sachi218 の回答履歴

全4329件中521~540件表示
  • お呼ばれ中に、洗い物をし始めるのは

    いつもお世話になっております どーでもいいといえばどうでもいいのですが、 質問させてください。 【質問】 友人宅にお呼ばれされ、客人(私)がいるのに、呼び主が一生懸命洗い物をはじめるのって普通・・なのかな? 【いきさつ】 通常、気を使うので外で会いたい派の私ですが、 「ウチに遊びにおいでよ!」ということで彼女の家に遊びに行く。 私も手土産を持って訪問し、彼女はお茶やお菓子を用意してくれています。 そして、お菓子を食べ終わると、即お皿をキッチンに下げ 一生懸命洗い物を始めるのです。 手伝うといっても、「いいから座って座って」の一点張りです。 「帰れということなのかしら・・」と放置された私は居心地が悪くなり帰ると申し出ると 「えー、まだいいじゃない」とのこと。(確かに来て1時間くらいで帰るには早い) 私だったら、お皿は下げても、その場は客人との会話を楽しみ 客人が帰ってから洗いますが・・・。 その友達だけじゃなく、他のコの家に遊びにいった時もそうでした。 また、初対面の旦那の友人夫婦宅に行ったときも、 相手の奥さんは会話の途中なのにイソイソと食器を下げ食器洗いを開始。(来て30分~1時間経過後くらい?) 「手伝う」と言うと「キッチンに入って欲しくないから・・」と断られ、 席に着くと、今度は旦那から「手伝ってあげなよ?大変そうじゃん」と。 私、どうしていいか分からず気まずい時間。 せっかく4人で会話を楽しんでたのに、宴も終わり間近ではなく盛り上がってきたところで 今、必ず洗わなくちゃいけないことなのか?と、疑問に思ってしまい・・。 滞在時間も2時間~3時間談笑しているくらいだし、 嫌な雰囲気も全く無いです。 ただ、下げるだけじゃなく、本格的に洗い始めてフキフキして ピカピカにキッチンを磨き上げる行為は、帰ってからでもできるんじゃ・・。 と思いつつ、私の周りの人はみんなソレをするので(20代後半です)、 もしかして世間では当たり前なのか、隠れたメッセージがあるのか(地方ルール?)、逆に汚れモノを即片付けるのが身に染み付いてるのか。 性格的なものなのか。 書いていて、ほんとにどうでもイイことと思いつつも、 お呼ばれされるたびに気になるので、質問させていただきました。 同じ経験した方は、いらっしゃいますか?

  • 船舶2級免許って

    2級の免許なのですが、実技講習を受けなければ厳しいでしょうか? 船は乳が所有しているので何度も乗っていますが・・・ よくDVDを見ればいけるなどと言う話も聞きます。 実際どんな感じでしょうか

  • 妹の結婚式での服装

    はじめまして。 30歳の未婚男性です。 妹の結婚式の服装で迷っています。 やはり最低でも略礼服を着ていくべきなのでしょうか。 それともダークスーツでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ご飯の時間

    アメリカにてご飯の時間というのは大体どのくらいなのでしょうか?日本だと、朝7時8時 昼12、13時 夜 19~21時 見たいな感じだとおもうのですが、同じような感じでしょうか?

  • テレビにちょっと出演した場合のギャラって…?

    とあるテレビ番組で「○○な人大募集」というようなことを放送しており、もしギャラが出るのなら、ちょっとしたお小遣い稼ぎにいいかなぁ~?と思ったのですが、一般人がそういう番組に出演した場合って、どのくらいのギャラが発生するのでしょうか? もしくは、その番組のオリジナルグッズだけだったり、無償…というようなこともあるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい!

    • Hardy
    • 回答数3
  • どこにも行かない夏休みを楽しくするには?

    明日から旅行へ行く予定なのに 夫はまだ申し込みをしていないそうです。 「任せろ」と言われたので任せていたら、 温浴施設があって水着が必要だそうです。 わたしが最後に水着を買ったのは4年前です。 その頃より歳を取ってしまったので 同じ水着を着るのには抵抗があります。 今日、急いで近所の百貨店に水着を見に行ったら やっぱり7号はこの辺りではあまりないそうで 早めにわかっていれば、都内で買えたのに とても悔しいです。 どうせ申し込みしていないのだし、 行きたくなくなってしまいました。 夫の夏休みに合わせて、わたしも夏休みを取ってしまったのに どこにも行かないなんて、悲しいしつまらないです。 どう気分を切り替えたら、楽しく過ごせますか?

