masaokyoko の回答履歴
- 相続に関して教えてください。
相続に関して教えてください。 父が亡くなり遺産は預金のみで7000万円程度です。子供は2人なので 基礎控除5000万と1000万×3で、相続税は非課税となります。 ところが、せっかちで少々ぼけている母は、子供(私たち)の承諾も全くなく 勝手に預金を全部解約して自分の口座にいれてしまいました。銀行の方にも 子供の承諾を取っていないことは話なさなかったようです(それでも解約してくれ ました)。 とはいっても、自分が独占するためではなく、一旦自分の口座に入れて 子供にも分けるつもりらしかったようです。私どもが知っていれば 止めたんですが、後の祭りです。 預金の動きとしては 父--->母 ->子供2人 となり、父--->母の部分はよいとしても 母 ->子供2人 の部分は、見た目、贈与のように見えます。 贈与税は、1000万円以上は50%です。 このような場合、母 ->子供2人のお金の流れは 相続としてみなしてもらえるのでしょうか? 母の軽率な行動で 贈与とみなされてしまうのでしょうか?ご経験のある方ありますか? なお、父の預金通帳はそろっており、父の通帳から母の通帳に 遺産が移動したことは証明できます。また、遺産分割協議書も 作成することもできます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- satosi12342
- 回答数5
- パート勤務で休日研修を強制されています。
納得がいかなくて… 教えて下さい。 都内で土日お休みのパート勤務しています。 土曜日に研修と題して他県の他の会社の見学を強制でさせられます。 通常の勤務より少しだけ遅い現地集合。 見学は1時間~1時間半の予定です。 私が納得いかないのは 同じ事をするのに社員は午前中勤務扱いになるが パートは1時間半の時給のみ。 パート勤務の人は時給で働いてシビアなのに現地まで2時間掛けていきます。 たった数千円のために… せめて社員と同じ扱いにして欲しいのですがそれも却下。 他社を見学に行く理由は全員で行けば話しやすいし真似が出来ると。 規模も全く違う会社を見てなんの参考になるのか私には理解できません。 社員が見学に行き話をして決まったらそれに従うのが私達の仕事だと思っています。 お伺いしたい事は 1.お休みと決まっている土曜日に強制で行かなければいけないのか 1.最初は家を出た時間から時給発生と言っていたのが変わったこと 1.社員は午前中勤務を認め、パートは認められないのか 頭が悪いので知識がありません。 良い知恵をお貸し下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nohiriroeki
- 回答数3
- 6ヶ月の契約で延長がない場合
現在、6ヶ月の契約で働いていますが、延長はなさそうです。 私の契約には、6ヶ月の契約で、その後の延長や終了の場合についての記載がありません。 この場合、会社は終了1ヶ月前に私に終了を通達するだけで法的に問題ないとの理解でよいでしょうか。 それとも、私は何か対抗手段があるでしょうか。 ご存知の方、教えてください。
- 伐採木、根の処理について
法人が、A地区に所有する山林を伐採し、その伐採木及び根を、B地区に所有する山林へ運搬、放置した場合について質問です。 1.伐採木、根は産業廃棄物ですか。一般廃棄物ですか。 2.A地区から出た、伐採木、根をB地区へ運搬、放置した場合に罰則はありますか。 以上よろしくお願いします。
- 遺留分減殺請求権について質問します
