lovesickne の回答履歴
- シングルマザー 看護師やその他の資格
現在離婚準備中です。 1歳の娘がいます。 現在私は無職で、就職に役立つような資格を何一つ持っていません。 社員での仕事を探していましたが、 不況もあり、小さな子供がいるシングルマザーでは社員の仕事は難しいと言われてしまいました。。。 現在派遣などの仕事を探しているのですが、 やはりこれから長い目で考えると、 なにか資格があったほうがよいのではと思いました。 そこで、昔から医療系の仕事に興味があったので、一念発起して看護師を目指そうと考えています。 しかし、 入学までの仕事と勉強と育児の両立。 入学してからの勉強と育児の両立、そして経済面での不安。 (在学中は、入学までの仕事での貯金、離婚の慰謝料で生活費をまかなおうと思っています。) 看護師になってからの仕事と育児の両立。。。 本当にできるのか、なにか他を目指した方がいいのかと不安です↓ 正直体力にはあまり自信がありません… 片親で子供を育てるには、どんな仕事をするにせよ大変なんだろうと思っているのですが、 自分の考えがまだ甘いような気もしています… そこで、看護師の方、 シングルマザーで仕事をしている方、 なにか資格を取った方など、 色々な方のお話を聞かせて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。
- 子どもの病気と仕事
2才の子どもがいる母親ですが、育児休暇が明け1才で、保育所に預けました。それから頻繁に病気し、ヘルパンギーナ、肺炎、副鼻腔炎、中耳炎、アデノウィルス、ロタ、インフルエンザになり計5回も入院しています。 職場は子育てに理解があり、快く休ませてくれるのですが辞めないでと言われています。私は、自閉症や行動障害、重度の精神疾患を持つ方々の相談援助の仕事をしています。何年も働いているだけに、私自信を信頼し、情緒が安定されている方々が、辞めた時どうなるか… 辞めて子どもと過ごした方がいいのか、現状のまま子どもが強くなるのを待つのか、いろいろ悩んで答えがでません。 子どもの母親は私一人ですが、両天秤にかけれず、義理親から鬼、子どもを殺す気かと罵声を浴びせられる始末。 どうしたらいいでしょうか゜。(p>∧<q)。゜゜
- 歯の治療中は、妊娠しない方がいいでしょうか?
今、歯を治療しています。 神経を抜く治療です。 今治療している歯の前に、1本治療したのですが 麻酔をし、治療の途中でレントゲンを撮りました。 また、今治療している歯が完治しても もう1本治療する歯があるそうです。 歯の治療で麻酔やレントゲンを使うこと、 妊娠した場合、つわりなどで治療が難しくなることを考えると まだ子どもを作るのは延期した方がいいのかと悩んでおります。 年齢的なことなどもあり、できれば早く子どもが欲しいのですが 歯の治療中は控えた方がいいでしょうか? おそらく、あと2ヶ月くらい治療にかかってしまいそうですが 焦っております。
- 大学病院のメリット、デメリットは?
家族が大学病院の方が安心できるということで、どんな小さな病気でも大学病院に行っています。そして、先日その家族がインフルエンザにかかり、高熱でふらふら、とても苦しい(熱がまさに上昇しているところ)ということで、少し順番を早めにしてくれないかと言ったところ、そうしますと言われましたが、それほど普段と変わらない人数なのに、2時間待たされました。しかも、寒気がして毛布はないかと聞いたら、病院だからありませんと言われました。外来には立派な設備はないかもしれませんが、何も配慮されない姿勢に疑問を感じたものです。精密検査を特別するわけでもなく、逆に中小の病院の方が早くて手際が良いと思ったのですが、中小病院の良さはありますでしょうか。よろしくお願いします。
- 子供の咳、鼻水、目やに
私には5歳の男の子が居ます。 昨日から咳と鼻水で今日耳鼻科に行こうと思ってたら、今日の朝片目の少しだけ目やにが出てきました。病院は耳鼻科?小児科?悩んでいます。教えてください。
- 良い方法はないですか?
