vfr400r の回答履歴
- DIY(日曜大工) で最高どれだけのものを造れるのか。
DIY(日曜大工) せいぜい私は、植木鉢、いす程のものしか造れないのですが皆さんはどういうもの造るのでしょうか。 すげー物を作(造)った人がいたらそれについて教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#96629
- 回答数6
- 窓ガラスにシートを貼りたい
新築でもうすぐ完成します。 先日内部を見ていたら、キッチンの窓の外にお隣のカラフルな洗濯物が・・・。(距離1mほど) いつもと違う時間に行って初めて気づき、設計士さんも高さなどには気をつけてくださっていたのですが、まさか洗濯物が干されるとは。。。 そこで向こうから、ではなくこちらから窓の外が見えないようにしたいのです。でもせっかくの窓なので明るさはほしいし。。。 壁が白なので乳白色のような感じのシートはないでしょうか? またホームセンターなどで簡単に手に入り、自分でできるんでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- cafe-mania
- 回答数2
- 食料品庫に使う、通気性の良いドア
現在家を新築中で、台所に設置する食糧庫(パントレー)の両開きドアを探しています。 通気性の良い、ブラインドのようになっているドア(違う言い方をすれば学校にあった百葉箱の壁のような)をイメージしていたのですが、工務店から紹介されたものは、クローゼットに使用するような普通の両開きドアでした。 イメージしていたようなドアは作らなければ無いと言われました。しかもかなり高価になるとのことです。 入手してくれば取り付けることは可能だと言われたのですが、そのようなドアは既存品でありますでしょうか? また、なんという名前なのでしょうか? よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#104000
- 回答数3
- 登記の建物図 境界線からの距離は外壁?
表示登記の図面作成中です。 建物図面の右側についてです。 設計事務所の資料では、敷地の境界線から建物の柱心?の距離は表示されています。(これで各階平面図は作成しました) ですが、この場合は境界線から外壁までの距離を記入するのでしょうか? 柱の厚み分数値で調整なんてダメですよね。。。 だとすると実際に自分で測るのは不可能でしょうか・・・? 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- cafe-mania
- 回答数2
- 小型風力発電について
最近テレビで風力発電の番組をみました。 たしかエアドルフィンだったともいます。 那覇市市街地の家に設置した場合 設備投資は除外して、メンテナンス代と 発電量、家庭電気消費を換算してどれくらいになるか 知りたいです。 _____ 実家の家の屋上に設置すると思いますが、 沖縄という土地がらもあり、風はかなり強いです。年平均5メートル。 風の強い日が多いです。 台風が来ると瞬間最大で20メートルかるく超えます。 私は東京に住んで10年になりますが、やっぱり沖縄って 普段でも1年通して風が強い地域なんだなぁと実感します。 ただ、沖縄の家は台風対策されているのが多いので そんなに建物自体に被害は少なく、自宅の屋上に設置してある アンテナも全然問題なしです。
- 締切済み
- その他(住まい)
- zezest_001
- 回答数5
- AutoCAD 印刷の縮尺設定について
AutoCAD2005を使用しています。 モデル画面では寸法が合っているのに 印刷した図面をスケールで測ると、 縦は合っているのに、横の寸法が少し縮みます。 いつからそういう状況になったかもわからず、 直し方がわかりません。 分かる方、教えてください!!よろしくお願いします。
- ダブルシェードで、フロントレースにしている方いらっしゃいますか?
リビングの窓が、腰高窓なので、カーテンをダブルシェードタイプにしたいと思っています。 (前幕=レース、後幕=厚地、のフロントレース型にしたいと思っています) 候補を絞り、今日、業者に採寸に来てもらって最終的に決めようと思っていたのですが・・・ 業者の人にいくつかアドバイス?され、よけい迷ってしまいました。 1、ダブルシェードのフロントレースはお勧めできない。 昼間は後幕を上げているので、たまりで前レースが押され、浮き上がる。 シェードはただでさえ、窓枠から少し浮き上がるが、フロントレースだと10センチ以上浮き上がると思う。 2、シェードの場合は、窓枠外側から、左右+5~10cm、下+10~15cmくらいする。 ロールスクリーンの場合は、左右+5cm、下+5cmくらいする。 (私のイメージではもう少し窓枠ジャスト「+2cmくらい」だったんですが) 特に、1のフロントレースは、「10センチくらい浮き上がる」ってkとに躊躇しています。 若干は、隙間ができるのはわかっていたつもりですが… そんなに隙間ができたらおかしいかな…って思って悩み中です。 失敗はしたくないし、引越まで日数も迫り、どうしようか焦っています。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- noname#120892
- 回答数2
- ダブルシェードで、フロントレースにしている方いらっしゃいますか?
