのはアメリカンカールの方なんですが、我が家にやってきてから1ヶ月が過ぎましたが、ほぼ毎日下痢をしています。 我が家にやってくる段階で、うい少しお腹がゆるいという話は聞いておりましたが、その段階では特に病気というわけではないと獣医さんに言われました。 その後も下痢が改善されないので、2度目のワクチン接種の際にお腹の方も診察してもらいましたが、寄生虫やウイルス性の病気ではないと思うとのことでした。 ワクチンは2匹とも接種しており、完全室内飼育です。 フードは子猫用のドライフードを与えていますが、ウェットフードをあげることもあります。 お迎えした時は食が細いと聞いていましたが、今ではそんなこともなく、むしろ食欲は旺盛なくらいです。 苦しそうだったり辛そうなそぶりも見せず、2匹でじゃれ合ったり甘えてきたり、走り回ったりと元気そのものです(今も喉を鳴らしながらPCのキーボードの上に乗って邪魔をしています) うんちの状態は黄土色(灰色っぽくも見えます)で、かろうじて形はあるが水っぽい感じです。うんちの回数は1日に2回~3回くらいですが、うんちをした数分後にもう一度トイレに行きうんちをすることもあります。 その際は少量ですが一切形は無く、血が混ざっていることもあります。 特に脱水症状を起こしている様子はなく、水もしっかり飲んでいますし、我が家にやってきた頃はまだ片手で楽に抱えられるくらいでしたが、今は倍くらいの大きさに成長し、体重も増えています。 もう1匹がラグドールなので、10ヶ月と3ヶ月という年齢差も手伝ってどうしても小さくは見えますが、すくすくと成長はしているようです。 下痢について色々と調べたりもしましたが、色々な原因があり中には怖くなるようなものまであり、獣医さんには下痢はしているが健康だと言われてもやはり心配でなりません。 違う病院に行ってみるなども検討はしていますが...。 また、下痢にともない部屋のフローリングやベッド、ソファーなどが汚れることもしばしばで、悩みの種になっています。 猫用のサプリメント(MitoMax)を与えていますが、なかなか改善はされません。 何かアドバイスや対処法などを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- subciety13
- 回答数9