ariseru の回答履歴
- 海外で保証付きでPCを買いたいのですが。
日本で発売されないPCが欲しいのですが、(Samsung ATIV pro) 故障が心配です。 保証付きで買う方法、買えるサイトなどをご存知ないでしょうか? また海外修理の方法や経験などもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- カスタマイズPCのCPUどっちがいい?
カスタマイズノートPCを買おうと思ってるんだけどCPUをCorei7かCorei5のどちらにしようかと考えてます。 動画やネットをするだけですがオーバースペックと言う回答は要りません。 数件のカスタマイズショップでCPUがCorei7とCorei5の価格を比較しましたがその差は4000円程度でした。 正確には「Core i7-3630QM」と「Core i5-3230M」の事です。 他のスペックは同じです、3年保証もです。 4000円くらいの差ではCore i7-3630QMがいいのかなぁと思います。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- outbriker1on2
- 回答数3
- 地デジ録画したDVDをPCで見るには?
自分なりに色々調べたり試したのですが素人には難しいので質問させてください。 ハードディスクでテレビ番組をDVDにコピーしたのですが、PCでは見られないので、CPRM decrypterをDLしたのですが、コマンドプロンプトで添付画像のような文章が現れお手上げ状態になっています。 OSはWindows7でWindows media playerで再生しようとしています。 他サイトでVLCメディアプレイヤーの紹介もあったのでDLしたのですが、こちらでもDVDの再生できません。 問題はCPRMなのかVRモードなのかよくわかりません・・・ 地デジ録画したDVDをPCで見られるようにする方法、わかりやすく教えてくださいませm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- freestyle3104
- 回答数3
- 壊れにくいノートPC
DELLのノートPCが壊れたので買い換えたいのですが、とにかく頑丈で長持ちするおススメのノートPCありませんか? 特に手荒く扱ったとか、負荷のかかる使い方をした覚えはないのに予想以上に早く壊れたので、丈夫なのが欲しいです。 今、候補としてフロンティアのを考えていますが、他にいいメーカーがあったら教えて下さい。 スペックはメモリ4G、HDD容量は200G程度、無線LAN機能付き、OSは入ってなくても構いません。 予算は4万円台で考えています。 よろしくお願いします。
- 切り替えスイッチが分かりません。
今まで自宅のPCが有線だったのでauのWi-Fi CUBEを取り付けて無線にしようと思いましたがPCの無線に切り替えるスイッチがどこなのか分かりません。 auのサポートセンターに問い合わせましたが機種によってスイッチの場所が違うとの事でした。 富士通のサポートセンターに電話しましたが有料らしいので先にこちらで質問させてもらいます。 富士通FMV-BIBLO NF40T(XP)です。無線に切り替えるスイッチはどこにあるのでしょうか?
- 宇宙空間(真空)へ、放熱板による放熱はできますか。
真空中では熱は伝わらない、という性質があるようですが。 http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-lssps.html 【宇宙太陽光発電】 一次集光鏡/二次集光鏡 >マイクロ波SSPSは、静止軌道上の太陽電池で発電した電力をマイクロ波に変換して地上に伝送します。 地上では、受けたマイクロ波を電力に再度変換して利用します。 地上の受電設備を直径2~3kmの規模とすることで100万kW程度(原子力発電所1基分相当)の発電を行うことができます。 >レーザーSSPSでは100~1000倍という高倍率に集光した太陽光をレーザー発振ユニットのレーザー媒質に導く必要があります。 そのために、常に太陽光を指向した一次集光鏡と、さらに集光度を上げるための二次集光鏡を用いることが検討されています。 1つのユニットのレーザー出力を1万kWとすると、一次集光鏡の大きさは1枚あたり100m×100m程度となります。 ●宇宙空間(真空)へ放熱板による放熱はできるのでしょうか。 ●この衛星内の集光装置(原子力発電所1基分相当の発電を担う。)が超高温(になると思うのですが)になって、衛星本体は大丈夫なのでしょうか。 (航空機内のバッテリーの異常高温が、今、問題になっていますが。)
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#178967
- 回答数5
- CPUの認識
うちはXPからアップグレードしたWindows7 Home Premiumです。 最近下記のような資料をみました。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements >マルチ プロセッサ (CPU) を搭載した PC・・・・・Windows 7 Starter、Home Basic、および Home Premium は、1 つのみの物理プロセッサしか認識しません。 デバイスマネージャーでは認識していますが、何故でしょうか? 動いていないんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#180728
- 回答数6
- CPUの認識