リビングの窓が、腰高窓なので、カーテンをダブルシェードタイプにしたいと思っています。 (前幕=レース、後幕=厚地、のフロントレース型にしたいと思っています) 候補を絞り、今日、業者に採寸に来てもらって最終的に決めようと思っていたのですが・・・ 業者の人にいくつかアドバイス?され、よけい迷ってしまいました。 1、ダブルシェードのフロントレースはお勧めできない。 昼間は後幕を上げているので、たまりで前レースが押され、浮き上がる。 シェードはただでさえ、窓枠から少し浮き上がるが、フロントレースだと10センチ以上浮き上がると思う。 2、シェードの場合は、窓枠外側から、左右+5~10cm、下+10~15cmくらいする。 ロールスクリーンの場合は、左右+5cm、下+5cmくらいする。 (私のイメージではもう少し窓枠ジャスト「+2cmくらい」だったんですが) 特に、1のフロントレースは、「10センチくらい浮き上がる」ってkとに躊躇しています。 若干は、隙間ができるのはわかっていたつもりですが… そんなに隙間ができたらおかしいかな…って思って悩み中です。 失敗はしたくないし、引越まで日数も迫り、どうしようか焦っています。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- noname#120892
- 回答数2
- 建築条件付きで建売だと言われます。
色々駄目すぎて嫌になっています・・・質問させて下さい。 建築条件付き土地を契約しました。 その時に、建物建築工事請負契約書も契約してしまいました。 手付け金として、それぞれ50万支払い、その後中間金として、またそれぞれ85万の支払いを行っています。(契約書上は中間金) 請負契約を行った際には、建物の平面図・立体図・内装の細かい仕様(4~5種類からセレクト出来る)があり、そこからセレクトして建築を行う旨の内容がありました。 また、現時点で土地は請負者の所有でないため、建築確認は下りていない状態です。 (この件は契約書にも記載してあります) 仲介業者に土地の仲介料と建物のコンサル料で×5%の支払いもしました。 で上記のセレクトを行う際に、ふとLAN配線をしたくなり、そういう事は出来ないのか? と聞くと仲介業者に 「基本的に建売住宅を買って頂く感覚になるとお話しした通り、そういう注文は難しい。」 と言われました。配管も駄目と言われた。 その後、色々ネットを調べ回って上記の諸々やばい件を確認できて 仲介業者に電話をしていたら、嫌がられたのか 「細かい変更は出来ません。建売という形での話はしたはず。本来建売で販売する所を早期契約で請負契約にしているのだから、無理」と言われ 私が「内覧会などで、扉など使用感に違和感がある場合に修正してくれないのか?」 と聞いたところ「そういった事も無理。請負業者でも無理と言うだろう。基本的にそのような事はないから大丈夫」と言われました。 私の言い方も悪かったのでしょうか、あんまりな気がします。 聞きたい事は、 (1)契約上、請負契約書上には「仕様・設備については別途仕様書の通り。別途工事は、別途精算し・・・と書かれているのですが、上記のやりとりの通り駄目ですか? それとも、きちんと話をした方が良いですか? 途中で別途配管業者も入れられないでしょうか。 (2)仲介業者に信用がおけません。面倒なのか「建売物件なので」の一点張りです。 請負業者のHPを見ると分譲物件のみの扱いなので、そうなのかも知れませんが、 契約の方が強いですよね。 (3)間取りや内装は決まっている事は、まぁ納得してしまうとしても、 せめて配管くらいはLAN用にしておいて欲しいのです。。。。 上手なやり方はありませんか。そこまで気にするならそもそも駄目なんでしょうか・・・ (4)もし契約解除となった場合、上記の支払いが終わった金額のどの部分が没収となるのでしょうか。 (5)正直、(1)~(4)にこだわっているのは私だけです。 そもそも、建売という形で話もありましたし、相方も納得しています。 LANの配管だけで、ココまで揉めるのも馬鹿でしょうか。。。悩んでます。 読み返すと質問に一貫性がない状態になっていますが、それぞれ聞きたいです。 よろしくお願いします。
- トヨタ純正 カーナビ
先日、友人から譲ってもらったカーナビ。2004年製 ND3A-w54A にナビ連動するETCとVICSビーコン を付けようと思いまして、ディーラーに聞いたところ、型が古くて解りかねると言われ、共販に問い合わせたところ、品番は教えませんと言われました。 どなたか、ナビに連動して取り付け可能な品番を教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- infiniti50
- 回答数1
- macマークと?マークが交互に表示されて起動しない
起動時にmacマークと?マークが交互に表示されて起動しないのですが、自分で直せる方法はありますか?iBook G4です。 少し調べたらHDのクラッシュではないかとのことでした。修理に出すと高いのでなるべく自分で直したいのですが無理でしょうか・・・どなたかアドバイスお願いします!!
