vfr400r の回答履歴
- ???教えて下さい。
???教えて下さい。 エコキュートとは…補助金申請しようとしたら…電気温水器は対象外といわれました?オール電化=エコキュートでないんですか? エコキュートは電化温水器ではないの?
- 水道の水栓に詳しい方回答を
キッチンの混合水栓を取り替えてもらったのですが、ハンドルを上げて水が出ていたのに、ハンドルを下げると出るようになってしまいました。カートリッジの交換を水道業者にしてもらったのですが、カートリッジを旧来のものにされてしまったのか、操作ミスなのか教えて下さい。
- ポリプロピレン素材のテープ
クリアファイルくらいの厚さのポリプロピレンで、1.5センチ幅のテープを 探しています。用途は手工芸です。 今まで、クリアファイルをカッターで切っていたのですが、滑りやすいので サイズを固定できないこと、楽に正確なサイズのものを手に入れる方法が ほしいという理由です。 そんなものはない、または名称などを教えていただければと思います。
- ポリプロピレン素材のテープ
クリアファイルくらいの厚さのポリプロピレンで、1.5センチ幅のテープを 探しています。用途は手工芸です。 今まで、クリアファイルをカッターで切っていたのですが、滑りやすいので サイズを固定できないこと、楽に正確なサイズのものを手に入れる方法が ほしいという理由です。 そんなものはない、または名称などを教えていただければと思います。
- 木部にペンキを塗る方法を教えて下さい。
木部にペンキを塗る方法を教えて下さい。 木で格子を作ろうと思案しています 全て組立てからペンキを塗れば何の問題もないのですが 格子につかう桟木の間隔を狭くしているので 刷毛等が入りません。 強引に入れると塗れない事はないのですが 仕上がりが汚くなりそうなので辞めました 組み立てる前に台の上に置いて1本ずつ塗っているのですが 3方は塗れても一面は塗れません(当たり前ですが) 立てて塗ると小口が塗れませんし下の方が非常に塗りにくいです 横着せずに二度に分けて塗るしか方法は無いのでしょうか? アドバイスありましたら教えて下さい。
- 建築士の主人が自分で建てると言っています。
来年中に家をと、考えています。今は建築会社で働いている主人ですが、以前は小さな会社を経営していました。その為、はなから業者に依頼するつもりはなく、自分のコネクションで建てるつもりらしいのです。土地60坪建物35坪で1000万円で上がる!と自信満々です。私は素人なので、俄かに信じられません。主人の言っていることは本当なのでしょうか?
- 湿布の匂いを消したい
湿布を貼った知人がたびたび尋ねてきます。数時間滞在して帰りますがその後、どんなに換気しても部屋に湿布の匂いが消えずに残ります。 湿布の匂いが嫌いなわけではありませんが、湿布を貼った本人がいないのにずっと匂いが消えないのは不快です。 その方は腱鞘炎の為、病院で処方された湿布を貼っています。そのうち治るだろうと思いがまんしていましたが数ヶ月経ってもまだ治らないようで、湿布と共に尋ねてきます。用事があるため来訪を止めることも出来ません。 現在おこなっている消臭対策としては、 1.知人が滞在中はその部屋に空気清浄機をON。 2.知人が帰宅後、窓を全開にして3時間ほど換気する。(この季節はつらいです) 3.換気後、まだ匂いが残っているので空気清浄機は半日程度つけたまま。 ここまでやっても、この後3日はにおいが残ります。 強い香りが苦手なので、ルームフレグランスの弱めのものを使っていますが、湿布のにおいに負けてしまいます。 各社から発売されている消臭剤を調べましたが、匂いの原因が湿布なのでどの消臭剤が当てはまるのか分からずじまいです。 どのような消臭対策が有効なのかお分かりの方がいらしたら教えてください。 ちなに、その方にはリビングではなく、他の小さい部屋で応対しています。リビング中 湿布臭にされてはかないませんので(--;) *「湿布のにおいが好きなので、気にしないで。」や「病人なので多めにみてあげて。」や「そのうち治るからがまんして」などの回答はお避け下さい。
- バイクの騒音に困ってます。