父が亡くなり、その妻(後妻)と娘ひとり(後妻と父の子供)と私(先妻と父の子供ひとり)が法定相続人です。面識が無いので遺産の内容などが知りたいと申し出たら、その後、家庭裁判所に調停を申し出たから、そちらで分かると言われました。作成した遺産相続目録書の内容は家の登記簿謄本と家の評価、預貯金の残高証明だけらしいです。預貯金は少なく、マイナスの遺産は無いらしいです。父は20年前くらいにJRを退職したが退職金は使って残って無いらしいです。最初に連絡を受けた時に「家の名義は自分に変えてある」「定年退職ではないから退職金、年金は殆ど貰っていない」とか後に嘘だと判ったが何度か嘘をつかれている為、信用していません。父は8年前から闘病生活を送っているから、生前贈与として基礎控除額は1年間110万円(贈与税がかからない)の範囲内で預貯金は既に引き出されているから無いのでは?と思いました。これは、遺留分の減殺請求の対象にはならないでしょうか?なるとしたら証拠が必要になると思います。金融機関の協力が必要になるのなら、弁護士さんに依頼することになるのでしょうか?もし遺留分の請求の対象になるのなら、どのような方法があるのでしょうか?とても大変な事でしょうか?相手と話す前は相手の言い分に従い相続放棄もあり(マイナス遺産が無い)かと思っていましたが、最初から電話で非常識な行動をとられ、遺産の内容も嘘をつかれ、家庭裁判所へ調停を申し立てたから自分の戸籍謄本を取り裁判所に提出して欲しいと全て電話で指示されました。無視をして放置しようと思いましたが万が一、負の遺産があった場合は困るから、それも出来ません。相手の言い分に従って遺産分割協議を進めた方がいいでしょうか?知識不足の為、言っている事が判らないから弁護士、司法書士に聞けと思われたら申し訳ございません。弁護士、司法書士さんの前だと上手く話せません。教えてくださる方がいらしたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#236446
- 回答数2
- 年契約の仕事を途中退職
いくつか仕事を掛け持ちしているのですが、 そのひとつが1年契約中なのにも関わらず退職するということは可能なのでしょうか? 理由は他の代わりになる仕事を見つけ次第辞めたいと思っています。あまりに酷い会社なので・・ もちろん30日前には言う予定にしています。辞めるときは何日前に申し出・・とかは何も書いていませんでした。 ネットでみると1年契約を放り投げて突然勝手にやめるのは損害賠償などいろいろ書いてはいますが、実際のところどうでしょうか?そんな裁判なんてたかが時給制の仕事で給料も微々たるものの仕事であるとは思えないなのですが・・ご意見お願いします。
- 保育士の仕事
私の働く保育園はキリスト教保育を取り入れており、就職面接の時もそれを理解し働けるのかという確認がありました。それは受け入れ就職しました。 しかし、実際就職してみると保育内でのこと以外にも、職員イコール教会の会員(信者ではない)。会員としての仕事もしなければなりませんでした。会員の仕事内容としては、2週間に一度の教会掃除・礼拝の奏楽当番、受付当番・聖書研究発表・イースターやクリスマスなどにあるお楽しみ会の出し物・バザーなどの行事参加 と以外とたくさんありました。もちろんそれは保育園での仕事ではないので勤務後や日曜日にあります。 日々の保育やその準備などにいっぱいいっぱいなのに日曜日までそんな仕事があるとは聞かされておらず、かなり驚きました。疑問に思い、先輩先生に聞いてみましたが先生方も、疑問に思いながらもここで働き続ける以上抜け出せないよと言っていました。 しかし、私としてはやはり納得できません。 教会の会員として毎月、会員費を払いながら日曜日まで教会会員の仕事にいくことに違和感を感じ始めたらなんだか止まらなくなっています。 そこで質問です。このような職場の状況は他の職場でもあることなのでしょうか? 仕事を辞めずに会員をやめることができるように上に説得できるような法律や決まりはないんでしょうか?教えて欲しいです。職場での人間関係や保育感はとてもあっていてできればやめたくないのです。でも、会員の件だけは納得いきません。よろしくお願いします。
- 商工会議所に情報公開請求できますか
商工会議所はある意味 公な組織だと思いますので 役所と同じように、情報公開請求 できるような気がしますが どうでしょうか できないとすると、かなり問題が あると思いますが
- 主張が認められる可能性は大体何%位?
