ootsu の回答履歴
- トランスルーセント・グラスキャットの?。
最近、トランスルーセント・グラスキャット5匹飼育を始めました。 エサを与える時に水槽上部に置いた蛍光灯を消すと、 凄い食いつきです。 しかし、水槽上部に置いた蛍光灯を点灯してエサを与えると 何故か食べるのを、ためらっているようです。 トランスルーセント・グラスキャットを飼育されている方、 エサの与えた時のトランスルーセント・グラスキャットは その様なモノでしょうか?。 それから、繁殖は家庭水槽で繁殖するのでしょうか、 雌雄の見分けのポイントは有るのでしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#111369
- 回答数2
- 岐阜 めいほうスキー場と 福井 スキージャム勝山 について
京都在住のものです。 4月1日、スキーに行こうと思うのでが、めいほうスキー場とスキージャム勝山で候補をしぼりきれません。2箇所とも行ったことがある方、ゲレンデ状況、混雑具合など、教えていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- norokko
- 回答数3
- カワコザラガイの駆除について
水槽のガラス表面に白い斑点のようなものが出始めてました。調べてみると、カワコザラガイの可能性が高いと考えています。水槽のリセットをしないで、この貝を駆除することはできないでしょうか。ご教示よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- toshi-tsugu
- 回答数3
- 何の稚貝?スネール?イシマキガイ?
こんにちは、ベタ(雄×1、雌×3)、コリドラス×2、オトシンクルス×4、イシマキガイ×3を買っています。 2日前から2ミリ程度の稚貝が水槽の中にいるのを見つけました。普段は、砂の中にいたりして隠れていますが、夜になると何匹か出てきます。スネールかと思って、調べたのですが、どうも違うようです。 見た目は白く、巻貝ではないのですが小さくてよくわかりません・・・形はイシマキガイに似ていて、楕円形でドーム型をしています。 現在、水槽には尾ぐされ病予防のため、1%の食塩水なのですが、この状況でイシマキガイは孵化できるのでしょうか?それとも、水草についていた貝なのでしょうか? イシマキガイなら淡水に戻したほうがいいのですか?
- カワコザラガイの駆除について
水槽のガラス表面に白い斑点のようなものが出始めてました。調べてみると、カワコザラガイの可能性が高いと考えています。水槽のリセットをしないで、この貝を駆除することはできないでしょうか。ご教示よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- toshi-tsugu
- 回答数3
- 偏光サングラスの色目
先日、険しい谷へ釣りに行って偏光をなくしてしまいました。 頑張って探してみたものの、結局見つけられませんでした。 そこで新しい物を買うにあたり、アドバイスをお願い致します。 なくしてしまった物はリバレイの色はグレー、可視光線透過率35%程度、特売で7000円弱の物でした。 それは初めて買った偏光で、渓流釣りがメインしかも谷釣りが多いのであまり色が濃くないもの、手ごろな値段ということで買いましたが、色だけは決めかねた挙句に、店内で見た印象でグレーにしました。ブラウンやイエローよりも自然っぽい色に感じたんです。 次の物も同じように透過率がある程度高めの物を買おうと思いますが、天気の日でも割と薄暗い谷では、実際のところ何色が見やすいでしょう?グレーで特に不満だったわけでもないのですが、より合った色があれば試してみたいです。 TALEXのような素晴らしい物はとても手が出ませんので、手ごろな値段の物で選ぶつもりです。
- ETC前払い割引に登録したカードを知人等の車で利用した場合
ひとつ疑問に思っていたことがあるので質問させてください。ETC前払い割引を利用して5万円支払い、5万8千円分利用しています。この私のETCカードを、知人等の、車載機で使用したとしても、前払い分からの支払いとなるのでしょうか?一番最初のETC前払い割引の登録の際に、車載番号のようなものを聞かれたと思うので、もしかしたら、カードと車載番号が一致した時のみ、前払いが効果あるのかなぁ?と少し思っています。・・・ということは車(車載機)を変えたら、登録をしなおす必要があるのかなぁ・・・? 同様に、他人の車で私のカードを利用した場合、通勤割引や夜間割引も対象になるのですか?できるとすれば、ちょっと悪い考えですが、こんなことも実現できてしまうのではないでしょうか?・・・例えば、通勤割引は100キロ未満で1日一回しか使えなかったと思うので、ETCカードを2枚作って、50キロのところでいったん高速を降りて、カードをもう一枚に入れ替えて残りの50キロを走れば、それぞれが半額になりそうですね。車載番号を見ているのでしょうか? 少し変な質問になってしまいましたが、お分かりの方、ぜひ教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- hanako-kkk
- 回答数2
- スタッドレスタイヤの経過年数の性能