当方賃貸マンションに住んでいるのですが、同じマンションの住民のバイク騒音に困ってます。朝晩のエンジン音も迷惑なのですが一番の迷惑行為は警報機の誤作動を持ち主がなんとも思わず放置していることなんです。早朝深夜昼間を問わずピーピービビビビビビと100DB程度の警報が突然鳴り響きます。当方一階角部屋でマンションエントランスに近い場所の為非常にうるさいです。もちろんマンション中に響きわたるので他の住民も迷惑しているはずですがいまのところ静観してる模様です。一度本人に直接注意したのですが、警報機が鳴ってるんですよ・・・などと意味不明な返答をされてそのままです。管理会社や大家さんに直接相談して解決できる問題でしょうか?よきアドバイス御願いします。
- 湿布の匂いを消したい
湿布を貼った知人がたびたび尋ねてきます。数時間滞在して帰りますがその後、どんなに換気しても部屋に湿布の匂いが消えずに残ります。 湿布の匂いが嫌いなわけではありませんが、湿布を貼った本人がいないのにずっと匂いが消えないのは不快です。 その方は腱鞘炎の為、病院で処方された湿布を貼っています。そのうち治るだろうと思いがまんしていましたが数ヶ月経ってもまだ治らないようで、湿布と共に尋ねてきます。用事があるため来訪を止めることも出来ません。 現在おこなっている消臭対策としては、 1.知人が滞在中はその部屋に空気清浄機をON。 2.知人が帰宅後、窓を全開にして3時間ほど換気する。(この季節はつらいです) 3.換気後、まだ匂いが残っているので空気清浄機は半日程度つけたまま。 ここまでやっても、この後3日はにおいが残ります。 強い香りが苦手なので、ルームフレグランスの弱めのものを使っていますが、湿布のにおいに負けてしまいます。 各社から発売されている消臭剤を調べましたが、匂いの原因が湿布なのでどの消臭剤が当てはまるのか分からずじまいです。 どのような消臭対策が有効なのかお分かりの方がいらしたら教えてください。 ちなに、その方にはリビングではなく、他の小さい部屋で応対しています。リビング中 湿布臭にされてはかないませんので(--;) *「湿布のにおいが好きなので、気にしないで。」や「病人なので多めにみてあげて。」や「そのうち治るからがまんして」などの回答はお避け下さい。
- ネズミは、市販の粘着式ネズミ捕りを認識しますか?
ネズミが多くて困っています。 部屋いっぱいに、市販の粘着式ネズミ捕りを、置いています。 際者、一匹かかったのですが、その後は、よく見ると、ネズミ取りを避けています。 ネズミは、市販の粘着式ネズミ捕りを認識しますか? また、一匹がかかったら、その復讐か?PCのLANケーブルのみを二回かじりました。 復讐心があるのでしょうか? また、市販の窮鼠剤を大量に置いてあり、私の部屋にネズミが食べるものはそれだけですが、かえってそれを食べに来ます。 そして、死にません。(^o^) 何かいい方法があったらお知らせください。 よろしくお願いします。
- iMacDV/400が、とうとう起動しなくなりました。
iMacDV400がとうとう起動しなくなってしまい困っています。 ■現象...10月20日ごろ、キーボードの電源ボタンをポチっと押すとパイロットランプが、一瞬点いて消えてしまうようになり 長押し(1秒ぐらい)又は、ポチ、ポチとダブルで押すことで起動! 10月25日キーボードでは起動できず、本体電源ボタン長押しでやっと起動する様になり.. 11月10日とうとう本体、キーボードどちらを長押ししても、パイロットランプが一瞬点いてハードディスクがキューンと一瞬鳴っただけで、起動しなくなりました。 ■それまでに試した対処 11月1日(何とか起動したので)内蔵電池(8月に購入交換)の電圧テスターでチェック「3.64V」でした 11月2日キーボードマウス以外のUSBを外し、PROMクリアで起動(長押し起動変らず) 11月5日メモリー2枚抜き差し、内蔵電池+側基盤の1P端子で電圧5Vを確認(再起動変らず) 11月6日 PMUリセット起動したものの長押し起動変らず、本体でダブルクリックで起動など症状悪化 11月16日ロジックボードのリセットボタンを7秒押して見ましたが、現在も起動はかないません ■現在の環境です iMacDV 400Mhz/ HD:10GB OS-X Vor10.2.8/ OS9.1.0 RAM:512k+128K 1999年中古で購入 無改造 ▲以上です。困っています、もし...自分で修理できる物なら治したいのですが...詳しい方アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- Mac
- onda_reiko
- 回答数3
- 一般的なアパートの平方数は?
一般的なアパートの平方数が知りたいです。 1DKと考えて12戸ぐらいです。 この場合のだいたいの平方数はどのくらいでしょうか?
