savagemaniac の回答履歴

全1099件中561~580件表示
  • 高校に出す誓約書の保証人について

    娘が私立高校に合格して、明日までに誓約書を出さなくてはなりません。保証人の欄に記名、捺印をするようになっていますが、思い当たるのが私の母です。母はOKしてくれましたが、皆さんはこのようなときどうされましたか。

    • mama202
    • 回答数2
  • 倍率について、教えてください。

    高校の倍率って、 まだ発表されていませんか? ちなみに神奈川県、公立高校です。

    • ma-mu8
    • 回答数2
  • 附属中の推薦枠入試の存在

    来年、中学受験をする子供を持つ母親です。某大学の附属中に入れたいのですが、旦那曰く、推薦入試をさせるという事なのですが推薦入試?など聞いた事がないですがあるのでしょうか? 旦那は受験する附属中の大学教授です。確かに教授の子供が多く附属中に入学しているのは確かなのですが・・ようは縁故枠入試ということなのでしょうか?教授枠推薦があるとは他の方から聞いたことはありますす(確実ではないのですが)普通の入試より合格率はかなり違うのでしょうか? それとも普通の入試と変わらないのでしょうか?旦那は多分事情があるのだと思うのですが詳しくは話してくれません。ご存知の方がいらしたら教えてください

  • ウエイトローラーについて

    ウエイトローラーの重さを合計で36gにしようと思っています。その場合6g×6個=36g 12g×3個=36g 両者共に36gですが、変速のフィーリングなどに違いはでるのでしょうか?貧乏くさいですが、ウエイトローラーも3個で1000円位しますので、単純に12g×3個の方が安く済むので良いかと思うのですが・・・アドバイスお願いします。

  • 再受験はいいのか、悪いのか?? 山形大学工学部一年

    学歴コンプレックスを持ったバカな大学生と思ってくれても構いませんから、助けて下さい。悩み殺されそうです。 山形大学工学部機能高分子一年(現役) 再受験というのは変なのでしょうか?? 再受験しようかどうか迷っています。 大学の勉強はつまらなくはないですが、(大学院には絶対にいくつもりです。)大学自体はおもしろないし、話す相手はいないし・・・ よく辞めたいと思うことがあります。 高校は地元「栃木」の有名公立高校でしたが、あまり勉強せずに来ていまいました。私の周りはほとんどが有名な国立大学か、予備校に通っています。 (ほんとは自分も予備校に通いたかった。) だからもし再受験するなら、今までやらなかった分(あのときやっておけばよかったという後悔)も発散して、一生懸命勉強していい大学に入学したいです。 (今までガマンして言えなかったが、)断腸の思いでいったら、 親もそれを許してくれましたし・・・(嬉しい) でも、これが本当に正しいのかどうか疑問です。 だから教えて下さい。 僕はどうすればいいのか。 もし再受験するなら、進級して休学して予備校に通うつもりです。 追加:やっぱりこれは学歴コンプレックスなのでしょうか?? (大学院より大学の方が重視されると聞きますし・・・) もし山形大学に残るなら、学歴コンプレックス(今まで自分をさんざん苦しめた最大憎き病気)を治すにはどうすればいいのでしょうか??

  • ランドセル 天使の羽について

    今年小学校入学を控えている娘がいます。 天使の羽が人気のようですが実際、そんなにいいものなのでしょうか?。 フィットちゃんやその他の(背の部分が動くもの)と特段の変わりはありますか? お店の人には天使の羽は左右同時に動くけれどその他のものは片方づつ動きますといわれました。 (それがどうなんだ?(笑)といった感じなんですが・・・) また、天使の羽の肩ベルトの形状が立体的なものが多いのですがこれもいいと言われる理由でしょうか。 ランドセルをお持ちの方はどんなことを重視して購入しましたか?。 ランドセルのうわ蓋(?)を閉めると自動にロックがかかる(十文字になる)のがいいかなと思うのですが 天使の羽でそういうのを探すとベネトンとかプーマとかになってしまい ベネトンを持たせるか?という感じになってしまいます。 また、お店(ジャスコとかヨーカドー)などによって天使の羽でも形状が違うような気がするのですが もっと違うお店を探せば天使の羽で自動にロックがかかるものってあるのでしょうか? ちなみにかよう小学校は家からも見えるくらいの近さです。 何分も歩く距離ではないので適当でいいのかなとも思ったりもするのですがなにか重要視する点はありますか?。