  • 退職する女性社員への贈り物

    こんにちわ。 今月お世話になった女性社員の方が退職されます。 私はパートなので、退職のことも先週知ったばかりです。 その女性社員の方の最終日には私は出勤がなく、早くお別れと なってしまいます。 送別会にも行けそうになく、個人的に門出を祝福したいと思ってます。 そこで質問なのですが、彼女(20代半ばの年下)には気持ち程度に 何かを贈りたいのですが、どういうものが喜ばれるのでしょうか? もともと仕事以外のお話する機会もなく、彼女が何が好きなのかもよくわかっていません(^_^;) 予算もどのくらいが妥当かもアドバイス宜しくお願いします。

  • 駐車場内(こちら停止中)での事故で揉めています

     先日、私が大規模ショッピングセンターの地下駐車場内でこのような物損事故にあいました。  その駐車場は対面して通行できる通用路がある場所です。当日は休日で大変混雑していた状況で、やっとのことで私が進行方向から見て右側に駐車スペースを発見したため、バックで駐車しようと一度左車線から右車線側にはみ出したうえ、通用路をまたぐ様な状態で車を斜めに止め、ギアをバックに入れました。  右後ろをまず確認し、左後ろを確認しようとしたところ、目の前(斜めに止まっていたため、目の前に車両があったが実際は私の車の左側をすり抜けていった)を相手方が勢いよくすり抜けていき、私の車の左フェンダーと相手方の右リアバンパーが接触したのです。  警察を呼び、事故の届けを出し、後は保険会社にまかせますということとなり、相手方からの謝罪も受けたので円満に解決するかと思ったのですが、相手の保険会社からは「うちのお客様はあなたの後ろを走っていて、あなたが右によられて道を譲ってくれたと思いいったのです。事故はあなたがバックしていたので五分五分です。」と言われました。  こちらは「バックしておらず10対0以外あり得ない。駐車場のスペースに入れようとして止まっていたのにぶつけられ、納得がいかない。傷もバックしてできた傷でないことは明白だ。」と交渉が暗礁に乗り上げました。私の過失は認めたくないため保険会社も使えず、自分で交渉しております。  私の主張としては    1 駐車場内で駐車する車を見た場合、後ろからきた車は一旦待って安全確認する義務がある    2 余地がない場所を強引に通り抜けようとしておきた事故である    3 停止中の事故でありこちらには過失がない    4 損傷部位からバック事故はあり得ないこと を伝えましたが相手の保険会社の回答はかわりません。  それで裁判にもちこんででも争いたいのですが、その場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。  図面がないのでわかりにくく、申し訳ありませんが何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

    • MS-1977
    • 回答数11
  • 旦那の実家にお盆に1週間て長いですか?行きにくいのです。

    私33歳は現在、自分の母60才と父62歳、お婿の夫と、子供3人で、15代にわたる家に住んでいます。旦那は北陸の人で、こちらは、埼玉です。 毎年、この時期に北陸に帰省しますが、大変行きにくいのです。 旦那の実家では、外孫ではあるけれど、初孫3人なので、毎年とーーっても楽しみにしていて、できるだけ長く居てほしい。と言ってくれます。 が、こちらは、仏があるので、お盆と言う時期は、先祖をお迎えしなければいけなく、本来出て行ってはいけないという風潮です。でも、まだ、両親も元気なので、行っていました。 今年も、例年通り行こうと、思っていたら、実母から、「お気楽でいいわよね。お盆様の支度も、お迎えもお構いなし」と、それから、ずっと不機嫌で、小言ばかり言って来ます。母は、昔の人ですから、もう、お盆やお彼岸など、仏様の時期には、家で客を迎えなければいけなく、出かけたことがないので、多分黙っていられないのです。私は、現代人ですから、全くお構いなしだし、休みがあれば、出かけちゃえって感じで、普通の感覚です。なので、旦那の実家が歓迎してくれるなら、旅行はそれでいい。と思っているので、できれば早く行ってしまいたいんですね。愚痴みたくなってきましたが、第3者からの意見とは、どういうものか、を伺いたく質問しました。お盆の時期に、本家の家族が、旦那の家に1週間て長いでしょうか?行っては行けないと思いますか? ちなみに子供たちも、北陸のおじいちゃんおばあちゃんの所に行くのだけが本当に楽しみで、指折り数えて待っています。 今年は、旦那の休みが3日間と短く、私が子供3人を連れて先に行っていようと思っていました。ちなみに父親は、子供だけ先に行かせれば?と言っています。 核家族のように、自由に動き回れなくて、窮屈な思いをしています。自分の親からの圧力、旦那の親からの圧力。身動きがとりにくくて。。余談ですが、結婚して10年、最近とても母からの風当たりが強くなってきました。最初は、お婿を連れてきたので、それだけで充分て感じだったんですけど。10年たって、この家(本家)を継いだことの、重み?みたいなのを感じ初めています。 分かりにくいかと思いますが、分かる方、助言ください。

