kendosanko の回答履歴
- 電子同士、陽子同士は反発しあうのですか
(1) 電子と電子は、同じ電気的性質を持ったもの同士なので、2つの電子間には互いに退け合う(互いに相手を近づけない)力が働くのではないかと思うのですが、そうなのでしょうか。 (2) 陽子と陽子は、同じ電気的性質を持ったもの同士なので、2つの陽子間には互いに退け合う(互いに相手を近づけない)力が働くのではないかと思うのですが、そうなのでしょうか。
- 応力解析
ANSYS workbenchの使い方についての本をAmazonで調べましたがANSYS classicの使い方の本しか出てきません。 workbenchの使い方の本を知っている方がいれば教えて下さい。
- 締切済み
- 物理学
- viola-cello
- 回答数1
- 趣味としての物理学研究について
物理学について質問です。 もし大学の物理学科の学士、修士を卒業後、一般企業に就職し、それから趣味として個人レベルの物理学研究をするとなると、趣味として続けられるのは理論物理学でしょうか?それとも実験物理学でしょうか? また、そもそも個人の趣味のレベルで物理学を研究することは可能なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 物理学
- sorairo321
- 回答数8
- 所沢の狭山湖
桜が見頃なので、9日辺りで花見に行こうと思ってます。 ピクニックをしたいのですが、シートを広げてお弁当を食べる感じの場所なんでしょうか? それとも、花見見物だけの場所でしょうか!?
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- akira5561
- 回答数1
- 趣味としての物理学研究について
物理学について質問です。 もし大学の物理学科の学士、修士を卒業後、一般企業に就職し、それから趣味として個人レベルの物理学研究をするとなると、趣味として続けられるのは理論物理学でしょうか?それとも実験物理学でしょうか? また、そもそも個人の趣味のレベルで物理学を研究することは可能なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 物理学
- sorairo321
- 回答数8
- 物理学科と数学的能力
大学の物理学科についての質問です。 大学での物理学の講義は、もともと数学的処理能力の高い人でなければついていけないでしょうか? たとえ得意ではなかったとしても、努力して勉強すれば補うことはできますか? また、実験系の研究室では実験を教授と共に行うと思うのですが、理論系の研究室では具体的にどのようなことをするのでしょうか? それから、数学が得意でなければ、理論系より実験系の方が適しているというようなことはあったりするのでしょうか? 質問が多く、申し訳ありません。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 物理学
- sorairo321
- 回答数4
- 数値計算の格子生成について
図のような翼の周りの流れを数値解析で調べるとき、どのように格子を生成すればよいでしょうか?できるだけ詳しく方法を教えていただきたいです。
- タブレットpcで無線LAN
ARROWS F-01Dなんですが、これをアクセスポイントにしてプレステ3やWiiを使えますか?使えるとすれば、どうやって使うのですか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dokugumojj
- 回答数1
- これは酷いと言わざるを得ない話
タイトルの通りですが… 私は某銀行に普通預金と10万円の定期預金を持っています。 昨年、定期預金の利子のお知らせの時に、たった10数円の利子から所得税が差し引かれ、受け取った利子は「4円」でした。 そして今年、事情があって去年の夏頃からずっと定期預金がマイナスで、たまたま銀行の決算の時に下ろせる限度額いっぱいだったんです。 そしたら 「貸越利息:10円 利息分がお引き落としできませんでしたので至急ご入金ください」 ……いや、仕方ないのはよく分かるよ? 分かるけど…… こ れ は 酷 い と 言 わ ざ る を 得 な い ! だってその通知書を送る切手代の方が高いやん! しかもよくよく通帳を見てみると「10円」のうち「1円」が足りなくて引き落としができなかったらしい… (引き出し可能額が「9円」だった) 翌日「10円」を入金に行きましたが職場近くのATMが硬貨が扱えない機械だったので千円入れました… そして利用可能残高「999円」になりました。 何か虚しい… 長くなりましたが、(仕方ないとしても)、「これは酷いと言わざるを得ない話」ありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- narnia_aslan
- 回答数5
- 川越市駅近辺のコインランドリーについて