5歳の息子がいるワーキングシングルマザーです。 今月というか、もう3日後なのですが看護学校の受験を控えています。 19時前に帰宅し速攻で夕飯を作り、20時までに夕食を済ませます。 21時までにお風呂に子供と入り寝る準備をして子供部屋に連れて行きます。 時間があればお喋りをしたり、一緒に布団に入ってじゃれあったりしますが、21時を過ぎたら子供部屋を後にします。 で、そこで一気に気が緩みリビングにある低いテーブルにもたれかかります。 そこからダラダラした時間が始まりしまいには全身が床を求めるように倒れこみ気づいたら寝てしまい朝を迎えます。 勉強しようとテキストを開くものの、気づいたら朝です。 ここ数カ月寝室で寝た記憶がありません!! そしてここ数日は冬季休暇からの影響からか朝起きられません。 朝7時45分に家を出るのに、起床が7時過ぎなんです。 前は5時に起きていたのに…。 速攻で朝食を作り、化粧をし、子供と出かけています…。 食器も洗っていないし、洗濯物も畳んでいないしで完璧にこなしたいのに思うようにうまくいきません…。 やっぱり受験は無理なのかなぁと思いつつも、どうしても夢なのであきらめたくはないのです。 やはり体力が足りないのでしょうか? 気合いが足らないのかなぁ。。 とりあえず日中、仕事場では体力を消耗しないよう(笑)気をつけています。 夜寝ないようにするコツや朝起きやすいコツなどあったら教えてください。 そして家事を効率よくこなすコツも教えていただきたいです。 お願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- gogokenta26
- 回答数3
- HIV感染者は障害者手帳を持つのでしょうか?
HIV感染者は障害者手帳を持てるのでしょうか? 私の友達(男性)が障害者手帳を持っていて『都営地下鉄やバスが無料だよ。』と言っていました。 見た目には身体の不自由な所がないように見えたので 『どこに障害をもっているの・・・?』と聞いてみました。 すると友達は『それは言いたくないんだ・・・。』と言って教えてはくれませんでした。 もしかしたらHIV感染者なのかな・・・?と自分なりに思ってしまって正直不安になりました。 本人には直接は聞けないでいます。 HIV感染者の人は障害者手帳を持てるのでしょうか? あとこの先この友達と付き合って生きたいので何とかそのあたりをしっかりと友達に聞きたいのです。 どなたかいいアドバイスをお願いします。
- 男の子が欲しいのですが・・・
女の子がふたりいる30代半ばの母親です。 一人目は自然に任せましたが、二人目の時は病院にかかり、リンカル服用、排卵日の特定、グリーンゼリーの使用など生み分けを実践しましたが結果は女の子でした。 主人は長男で周りから男の子を強く望まれています。 男の子が欲しい場合は女性は感じたほうがよいと聞きますが、私たち夫婦はもともと性欲が少なく、行為自体も淡白なので私自身オーガニズムを感じるということがあまりありません。 男の子を授かられた方はどうだったのでしょうか? また、感じることはなくても男の子を授かったという方はいらっしゃいますか? 変な質問をしてしまい申し訳ありません。ですが、真剣に悩んでいます。 どうか皆さんの経験談を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- momokaki38
- 回答数4
- 嘔吐と下痢です
3日前、姉(38歳)が嘔吐と下痢の症状を起こしました。 夜に発症し、嘔吐と下痢でその日は一睡もできなかったそうです。 そして丸一日苦しみましたが、現在は少し気分も良くなり、食事などはお粥などを食べています。 すると、今度は私の母(63歳)が今日、同じ症状になってしまいました。 やはりこれは姉のが移ったのでしょうか? 姉には幼稚園児とお乳が離れていない子供がいるため、母が病気の姉と子供たちの面倒を見ていました。 疲れもあったとは思いますが・・・ いろいろネットで検索したところ、家で安静にするのが一番、だと書いてあるのが多かったのですが、他の注意事項などありましたら教えて頂きますと助かります。 実は、私もちょっとお腹が痛くなり始めたのです・・・
- 妊婦のインフルエンザワクチン接種について
娘の事なのですが、37歳です。 現在始めての妊娠で17週目になりました。 今、インフルエンザのワクチンをした方が良いのか、 止めたほうがいいのか、大いに迷っています。 産婦人科の先生は良いとの意見が多いみたいです・・・。 ご回答の程よろしくお願い致します。
- 妊娠しているでしょうか??