本日大手のショップでスタッドレスタイヤを新品で購入して交換したのですが ピレリが安かったので ピレリのスコーピオンというやつにしたのですが 交換した後に製造年月日を調べてみたら 3本が2002年で 意図的かわからないのですが 製造年月日の表示が裏側についてたのが2001年製でした よくスタッドレスは溝があっても年数が経ったら交換した方がいいと聞きますが 実際には性能的にどうなんでしょう? 今年は大丈夫でも 3年は使う予定なので・・・ ちなみにショップでは古いからなどの説明は一切ありませんでした
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- takeone
- 回答数6
- シポラックス(ろ材)の再利用の際の疑問です。
以前、熱帯魚飼育のろ材にシポラックスを使用していました。 新品を使用する際には水質がアルカリ性に傾くと聞いていたので、 導入の際は熱湯で一度煮立ててから使用していました。 現在飼育をやめていて、シポラックスは水洗いし、乾燥させて袋に入れて保管しています。 もう一度水槽を立ち上げようと思っているのですが、 シポラックスはその際もう一度煮立てたほうがよいのでしょうか? 一度その処理をしていれば水質には影響ないのでしょうか? どうかご教授よろしくお願いします。
- キューバパールブラスの植え方
本日、キューバパールグラスを1ポット買ってきました。 根が絡み合ってグチャグチャなのですが、 どのように植えたらいいでしょうか? グロッソのようにほぐすべきか、そのままがいいのか わかりません。よろしくお願いします。
- 自作炭酸カリウム溶液の水草に対する使用(添加)量について
ソイル系の床砂を使用しないで「濾過じゃり」を水草育成に使用います。水草を植えて約4ヶ月が経過しました。この間、熱帯魚の餌・糞などの他、肥料などは一切添加していません。最近、水草の一部に変色(褐色)が見られたり、穴があいたりしてきました。水草に関する書き込みをなどを調べると、カリウムの不足ではないかと想像しています。 市販の肥料には、カリウムの他に窒素、リンが含まれております。添加し過ぎるとコケが増えてしまうというアドバイスもあり、もし可能ならカリウムだけ添加したいと考えています。 その後、コケ対策には、炭酸カリウム溶液を自作して添加するのが、ベターだという書き込みをいくつか見つけました。しかし、濃度や添加量の目安などがよく判りません。 つきましては、自作の炭酸カリウム溶液を作成し、添加されている経験者の方に、水草用に作成した溶液の濃度、添加量・頻度などについて、アドバイスを頂けないかと思います。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- toshi-tsugu
- 回答数2
- 伝送手順(ベーシック手順、HDLC手順)について
基本情報技術者の試験では伝送手順として、ベーシック手順やHDLC手順について勉強しますが、それが具体的にどんなところで使われているのかの説明が参考書などには書いてありません。 現在一般的なTCP/IPのネットワークにおいて、どんな風に活用されているのかを紹介した書籍やWebページを紹介いただけたらということですが…。
- 自作炭酸カリウム溶液の水草に対する使用(添加)量について
ソイル系の床砂を使用しないで「濾過じゃり」を水草育成に使用います。水草を植えて約4ヶ月が経過しました。この間、熱帯魚の餌・糞などの他、肥料などは一切添加していません。最近、水草の一部に変色(褐色)が見られたり、穴があいたりしてきました。水草に関する書き込みをなどを調べると、カリウムの不足ではないかと想像しています。 市販の肥料には、カリウムの他に窒素、リンが含まれております。添加し過ぎるとコケが増えてしまうというアドバイスもあり、もし可能ならカリウムだけ添加したいと考えています。 その後、コケ対策には、炭酸カリウム溶液を自作して添加するのが、ベターだという書き込みをいくつか見つけました。しかし、濃度や添加量の目安などがよく判りません。 つきましては、自作の炭酸カリウム溶液を作成し、添加されている経験者の方に、水草用に作成した溶液の濃度、添加量・頻度などについて、アドバイスを頂けないかと思います。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- toshi-tsugu
- 回答数2
- 膝が痛くて、注射を薦められていますが、どうなんでしょうか?
変形性膝関節炎で、注射を薦められました。 痛み止めではなく、クッションの役目をするものを注入するらしいのです。 友人はとっても痛かったといいます。 これで良くなったと言う人もいて迷っています。 経験された方おられましたらどんな具合なのか教えてください。 今は膝を曲げたり、階段を上るときに痛みます。 58歳主婦です。 整骨院で電気を当てて暖めていますがあまり効果はない様に思いますが・・・
- アクアミドについて
最近美容整形で使われているアクアミドについて質問です。 アクアミドは吸収されず半永久といっているクリニックもありますが実際に注入してみて確実に半分位は吸収されている感じです。 そこでアクアミドに詳しい方に質問です。アクアミドはいったいどの程度体内に残るのでしょうか?またどの程度の期間を通じて吸収されるのでしょうか? 専門家のだけでなく経験者の方の意見も聞いてみたいのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- musukamusuka119
- 回答数1