goncici の回答履歴

全1658件中521~540件表示
  • バイクと接触、後日軽傷の診断書提出。行政処分必須?

    バイクとの接触で、後日、軽傷の診断書提出で警察に呼び出されました。行政処分は避けられないのですか? 事故状況 大手飲食店チェーンの駐車場に入るために、指示器を出し、制限速度40kmから減速しながら徐々に左側に寄って行って駐車場当方が左折のためハンドルを大きく切る前の、駐車場入り口の2m強手前で、左側をバイクが加速して、すり抜けて行って接触しました。接触部位と破損部は当方のホイールとバンバーの擦り傷、相手バイクの足を乗せる部分の後半部分と後部プラスチックカバーの破損です。部分です。接触時は歩道から1.2m程車道に余裕があり、相手バイクはその間をアクセルを踏んで加速してすり抜けて接触回避しようとしたと言っています。当方は接触時時速10km以下、相手との速度差は30km/h以上はあったと思います。接触後1m程で当方は停車し、相手は15m程先で停止しました。 警察を呼んでしばらくしてから、足首がおかしいと言いだし、人身に切り替えられ、現場検証しました。足首には傷はなく、バイクで接触後ブレーキをかけた時に足首をひねったとのことでした。明日か後日病院に行くかもしれないとのことでした。 相手は、私が幅寄せしてきて一方的にぶつかったとの主張で過失は一切ないとの主張でした。相手は、任意保険に入っていると思うとのことで、互いに保険会社間で話をしてもらおうということで別れました。 当方の保険会社が相手に連絡したところ、相手は任意保険に入っていなく、相手本人は過失割合は、0:100との強い主張らしく、当方の保険会社も困っており、当方弁護士特約加入なので利用しますか?とのことでした。当方の左後方確認不足はありますが、指示器を出した時には、バックミラーから見えず、それから30m以上進行してから接触していますので、相手が当方が左によることは判っているはずで、相手は減速せずに逆にアクセルをふかして接触して追い越して行ったのですから、相手にも過失はあるのは明らかです。 事故後2週間程経過した本日、警察から、診断書が出されたとのことで、調書を取るために呼び出しを受けました。 質問 先月、30日免停で講習を受け、29日短縮になったところですので前歴1回のはずです。前歴1回の時、相手が軽傷で相手にも過失がある場合、安全運転義務違反2点+軽傷2点で4点の行政処分が一般的とのこととサイトに記載されていました。そうなれば、60日の免許停止で、講習を受けて短縮されても、30日間は免許停止になると書いてありました。人身事故にされたら、30日間の免許停止は当方に取って痛いです。 以前、T字路で原付が一時停止せずに、当方の車の左前方側面に交差点少し手前でぶつかってこられて、人身事故(全治1週間)で調書を取られたことがあるのですが、行政処分もなく、点数も引かれませんでした。 (1)今回のケースでは、行政処分で点数なしとのこともあるのでしょうか? (2)前歴1回4点で、講習を受けても免停最低30日程度は、避けられないですか? (3)相手にもは無理な追い越し、接触で行政処分の可能性があるのですか? (4)示談で人身事故を取り下げて貰うことも可能と記載されてましたが、こちらの100%過失でないと成立しそうもないと思うのですが、保険会社が承知しますか? このような示談は不本意なのですが。

  • 鉢底の穴はネット以外でふさぐのはまずいでしょうか

    調べてみると、鉢底網とか流し台の水切りネットと言ったネット状の素材でふさぐという以外の結果は出ませんでした。 庭に落ちている比較的平らな石でふさいでも水は結構流れ出ますがその方法はだめでしょうか。 と、言うのは、ネットがなかったのでその方法ですでに植えてしまいました。 植えなおすべきか迷って質問しました。 よろしくお願いいたします。