はじめまして☆ 妊娠しているのか気になったので質問させてもらいます。 生理は9/23~9/29・11/6~11/12で周期は44日~48日です。 中に出したのは11/13・14・17・18・29・12/3・13です。 基礎体温はつけていません。 オギノ式で計算したところ妊娠おススメ日とはかぶっていませんでした。 回答よろしくお願いします!!
- 幼稚園ママのお付き合いについて
現在プレで週2回幼稚園に通わせています。来春から年少で 正式入園ですが、お母さん同士のお付き合いってどんなもの でしょうか。ちなみに一人っ子です。 今のところ、自宅が幼稚園から少し距離があるので近所でも 同じ幼稚園の子もおらずプレではよそのママ達とご挨拶程度 です。同じクラスの方達は子供を預けた後モーニングやランチに しょっちゅう行っているらしく、たまにお誘いも受けますが なんとなく気を遣って疲れそうなので理由を付けてお断りして います。 お迎えのときもほとんどの人が園の入り口で輪になって立ち話 したり、お互いの家を行き来したりで親しくお付き合いされて いるようです。少し羨ましい気もしますが、自分も仲間に入り たい…とまでは感じません。というより、今更あの輪に入れそう もない、っていうところでしょうか。今後、3年間こんな感じで あたらずさわらずのお付き合いでも良いのか、入園を前にして なんだか少し心配になってきました。 私としては、母親は園で顔を合わせる時だけのお付き合いで 嫌われず、目立たず、っていう風にしたいのですが。 多少頑張ってもママたちの輪に入ったほうが良いのでしょうか。 ちなみに自転車で数分走るとプレの子たちが集まる公園がありま すが、そこにしょっちゅう顔を出すと仲間に入れてもらえそうで すが…。なんとなく足が向きません。 春にはプレから年少へのクラス替えがあるので、それをきっかけに お付き合い方法を変えたほうが良いのかと思い、質問しました。 自分でも考えすぎだと判っていますが、ご経験者の方のアドバイス をお願いします。
- 子供の熱
1歳10ケ月の娘が5日前から38度台の熱を出しています。 始めは小児科で風邪薬(鼻水、咳)の薬をもらい飲んでいましたが、熱は下がらず食欲も元気も日ごとに無くなってきています。 違う小児科へ今までの経緯を話し、血液検査をしてもらいました。 その結果、白血球数は6.0とあまり高くなく、CRPは7.8と高いという事で細菌性の風邪と診断され抗生物質を処方されました。 もともと余り薬は飲みたがらないので、アイスやチョコレートに包みこんで飲ませていましたが、今ではそれすら口に入れさせません。 ぐったりしているので小児科へ行き抗生物質入りの点滴をしてもらい無理矢理にでも薬を飲ませ(半分程)ていますが2日経った今でも熱は下がりません。 水分はポカリを飲ませています。 食事は殆どとっていません。 熱以外の症状は咳(呼吸はゼコゼコ)鼻水です。 熱は夜になると39度台まで上がるので座薬を使っています。 CRPが高いということですが、本当に風邪なんでしょうか?
- これってHIV感染?