  • 結婚式前、いつ頃から会社を休む???

    タイトルどおりですがみなさんはどうました? 結婚式の何日前から会社を休みましたか? ちなみに私は来月の日曜に結婚式で前日の土曜は 会社は休みです。 新婚旅行もすぐに行かないので(来年あたりかな?) 結婚式の次の日は休み、その次の日からは会社に出てきます。 できれば、金曜当たりから休みたいのですが それは私のわがままなのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • rin-ms
    • 回答数6
  • あん摩マッサージ指圧師を目指すにあたって、学校・科・収入・待遇・方向性について。

    30歳男性。最近会社を辞め、あん摩マッサージ指圧師を目指して専門学校への入学を考えております。当初は民間資格の中で比較的しっかりしたカリキュラム・内容を持ったスクールを検討しておりましたが、やはりいくら勉強しても無資格者ということであり、人の身体を診る以上充分な知識を身に付け、国に認められた上で人様の苦痛を和らげたいと思うようになり、国家資格を目指そうと考えております。 そこで、長々と読みづらく大変申し訳ございませんが、以下3点質問させてください。どうぞよろしくお願いいたします。 (1)専門学校・科について。 現時点では、鍼・灸を使ってというよりも、自分の手で直接、手技一本で勝負していきたい思いが強くあります。同じ3年間で資格をとるのであれば鍼灸含む3つの資格が同時取得できる学校・科を受験したほうがいいという考えが妥当かもしれませんが、もう若くもなく(2校見学に伺ったあはきの学校では倍率6倍と入学できるまでにも何年かかかるというリスクも高い)分野を搾ってより深く知識・実技の習得に励みたいという思いや、何よりあん摩マッサージ指圧を極めていきたいという思いから、あん摩マッサージ指圧のみの学校を受験しようかという考えに傾きつつあるところです。ただ私自身まだ業界に精通していないので、たとえば求職時・就職後・独立開業後のそれぞれにおいて鍼灸を併せ持っていないことでのデメリットがどれほどのものか、などについて、またその他全般についてもご意見お聞かせいただけたらと思います。 (2)治療系・癒し系について。 そもそもこの業界を志そうと思ったきっかけは、自分がサラリーマン勤務で背中のこりを強く感じ、各種整体やカイロ、鍼治療などを受けてきた中で、治りはしないものの、リラクゼーション店でのほぐしといったアプローチにより、とても体が楽になり助けられたということからでした。国家資格を目指されている方々は、皆さん医療従事者として治療を目的とし高い志を持った方々ばかりだと思います。その中で、資格取得後の進路として、癒し産業に進みたいというのは、国家資格取得者としてはやはり望ましくない方向性(成り下がり?)なのでしょうか。また、例えば国家資格を取得している人が治療院ではなくリラクゼーションという目的で働いている方はどのくらいいらっしゃっるのでしょうか。巷でよく見るクイックマッサージにも似た気軽に入れそうな店構えで開業した場合について、広告の問題含め好ましくない部分等ありましたらお教えいただけますでしょうか。 (3)収入・待遇等について。 極めて個人的なことになってしまいますが、数年後には結婚も考えております。当然、意欲・努力次第でありそんなにあまい世界ではないとは思いますが、生計を立てて一家を養っていくことができるものなのか、収入面・待遇面はどの程度見込めるものなのでしょうか。高い学費と3年間の生活費もあることから、(当然自分次第ですが)投資した以上のものが得られるか余計に不安視してしまいます。就職先にもよってくると思いますが、病院・治療院・在宅介護・リラクゼーション店などで雇用された場合、それぞれについての概況を教えていただけますと助かります。また現実的に安定して働ける方面などもありましたらご教示いただけますでしょうか。

  • 汚い仕事が少ない看護師の職場はどこ?

