0078900 の回答履歴

全971件中281~300件表示
  • プードルのカット(バリカン)について教えて下さい。

    プードルのカット(バリカン)について教えて下さい。 プードルとボロニーズの雑種を飼っています。 皮膚病で頻繁(週1ペースで)にシャンプーをしたいのですが、体毛が伸びれば伸びるほど手入れなどの時間がかかってしまい、犬にも負担がかかってシャンプー嫌いになるのを防ぎたいと思っています。なので自分でカットできればと考えています。場所は背中が中心のため、背中を短くできれば良いのでバリカンを使いたいのですが、オススメのバリカンなどを教えてほしく質問しました。注意した方が良いなどありましたら、是非ご指導お願いします、。 2ヶ月に1回はトリミングに連れて行くので、その間の見た目は不格好になっても仕方ないと思っています。 毛質ですがプードル独特のクリクリ巻き毛まではいかず、柔らかさや手触りがプードルのような感じです。伸びるとどちらかと言えばボロニーズに近い、ソバージュのようになります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • booboo8
    • 回答数3
  • 犬の出産したばかり母犬が、息遣いが荒く、口をあけてハァハァ・・・鼓動も

    犬の出産したばかり母犬が、息遣いが荒く、口をあけてハァハァ・・・鼓動も早いのです。 おりものみたいな黒いっぽいのも膣から出ています。 どの位でおりものみたいなものも治りますか?? 真夏に出産したせいでしょうか? どう対処したらよいでしょう。

    • 締切済み
  • 老猫のおしっこの臭いがとれません。

    老猫のおしっこの臭いがとれません。 14歳のオス猫ですが一年前からカーペットのあちこちに放尿するようになりました。 悪臭が強く困っております。 洗剤でスプレーして強くふき取っても臭いが消えません。 何か臭いをとる方法をご存知の方がいらしたら教えてくれないでしょうか?

    • 締切済み
    • mura777
    • 回答数4
  • ペット用バリカンについて

    ペット用バリカンについて バリカンの根本的なことに関しての質問ですが、バリカンに1mmの刃がついていたら 毛は1mm残るのでしょうか、1mm切れるのでしょうか??

    • 締切済み
  • 10年程飼ってる犬に今さらしつけはできますか?

    10年程飼ってる犬に今さらしつけはできますか? 祖父の家で10年程飼ってる雑種犬がいます。 来月私は祖父の家に遊びに行くのですが飼ってる犬が「待て」と散歩の時の引っ張り癖(リードを見た瞬間テンションMAXで跳びはねたりする(繋ぐ時は軽く大人しくしてくれる)けど出発すると猛ダッシュ)を直してあげたいのですが厳しいでしょうか? 飼ってる時から私は毎年1週間程祖父の家に遊びに行きその間私が犬の世話をするのですが、毎年TVで紹介されてたやつの真似をやっても効果が現れず1週間経ち、私は自分ん家に帰るの繰り返しです。 今までやったのは 待て ・エサの時間犬と同じ目線で(片手を自分の顔の横で立てて)「待て」をずっと言う→しかし犬は「お手」をすればいいと思い前足を出して来る 散歩 ・体にリードを結んでおき、先に行けば絞まり、戻れば緩む。 ・リードを短く持って自分の左後ろで歩く事を習慣付かせる。 ・しゃがんで犬の名前を呼び、自分の所に来たら褒める。 以上ですが期間が短いせいかどれも兆しすら感じられませんでした。 やはり長期的にやり続ける他ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • arunai
    • 回答数8
  • 猫もキレる時があるのでしょうか?

    猫もキレる時があるのでしょうか? 間違えて尻尾を踏んでしまった時、頭をわしゃわしゃしすぎた時など、急に「にゃぁあああ~!」と目を丸くして片手を振り上げ、噛みついてきます。 逃げても追いかけて来ます。

    • ベストアンサー
    • noname#115083
    • 回答数3
  • 猫を引き取りました

    猫を引き取りました 先日、友人が猫を飼えなくなったと言うので、当方で引き取りました。 ただ、飼い主も違う。場所も違う。のでビクビクして隅っこや狭いところ(ベットの下など)に潜り込み出てきません。 餌も食べてくれませんし、トイレをしている様子もありません。 どこかで「慣れるまで放っておきましょう」的なものを読んだ気がするのですが放っておいて大丈夫でしょうか? 心配なのですが、どうすれば良いでしょうか? 猫は3歳のメスです。