最近、埼玉県の川越に転居してきました。それで、近辺のコインランドリーで洗濯しようと思ったのですが、付近を探しても見つかりませんでした。 どこか奥まった場所にあるのかもしれませんが、この辺は不案内なものでさっぱり判りません。 ネットで検索したり電話帳を調べたりもしたのですが、近場には見つかりません。 交番で聞いたりもしたのですが、およそ建物に洗濯機を置いてるだけなので、コインランドリーの情報が資料として存在していないのですね。 実際、電話帳に登録されていないコインランドリーは星の数ほどもあるのですが、その資料が見つからなくって判らないというわけです。 それで、もはや口コミに頼るしかないという状態になってしまいました。 そこで、早速なのですが、川越にお住まいの方で東上線の川越市駅近辺でコインランドリーを見かけたよっていう人がいましたら、ちょっと教えて頂けないでしょうか。場所は川越市駅近辺です。歩ける距離のほうが有難いです。 大変困っているものですから、是非、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- atoranta5847
- 回答数1
- 賃貸の火災保険
6月に賃貸の火災保険の更新日が来てしまいます。 今住んでいるところを、7月くらいまでに引っ越そうと思っているんですが、火災保険は6月 もし出来るなら1ヶ月の為に2年分払いたくないです。 金額も2万~3万 2千円くらいなら払ってもいいかなと思うんですが、1ヶ月で2、3万は……… 火災保険は任意なんですか? もし払わなかったら保険会社から賃貸会社に連絡が行き、引っ越せなくなったりするんでしょうか? この賃貸はオール電化でガスは無いです。 タバコも吸わないし天ぷらもしないので、火の気は無いです。 だからもし保険に頼ることになるなら、[水漏れ][盗難]などかなと思ってます。 1ヶ月なら乗りきれるかなと安易に思っているんですが大丈夫でしょうか? 是非教えてください。お願いします
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#177855
- 回答数6
- 旭川~富良野~帯広~トマムの旅程について
8月上旬に上記の旅程で、4泊5日の旅行をする予定です。 (1)飛行機で午前中に旭川に入り、当日は旭山動物園に行く。(宿泊は旭川市内) (2)翌日レンタカーを借り、美瑛や富良野を丸一日観光(宿泊は富良野) (3)朝から帯広に向かい、帯広市内を観光したりグルメを予定(帯広市内で宿泊) (4)帯広を朝出発してトマムに向かい、トマムリゾートで過ごす(トマムで宿泊) (5)トマムから千歳空港に向かい空港でレンタカーを返却。リニューアルした千歳空港で昼過ぎの便まで遊ぶ。 上記の計画なのですがお聞きしたいことは、地理的に不都合のない旅程ですか?また帯広は寄らなくても良いでしょうか?←見どころはありますか?豚丼は食べたいですが。 遠い北海道に行くからには4泊したく、札幌市内はすでに何回も行っているので今回は寄る予定はありません。 この旅行ではレンタカーで牧場へ行ったり、美味しいものを食べたり、運転手が一人なのでのんびりゆったり、無理のない距離で行きたいと思っています。 どうぞアドバイスお願い申し上げます。
- 何カ国くらい行ったことがありますか?
・今までにどのくらい外国に行ったことがありますか?※海外旅行の回数ではなく国の数でお答えください。 ・差し支えなければ、国名もお教えください。
- プロパンガスの価格と従量料金
新築で初めてプロパンガスを使いますのでプロパンの事が良く分かりません 工事費込みの様な事を言っていましたが基本料金無しで1m3当たり450円で 価格の提示がありました。 1、この価格はどうなのでしょう? 2、その他別途掛かる料金は発生するのでしょうか? 3、従量価格とは何でしょう? よろしくお願いいたします
- ちょっとした疑問です
よく女性がネットとかで自分の体系を「スレンダー」「ややぽっちゃり」「ぽっちゃり」と自己申告していますが、それぞれ、詳しく言うとどんな体系のことでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- wtpjgt
- 回答数1
- 大学への通学の仕方についてなやんでいます。
わ大学への通学の仕方についてなやんでいます。 地元の大学へかようのですが、自宅がほぼ県境にあるので、地元とはいえ遠いのです。 車で40分強。 電車とバスを乗り継ぐ方法だと、2パターンの行き方があります。 (1) 最寄り駅から一時間半かけて電車に乗りバスで30分かけ 大学に行く。 計 二時間 (2) 最寄り駅から40分かけて電車に乗りバスで30分。 計 一時間ちょい。 これだけなら、(2)がはるかに良いとおもうのですが、(1)の駅は都会にあるかわりに、(2)の駅は周りは山と田んぼしかないような田舎です。 だから、(2)のバスは1日に二本しかありません。 朝イチの講義に間に合うものだと、一本しかありませんし、それも、講義の始まる五分前に着くものです。 二時間の通学はキツイと思うのですが、講義の五分前に着くのも…。 どちらの方法にしようか迷っています。 お考えをお聞かせくださると嬉しいです。 どれも、長所と短所がありなやんでいます。 一番は車なのですが、まだ免許をもっていません。(夏に取る予定です)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- monoomo
- 回答数2