0078900 の回答履歴

全971件中301~320件表示
  • 猫の「ふけ」と肥満は関係あるでしょうか?

    猫の「ふけ」と肥満は関係あるでしょうか? 最近、うちの猫が太ってきました。 運動不足だとおもうのですが 同時に、背中の「ふけ」がものすごいんです。 これは肥満と関係ありますか? 猫のふけはどうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲が出る方法を教えてください。

    猫の食欲が出る方法を教えてください。 腎臓の悪い猫で、点滴を1日おきにしています。 病院の先生に言っても明確な返事がもらえず、痩せていく猫が心配です。 ゴハンは食べないし水も飲みません。 カリカリを手で1粒入れても吐き出したり。。。 何でもいいので食欲が出そうなツボとかマッサージとかあれば教えてください。 御願いします!

    • ベストアンサー
    • kana417
    • 回答数7
  • きゅいん!と鳴いて起きる(ミニチュアダックス)

    きゅいん!と鳴いて起きる(ミニチュアダックス) はじめまして。オスの6歳のミニチュアダックスフンドを飼っています。 昨日から、昼寝や夜寝ている時に、「きゅいーん」と悲鳴のような声で鳴いて起きるようになりました。 鳴いて起きる時の共通点といえば、私の膝の上や、隣にピタっと体をつけて寝ていて、私が体勢を変えたり、犬を動かそうとしたりした時です。 それも昨日は3回ほどで、動かしてもなんともない時の方が多いです。 普段はそんなふうに鳴くことがないので、どこか痛いのかと思い、手足を動かしたり、体を触ったりしましたが、特に痛がる様子もなく、起きてからは普段と変わらない様子で元気です。 抱き上げても何しても、痛がる様子はありません。 ご飯もよく食べるし、うんちも正常。 散歩も喜んで行きます。 これが変わらないようだったら病院に連れて行こうとおもうのですが、どなたかこんな症状ご存じありませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲が出る方法を教えてください。

    猫の食欲が出る方法を教えてください。 腎臓の悪い猫で、点滴を1日おきにしています。 病院の先生に言っても明確な返事がもらえず、痩せていく猫が心配です。 ゴハンは食べないし水も飲みません。 カリカリを手で1粒入れても吐き出したり。。。 何でもいいので食欲が出そうなツボとかマッサージとかあれば教えてください。 御願いします!

    • ベストアンサー
    • kana417
    • 回答数7
  • 猫が布団に行かないように出来ますか?

    猫が布団に行かないように出来ますか? 私の所だけならいいのですが、猫が嫌いな主人の布団や、子供たちの布団にも寝ます・・ とりあえず柑橘系の柔軟剤を使用するも効果なく・・ 布団なので、きついスプレー等はちょっと・・ なにかいい方法はありませんか? 猫、どこだりで寝るんですけど、決まった場所に寝てくれるように出来ませんか? 夜中にトイレに起きた子供が踏みそうになっていました。みんなビックリです。 ちなみに、ミントも効果ありませんでした。

    • ベストアンサー
  • 血液検査前 食事はしてもOKですか

    血液検査前 食事はしてもOKですか フォンビルブランドの疑いがあると言われたことが過去にあり、確定検査まではしていません。 普段と様子が違うため病院で血液検査をしてもらおうと思うのですが、検査前は食事を抜いていないとだめでしたでしょうか。 病院は今ちょうど昼休みでつながらず連絡が取れません。 午後一で行ってきたいと思うのですが、ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ビジョンフリーゼという犬を買いたいと思っています。

    ビジョンフリーゼという犬を買いたいと思っています。 そこで質問なのですが相場の値段っていくらぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • bawbe
    • 回答数3
  • 私の家には今2匹の猫がいます。

    私の家には今2匹の猫がいます。 元からいた猫(8歳のメス猫)と2年前に引き取った猫(3歳の大きなオス猫)です。 どちらも避妊手術はしています。 2匹とも仲がすごく悪いので、2年間会わせないように同じ家で飼ってきました。 オス猫に新しい飼い主を捜そうとした事も何度かありましたが、無理でした。 たまにガラス越しに会うとオス猫が攻撃しようと走ってガラスにぶつかります。 メス猫は最初の方は走って部屋(メス猫しか入れない部屋)に逃げてました。 でも、最近は『シャーッ!』と言いながらも逃げなくはなりました。 このメス猫の反応を見て慣れたら一緒にできるんじゃないかと思い始めたので最近は、 オス猫にリードをつけて少しの間同じ部屋にいさせるようにしています。 オス猫はリードがついていると分かっているのが原因か、横になってメス猫の様子をうかがって、何分か経つと、 自分から姿勢を低くして部屋を出て行きます。 でも、少し戦闘態勢に入っているように見えるときもあります。 その間メス猫は、オス猫より高い位置にあるアイロン台などに乗って、オス猫に背を向けています。 オス猫が声を出したり、動いたりすると、怒った声を出して威嚇します。 いつもリードを外してみようかと思うのですが、リードを外すとオス猫が本性を出しそうで怖いのです。 知り合いに聞くと、新しく猫を迎え入れるときは、そのまま人間の手を加えないで自然に任せたという人が多いのですが 今からでもその方法を取った方がいいのでしょうか? それとも今までどおり、毎日少しの間リードをつけて会わせる方法がいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします!