    • 締切済み
  • なぜか最近よく大声で鳴きます。家に来て約1年8ヶ月、元ノラ猫です。以前

    なぜか最近よく大声で鳴きます。家に来て約1年8ヶ月、元ノラ猫です。以前はそんなに大声で鳴くことは無かったのですが最近網戸を外して数十分ほど脱走しました。それが関係あるかどうかわかりませんがこの事を境に?昼夜問わず大声で何かを訴えるような気がします。(メス猫で避妊手術済みです)これは、お外に出してちょうだいという訴えなのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • meehan
    • 回答数2
  • 宜しくお願いします

    宜しくお願いします 9歳の雄猫なのですが、普通に4本足で立ってる時や後ろ足で痒い所をケンケンしたり、背中を毛繕いして不安定な格好をしてると足がぐらつく感じで、よろけて倒れる事が多々ある様になりました。 おとなしくゴロゴロ言いながら寄って来たりしても、まるで目眩でもしてるのか?と言う感じで、ゆらゆら揺れてます。 普通に高い所の乗り降りもしますし、ご飯もお水も変わらず取ってます。 おトイレも問題ありません。 たまに毛玉以外で濃い焦げ茶色の物を吐きます。 『えっ!?下痢!?』と思う様な、緩い感じの吐物です。 続いたりする時もあるのでそれも心配ですが、次戻したら病院と思ってると治ってしまいます。 普通に遊ぶし足腰が弱くなる年齢でも無いので、何が起きてるのか何でも無いのかが分からずに居ます。 同じ様な猫ちゃんを知ってる方や、獣医さん、思い当たる節がある方など沢山の情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします(>_<。)

    • 締切済み
  • 愛犬が祖母にだけ吠える。

    愛犬が祖母にだけ吠える。 現在トイ・プードル♂を飼っています。 飼い始めて半年頃から、同居する祖母にだけ吠えるという行動を見せました。 原因を調べようと祖母を問いただすと、度々うちの仔にイタズラをしてたようです。 特に、ビニール袋をがさがさと鳴らして脅かしていたようで、それがトラウマになってしまったようです。 (なのでうちの仔はビニール袋が大嫌いです) それからというもの、祖母が部屋に入ってくるたびに吠えるようになりました。 抑えようとすると、吠えた勢いで自分が噛まれます。 普段は何をされても噛まないおとなしい仔なのに、吠えているときだけ肌に血が滲むほど噛みます。 祖母が部屋から出ると吠えるのはおさまります。 これではいけないので吠えているときには軽く叩いたり、口を瞑らせたり、大きな音を立てたり・・・としてきたのですが全く良くなりません。 どんどんエスカレートしていくばかりです。 祖母は鈴のついたキーホルダーを持っているのですが、祖母が外出するときや帰ってきたときに玄関で鈴の音がしただけで吠えたり、 年寄り独自の、のそのそとした足音が聞こえるだけで吠えたり。 祖母はよく黒い格好をしていてやや太っているのですが、その姿を連想させるのか、黒い服を着た大きな人にも吠えるようになりました。 祖母も祖母で、吠えた犬に対してクッションを投げつけたり、吠えて近づいてきたときには蹴ったりします。 自己防衛だとは思いますが、これでは悪くなるばかりです。 どうか対処法をお願いします。 そして、もうひとつ疑問があります。 何故か部屋に祖母しかいないときは全く吠えないのです。 祖母が抱いても撫でても噛んだりしないのだそうです。 祖母以外の家族が部屋に入った瞬間祖母に吠え出すのです。 何故なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#124262
    • 回答数4
  • 犬の夜鳴きについての質問です。

    犬の夜鳴きについての質問です。 我が家には1歳の犬♀が居ます 子犬の時は室内で飼っていましたが 去年の秋頃から室外で飼っています ここ最近夜まではちゃんと寝て 静かにしていたのですが 1週間前くらいから急に 夜鳴きが激しくなりました。 夜中ずっと吠えているので 自分が外に出ていき 落ち着くまで一緒にいる状況です。 ただ寝付くのはだいたい 深夜の3時くらいになります 昼間は鳴くこともなく (猫や郵便局員さんが来たとき吠えるくらい) ぐたぁとしており まるで昼夜が逆転してしまっているような印象です 理由として自分なりに考えてみました 1.蚊がいて眠れなくなった 2.コミュニケーションが足りない 3.なにかしらの病気 (これは問題ありませんでした) 無視が一番だと家族は言いますが さすがに近所迷惑にもなります 自分も仕事がありますし 寝不足はきついです 理由または対処法は なにかありますでしょうか?? あともうひとつ プログラムタイマーとは どういうものでしょうか?? 長文で申し訳ありませんが どうか解答よろしくお願いします

