goncici の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/120000/129858/avatar_l.gif?0)
- 学生時代、かなり喧嘩っ早かった女性の先輩が
去年から警察官になっているんだが、喧嘩っ早い人が警察官になるって結構あるんでしょうか? 先輩は自分とは中学と大学が同じで、去年の3月に大学を卒業し、警察官になったわけです。 中学から大学に至るまで頻繁に誰かと殴り合いも含めた喧嘩まみれ、ショートパンツやミニスカの時に脚を見てきたおっさんを怒鳴りちらす、こういうことを平然とやってた人が警察…ちょっと信じられないんですよ。 しかも怒鳴る件はつい先日、やったらしいです。 あと、警察官って痩せ型は不利と聞いたんですが、このあたり、どうなんでしょう? 3か月前に勤務している姿を見たんですがやはり痩せ型でした。 いや、先輩は健康診断を他人に公開していましたが170cm代前半で体重が40kg代後半なので…もっとも、中高は陸上部ですので体力はあると思われますが。
- 締切済み
- 警察
- ii_naomasa_1561
- 回答数5
- 先日、小学校の授業で育てていたバケツ稲を枯らしてし
先日、小学校の授業で育てていたバケツ稲を枯らしてしまいました。 そこで、近所の農家さんに田植えで残った苗をいただきもう一度挑戦しています。 農家さんから田んぼの土を少しもらったので、学校で苗を植えた時の土と混ぜて使っています。 粘土質の土になりあまり水を吸わなくなった気がするのですが、田んぼの土はこういうものなのでしょうか?
- MAZDAマツダの車はブレーキパッドが割れるそうで
MAZDAマツダの車はブレーキパッドが割れるそうです。 自動車を買ってブレーキパッドが10年間以上乗って割れた記憶がないのですが、マツダの車はブレーキパッドの寿命が5年とか短く開発段階で設計しているのですか? 今は廃車までの走行距離が10万kmから15万キロや20万キロに昔より耐久性が上がっているのにマツダ車は耐久性を上げる気はないのでしょうか? それにしてもブレーキパッドが割れたら危なくないですか? ブレーキパッドが割れたらブレーキが効かなくなるのでは? 4枚のうち1枚割れても問題ないのでしょうか? ブレーキパッドってディスクブレーキの抑え板みたいなやつですよね? なぜ割れるのでしょう。
- ベストアンサー
- 国産車
- auhuaweinova2
- 回答数6
- 発酵鶏糞について
学校の課題研究で発酵鶏糞を自分達で作りたいと考えています。 今集まっている材料は鶏糞と米ぬかと油粕と有機肥料なのですが、どれを何キロずつ混ぜればいいのかわからなく、困っています。 鶏糞は20キロとし、それぞれ何キロずつ混ぜればいいのか教えてください。
- 締切済み
- 農学
- wimper_0019
- 回答数2
- 両目の光軸と物をみるしくみ。
双眼鏡の説明で両方の光軸が寸分でも平行でないと大変目に悪いとの記載をよく目にしますが、そもそも人間は物を見るとき星などの無限遠を見るときは平行ですがそれ以外両方の目の光軸をいつも動かしているので少しのずれならそれほどでもないように思いますがいかがでしょう?
- ベストアンサー
- 科学
- opticlight
- 回答数8
- 何の話をお年寄りと話すと喜ばれますか?