    • 締切済み
  • 猫が蚊にさされたら??

    猫が蚊にさされたら?? うちの裏庭に、野良猫が来ます。 寝ているのですが、いつも猫の周りに数匹の蚊がたかっています。 たかっているだけで、体にとまっているのを見ません。 かゆがっているところも見ません。 猫は毛皮があるから、なかなか血が吸えないのでしょうか。 かまれるとしたら、鼻とか、足の裏とかでしょうか? 蚊にかまれたら、猫もかゆがりますか?

    • ベストアンサー
  • 治療後(去勢手術)のMダックスについて知恵をお貸しください。

    治療後(去勢手術)のMダックスについて知恵をお貸しください。 生後半年たったので去勢手術をする予定です。 術後は首にカラーを付ける事となるとの事で、行動が大きく制限されてしまいそうです。 日中は留守番状態となりますので見てあげられるのは朝晩が中心となります。 抜糸までの10日間がとても不安です。 心配なのが、 1)覚えたしつけ(特にトイレ)を忘れる? →今現在は日中はサークルの中にあるトイレで失敗はほとんどありません 2)甘えによる吠え 3)えさや水飲みの方法 4)運動不足や制限による欲求不満 →抜糸が終わる10日間は散歩は禁止との事 日中お留守番のワンちゃんの治療後(去勢、避妊等々)のかかわり方や注意事項など何でも構いません。 どんな些細な事でもいいのでご指導、アドバイス頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • to1984
    • 回答数4
  • 10歳になるシーズに3ついぼのようなものが出来ています。去年も同じ症状

    10歳になるシーズに3ついぼのようなものが出来ています。去年も同じ症状で手術で切除しました。良性でした。手術前にいただいた飲み薬でニキビがつぶれたような感じになり小さくなったのですが、結局手術。本当に手術が必要だったのかと疑問に思いました。年齢も考えてお薬で治るものならそうしたいと思うのですが・・。毎年出来るたびに手術しなければならないのでしょうか?同じような症状を経験された方、詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が繰り返し膀胱炎になっています。

    飼い犬が繰り返し膀胱炎になっています。 膀胱炎がぶり返したときに 原因として結石ではないかということでレントゲン撮影をしました。 結果、石は見つかりませんでした。 あまりに繰り返すので獣医を変えたところ レントゲンでは見つかりにくい石もあるとかで 今後症状が落ち着いたら超音波で見てもらうことになりました。 そこで子宮に菌が入って繁殖してしまうと取り返しの付かないことになるので 子宮をとる手術をします。 とまくし立てるように一方的に言われました。 実際苦しむ姿やひどくなっていく姿をを見るのは可哀想で 手術も受けさせる方向です。 しかし、具体的にどういう病名なのかどういう症状になるのかなど 獣医の言い方にびっくりしてて質問できませんでした。 どんな病名でどんな症状になるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • club1m
    • 回答数6
  • コクシジウムの駆除期間についてお伺いしたいです。

    コクシジウムの駆除期間についてお伺いしたいです。 先日、生後二か月の子猫がコクシジウムに感染(無症状・大変元気だった事から軽度だったようです)し、獣医さんからシロップのお薬をもらい、2回だけ飲ませました。 その1週間後、再び便検査をしたところ駆除できたと言われたのですが、ネットで調べているとコクシジウムとは大変しつこい寄生虫で、何カ月もかかるというではありませんか。 本当に、うちの子はこれで大丈夫・駆除完了なのでしょうか? 念のため、食器の熱湯消毒や便の早急な処理・密封は今も続けています。

    • ベストアンサー
    • noname#114596
    • 回答数2
  • 長毛猫を飼っている方に質問です(猫砂について)

    長毛猫を飼っている方に質問です(猫砂について) 流せるタイプの猫砂を探しています。 以前紙タイプのものを使用したのですが、毛に引っ付いたり肉球の間に挟まったりで 飛び散りがとにかくすごかったです。 なので紙以外のものを使用しようと思っているのですが、 ひのきやおからなど、他の流せるタイプの飛び散りってどんな感じでしょうか。 また、紙タイプでも飛び散りが少なかったという商品があったら教えてください。 ネットで購入できるものが良いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 14歳のおばあさんビーグルです。