以下のような主旨の内容の通知書を内容証明で、NHK宛てに郵送した場合、主張が認められる可能性は大体何%位であると考えられますでしょうか? 私の世帯においては、受信機を設置しておりません。故に、受信機の設置者は、私の世帯に存在しません。よって、私の世帯には、日本放送協会と受信契約を締結する義務は御座いません。さらに、私の世帯には、日本放送協会と受信契約を締結する意思が一切御座いません。私の世帯と日本放送協会との双方の合意に基づいていない為、私の世帯と日本放送協会との日本放送協会受信契約は存在致しません。
- 締切済み
- その他(法律)
- SOS777HELP888
- 回答数3
- 退職について
読んでいただいてありがとうございます。 可能な範囲でかまいません、ご教示いただければ幸いです。 労働法の退職時の有給休暇についてです。 約九年、パートタイマーという形で仕事をしてきて、一月いっぱいで退職の意向を昨年の十月半ばに伝えました。 人員の配置が上手くいかないとの理由で、退職期間を延ばされ、(10日間)。さらに引き継ぎがうまくいかず、結局業務に支障がでるので、自分の意思で一週間ほど会社に残りました。『接客業で、営業業務です』 人事部長に、有給休暇の消化を申請したのは11月です。 調べておきますと言われました 退職日が無事きまり、やっと退職出来そうなのですが、一日の平均労働時間は休憩を除き9時間半ほどでした。 隔週で土曜出勤で、この場合、過去有給取得が4日間しかない私には、どのくらいの有給休暇が与えられるものなのでしょうか? 有給を使い切って退職するという話ではまとまっています。 宜しくおねがいいたします。 労組も無いし、人事自体が非常に曖昧で信用出来ないので、直接交渉が納得出来ない場合、労働局か、弁護士さんに相談して納得できる形にしたいと思います。 ちなみに、ブラック企業だと… 思います。 車を使う仕事で、事故を起こしたからと言って小遣い程度のボーナス無し『入社時に説明なし』 そのせいで上司から近所の掃除を命じられる『連帯責任ということで、関係ない班員も全員』 (皆、学歴も交渉力もなく、次の仕事先がないのではという不安で誰にも言えず…) ちなみに、清掃はタイムカードを押してはいません 終わってから押すようにとの事で、従いました上司の圧力によって。 この事態は、六ヶ月間。 週二日間でした。 このようなことがまた起こってしまってほしくない為、それに対する金銭的な保証をしろとかではなく、会社と今後働く人たちのためになればと思い、相談させていただきました。 長文、お読みいただきありがとうございました。
- 社保 掛け持ちについて
A.月126時間 月15万程度 B.月120時間 月11万程度 このような感じで掛け持ちをしてます。 Bで社保に入ることになったのですが、注意しないといけないことや メリット、デメリットをおしえて頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 11291129ww
- 回答数2
- 賃貸住宅の連帯保証人について
この度、親族から賃貸住宅を契約する際の連帯保証人になってほしいと頼まれています。 そこで質問なのですが ・もし親族が家賃の滞納を繰り返えしたりした場合、信用情報機関に「滞納」していた事が記載されると思うのですが、その場合連帯保証人である私も同じように事故扱いされて信用情報機関に何か登録されるのでしょうか? ・賃貸住宅の連帯保証人になったら、そのことが信用情報機関に登録されるのでしょうか? 私自身は今までカードやローンでの事故歴は一切ありません。 来年、住宅ローンを考えておりますので、もしもの事を考えると不安になり質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。
- 資産隠しになるのですか?
倒産間近の会社の連帯保証人になっています。 会社が倒産すれば当然私に返済の請求がきます。 会社の負債額は5億円です。 個人で返済することは不可能です。 せめて自宅を取られないように抵当権をつけている銀行の下に2000万円を借りたことにして知人に頼み根抵当権を設定しました。 そうすれば自宅を処分しなくてもいいと聞いたのですが、これは資産隠しにならないのでしょうか? 2000万を借りた期日、原因は昨年8月。登記受付が今年の1月。その登記簿を見て知り合いには資産隠しになるよと言われました。 どなたか詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#197635
- 回答数5
- 売掛回収についての質問です。
売掛の回収を行っているのですが、取引先(企業ではなく一般のお客様)から全くサインや署名、捺印を貰わずに口約束で注文を受けました。7年ほど前に私の会社か ら商品を購入いただき、それが故障したために発生した修理費用です。修理見積もりもお渡しし、費用がかかる事もお伝えしました。修理後に請求をしたところ「やはり故障に納得が出来ないから支払わない」と売掛になってしまいました。この一連で全くサインを頂いていないですが、訴訟にて回収することは可能でしょうか? 注文書や修理に必要な納品明細書はすべて残っています。 勝てる訴訟なら進めていきたいですが、証拠不十分で敗訴することを思うと時間の無駄ですので諦めようかと思っています。法律の玄人様、よろしくお願いします。
- 一般健診について
一般健康診断について質問があります。 【前提条件】 就業時間が例えば、9:00~18:00 健診の問診表に8:30~8:45の間に受付 一般健診に対する給与支給 上記のような場合、17:30~18:00は時間外手当が付くのでしょうか。 また、17:30に仕事をあがってもいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- K2e
- 回答数2