littlekiss の回答履歴
- ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?
犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか? ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html
- ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?
犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか? ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html
- ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?
犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか? ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html
- ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?
犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか? ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html
- ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?
犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか? ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html
- ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?
犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか? ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html
- 今、頭が痛いです。去年から病気になりやすくなってつらいです。
今、頭が痛いです。去年から病気になりやすくなってつらいです。 細菌に感染しやすくなったのはなぜ? 社会復帰どころか起きてるのもつらいです。落ちた目薬を使ったせいなんでしょうか…?
- ベストアンサー
- 病気
- yukiyama10
- 回答数9
- 日本という実験場
日本という国及びこの国でで生まれ育った人の特徴として、 ・無信仰 ・権威の崩壊 ・うつ病など精神疾患の増加 ・年間3万人の自殺者 ・様々な局面での2極化 などがありますが、 これは人類にとって最先端の「苦悩」ではないでしょうか。 相変わらず貧困という低次元の諸問題はありますが、多くは生き方のミスによって起こされたもので、生まれた環境が主原因というのは少ないと思われます。 そういう意味では日本人は人類の歴史上で最先端の領域で生きているのではないでしょうか。 神(神の定義は別として)の視点から見れば、地球上でもっとも最先端のラボと言えないでしょうか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- shift-2007
- 回答数19
- 日本という実験場
日本という国及びこの国でで生まれ育った人の特徴として、 ・無信仰 ・権威の崩壊 ・うつ病など精神疾患の増加 ・年間3万人の自殺者 ・様々な局面での2極化 などがありますが、 これは人類にとって最先端の「苦悩」ではないでしょうか。 相変わらず貧困という低次元の諸問題はありますが、多くは生き方のミスによって起こされたもので、生まれた環境が主原因というのは少ないと思われます。 そういう意味では日本人は人類の歴史上で最先端の領域で生きているのではないでしょうか。 神(神の定義は別として)の視点から見れば、地球上でもっとも最先端のラボと言えないでしょうか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- shift-2007
- 回答数19
- 遊戯とは
念のため、質問者のスタート地点の提示として、フィンク『遊戯の存在論』の結びから一節とリルケの詩を引用します。 これに拘らなくてけっこうですので、遊戯とは何か、思われるところを広く自由な見地からお教えください。 「全体における存在者を遊戯として存在せしめるという、この異様な世界形式は、(・・・・)われわれ有限的人間がまさに魔術的生産の創造力と栄光のなかで、深刻な意味で「賭けられている」のだという予感をよびおこすであろう。世界の本質が遊戯として考えられるならば、人間にとって、自分だけが広大な宇宙のなかで支配する全体に言応ずる(entsprechen *)ことのできる唯一の存在者であるということが帰結される。(・・・・) したがって、一切の存在者の遊戯的存在根拠への人間的生存の遊戯的開示性を、詩人は次のように歌っている。 きみが自ら投げるものをとらえる限りは すべては たくみと任された獲物 きみの中心に 永遠の遊び仲間の投げよこすボールのとらえ手に突然きみがなるとき 正確に可能にされた飛翔のなかで 神の巨大な架橋のかの弧のなかで・・・ そのときはじめて とらえうるということが富となる----きみのではなく世界の---- そして君が 投げかえす力と勇気をもつならば いや もっと不思議なことに 勇気と力を忘れ そしてもう投げているならば・・・ あたかも歳が鳥を投げるように 渡鳥の群を 若い暖かみに古い暖かみを海を越えて投げよこしてくるように---- そのときまさに この冒険のなかで きみは正しく共に遊ぶ者 投擲はきみに軽くもなく 重くもない きみの両手から流星が輝きいでて 自らの空間を駆けめぐる・・・ (リルケ『後期詩集』より) 」 引用文献 オイゲン・フィンク『遊戯の存在論』 石原達二訳 せりか叢書
- なぜ「愛」で食べていけず「お金」でしか食べていけないのか?
なぜ「愛」で食べていけず「お金」でしか食べていけないのか? 私は愛があるため、お金を他人にあげて生活させたりしたが、今度は自分が生活できない。愛をお金に変換する銀行はないものか?