    私は就職活動中の男性看護師です。 病棟勤務以外がやりたいです。 トイレやお風呂の看護が出来ないので、病棟勤務ができません。 出来れば、設備の良い大きなところに就職したいです。 (1)眼科や皮膚科を希望すれば汚い仕事はないですか? (2)保育園や幼稚園の看護師って病院に比べれば楽ですか? (3)男性看護師が就職できるところで、汚い仕事がないのはどこですか?(血液は平気です。トイレやお風呂はNG)

  • 友達への結婚祝い、タイミングと渡し方

    友達が6月の頭に入籍しました。 式はこれから親戚のみで行うようです。 結婚祝いを渡したいのですが(現金1万円) おそらく休日は結婚式の準備等で忙しいと思うので しばらく会えないと思います。 平日は私の仕事の都合で会えません。 なおかつ、私も年内に結婚予定なので 休日はブライダルフェア三昧です。(友達には話してません) 同じグループの別の子が昨年結婚した時は その後すぐみんなで集まる機会があり その時にお祝い(現金1万円)を渡しました。 このような場合、郵送だと失礼ですか? それとも遅れる方が失礼ですか? と、いってももう7月の終わりなので随分時間が経ってしまいました。 なにか良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

    • nyonco
    • 回答数2
  • 椅子ですか? 床座りですか?

    夫は20代、一人暮らしの癖から、床に座っての食卓を好みます。 私は椅子でも、地べた(?)でもどちらでも大丈夫ですが、 食事時にいちいち立ったり座ったりが面倒になってきました。 (特に今、暑いですからね・・・)。 まだ子供もいないので、分からないのですが、 食卓テーブルのほうが便利ですか? 床座りの生活をされている方の意見も聞きたいです!!

  • 別府温泉

    いつも参考にさせて頂いているのですが、今回初めて投稿します。 操作不慣れではありますが宜しくお願いします。 9月に一泊二日で福岡県博多へ旅行に行きます。 福岡空港に11時30分到着予定で、18時頃から宴会なのですが その間に別府方面の日帰り温泉に行きたいのですが、交通手段が良く、お薦め場所を教えて頂けないでしょうか。

  • 結婚式に出席してきたのですが。

    先日高校時代の友人♀の結婚式に出席してきました。 新婦友人はほとんどが高校時代の同級生でプチ同窓会みたいでした(よくあることですよね) 今でも付き合いのある子から卒業式以来の子もいて懐かしくてとても楽しかったのですが、 同級生の服装について2、3疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 1、背中がばっくりあいたドレス。 例えるならば叶姉妹のようなパーティードレスです。 下着はヌーブラをしていたようで、披露宴会場で直してて私は更にびっくりしました。 着用していた子は高校時代から学年で1、2を争う位美人の子です。 現在は未婚でデザイナー(ファッション?)をされてるようで、恐らくご自分で作ったものだと思います。 美人さんなのでとてもよく似合ってはいたんですが、ばっくりあいた背中は全然手入れがされてなく(私は元美容関係者です) シミやらニキビ跡やらでせめて見せるなら手入れしろよ…と正直思ってしまいました^^; 2、ミニのワンピースにアミタイ(肌色) 未婚の活動的な子が着用していたのですが、今にも中が見えそうで見ているこちらがドキドキしました。 せめて普通のストッキングだったらいやらしいカンジには見えなかったと個人的には思います。 3、普段着のようなワンピース+素足にサンダル フォーマルな席でつま先を見せるシューズはありなんでしょうか? 素足もNGですよね? ここまで読んでくださった方は よくそこまで他人を見ているなーと思われる方がほとんどだと思うのですが 専業主婦になるまでは美容関係会社におりまして 中でも、女性らしい立ち振る舞い・マナーをマネイジメントしてたもので 物凄く気になってしまいました。 私自身が専業主婦になって早2年が経とうとしてますし 私もフォーマルな席で至らない点は多くあったことでしょう。 ただこの2年間で結婚式での服装のマナーは大きく変わってしまったのか、と 社会勉強のつもりで質問させていただきました。 上記3点はアリですか?ナシですか? 既婚者の私としてはマナー云々の前に 新郎の親族の中には新婦友人の出で立ちを見てどういう嫁(新婦)か見定める 方も現代においてまだまだいらっしゃるでしょうし、 親族ではなく友人として出席してもそれなりに弁えるものだと思っています。 ちなみに私たちは20代後半です。 式の形態はホテルの普通の挙式・披露宴でした。 ただし上司などが多く出席する厳かな雰囲気ではなく。 新郎新婦の友人が多く出席した、和やかな雰囲気でした。 宜しくお願い致します。

  • 郵便局留で荷物を受取る時の身分証は高校の学生証(顔写真付)でも可能?