    • 1buthi
    • 回答数8
  • 痴漢にあって

    友達の女性が電車の中で痴漢にあって何もいわずにがまんしてたところ、周りの乗客が気づいて警察に通報し、痴漢をした男性は逮捕されましたが、女性があとからの仕返しが怖くて被害届を出しませんでした。すると後日警察より女友達の所に連絡が入り、合意の上で行ったこととみなすとのことで公然猥褻罪になるかもしれないといわれたみたいなのですが、このような事ってありますか?ちなみに女友達は少し胸を触られただけといっていますがそれくらいでこのような事になるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 思考盗聴について

    私は、私の思ったことや考えたことが他人に伝わる、いわゆる「サトラレ」の者です。集団ストーカーによる思考盗聴を疑っています。音声送信や身体への攻撃はなく、五感が周囲にダダ漏れという感じです。 思考盗聴の場合このようなことはあるのでしょうか?サトラレが思考盗聴によるものなのか、そうでないのかを見極める方法はありますでしょうか?メールでのご回答をお願いします。それではよろいくお願いします。

    • corta
    • 回答数6
  • 夏みかんの苗の葉が黄色くなってきた なぜ

    昨年3月に甘夏みかんの苗を購入して、鉢植えしました。 鉢の大きさは直径、深さとも30cm程度です。 今の苗木の大きさは根本の直径15mm、高さは約95cmです。 今年春には新しい葉がでてきましたが、ここ最近になって苗木の下の方の葉が黄色くなってきてしまいました。落ちた葉もあります。 他の葉もきれいな緑ではなくなんとなく黄色みをおびている気がします。 購入したときについていた葉も丸まって、なんとなく元気がありません。 頻繁ではないが、水やりはしています。肥料は最初に1回やったくらいです。 地植えを考えていたのですが、 時期を逸したので今年は行わないつもりでいました。 植木鉢の置いてあるところは庭の砂利を敷いてある所です。 日当たりがいいので、昨年夏の砂利の反射熱で根がやられてしまったでしょうか。 このまま枯れてしまうのでしょうか。原因はなんでしょうか。 復活する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • もう嫌です。

    公務員歴21年です。うつ病です。三年前に人間関係のトラブルで相手のロッカーにカッターの破片を置きました。 その時は相手に謝罪し、懲戒処分は免れました。しかし、その後、他の職員から怖がられるようになりました。特に女子職員から恐怖がられています。 その度、落ち込み、精神的にきついです。 このまま勤務を続けていいものでしょうか?。 どう対応すればいいのでしょうか? 45才独身です。転職すればいいのでしょうか?

    • noname#207739
    • 回答数4
  • 長寿社会とは、人間にとって幸福と言えるでしょうか。

    現在、マスコミ情報からは”日本社会が、人生80年時代(男女共に、平均年齢が70代後半?)に突入するのではとの、アナウンスは、あるけれども、実際に社会問題として、まづ定年設定(通常は60歳程度)の65歳までに見直しとか、40代あるいは50代での、個人起業する場合の行政サイドからの創業者支援制度の創設と、・福利厚生(健康保険&年金財源保証等)面の拡充等で、高齢者・生活支援が望まれるべきですが、そう言った具体的な長寿社会への精神的+財政的支援が、今後まるで進展しない場合は、生きる張り合いなく生きがいなくて、高齢者受難苦闘だけが、想像されます。日本としては、社会保証先進国(スウェーデン?)に習い、研究と善後策が必要ではないでしょうか。

  • クラッチプレート交換後のオイル交換

    通常オイル交換は、3000キロ推奨かと思いますが (そんなにまめに変えていないときもありますけど) クラッチプレートの交換をして そのときに「早めにオイル交換をしてください」と バイク屋さんが教えてくれたのですが 実際距離にすればどのくらいで変えたほうがよいのでしょうか

    • noname#208026
    • 回答数3
  • 「他人からどう思われてるか、気にしてもしょうがない

    「他人からどう思われてるか、気にしてもしょうがない」 とか「他人と比較してもしょうがない」 とか言いますが、 でも無意識にみなさん、人と自分を比較しますよね? 給料や生活環境など・・・・ 他人と比較したうえで 気にしないようにしているのでしょうか?