    • 締切済み
    • kawaryo
    • 回答数1
  • 毛玉の取り方

    毛玉の取り方 毛が長めの猫(雑種・メス・13歳)を飼っています。 最近、尻尾の付け根あたりに毛玉が出来てしまいました。 触るとベタベタするので何かくっつけてしまったようです。 根元までがっちり固まっています。 毛玉の綺麗な取り方を教えて下さい。 シャンプーをすれば良いのでしょうが、飼ってから一度も洗った事が無く大暴れしそうで怖いので、シャンプーは無しでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131167
    • 回答数3
  • 猫が玄関に便をします…。

    猫が玄関に便をします…。 今年の5月末からオス猫のスコティッシュフォールドを飼い始めました。 その子は、トイレ(便)をなかなか覚えず、猫用トイレの隣ある玄関や、冷蔵庫の隣の隅っこなどに 便をしてしまいます。 玄関では、靴の上にしてしまいます。 砂が気に入らないのかな?と思い、細かい砂のタイプに変えたらトイレにするようになってくれたのですが1週間くらいでまた、 玄関にするようになってしまいました。 緑色の便で、やわらかめの便をよくします。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • rioreo
    • 回答数2
  • 猫トイレにちぎった新聞紙は使ってみてどうなのでしょうか?

    猫トイレにちぎった新聞紙は使ってみてどうなのでしょうか? どうも、こんにちは。 私は将来、一人暮らしをしようと思っているのですが、今飼っている猫を連れていく予定です。 一人暮らしをすると、いろいろ節約しなければならないので、いろいろな節約を見ています。 そこで猫の節約。 某猫まんがに猫トイレにちぎった新聞紙を使っていました。 におい、取り換えの面倒さ、猫が使うか(大をしない猫がいるとか)などなど、教えていただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  •  今とても困っています。

     今とても困っています。  事故に遭った野良の子猫(生後2ヶ月少々)を保護し、動物病院で2週間入院した後、うちで引き取りました。2週間後のレントゲンまでゲージの中で絶対安静にする様、獣医さんから言われました。 中型犬が入る大きめのゲージの中に新聞紙を引き、トイレ・ご飯・お水・ちょっと隠れる事が出来る小さめの箱を入れています。トイレもすぐに覚え、ごはんもよく食べ、本当に複雑骨折したの?? と疑いたくなる程元気に回復してきています。元気過ぎるので、ゲージの中のごはん・お水を全てひっくり返す程遊ぶ為、いつもゲージ内がぐちゃぐちゃです。これでは可哀想だと思い、ボトル式の給水器に替えましたが、給水器からはお水を一切飲んでくれません。私が指で押さえてお水を出して、それを口に運ぶ、という動作を繰り返し教えたのですが、そこからは絶対飲んでくれません。猫の口を水が出る部分に触れさせたりもしましたが水が出る程舐めようと全くしません。舌の力が弱いのかと思い、小型犬・子猫用の小さな給水器に替えましたが、それでも無理です。そして喉が渇くと、ニャーニャー鳴いて、お水をねだります。容器に入れてゲージに入れると、ガブガブ飲みます。  教え方がいけないのでしょうか? 給水器が嫌なのかもしれませんが、ひっくり返してしまったり、トイレの砂が入ってお水が汚れてしまうので、出来れば給水器から新鮮なお水を飲んでもらいたいのですが・・・ 猫を飼っている友人など、色々聞きましたが、どの猫ちゃんも1,2回で覚えたとの事です。給水器に替えてから、かれこれ4日程が経過しています。飲む気配は・・・未だにありません。  何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • okmy
    • 回答数4
  • フロントラインプラス、期限の確認方法

    フロントラインプラス、期限の確認方法 フロントラインプラスを知り合いから貰ったのですが、外箱がなく、アルミシートに04/2009と印刷されてます。 これは消費期限なのか、製造日なのかが解らず困ってます、このまま使用してよいものか、教えて下さい。

    • 締切済み
    • mahoasu
    • 回答数1
  • 中型の雑種の犬です。

    中型の雑種の犬です。 下痢がなかなか止まりませんので、動物病院で薬を頂き服用、2週間ほどで正常に戻りましたが、時々、正常の形の便と、少々の下痢状の便があり、どちらにも、少しですが青色の便が混じっています。 推定年齢は5歳、オス、食欲(ドックフード ビタワン)は旺盛 ただ、前ほどの元気には、まだ戻っていないかなーとの感じがあります。 原因、対処等、ご教授よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fp-911s
    • 回答数1
  • 老犬の気持ち。