うちはXPからアップグレードしたWindows7 Home Premiumです。 最近下記のような資料をみました。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements >マルチ プロセッサ (CPU) を搭載した PC・・・・・Windows 7 Starter、Home Basic、および Home Premium は、1 つのみの物理プロセッサしか認識しません。 デバイスマネージャーでは認識していますが、何故でしょうか? 動いていないんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#180728
- 回答数6
- タブレット端末について(仕組みの理解)
タブレット端末について他の人に説明するにあたり、 細かくではなくざっくりでかまわないのですが教えてください。 調べてなんとなく理解はできてきたのですが、不安が残っています。 タブレット端末には アップル社のipad、アンドロイドの2つ ワイファイで接続するか3G回線で接続するかですが、 ワイファイ専用と3G回線専用の端末がそれぞれ存在するのでしょうか?? ワイファイ専用の機器を買ったら、あとから携帯会社などと契約して3G回線での利用は不可能ということでしょうか? 逆に3G回線で利用するために買った機器をワイファイでも接続できるのでしょうか?? ちょっとこの辺がよくわかりません。 ワイファイ接続の場合は、自宅などの無線LANで費用はかからず接続可能で、 携帯回線を利用する場合は、携帯各社と契約が必要(月額料が必要)で、携帯の電波が入る場所なら利用可。 タブレット端末とスマートフォンがあると出先でも利用可能のようですが、 テザリング。というやつでしょうか? タブレット端末を出先で使用するためにウィルコムを契約した。というのですが、 ウィルコムでもテザリングのようなことが可能なのですか? タブレット端末をどこでも利用するためには、 携帯会社と契約する方法以外で、(つまりスマホのテザリングを使うなどの方法)どのようなものがありますか?? 質問もわかりにくく申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- モバイル端末
- bamukerogarako
- 回答数3
- CPUの認識
うちはXPからアップグレードしたWindows7 Home Premiumです。 最近下記のような資料をみました。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements >マルチ プロセッサ (CPU) を搭載した PC・・・・・Windows 7 Starter、Home Basic、および Home Premium は、1 つのみの物理プロセッサしか認識しません。 デバイスマネージャーでは認識していますが、何故でしょうか? 動いていないんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#180728
- 回答数6
- SDXCカードを購入しようとおもっています
SDXCカードを購入しようとおもっています。 価格.comをみても何故にあんなに値段が違うのでしょうか? たとえば、 1.Transcend SDXCカード 64GB Class10 TS64GSDXC10E 4580円 (AMAZON) 2.東芝 SD-H64GR7WA6 [64GB] 6970円 3.PANASONIC RP-SDUB64GJK [64GB] 12300円(最安値) こんなに違います。何がここまで差が付くのでしょうか? 規格の問題でしょうか? この三つなら値段的に1か2になりますが、もしだめな製品なら、SDHCでがまんします。 お詳しい方、何がどう違うかお教え願います。 お願いいたします。
- raw現像とグラフィックボード性能の関係について
どなたかご教示ください。 デジカメraw現像処理速度が遅いため CPU含めた能力アップを検討しているのですが グラフィックボードの性能アップによる 効果はありますでしょうか? モニタリングしたところ 現状、現像ソフトにて一条件を変更した場合 直後のCPU稼働率は100%を振り切っているので CPUが能力不足なのは確認ずみですが メモリ使用率は1GB程度で、現在の上限2Gは 振り切っていません。 グラフィックボードは、ディスプレイへの 表示能力を司っているのが主なため raw現像のような、データ変換処理が律速な場合 は、あまり、今の遅さの主因には なっていないのかなと思っています。 (ディスプレイは1280x768の低解像度のため 表示自体の負荷はたいしたことないのかと) (raw現像の処理作業自体はグラボではなく CPUにより為されているのかなと) なお、現在のスペックは以下の通りです マザボ:ギガバイト GA-P35-DS3R CPU:intel core2 duo E6600 グラボ:NVIDIA GeForce 8500 GT メモリ:DDR2 2GB 追加(できれば) 上記マザボに対して 最強のグラボへ変更する場合の おすすめなども、ご教示いただけたら 幸いです。 どうか宜しくお願いします。
- 自作PCの電源とコンセントの耐久性?について
あの自作PCでその性能にあった電源を付けるのは良いのですが、 コンセントとかって重要になってきますか?コンセントがなんらかのトラブル(寿命)で 本来の電源の能力が発揮できなくなることってありますか?例えばタコ足配線でコンセント?部に 負荷が掛かり過ぎてなんらかの電力低下によりとか…
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 399ok399
- 回答数2
- パソコンの修理について
ジョーシン電気に、ゲートウェイのパソコンを修理に出したんですが、どれくらいで、手元に戻りますか? 二週間たちました
- ノートパソコンを買いました。