  • コンビにのご飯(米)

    コンビにのご飯(白米)は何か味付けをしているのでしょうか? コンビにのご飯に限らず、サ〇ウのごはんなど、家で炊いた米より美味しく感じます ちなみに、コシヒカリ等の普通のブランド米を上手く炊ける手順を踏み炊いてますが・・・自分で仕込むとイマイチです 水?水加減?釜?味付け?

    • noname#232913
    • 回答数2
  • 警察官の採用

    法律土素人です。 警察官を採用するにあたり、共産党関係者、共産党支持者、共産思想の人は警察官に採用されないそうです。 これって憲法で保証されてる思想の自由に反してる気がします。実際はどうなのですか? 警察官としての力量があると判断したなら共産党思想とか別に関係ないって思うのですが。 警察官個人が何を信じようが、心の拠り所にしようが自由ではないですか? ふと、素朴な疑問として感じました。 宜しくお願いします。

    • noname#209803
    • 回答数6
  • 兄が検察庁で働いているのですが・・・

    こんにちは。 私は、最近、日本共産党に入党を考えているのですが、 兄が検察庁で以前は事務次官として、今は交通の方面で働いています。 もし、私が日本共産党員になったら、 兄は結婚して5歳の娘もいるのですが、 昇進とか、その他の面で迷惑がかかりますか? ちなみに、兄は共産党員ではなく、 私の親類縁者には共産党員は一人もいません。

  • 警察が刑事事件として行える業務はどこまで?

    小さな事件でも、刑事事件として扱える事件があった場合、警察が行う業務というのは、どこまでですか? 事情聴取したり捜査したり逮捕したりして検察へ書類送検するなどした後は、どうなるのでしょうか? 事件にもよるのでしょうけど、起訴するかどうかは検察が決めるわけですし、検察自身も起訴するかどうか決めるのに捜査をすることがあるのですよね? そこにまた警察が加わって一緒に捜査したりすることもありますか? 警察の仕事は、どこまでなのでしょうか?

  • 古いSHOEIヘルメットとコーナン新品どっち安全

    7~8年かぶっているSHOEIのシステムヘルメットを コーナンのシステムヘルメットに買い替えようかと思っていますが コーナンのシステムヘルメットって、大丈夫なんでしょうか。 乗っているバイクは100~125CCのスクーターです。 コーナンでかぶってみて、 なかなかいいフィット感で気に入っています。 可動部もいい感じでした。 どう思いますか。 繊細な作りの部分はSHOEIにはかなわないとしても、 小型バイクに乗る通勤ライダーの安全性という面で 大きな違いというかそういうのはあるんでしょうか。 外の樹脂がSHOEIのは衝撃を受けた時に割れそうにない感じがして 、コーナンのは、プラスチックぽくってわれそうな感じはしますが 実際の所、どうなんでしょうか。材質にものすごい違いがあるのでしょうか。

  • 通行止め

    先日、行った事のない県に行くことになりカーナビを持っていないので 家のパソコンからグーグルマップで道を調べて行ったのですが その調べた道で通行止めがあり立っていたガードマンの人に 迂回路を聞いたのですが分からないと言われました。 その為、迷いに迷って通行止め先の道にたどり着いたのですが 迂回路も調べないまま(わからない状態)で通行止めをしても良いんでしょうか? 迂回路を教えてくれるガードマンさんが親切なだけで 分からないと言われて迷いに迷わさせられても道をしらなかったり カーナビをつけてない方が悪いのでしょうか? お分かりになる方おられましたら、よろしくお願いします。

  • いやな気分です。

    介護保険負担限度額認定申請書(平成27年8月以降用)で 通帳の表紙・普通貯金・定期貯金の写しを提出しました。 預金の必要な内容以外に、預金の出し入れの写しもあり、個 人情報としてどのように役所は管理しているのでしょうか疑 問です。漏らさないと言う文書も有りませんでした。 これって身体の中を覗かれている様ないやな気分です。 私だけですかこんな思いしているのは。

  • 仕事でのミスが不安で何回も確認してしまいます。

    例えば (1)封筒入れで、封筒の宛名と資料の宛名がと一致しているかどうか。 あっているかどうかま心配になり、封筒から出して確認してしまいます。 (2)頼まれた部数をちゃんとコピーしてあるかなどです。 何部コピーしたのに、手で再確認してしまいます。 心配性で3,4回確認してしまい、 時間がかかってしまいます。 どうしたら治りますか?