    老犬の気持ち。 閲覧ありがとうございます。 我が家で飼っている犬に関する相談です。 我が家では今年16歳になった老犬(中型雑種♂外飼い)がいます。 この年齢ですが一応はまだ元気で散歩に行こうとリードを持つとジャンプして喜びますし、周りの人からは「16歳には見えないね」とよく言われます。 とは言え、毎日見てきた私からすると確実に衰えは進行しており、ここ数年で耳はほとんど聞こえなくなったように思います。(気配などで気付くことはあるが、そばで大きな声で呼んでも全く気付かない。) 他にも体の数カ所にシコリ?のような出来物ができてしまい、病院へ連れていきましたが老犬なので仕方ないそうです。痛いわけではないようなので、頭の目立つ部分に出来てしまったシコリのみ簡単な切除をしました。 そしてここからが相談なのですが、率直に言って、この年齢の老犬をこれまで通り外で飼うのは酷でしょうか? というのも、最近部屋の窓から様子を見ているとなんだか落ち着かない様子で小屋に入ったり出たりを繰り返しそわそわうろうろしているのをよく見かけます。 どうしたんだろう?具合が悪いんだろうか?何を考えているんだろう?と気になってしまいます。 そりゃあ、犬にとったら昼間と夜の一日二回の短い散歩以外同じ場所に繋がれてつまらない毎日だろうと心中察します。 私だけの独断で行動できるならすぐに完璧にシャンプーして家の中での生活にさせてあげたいのですが、何分家族と同居ですので簡単にそう受け入れるのは難しいのです。(家族の全員が私と同じように犬を想っているわけではないので…) 家の中でのトイレなんて教えていないのでどこに糞尿されてしまうか分かりませんし、若干尿漏れ?の気がありますので(常に尿が少し出てしまう、伏せしたり立ち上がったりすると地面にポタっと垂れる)家ではオムツなどしてもらわないと大変でしょう。 爪も切らないとフローリングはまずいでしょう、我が家は玄関までオープンな作りでスライド式?なので柵などを新調しないと犬が出てしまうと思います。 ただでさえシャンプーに慣れていなくて大嫌いなのに、老犬が急にこまめなシャンプーに耐えられるだろうか(私もできるだろうか)? 16年間外飼いしてきた犬を部屋で飼うとするとこのように懸念されることが沢山あり、私一人の責任ではカバーできない部分もあります。 ちなみに、真冬の寒ーい時期は玄関に入れてあげていますが、この時期玄関は暑く、景色のある外の日陰の方が快適だろうと一日外に出したままです。(それなのに、上記の通り落ち着かない様子ということです。) そもそも室内で飼われた経験のない犬ですので「室内にいる方が嬉しい」と感じるかどうかも分かりませんし、室内にした方がこれしたらダメあれしたらダメと返ってストレスで「外に戻りたいなぁ」と感じるかも分かりません。 犬の気持ちが分かってあげられず、どうしてあげるべきか悩んでいます。 犬に詳しい方、外飼いを経験なされた方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 ※犬を外で飼う時点で虐待だと主張される方もいらっしゃると思いますが、「外で飼ってるなんて可哀想」「今すぐ室内に変えてあげて」という意見ではなく外飼いにご理解のある方のご意見アドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • こんにちは、今回は我が家の猫について質問したいと思います。

    こんにちは、今回は我が家の猫について質問したいと思います。 我が家には現在4匹の猫達がいます。 先日、その中の一匹が体調を崩し、検査入院の為に半日程家にいませんでした。 検査も終わり、無事家に帰って来たのですが、その中の一匹の様子がおかしいのです。 入院していた猫に対し、威嚇とも思える態度を示しそれがもう3日続いています。 幸い、入院していた猫は体調が良くないので反撃する事はないのですが、 とても仲の良かった4匹だけに、この威嚇する行動が私にはショックでなりません。 この様な経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、入院していた猫は我が家のボス的存在でした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noruade
    • 回答数2
  • あやまって犬をけってしまった

    あやまって犬をけってしまった 家では生後4ヶ月の子犬を飼っています。 私が歩いていると、足が気になったのかじゃれついて飛び込んできました。 その拍子に蹴っ飛ばしてしまい30cm吹っ飛んでしまいました; すごくキャンキャン鳴きながらパニックみたいになって走り回った後、椅子の下で伏せてました。 びっこを引いている様子はなく、触ると痛がったり熱を持っていたりするところはありませんでした。 ただ、おびえてしまったようですごく静かになってしまいました。 でも、手を出いつもよりは控えめですがじゃれてきます。 外傷はないように見えますが、後々症状が出てきたりましますでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • erina00
    • 回答数3