ノートパソコン(Lifebook MH20/C)を買いました!! 安くて最初からOfficeが入っているのでとても良いかと思いました☆ しかし、メモリが1GBなので反応が凄く遅いです。 メモリを替えれば多少は早くなると言われましたが、メモリを交換するにはどのようにすれば良いのでしょうか?また、その時にかかる費用としてはどのくらいかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- red-wings3
- 回答数6
- プログラムをインストールできない
東芝のノートパソコンを使っています(QOSMIOやharman/kardon表示されています)。 フォトショップエレメンツをインストールしようとすると、80%までいった所で必ず『Install Shield Engine」は動作を停止しました』と表示が出て終了してしまいます。 PC購入時から何度も試していますがダメです。 また、youtubeなどを見ながらネットサーフィンを繰り返していても、似たようなエラー表示が出たりします。 前使っていた東芝のPCではそんな表示の類は一切出なかったのですが… どうしたらいいでしょうか?? あまり詳しくないので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#175583
- 回答数2
- プログラムをインストールできない
東芝のノートパソコンを使っています(QOSMIOやharman/kardon表示されています)。 フォトショップエレメンツをインストールしようとすると、80%までいった所で必ず『Install Shield Engine」は動作を停止しました』と表示が出て終了してしまいます。 PC購入時から何度も試していますがダメです。 また、youtubeなどを見ながらネットサーフィンを繰り返していても、似たようなエラー表示が出たりします。 前使っていた東芝のPCではそんな表示の類は一切出なかったのですが… どうしたらいいでしょうか?? あまり詳しくないので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#175583
- 回答数2
- 中古で出したら どれくらいでしょうか?
パーツ交換で必要なくなったので 中古で売りに出そうと思うのですが ASRock 880GM-LE UMAX DDR3-1333(2GB*2)Kit CL9 1.5V DDR3-1333 2枚組 だいたいどれくらいだと思いますか?? 1000円ぐらい いってくれたらうれしいですけどwwwww
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- hayate1753
- 回答数2
- 自作PC チェックお願いします
閲覧ありがとうございます。 この度、友人にPCを自作したいからPC詳しいお前にパーツ発注を頼むと任されました。 「自作ってパーツ選びから自分でやるのが醍醐味なんじゃないのか?」とは思いますが… 友人レベルからすれば私は詳しいのかもしれませんが、当方詳しくありません。(特にハード) 私なりにパーツを選んでみたので宜しければ互換性などのチェックをお願いします。 【CPU】 インテル/Intel Core i5-3470 BOX (3.2GHz LGA1155 ) BOXというのはCPUクーラーは必要ないと言う認識で宜しいでしょうか? 【MEM】 Team TED316G1600C11DC ( DDR3-1600 ECC) 【M/B】 ASUS/ASUSTeK P8H77-V (Intel H77 LGA1155 ATX) 【HDD】 東芝/TOSHIBA DT01ACA300 (SATA 6Gb/s 3TB 7200rpm) 【光学ドライブ】 ソニーオプティアーク AD-7280S-0B (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) 【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) 【ケース】 ZALMAN Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) (ATX タワー) 【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ (EPS12V) 500Wでも十分?とは思いましたがこれにしました SATAケーブルは2本必要だと思うのですが、検索したところマザーとドライブについてくる事が 多いと記載されていましたが、別途購入の必要はあるでしょうか? 3Dゲームやエンコードなど高負荷がかかる作業はしないといっていましたので 勿体無いスペックだと思いますがその辺りは気にしないと言うことです。 これでは動作しない、問題があると言う場合はご指摘お願いします。 ではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- potatobaron
- 回答数4
- FF11とFF14新生どっちが
MMOはいくつかプレイしているのですが FFシリーズをやってみたいな、と思っています。 FF11はかなり前の作品のようですが割りと評判いいみたいですし FF14はあまりのダメさに新生で生まれ変わると聞きました。 そこで、まだFF14は全容がわからない状態ではありますが (1)そもそも大きな違いは何ですか?【システム?グラフィック?・・・】 (2)これから始めるならどちらがおすすめですか? どちらもプレイ経験のある方からアドバイスしていただけたら うれしいです。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- cafe-mania
- 回答数6