- 遊戯とは
念のため、質問者のスタート地点の提示として、フィンク『遊戯の存在論』の結びから一節とリルケの詩を引用します。 これに拘らなくてけっこうですので、遊戯とは何か、思われるところを広く自由な見地からお教えください。 「全体における存在者を遊戯として存在せしめるという、この異様な世界形式は、(・・・・)われわれ有限的人間がまさに魔術的生産の創造力と栄光のなかで、深刻な意味で「賭けられている」のだという予感をよびおこすであろう。世界の本質が遊戯として考えられるならば、人間にとって、自分だけが広大な宇宙のなかで支配する全体に言応ずる(entsprechen *)ことのできる唯一の存在者であるということが帰結される。(・・・・) したがって、一切の存在者の遊戯的存在根拠への人間的生存の遊戯的開示性を、詩人は次のように歌っている。 きみが自ら投げるものをとらえる限りは すべては たくみと任された獲物 きみの中心に 永遠の遊び仲間の投げよこすボールのとらえ手に突然きみがなるとき 正確に可能にされた飛翔のなかで 神の巨大な架橋のかの弧のなかで・・・ そのときはじめて とらえうるということが富となる----きみのではなく世界の---- そして君が 投げかえす力と勇気をもつならば いや もっと不思議なことに 勇気と力を忘れ そしてもう投げているならば・・・ あたかも歳が鳥を投げるように 渡鳥の群を 若い暖かみに古い暖かみを海を越えて投げよこしてくるように---- そのときまさに この冒険のなかで きみは正しく共に遊ぶ者 投擲はきみに軽くもなく 重くもない きみの両手から流星が輝きいでて 自らの空間を駆けめぐる・・・ (リルケ『後期詩集』より) 」 引用文献 オイゲン・フィンク『遊戯の存在論』 石原達二訳 せりか叢書
- きみはヨブを見たか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 神はヨブが試されることを悪魔に許した。 ヨブは試された。 悪魔は困惑させられた。 ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛することを見出したからです。 神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたまわなかったからであります。 ヨブは言っております。 主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。 主の御名はほむべきかな。(1:21) と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブがわらではなく金であることを発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。 (アウグスティヌス:Sermones 共観福音書説教 マタイ 説教91 茂泉昭男訳 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これを哲学のことばで表わして欲しい。 いまわたしに思い浮かんだのは ○ 能天気 ○ 聖なる甘え ☆ このふたつです。 ヨブやアウグスティヌスへの批判をも含めて ご見解を明らかにしてご投稿ください。
- きみはヨブを見たか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 神はヨブが試されることを悪魔に許した。 ヨブは試された。 悪魔は困惑させられた。 ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛することを見出したからです。 神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたまわなかったからであります。 ヨブは言っております。 主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。 主の御名はほむべきかな。(1:21) と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブがわらではなく金であることを発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。 (アウグスティヌス:Sermones 共観福音書説教 マタイ 説教91 茂泉昭男訳 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これを哲学のことばで表わして欲しい。 いまわたしに思い浮かんだのは ○ 能天気 ○ 聖なる甘え ☆ このふたつです。 ヨブやアウグスティヌスへの批判をも含めて ご見解を明らかにしてご投稿ください。
- ギャグ的言動は目先の自己主張か?
ギャグ的言動は目先の自己主張か? つまり、周囲を笑わせたとしても、それは「目先の自己主張」なので、非難されるべきものなのか? 言動、信用によるのか?
- きみはヨブを見たか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 神はヨブが試されることを悪魔に許した。 ヨブは試された。 悪魔は困惑させられた。 ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛することを見出したからです。 神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたまわなかったからであります。 ヨブは言っております。 主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。 主の御名はほむべきかな。(1:21) と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブがわらではなく金であることを発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。 (アウグスティヌス:Sermones 共観福音書説教 マタイ 説教91 茂泉昭男訳 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これを哲学のことばで表わして欲しい。 いまわたしに思い浮かんだのは ○ 能天気 ○ 聖なる甘え ☆ このふたつです。 ヨブやアウグスティヌスへの批判をも含めて ご見解を明らかにしてご投稿ください。
- きみはヨブを見たか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 神はヨブが試されることを悪魔に許した。 ヨブは試された。 悪魔は困惑させられた。 ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛することを見出したからです。 神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたまわなかったからであります。 ヨブは言っております。 主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。 主の御名はほむべきかな。(1:21) と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブがわらではなく金であることを発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。 (アウグスティヌス:Sermones 共観福音書説教 マタイ 説教91 茂泉昭男訳 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これを哲学のことばで表わして欲しい。 いまわたしに思い浮かんだのは ○ 能天気 ○ 聖なる甘え ☆ このふたつです。 ヨブやアウグスティヌスへの批判をも含めて ご見解を明らかにしてご投稿ください。
- きみはヨブを見たか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 神はヨブが試されることを悪魔に許した。 ヨブは試された。 悪魔は困惑させられた。 ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛することを見出したからです。 神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたまわなかったからであります。 ヨブは言っております。 主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。 主の御名はほむべきかな。(1:21) と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブがわらではなく金であることを発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。 (アウグスティヌス:Sermones 共観福音書説教 マタイ 説教91 茂泉昭男訳 ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これを哲学のことばで表わして欲しい。 いまわたしに思い浮かんだのは ○ 能天気 ○ 聖なる甘え ☆ このふたつです。 ヨブやアウグスティヌスへの批判をも含めて ご見解を明らかにしてご投稿ください。
- 質問者・回答者のnoname増加は何が原因か?
投稿後の「ニックネーム」のnoname化は「入会→質問or回答→即退会」の痕跡でしょう。このカテだけではないようですがそういった方が増えている印象がります。 「匿名」サイトでは、個人情報は自分から晒さなければその秘密は保たれているのに、そういった行動をことさらするのは何故なのでしょうか? (人にはそれぞれ事情があるとは思うが) 自分にしか見えない幻影に怯えているのでしょうか。 (何故こんなことを書いたのか不可解だが) ※質問の主旨に沿った回答をお待ちします。 (主旨に沿うか沿わないかは回答者様の自由だが)
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- never-nsss
- 回答数18