- 実家にもどるので、実家の庭に、引越しの荷物をアスファルトか地面に置いて
実家にもどるので、実家の庭に、引越しの荷物をアスファルトか地面に置いて保管します。 今考えている方法はパレットの上に置いてブルーシートを掛けておこうかと思っています。 スペースはありますが、物置など購入する余裕はないので。 荷物は、木製の家具や本などです。 どなたか良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。
- シーリングファンについて教えてください
LDK17帖の吹き抜け天井に、シーリングファンの取り付けを検討中です。つきましては、 ご質問1)メリット、デメリットについて教えてください ご質問2)ランキングコストについて教えてください ・電気/月 ・掃除/月
- 締切済み
- 新築一戸建て
- hiroren111
- 回答数2
- 設計図を描きたいが
http://milky.geocities.jp/shadowindows/zumen.jpg この図面のようなものを作る場合、まずはどうしたらよいでしょうか? 個人的には、間取りのサイズをあらわせるようになりたいです。 また、この図面は1階のみですが、私の希望では、2階建てにしたいですが、そうなると、予算的にきつくなるでしょうか? それとも、どうせ土地を買うのだから、2階建てにするべきか。 それとも、1階しか建てられないという条件つきの安い土地を探すか、迷っています。何かアドバイスください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- namiko1108
- 回答数6
- AirMacの付いていないMacでネット接続
私のMacはAirMacが付いていないのですが(OSは10.5です)、 AirMac搭載機でなくともAirMac ExpressまたはAirMac Extremeを購入すればすぐにAirMacでワイヤレスネットワークに参加できるのでしょうか? また、今現在ワイヤレスLUNでWindows機を繋いでいるのですが、 AirMacが付いていないMacにAirPort Extremeカードを付ければ今の環境でネットに繋ぐことができるのでしょか?
- オール電化住宅のメイン暖房のおすすめは?(中国地方)
近々、新築するにあたり、1Fリビングダイニング(20畳程度)のメイン暖房について、いろいろ検討しているのですが、決め手が無く悩んでいます。 おすすめがありましたら教えてください。 [前提条件] ・建物の断熱は次世代省エネルギー基準程度を目標に設計予定で2F建。 ・中国地方。日当たりはあまり良くない。 ・オール電化住宅。太陽光パネルの設置予定は今のところ無し。 ・冬は5度以下となることが頻繁にある。 ・サラリーマンなので、平日の昼は留守だし、週末も日中は家にいないことが多い。 ・ランニングコストや維持費が安いもの希望(少々の手間暇はかかっても可)。 [メイン暖房の検討状況] 1.蓄熱式:翌日が暖かい日であっても、前夜に無駄に電気を使うので、面白くない。また、昼間は留守なので、ますます無駄。 2.温水床暖房:経年による床下のパイプ詰まりが心配。そもそも、末端パイプのトラブルがあっても気付かないし、調べようが無い。床を暖めるので、シロ蟻やダニが冬でも活動する。 電気式の床暖房は、ヒーターで床を無駄に暖める方式なので、最初から除外。 3.エアコン:冬場に外気温が0度近くなると、暖房能力が極端に落ちる。また、寒くなるほど霜取り運転時間が長くなる。 温風が吹き上がるので、顔がほてる。 現在も比較的最新の機種を使っているが、コタツなどと併用しないと無理? 4.温水式パネルヒーター:熱源が自由だし(ウッドボイラーや、将来的に地中熱ヒートポンプなども利用できる可能性がある)、ランニングコストと、輻射式で温風が出ないのが理想的。 但し、設置費が高いので、コストが回収できそうにないので憂慮。 5.GEOパワーシステム:地熱利用方式らしいが、地中の熱ではなく、せいぜい地表面の熱利用なので、コストの割りに効果が無いのでは? 私が、検討した結果は以上のとおりです。何か良い方式があれば、教えてください。 実体験でなくても、かまいません。
- 組み立て、解体がなるべく簡単な作業台 のアイデア
現在、オークションで落としたヨーロッパ製の作業台を使っているのですが、どうしても場所を取られてしまい、また、家族の反対もあり、手放すことにしました。 そこで、組み立て解体が、比較的楽にできる木工作業台を、作ろうと思っています。 自分なりに、少しはアイデアがあるのですが、もっと多くのみなさんのご意見をいただきたくて、質問しました。 天板の大きさは、900 × 1800 (単位はミリ)位は、欲しいです。 もちろん一枚板にこだわりはしません。 足場板を数枚並べて、天板を作る。 また、900 × 900 の天板を二つ作っておいて、二つ並べて使用する等です。この方法なら、複数個作っておけば、かなり大きな作業台が出来るので、 今は、この方法に気持ちが傾いています。 板を並べると、かなり工夫しないと、段差ができてしまいますよね。 また、天板の材質も問題になってきます。 ある程度、滑りが良いのが希望ですが、合板の板に、何かを貼ってもいいかなと考えています。良い材料をご存知の方、教えてください。 今、懸案しているのは、天板と足の固定の仕方です。 どういう風に作れば、丈夫で、組み立て解体が楽になるのか、考えています。 足の形状、天板との固定方法、良案をお持ちの方、よろしくお願いします。 有効なアイデア、面白いサイト等ありましたら、教えてください。 大工さんが、コンパネをXに組んで、その上にまた、コンパネを乗せるような作業台よりも、もっと丈夫な作業台を作ることを考えています。 みなさん、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- madvally88
- 回答数3