- 結婚と住まいについて
現在結婚後の住まいを探しています。 賃貸か社宅か分譲マンションか・・・ 社宅はお付き合いが大変そうなので、当初は賃貸を探していたのですが 希望の立地には賃貸住宅が殆どありません。 私と彼は勤務地が少し離れていて、地方で交通機関があまりないので、その地域については譲れません。 そこで知人の提案もあり、何件か分譲マンションを見学したのですが、 立地条件・間取り等も理想どおりの物件がありました。 その物件の価格はもうすぐ30歳になる彼の年収の約4年分です。 2人の貯金は今の時点で約800万円です。 その一部を頭金にしてマンションを買ってしまおうという話に一旦なりました。 しかし最終目標が戸建て住宅であるため、資金が必要となる予定です。 現在は私も正社員として働いていて、今後も産休・育休などをとりつつ 共働きを続けるつもりではありますが、何があるかわかりませんので あまりアテにはしないように考えています。 今マンションを購入することは無謀でしょうか。 検討しているのは、最寄り駅から徒歩10分強(駅があまりない地域なので駅からの距離は近いほうだと思います)。 子どもができても大丈夫な程の広さです。 近隣には保育施設や商業施設などもあります。 もし戸建て住宅に住み替えましたら、マンションは賃貸に・・・と考えています。 しかしこの少子化の時代、将来入居者が必ず付くとは限りません。 そこで質問です。 このような状況を踏まえた上で分譲マンションを購入するか、 近隣の数少ない賃貸の空が出るのを待つか、はたまた別の方法をとるのか。 マンションを購入した場合、精神的に充実した暮らしができるならば、前向きに考えたいと思っています。 同じような経験された方、いらっしゃいましたら みなさまの貴重な意見を聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- sakurabon3
- 回答数6
- 構造用合板だけでもつのか心配
弟の家が今建築中でこのシルバーウィークに覗きに行って来たのですが、木造2階建ての在来工法で建築しており外周がすべて構造用合板を貼っていて、私も3年前新築を建てたのですがその時は片筋違いとタスキ掛けで建てました。 素人考えですが見ていて何だか構造用合板だけだと物足りなく見えてしまい筋違いを入れた方が良いのではと思ってます。 内部は筋違いが多少ありましたが外部構造用合板だけで良いのかと不思議です。法改正もされて厳しくなっているとも聞いていますし、弟に聞くと設計事務所の方が計算されて特類という材質で確認も出して検査も受けたから大丈夫だと強く言いますが、2×4でもないのに体力壁が構造用合板のみでも安全なのでしょうか?
- 浸透性の強い防錆・潤滑剤について
いつも参考にさせていただいている者です。 皆様のお知恵を拝借したいのですが、錆付いてしまったネジを緩めるためにいつものCRCの5-5-6をスプレーし、いつもならそれで緩むのですが、今度ばかりはレンチを延長しようが、ハンマーで叩きながら緩めようがびくともしません。 そこで、ほかにより浸透性のある(?)または効果的な潤滑剤をぜひ教えていただいきたくご質問させていただきました。 ただし、場所的にバナーであぶるようなことは出来ません。よろしくお願いします。
- 外壁 金属サイディング
外壁に金属サイディングのガルスパン15を横張りではる予定です。 縦張りではないので、胴縁を使わなくていいと業者に言われました。 胴縁をしなくても、空気の流が下から上へ流れますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ガルバリウム鋼板屋根 断熱方法
新築の家を考えています。 ガルバリウム鋼板の屋根がいいのですが、 日中暑くなるといううわさを聞きます。 自営なので日中家にいるので、断熱をしっかりとしときたいのですが、 どういう対処法がいいですか? 工務店は屋根にロックウール75mmが標準と提案してきました。 屋根の色をシルバーにすると日光を反射していいとも聞きますが。
- 旧マシンからのデータ移行について
新型iMACを購入、初期設定中、今まで使っていたMACからFireWireケーブルでデータをコピーできます。とありました。その際ケーブルがなかった為、「この作業は後でもできます」と出たので後日試みようとしました。しかしその方法が判りません。判る方おりましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。