    来月末が父の誕生日で、 現在プレゼントを何にしようか考え中のところ 某通販ショップで父にピッタリのものを見つけました。 その通販ショップでは以前も別の商品を自宅届けで購入したこともあり 信頼がおける業者だとは思うのですが 今回は父へのプレゼントということで 父の誕生日当日まで私が購入したということを家族の誰にも知られたくありません。 なのでどこかの郵便局の局留で注文して その郵便局で代金引換で受取ることが出来れば良いのですが (局留の代金引換が可能であることはその業者から確認を取っています)、 郵便局で受取る時の身分証明書は高校の学生証(顔写真付)でも可能でしょうか。

    • noname#63662
    • 回答数1
  • 遠距離恋愛でのすれ違い、喧嘩で辛いです。

    私と彼氏は付き合って四年です。 今春彼氏がひとつ上で新卒のため遠距離になりました。 彼氏はマスコミ関係の仕事で全く自由な時間がなく、前は口が悪い人じゃなかったのに最近イライラして暴言をはくようになりました。 彼氏は結構すぐ喧嘩とかすると別れようと言うタイプなんですが…でもそれでも早い事に四年になりました。 最近、別れようとささいな喧嘩から言われ、音信不通になりました。 この前やっと話せたのですがそれも夜中で、彼氏は仕事が忙しいから寝る暇がないんだよ!と怒ってました。 彼氏が辛いのは分かります。でもいくら連絡しても無視をする彼氏の神経は分かりません… 今までも喧嘩がひどいと無視されました。 でも今までは何もなかったようにしてきます… 私も悪い所は謝り仲直りしたいけど、今の彼氏は冷静になってくれないので話ができません… 仕事の不満を言われ、何も言えません。 私はこういう時、彼氏が落ち着くまで放っておくしかないのかなぁと思ってるんですが…みなさんはどう思われますか?優しくアドバイスお願いします。 余裕がなさすぎてイライラしてる彼氏に対して私はどうすればいいですか? 働き出して彼氏がおかしいです(;_;)

    • rumii
    • 回答数5
  • 無難な見合いの断り文句(理由)を教えてください

    近々、友人のお母さんの紹介でお見合いすることになりました。 学歴・身長・写真…、正直言ってタイプではありませんし、お断りするつもりでいます。それなら会う前に断ったらいい話だと思うのですが、これまで数回お話をいただいて事前にお断りしており、さすがに今回も会わずにお断りはしにくい雰囲気になってきました。 ですので、一度お会いはしてみようと思っていますが、その後の無難な断り文句(理由)があれば教えていただけないでしょうか。 私も結婚願望があり、できれば今後も良いお話があればいただきたいと思っています。次につながるような適当な文句があればぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分に合わない仕事

    総務の仕事を始めてから1年になりますが退職を考えています。 今までに総務の経験がないうえに引継ぎもわずかしかなく、今すべてを負かされている感じです。 もともと忘れっぽく、そそっかしい性格のため失敗が多く、今の仕事が向いてないように感じます。 それどころか続けていたらとんでもない失敗をしてしまうのではないかと気が気でなく、休日も仕事のことが頭を離れず、「何か忘れていることはないか」と心配になります。 考え出すと頭痛、吐き気がでて仕事で失敗をする夢を見るようになりました。 判断力が落ち、何度も誰かに確認をとらないと仕事がすすみませんし、そうやって聞いてばかりいる自分に嫌気がさし、他の人にも迷惑がられているような気分になってきます。 実際「話しているとイライラする」と言われました。 人に聞いてばかりいるのはまだ慣れていないからで、もっとがんばっていれば次第に仕事に慣れ、続けていけると思っていましたが、もうそろそろ限界です。 周りの人に相談をすればするほど心配をかけてしまうので、それもつらく苦しいです。 自分に合わない仕事をやめる場合、正直に伝えるべきでしょうか。 円満退職を望んでいますが、必ずしもそうならないことはわかっています。 退職の意思を伝えた後から辞めるまでも怖くてたまりません。 もういっぱいいっぱいです。 どなたかいいアドバイスありましたらお願いします。