doi3desu の回答履歴
- 遺伝子暗号のコドンって何でコドンというのですか
生物学の本で「~~~をコドンと言います」と内容は理解しましたが、ところでコドンって何語なのでしょう? いつ誰が発見したのでしょう? ご存知の方教えてください。 お願いします。
- 遺伝子暗号のコドンって何でコドンというのですか
生物学の本で「~~~をコドンと言います」と内容は理解しましたが、ところでコドンって何語なのでしょう? いつ誰が発見したのでしょう? ご存知の方教えてください。 お願いします。
- 遺伝子暗号のコドンって何でコドンというのですか
生物学の本で「~~~をコドンと言います」と内容は理解しましたが、ところでコドンって何語なのでしょう? いつ誰が発見したのでしょう? ご存知の方教えてください。 お願いします。
- ロンドンのリッツでアフタヌーンティー
留学中の学生です。 甘いものが大好きで、日本でも有名なケーキを調べて食べに行ったりしていました。せっかくロンドンにいるのでぜひアフタヌーンティーにいきたいと思い、又どうせなら評判のいいところにいきたいと思い、憧れのリッツのアフタヌーンティーを予約しました。 行ったことある人にぜひ質問なんですが、学生二人でいっても平気な感じでしょうか?前にF&Mのアフタヌーンティーにいったことがあるんですが、あそこよりも敷居が高いと思うので、予約はしたものの不安です。しかも予約が7時半しかとれなかったので、夜だともっと高級感があるのではないかと心配しています。 よろしくお願いします。
- 遺伝子暗号のコドンって何でコドンというのですか
生物学の本で「~~~をコドンと言います」と内容は理解しましたが、ところでコドンって何語なのでしょう? いつ誰が発見したのでしょう? ご存知の方教えてください。 お願いします。
- ネット通販における個人情報の保護
何度も取り上げられている事なのでは?とも思ったのですが、サイトを通じて買い物をする度に疑問が日増しに強くなり、質問させていただくことにしました。 サイトを通じてどこかのお店もしくは個人から買い物をした後、購入者である私の氏名、メール・アドレス、住所等といった個人情報はどうなってしまうのでしょうか?売り主であるお店(個人)の側で破棄されるか、流出を防ぐために顧客のデータ管理としてちゃんと保護されているのでしょうか。個人情報の保護や漏洩問題が叫ばれて長くなっている昨今ですが、やはり、本当に「安心して買い物できる」とは言い難いような気もしています。例えば、チェーン展開している中古ブックストア等から本やCDを購入したり個人レベルで何かを取引きするにいたるまで。PCのセキュリティということもあるでしょうが、ネットで買い物をしたその後、私の情報がどうなっているのかが気にかかります。たぶんに私の神経質な性格もあるのでしょうが、どうか、よきアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kikujiro71
- 回答数1
- 遺伝子暗号のコドンって何でコドンというのですか
生物学の本で「~~~をコドンと言います」と内容は理解しましたが、ところでコドンって何語なのでしょう? いつ誰が発見したのでしょう? ご存知の方教えてください。 お願いします。
- HJsplit2.3はVistaでは使えないんでしょうか?
拡張子に.001とかあるファイルを結合するソフトHJsplitをダウンロードしたんですが、 HJsplit2.3はVistaでは使えないんでしょうか? 起動すると、「hjsplit.exeは動作を停止しました」 というメッセージがでて起動できません。 解決方法はありますか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- blue_3
- 回答数2
- ATMに残されていたお金の持ち主は?
24時間やっているATMに入ったらATMからずっと「現金をお取りください」というメッセージが聞こえて来たのでATMを覗いてみたら3万円入っていました。 そのまま置いているとATMを使えないので取り出してから、インターフォンをあげて管理センターに問い合わせをしました。すると、「ATMから取り出した時点で、あなたが拾ったことになるので警察に届けてください」と言われてしまいました。 なぜ、私がそんな面倒なことをしなければいけないのかと思いましたが金額も金額なのでやむを得ず近くの警察に届け出ました。 そもそも、ATMは銀行の敷地内にありその中にあるものは銀行の所有物だと思うので連絡があれば取りに来る義務が有ると思うのですが、こんな対応をするのは法的に正しいのでしょうか? また、この届けたお金は遺失物として3ヶ月持ち主が現れなければ私のモノになるのでしょうか?
- HJsplit2.3はVistaでは使えないんでしょうか?