    14歳のおばあさんビーグルです。 今まで乾燥フードを食べていたのですが、食が細くなってきたので(やや肥満体でしたが、最近見た目も痩せてきました)、試しに缶フードを与えてみるとガツガツとあっという間に平らげてしまいました。(ひと缶は平らげてしまいます) 数回連続で与えましたら、それ以降固形フードを一切食べなくなりました。 やわらかいふっくらタイプも試しましたが、少しだけ食べて残してしまいます。固形フードと混ぜても、固形フードだけを残します。 この場合は思い切って缶フードに変えてしまったほうがいいのでしょうか? (空き缶の処分や経済的にも固形フードの方がいいのですが・・・)

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い方についての質問です。雑種のmix 11才です。

    犬の飼い方についての質問です。雑種のmix 11才です。 11年前に実家の母が犬を飼い始めました。私は犬が怖いのですが、もう結婚して家を出ていたので特になんとも感じませんでした。ところが、飼い始めてわずか一年で母が病気でなくなってしまいました。 実家には、父と犬が残されました。その時は父も元気だったため犬の散歩には行けていたのですが、その二年後父も病気で倒れ犬の散歩どころではなくなりました。 私には、兄と妹がいるのですが、母亡き後、父と私たち夫婦が同居していました。が、私の妊娠、父の病気の世話とそもそも犬が怖いということから全くといっていいほど犬のしつけはしていませんでした。(えさと散歩くらい)兄の結婚を機に兄夫婦が父と住むことになり、私たちは近くにアパートをかりました。そこでお金をためて家を買いました。すると兄から犬を引き取ってもらうことにした」と電話がありました。調べるとお金を出して代わりに飼うといいながら保健所に連れて行くような業者だったため反対したのですが、兄はもう決めたからと考えを変える気持ちはないようでした。私も犬が怖いので、もう飼いたくないという気持ちと、でも見殺しにしてもいいのかと悩み、主人に相談すると、主人が「うちで飼おう」といってくれたのでうちで飼いはじめました。 しかし、実家にいたときは父の財力があったので、病院に連れて行くことは容易だったのですが、うちにはそんな余裕はないため、狂犬病とフィラリアの予防、3ヶ月に1回のトリミングくらいしかしてやれません。また、犬が怖いので外飼いです。えさをやり、散歩に連れて行くときくらいしかかまっていません。それでも特に何も気にしていなかったのですが、この間いつもカットに連れて行っていた場所がつぶれたので急きょお店を変えたところ「次回からはうちでは扱えません」と断られてしまいました。 すごく暴れて大変だったようです。最近は暖かいので、1ヶ月に1回くらいは外でシャンプーはしているのですがカットはうまくできません。冬になったらどうしようかと悩む毎日です。 長々と犬の状況を説明しましたがうちの犬は兄の言うとおりに手放したほうが良かったのでしょうか?死ぬよりは・・・と思って引き取ったのですが、こんな感じで飼うくらいなら知らん顔をした方がよかったのか?と考えてしまいます。皆様はどうおもわれますか?

    • 締切済み
  • サマーカットそれはワンちゃんにとって涼しいの?

    サマーカットそれはワンちゃんにとって涼しいの? シーズーの様な子を柴犬の用に短く髪を刈ったら 猛暑の夏、涼しさを体感できるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • なかない猫

    なかない猫 家には2歳になったばかりの2匹の猫(オスとメス)がいるんですが、メスのほうはよくなくし、いろいろ訴えってくるし、呼ぶと返事もするんですが、オスのほうは、ほっとんどなきません。ただ呼べばきます。 ごはんの時だけ「アオッ、アオッ」と変な声でなくのみ。それはそれでかわいいのですが、これってなにか声の病気とかだったりするんでしょうか?オスメスの違い?個体差?なんでしょうか? 気になったのでお気づきの方ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • ni-ru
    • 回答数7
  • 猫の病気について質問です。

    猫の病気について質問です。 ある、ノルウェージャンフォレストキャットの キャッテリーさんは、飼い猫を外に出す事を一切禁止しています。 病気をもらってくる可能性があるからだそうです。 もし先住猫にそういう事をしていた場合、契約をしないという特約まで作っています。 ですが、そのキャッテリーさんのブログを見ていたら、 リードをつけて猫を外で散歩させていました。 その動画では 猫は、畑?みたいな所で土に顔を突っ込んで何かをしていました。 散歩は日課のように行われているらしいんです。 外に出しても、リードをつけて散歩をすれば、病気にはかからないんでしょうか? 伝染腹膜炎という病気は、犬猫の糞からうつることもある、と聞いたのですが。 散歩した猫がその菌を持ち帰り、子猫達には何の影響もないんでしょうか? 疑問に思ったので質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
    • rioreo
    • 回答数2
  • ペキニーズについてご意見ください。

    ペキニーズについてご意見ください。 1歳メスのペキちゃんです。 生まれてはじめての梅雨&夏を向かえ早くもバテバテです。 そこで体全体のロングな髪を短くきってしまおうかと思いますが。 その後伸びてくる毛は質感が変わってしまうことはありますか。(かたい毛になるとか?) また、室内での熱中対策を教えてください。

    • ベストアンサー