  • 普通自動二輪の免許を取りたいと思っております。

    閲覧ありがとうございます。 最近バイクに憧れています。免許を取ろうと思っているのですが、私は車の免許も原付の免許すらも持っていません。 バイクの免許を取るには、まずは車の免許から取らなくてはいけないんでしょうか?? SSみたいなバイクに乗りたいと思っています。 お恥ずかしいことに全くの無知なので、回答お願いします。

    • 0317a
    • 回答数6
  • シルバーウィング400旧型について

    こんにちは、シルバーウィング400初期型BC-NF01、H14年式、1万キロ、4オーナー、中古を購入を考えているのですが、シルバーウィング400のオーナーさん、またはバイクについて詳しい方質問させて 下さい。 現オーナーさんに車両の状態について質問したところ、エンジンのボルトパッキンのあたりから多少のオイル滲みがあるとの回答をもらいました。 さて質問は (1)ボルトパッキンを交換した場合はオイル滲みは解消するのか?それともパッキンを交換しても年式が古いためパッキンを交換するだけでは治らないないのか?大規模な修理が必要なのか? 詳しくもう一度現オーナーさんに滲みの状態については聞いてみようとは思いますが…ポタポタ垂れるレベルなのか地面に溜まりが出来るレベルなのか。 (2)オイル滲みをそのままにしていた場合は、バイクを乗っていく上でどのような事態が発生するのか? 例、オーバーヒートやスリップ以外はほかにどのような事態になるでしょうか?) (3)エンジンの状態に聞いた所、130キロまではスムーズに出て、max155キロ(サーキットで)までは体感したとの回答をもらいました。なのでエンジンのへたりはないと思うのですが、これだけのスピードが出るという事はエンジンは焼きつきや抱きつきと言った症状はないという理解でよろしいのでしょうか? 初期型のオーナーさん、加速や最高速について教えて下さい。 (4)オイル交換や消耗品の交換さえきちんと行えば10万キロぐらいまでは乗れるでしょうか?現オーナーさんの走行距離を教えてください。 (5)燃費についても教えてください。 (6)距離があんまり走ってないですが、年式が古いため、オーバーホールしたほうが良い箇所はありますでしょうか?タイヤは交換した方が良いとの回答をもらいました。それ以外の問題ないとの回答をもらったのですが…また日常点検とオイル交換はしていたそうです… 質問が長くなってしまいましたが、以上についてオーナーさんの方、バイクについて詳しい方、質問についての回答をよろしくお願い致します。

  • 壊れかけた実家の修理義務はだれにあるの?

    私は実家を23歳で離れ、30年が経過いたしました。 父は母親と離婚後、20年ほど前に再婚をして別の女性と生活をしていたのですが、5年前に他界しました。 父の死後、遺産相続により田畑の権利は私に、家の権利は再婚相手に分配されました。 長男がいますが、兄は相続放棄の手続きを行っています。 最近になり、実家が老朽化してきて修理が必要となっているようなのですが、私は30年もの間遠く離れて生活しており、父が再婚した事で実家には帰ることもありませんでしたので、実家と言えども今では他人の家となっています。 親戚からは「先々では息子が解体して更地しないといけない」と言っているようなのですが、大きな旧家なので最低でも解体費用に300万円はかかると思います。 再婚相手が他界された場合、実家の後始末は私が行わないといけないのでしょうか? 現在、実家から遠く離れた他県で家庭を持つて生活していますが、解体費用など出せる余裕は全くありません。 相続した田畑は金になるような物ではないし。。 実家の後始末の責任は私にあるのでしょうか? このまま放置すればどのような事になるのか心配で夜も寝られないです。 どうかアドバイスのほどお願いいたします。

    • usihi
    • 回答数9