拡張子に.001とかあるファイルを結合するソフトHJsplitをダウンロードしたんですが、 HJsplit2.3はVistaでは使えないんでしょうか? 起動すると、「hjsplit.exeは動作を停止しました」 というメッセージがでて起動できません。 解決方法はありますか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- blue_3
- 回答数2
- 欧米人の顔と東洋人の顔について
宜しくお願いします。 我々東洋人は顔のほりが浅いですが欧米人はほりが深いです。 昔からの気候などでそういった顔立ちになったと聞きましたが、その辺の事をご存知の方がおられましたら詳しくおしえて下さい。
- 国際結婚、改姓手続きについて
アメリカ人男性と結婚する予定です。 先日、役所に婚姻届を提出したところ、夫の名前の「ジョン・スミス ザ サード(John Smith III)」の「ザ サード」の部分は、 婚姻届上(つまり戸籍への記載にあたって)姓に入れるか、名に入れるか、ということになりました。 役所の方のお話では、通常は名に入れるべきだが、パスポートにならうべきであるとのことでした。 夫のパスポートには、姓の欄に「スミス ザ サード」とありますので、 彼の日本での戸籍上の姓は、「スミス ザ サード」になってしまうらしいのです。 これにはかなり、違和感があります。 さらに、わたしはスミス姓に変更する希望があります。 もし、「ザ サード」が戸籍上名字のうしろにつくなら、3世でもなんでもないわたしが、 「スミス ザ サード 花子」というおかしな名前になってしまうのです。 そして、子供が生まれて、この名前を継ぐことになれば、3世にして4世、という矛盾した名前になると思います。 役所の方には、「残念ですが、パスポートを変えない限り、そうなりますね。」と言われました。 アメリカ領事館にも問い合わせましたが、あまり力になれないとのことです。 どうにか、「ザ サード」を姓ではなく名にできないでしょうか? 夫の姓にするのをあきらめるしかないのでしょうか?
- 国際結婚、改姓手続きについて
アメリカ人男性と結婚する予定です。 先日、役所に婚姻届を提出したところ、夫の名前の「ジョン・スミス ザ サード(John Smith III)」の「ザ サード」の部分は、 婚姻届上(つまり戸籍への記載にあたって)姓に入れるか、名に入れるか、ということになりました。 役所の方のお話では、通常は名に入れるべきだが、パスポートにならうべきであるとのことでした。 夫のパスポートには、姓の欄に「スミス ザ サード」とありますので、 彼の日本での戸籍上の姓は、「スミス ザ サード」になってしまうらしいのです。 これにはかなり、違和感があります。 さらに、わたしはスミス姓に変更する希望があります。 もし、「ザ サード」が戸籍上名字のうしろにつくなら、3世でもなんでもないわたしが、 「スミス ザ サード 花子」というおかしな名前になってしまうのです。 そして、子供が生まれて、この名前を継ぐことになれば、3世にして4世、という矛盾した名前になると思います。 役所の方には、「残念ですが、パスポートを変えない限り、そうなりますね。」と言われました。 アメリカ領事館にも問い合わせましたが、あまり力になれないとのことです。 どうにか、「ザ サード」を姓ではなく名にできないでしょうか? 夫の姓にするのをあきらめるしかないのでしょうか?
- 国際結婚、改姓手続きについて
アメリカ人男性と結婚する予定です。 先日、役所に婚姻届を提出したところ、夫の名前の「ジョン・スミス ザ サード(John Smith III)」の「ザ サード」の部分は、 婚姻届上(つまり戸籍への記載にあたって)姓に入れるか、名に入れるか、ということになりました。 役所の方のお話では、通常は名に入れるべきだが、パスポートにならうべきであるとのことでした。 夫のパスポートには、姓の欄に「スミス ザ サード」とありますので、 彼の日本での戸籍上の姓は、「スミス ザ サード」になってしまうらしいのです。 これにはかなり、違和感があります。 さらに、わたしはスミス姓に変更する希望があります。 もし、「ザ サード」が戸籍上名字のうしろにつくなら、3世でもなんでもないわたしが、 「スミス ザ サード 花子」というおかしな名前になってしまうのです。 そして、子供が生まれて、この名前を継ぐことになれば、3世にして4世、という矛盾した名前になると思います。 役所の方には、「残念ですが、パスポートを変えない限り、そうなりますね。」と言われました。 アメリカ領事館にも問い合わせましたが、あまり力になれないとのことです。 どうにか、「ザ サード」を姓ではなく名にできないでしょうか? 夫の姓にするのをあきらめるしかないのでしょうか?