    • kkk112
    • 回答数3
  • 奈良教育大学古文化財科学専修の履修内容

    古代史に興味のある子を持つ母です。馬鹿親を承知で質問します。 史学専攻のある学校を、調べていたなかで、奈良教育大学の「文化財・書道芸術コース 古文化財科学専修」というコースを見つけました。 奈良にある大学ならではの、コースなのですが、 このコースの取得可能な教員免許が「中学・高校 理科」とあります。 教員免許取得には特段こだわらないのですが、 「理科教諭が取得できるカリキュラム」に不安があります。 このコースは、「理系」なのでしょうか。 入試科目を見ても、理系科目が多いわけでもなく、よくわかりません。 実は、わが子は、物理と科学の大嫌いなコテコテの文系なのです。 理系の学科に進んで、好きな勉強をする前に玉砕しては元も子もないので知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 短大通信教育で公務員試験に直結するカリキュラムを組んでいるところはありますか?

    現在、地方某独立行政法人に勤務しております24才の♂です。高卒・国IIIで入庁のため、かなりの安月給です。 それで、再度公務員試験を受験し直そうと考えており、受験区分を地方上級・中級か国IIで考えてます。 公務員試験を受験する前に、学位(当面の目標は短期大学士)も欲しいので、短期大学に通信教育で入学しようと思っております。カリキュラムが、公務員試験に直結するような内容の学科・コースは短期大学ではないのでしょうか?そのような学科・コースがあれば、卒業時には短大の学位も取れて、なおかつ、学習する内容が公務員試験に直結しますので、短大の授業とは別枠で公務員試験の勉強をしなくても、公務員試験勉強が出来ると思います。このような一石二鳥が可能な短期大学通信教育は存在しますか?やはり専門学校になってしまいますかね? どんな些細なことでもかまいませんので、どうか、ご教示願います。

  • 民法177条

    民法177条にある第三者って何ですか? 具体例で教えてください。

    • velo51
    • 回答数2
  • 【教授秘書と看護助手】将来への展望

    現在、独身31才で転職活動中です。 今まで秘書歴が長く、今回、大学病院で教授秘書として採用されましたが、今後、手に職を付けた方が将来的に道が開けるのではないかと思い、看護助手として一定期間働いて看護師を目指そうかと考えるようになりました。 結婚の予定もなく、頼る家族もいません。肩書きに惑わされず、しっかりと将来性を見極めていきたいです。 教授秘書と看護助手、全く畑違いの職業ですが、それぞれの将来性を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ane32
    • 回答数1
  • 国立大工学部・電気電子工学専攻で(広島大、電気通信大、九州工大)のうち・・・

    内容に特色があり、就職(中央or地方)も有利なのはどれですか?

    • jupitan
    • 回答数2
  • 静音PCケースののおすすめは?

    いつもお世話になってます。 現在自作PCにてWIN XP HOMEを稼動させています。 構成 CPU ペンティアムD935 CPUクーラー サイズ社忍者 メモリ2GB MB インテルD945GNT DVD D*1 HDD*2 TVキャプチャーカード*1 電源400W PCケース サイズSCY0311 2006モデル ペンD使用なのでかなり発熱量高く熱対策で吸気12CM*1 排気8CM*2 側面12CM*2 CPUクーラー用ファンとHDDの一つがリムーバブルケース利用なので4CM?位のファンも稼動しています。 上記仕様なのでかなりうるさいので静音化したく質問させていただきます。 静音重視PCケース(例クーラーマスターCOSMOS・ANTEC P182等)といわれるものに組み替えた場合効果はどれくらいでしょうか? 騒音の基準個人により相違ありますが(メーカーPC並とはいいません)もし経験あるかたいましたらおしえてください。

  • 小型限定から大型を取得したときの条件について

    現在小型限定(AT)の免許なのですが、これから大型の取得を考えています。 そこで調べていると、小型から大型を取得したときに「小型に限る」の条件が消えないという情報を得ました。 普通に考えて大型免許は上位免許に当たるのでこれを取得することによって125cc~250ccの間の車両にも自動的に乗れるようになるものと考えますが、この条件表示の残る意味って何なのでしょうか? 将来大型のみを返納したときなどに、その際は限定なしの250ccまでではなく、再び125ccの限定になるという意味なのでしょうか?