高齢者施設に研修に行くことになりました。 75~90歳、平均85歳の方と雑談をします。 どのような話題が喜ばれるでしょうか? 1931年 満州事変 1936年 ニニ六事件(昭和11) 1945年 (昭和20)終戦 1950年で75歳の人が7歳、90歳の人が22歳。 90歳の人だと満州事変より前に生まれている。 1937年7月7日 – 1945年9月9日
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- tanuki2018
- 回答数8
- 物損事故
知人からきいた話です。 コンビニの駐車場から出るとき歩道を走っていた自転車って接触しそうになったそうです。 自転車の人に当然睨まれたそうです。 声をかけようとしたそうですが、その人はどこかにたちさっていったそうです。 そのあとよく見ると車に自転車のスタンドが接触したような後があったそうです。 そのまま放置と言うわけにもいかず、警察を呼び(目とはなの先にある交番の警察官が1人で対応したそうです)ことのいきさつを説明したそうです。 とりあえず、現場を見てからの交番で詳しい話をということになったそうです。 しかし、警察官は「相手から立ち去ったし、じゃあ大丈夫ちゃう。まあ、自転車無茶なする人多いから、青だからと凄いスピードで左右確認せず突っ込むし。ながら運転とか。われわれも厳しく自転車に関しては取り締まりはしてるんだが…とりあえず気を付けて。とりあえず、物損かな…」と言われ、調書もとられず(名前や住所や電話をきかれることもなく)かえされたそうです また、別の知人は駐車場で当て逃げあいました。 知人の車の損傷がかなり酷かったそうです。 又、相手のバンパーが落ちてあり、警察に捜査してほしいと懇願したそうですが、結局泣寝入り(捜査してくれなかった)になったそうです。 上記2つはいずれも、警察が現場検証を行いました。物損と判明した瞬間「じゃあ、民事なので…お互いに話し合いで」などといわれたり(私も昔、車と車の事故で被害(もらい事故)にあいました。その場でお互いケガないことがわかった時に警察官から言われました)、捜査をするのを躊躇されたりします(知人体験談)。 (1)上記のように物損と判明した瞬間、警察官が介入しないのは何故ですか?また、介入することで何か不都合はありますか? (2)警察のドキュメンタリーでひき逃げの特集で車の塗料から犯人を探す特集をやったりしています。知人が当て逃げされた(物損)時、明らかな証拠(犯人のバンパーが落ちてある)があるのに何故捜査をしてくれなかったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#255272
- 回答数7
- 地方の人はどうやって車を維持してますか
都会に住む人は電車やカーシェアリングという方法があります。 しかし地方だと難しい。どうやって維持費を捻出してますか。 例えば古い中古車を買ってきて、車両保険は付けないとか。 色々方法はありますが。 http://biz-journal.jp/2018/02/post_22277.html
- 柿、はっさく農家への就農は厳しいでしょうか。
お世話になります。 最近、柿・はっさく農家への就農を考えるようになりました。 理由は果物で1位・2位で好きだからです。 柿は和歌山・奈良の生産量が多く、 はっさくは四国のようで、たまに求人も見かけます。 柿は最近中国産の干し柿が制限されたようで、 年間を通じての需要はまだまだあると思いますし、 はっさくもスイーツ加工などでうまくやっている農家もあるようです。 これらを同時にやってみたいなという気持ちがありますが・・・ 当然、露地野菜に比べてハードルが高いようですが・・・ 調べたところ、農家の高齢化で収穫されないまま放置されている、 柿の農園も多いとか。こうした耕作放棄地を譲り受ければ、 可能性としてはありますでしょうか。 また、野菜の栽培にも興味があるため、 まずは足がかりとして野菜農家として就農し、 勉強を続けてチャンスを待つのが妥当でしょうか。 地方では就農を歓迎しているという情報もあれば、 柿・はっさくは需要が減っているので厳しい、 という情報もあり混乱しております。 実際はどうなんでしょうか? 厳しいご意見も歓迎いたしますので、ヒント頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- 農学
- hojo_animals
- 回答数4
- 稲わらを使って堆肥を作ろうとしています
昔 家庭菜園教室で「稲わらでたい肥を作るには石灰窒素を使う」ということを聞いたような気がするのですが 具体的にどのようにするのか詳しく教えて下さい。
- 相手が犯罪を自分に犯しそれを契機に自分が相手に幸せ
相手が犯罪を自分に犯しそれを契機に自分が相手に幸せになって欲しくないと負の心を抱いた場合で この場合犯罪を犯す相手が悪くてこの気持ちになったのも全て相手の責任なので例え犯罪行為やっても許されていいと思いますがこれが有罪の論理を教えてください。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- hamuhamu4519
- 回答数5
- どうしてヤクザ先輩はお金がないのでしょうか?
タバコ好き、パチンカー、風俗大好きの先輩ですが、何時も生活費が破綻状態で、助けてあげてあげます。まあ、返済は、いいですけど、どうして、そんなに蟻地獄に自分から落ちる?面白いです!
- 私人逮捕で暴行罪に問われることは本当にありますか?
私人逮捕を行う際に、犯人の扱い方を間違えると、 私人逮捕した側が暴行罪に問われることがある、 と解説するサイトが散見されます。 しかし私人逮捕が「有効に成立」し、かつ、犯人が「怪我をしていない」のに、 私人逮捕した側に暴行罪が成立することなど、 実際にあり得えるのでしょうか? (暴行罪ということは、犯人が怪我をしていないことが前提です。) これでは犯人を押さえつけることすら出来ません。
- 高卒が無条件で大卒よりも給料が下になるのは当たり前
高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に勝てない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。
- 締切済み
- 就職・就活
- raiponta2511
- 回答数8