- Child Treeが機動しない(500エラー)
CJ-Clubさんの掲示板CGI、Child Treeをダウンロードしましたが、動作確認をすると500エラーが出て、機動しませんでした。 転送モードも二度三度、確認しながら試しましたが、ちゃんとテキストモードで転送している事に間違いはありません。 perlのパスもサーバーのマニュアルと見比べましたので、それも間違っていませんでした。 ただ一つ気になるのは、サーバーのファイルマネージャーを見ると、 パーミッションを変える「変更」と、ファイルの中身を書き換える事が出来る「編集」とがあるのですが、 他の同フォルダに入っていたCGIスクリプトやlogファイルなどはきちんと「変更」「編集」両方が出ていましたが、 メインのCGIスクリプト、「cbbs.cgi」だけは「編集」の文字が出ていませんでした。 おそらくはうまく読み込めていないのだと思いますが、どこをどうすればいいか分かりません。 尚転送は、ホームページビルダーについているファイル転送ツールでも、FFFTPでも、果てはサーバーからフォルダ指定してのアップロードでも、変わりはありませんでした。 デザイン等を変えたり、機能のon・offを設定する、set.cgiというCGIスクリプトは当然手を加えていたので、 もしかして書き換える際、自分が余計な事をしていたのかと思い、未変更のset.cgiと共に転送しても見ましたが、 cbbs.cgiはやはりそれまでと何ら変わりはありませんでした。 容量もまだまだありますから、動かす為の容量が足りないという事もなさそうです。 後は相性の問題なんでしょうか…? 何か方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- YellowBaby
- 回答数1
- IPアドレスは日本なのに海外にいる?
詳しい方いらっしゃれば教えてください。 今海外からです、と届いたメールのIPアドレスが 日本国内のものってことはありえるのでしょうか? 現地のISPを利用せずに海外ローミングにすれば日本の IPアドレスになったりするのでしょうか? あまり詳しくないので、 的外れや勘違いや情報不足な質問であればすみません。 補足しますので遠慮なく仰ってください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- gyon
- 回答数12
- 前置詞の解説書って酷くないですか?
前置詞の解説書を見ると「〇〇だから××ね」という感じで解説されています。 I put a book on the desk.なら「机の上に置いた訳だから上にを意味するonを使いましょう」みたいに。 この解説って「なぜonになるか?」ではなくて「onになった理由」を説明してるだけの気がします。 (ん?何か↑の文章おかしいな?) つまりbookがどうだからこの場合はonになるというより、 I put a book on the desk.という文章がありきでここにonが入る理由をこじつけているだけの気がします。 まぁこのような明らかにonくらいしか入らない場合は誰も迷いませんが。 最近見た文章の中に「母音で始まる単語(名詞句)」の訳が「Words starting with a vowel」がありました。 なぜwithなんでしょうか? 「withである」という解答を前提にwithである理由をこじつけるのはできるでしょう。 ですが、なぜネイティブはwithを選ぶのか?という感覚が解説されていません。 How to succeed with women.の和訳に「女性にモテる方法」というのがありましたが、 なぜこれもwithなんでしょうか? ここがwithであるなら「女性と共に高まる方法」としか思えないんですが? そりゃ「女性と一緒にいる時に上手くいく方法と考えてごらん」とwithである理由をこじつけるのは簡単です。 でも、もしこれがaboutなら「女性についての成功方法」だとかこじつけるのではないでしょうか? ハートで感じる前置詞などはまだ前置詞に於けるニュアンスに目を向けてますが、 put it on~のような誰でも分かるようなニュアンスではなく、 上記のようなwithっぽくないwithの使い方でwithを見いだす方法や、 on the wallは側面なのになぜonなのか?とか ハコの中なのになぜin the trainではなくon the trainなのか?などを説明して欲しいです。 「“母音で始まる単語”と言いたいな」と思った時に「よし、ここはwithだな」と決めたネイティブの感覚。 コレを解説してくれないことには前置詞のない国の人間が英語を学ぶ時に間違ってばかりになってしまうと思います。 前置詞を使いこなせる方はどのように考えてるのでしょうか? またこのような考え方に適した前置詞が解説されている本やサイトはありますか?
- 食欲不振(会社の解雇によるもの)
解雇通達をされてから、食欲不振です。スープとウイダーインゼリーしか喉に通りません。お茶やドリンク類を飲みますが、尿の回数も多いですが、胃の沈み込みが1週間続いてます。 病気やフラツキもまだないのですが、不安です。 脱水症状ですかね?下痢気味の時はありますが、毎回ではないです。 食欲回復させるにはどうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- SURF-STYLE
- 回答数3
- IPアドレスは日本なのに海外にいる?
詳しい方いらっしゃれば教えてください。 今海外からです、と届いたメールのIPアドレスが 日本国内のものってことはありえるのでしょうか? 現地のISPを利用せずに海外ローミングにすれば日本の IPアドレスになったりするのでしょうか? あまり詳しくないので、 的外れや勘違いや情報不足な質問であればすみません。 補足しますので遠慮なく仰ってください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- gyon
- 回答数12
- 消えていったサービス
面白かったけど今はもう存在しないウェブサイトや、既に終了しているけど、あれは面白かったけで何で終了しちゃったんだろうとか、あの当時はピンとこなかったけど、今ならまた復活しても面白いかもというようなサービスがあれば、教えてください。