今月の3~6日にマカオ・香港へ行ってきました マカオでは4日にサウナ(風俗)へ行き、香港(5日)で女性と寝たのですが、帰ってきて数日(10日頃から)して38.3℃の熱が出ました 今は7℃に下がったのですが若干頭痛があったりします 最近長いこと大きい風邪を引いてなかったので色々気になり調べたのですが、HIVの初期症状として発熱などと書いてあったので大変不安になり質問させていただいた次第です。 香港ではそれほどスキンシップもなかったのでフェラの時点でゴム有りと考えられるような行為も少ないのですが、マカオではフェラ時にゴムはなくインターバルに自分から膣付近を若干舐めた覚えがあります 思えば旅行中から若干の熱っぽさやダルさはあったのですが、1週間という時期や症状からしてまさかと思っている状態です これだけでは判断しかねるかとは思うのですが、HIV感染の疑い、非感染の疑いなど挙げられるものがあれば教えていただければと思います 感染タイミングというのは粘膜に触れた瞬間でしょうか? もし検査をするのであればいつ頃がタイミングになるのでしょう 風邪が2~3日で治ったからって安心材料にはなりませんか? お答えいただければ幸いです
- 締切済み
- 病気
- armajiros4
- 回答数6
- 病院の請求金額に納得がいきません
昨日父が総合病院でポリープを3つ切除しました。女性医師が担当し2万1千円支払いました。出血止めなどの薬はもらっていませんでした。本日患部から出血した為、病院で処置をしてもらいましたが今度は約3万円請求されました。 本日、止血処置をしたのは昨日とは違う男性医師です。どうやら出血予防のクリップが外れていたようです。そもそも切除した際に適切な処置をしてもらっていれば出血する事はなかったであろうし、薬も処方されず、切除した時よりも何故料金を高く請求されるのか納得いかないとの事で父は支払いを拒否し、後日病院側と話し合いをする事になっていますが、その前に何処かの機関に相談した方がいいのでしょうか?
- 乳歯の矯正について教えて!
来年1年生になる6歳の娘なのですが、今、乳歯と永久歯の生え変わりの時期にきています。 ある1歯の乳歯が永久歯が生える場所にまだ生えており、その空間には残ってる乳歯も含め、2本の永久歯が生えます。 最初の説明で歯科医院の先生には、邪魔してる乳歯を抜いてあげて、少し間を確保する矯正が必要だと言われました。自費なので2万5千円程と言われました。。が、先日、歯科医院に行った所、全矯正が必要だと言われ、80万円程かかると言われました。 (なぜ、最初の説明と違うのか疑問ですが。。) まだ、乳歯が残ってたり永久歯が生え揃ってない状態で、矯正する必要性はあるのでしょうか? 小学校高学年で、矯正している子供はよくみかけますが、年長の今の段階で全矯正はどうなんでしょう? 矯正をしなくてはいけないのなら、しょうがないのですが、金額も高いですし、乳歯が抜けて・・また・・なんて事になったら、娘本人も大変ですし。。 知っている情報があれば、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#146172
- 回答数4
- 子供の下痢について
今週、子供が胃腸風邪にかかり、小2の息子→中1の息子→私と順番に感染しました。 私と中2の息子は大丈夫なのですが、小2の息子が下痢でおもらしをしてしまいます。 最初にすぐに布団を洗って、オムツを買ってきて今はずっとオムツをさせています。 一番最初にかかった小2の息子なので、今はもう下痢だけなのですが、今も寝ているときに下痢をしてしまい、日中起きていてもオムツでしてしまします。 (1)月曜からは学校に行かせたいと思っているのですが、下痢がちゃんと治ればオムツをはずしても大丈夫なのでしょうか? (2)月曜もまだ下痢が続くようなら、学校へ行く間もオムツの方が良いのでしょうか? (3)また、小2になっても、下痢になるとおもらししてしまうものなのでしょうか? 中2の息子は下痢でお漏らしをしてしまった事がなく、初めてのことでわかりません。 よろしくお願いします。
- 妊娠5ヶ月(17週)の車移動について教えてください
年末の帰省に横浜から大阪まで車で帰る予定です。 移動時間は約7時間くらいになるかと思います。 担当医にそのことを伝えると「あまりお勧めしません」との ことでした。 ただ、まだあまりお腹も出ていないし、車もフルフラットに してゴロゴロしながら休み休み行けば平気なのかな・・・と 思ったり。 けど赤ちゃんのことを第一に考えないといけないので迷ってます。 ご意見、アドバイスや、経験者の方いらっしゃったらお願いします。