  • YAMAHAビーノのギヤオイル交換について

    YAMAHAビーノ(XC50)のギヤオイル交換について教えてください。この三連休の間に交換しようと思っているのですが、ドレンボルトの位置が分からず、クランクケースの下を覗き込んで見ても今一つはっきりしません。何方か教えてください。

    • izu0128
    • 回答数3
  • キャブの調整

    私は50ccのスポーツバイクに乗っています。 同車種100cc用のマフラーを使っています。 バッフル装着時ではなんとも思わないのですが 非装着だと抜けが良すぎてほんの気持ち程度 加速やスピードが出ない気がするのです。 多分キャブの調整がうまくできていないのだと思うのですが どうすればよいのでしょうか? ノーマル時からキャブの調整はしたことがありません。 濃くすればいいのでしょうか。それとも薄くするのでしょうか。 バイク初心者のなで全く分からないです。 よろしくお願いします。

  • 公道でモータースポーツとは?

    サーキットやコース内や、占有許可を得て必要な措置をした上で公道をバイクやクルマで走ってレースするのはモータースポーツと呼べると思いますが、占有許可を得ないで公道の峠路などを違反速度で走って速度を競う行為はモータースポーツと呼べるのでしょうか。私有地や私道ではなく一般公道の場合です。 良くマンガなんかで首都高とか峠を舞台にしたのがありますが、あれは「モータースポーツ」という分類に入るのでしょうか?

    • noname#107565
    • 回答数7
  • スクーターのヘルメット、スクーターの前カゴ

    駅までの移動や買い物に行くため、自分の貯金で、スクーターを購入しました。 現在、家にある古い半キャップ型ヘルメットをかぶって練習中です。 (1)スクーターのヘルメットについて 今度、新品を買うつもりですが、家族が「危ないからフルフェイスのヘルメットを買うように」と強く薦めてきました。 半キャップ型やジェット型ヘルメットだとそんなに安全性が下がってしまうのでしょうか? 正直、フルフェイスはちょっと・・・と思っています。 (2)スクーターの前カゴ 個人的に気になっているので、宜しければ答えてください。 若者が乗っているスクーターを見ると、ほとんど前カゴをつけていません。 通勤や通学の際、皆様はメットインスペースとコンビニフックだけで十分ですか? 学生はそれなりに荷物もあると思うのですが… 私は20代ですが(主婦ではありません)、実用性を重視してヤマハのJOGポシェという前カゴ付スクーターを購入しました。 (バイク屋でDioチェスタを買おうと思ったら国産車を薦められた為) デザイン的には、スクーピーやビーノの方が魅力的だと思います。 ただ買い物した時など、荷物がメットインスペースだけでは入りきらないだろうと予想して前カゴ付を選択したのです。 自分で納得して買ったので良いのですが、周囲ではほとんどカゴ付を見かけないので質問しました。

  • CPUを交換したらHDD速度が遅くなった

    先日CPUをPENTIUM 4 3.2GHzからPENTIUM D 1.86GHzに乗せかえました。 しかし、HDDのアクセススピードが極端に落ちてしまい困っています。 あまりにも遅いため、ベンチマークソフトCrystalmarkで測定したところ、4000以上の数値だったのが700ぐらいまで落ちてしまっています。 ちなみに、CPUの速度は1.6倍ぐらいまで速くなっているようです。 CPUの交換以外なにもしていませんので、設定などが変わったことはないと思います。 OSはWIN XP sp2です。 なにか設定などが必要なのでしょうか?

  • ライブディオzxのエンジンの異音について

    ライブディオに乗っているのですが、エンジンの開けるとシャーという金属音がします。アイドリングのときはまったく音はしません。スロットルを回すとなる状態です。なにが原因なのでしょうか?バイク屋にはもっていきません。詳しい方教えてください。ベアリングが原因なのでしょうか?クランクケースからゴロゴロとなるのはベアリングだと聞いたのですが、音が違うような気がします。

  • ディオチェスタ(AF34)にZXのエンジン

    ディオチェスタにZXのエンジンを載せ換えようとおもっています。 必要なものはエンジンとメインハーネスで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。