vfr400r の回答履歴

全709件中221~240件表示
  • 駐車場でのトラブル

    5か月間のみで駐車場を契約して、本日から停め始めたのですが 入口が思っていたよりも傾斜が急で車の前方下の部分をこすってしまいました。 かなり気をつけて出入りしているつもりですが 出入庫にかなり慎重を要します もちろん車の修理費用などは出してもらえないと思いますが 出入口の修繕(傾斜を緩やかにしてもらう等)を管理会社にお願いすることは可能でしょうか? また手数料も含めて5か月分前金で払ってしまいましたし 契約してしまった自分のミスなので解約などは難しいでしょうか? 詳しい方教えてください、よろしくお願い致します。

  • 天井付けのカーテンレールにカーテンレールボックスは取り付けられますか?

    寝室のカーテンが天井付けでドレープカーテンが天井ギリギリ(天井とドレープカーテンの隙間が約3cm)で取り付けてあるのですがこのわずかな隙間から光が入ってくるのをなんとかしたいのですがカーテンレールボックスを取り付けて光が入ってくるのを防ぐことはできますでしょうか?。もし他にいい方法があればぜひ教えてください。

  • 光熱費の安い冷暖房器具

    今度家を新築することになり今色んなオープンハウスや工務店をまわったりしています。 そこで、こないだ行ったオープンハウスで冬は温水、夏は冷水が樹脂製の管を通り部屋を暖かくしたり冷たくしたりという冷暖房器を見ました。 実際体感してもものすごく暖かくて、冬なのに薄着で過ごせるほどでした。 すべての部屋に取り付けなければならないのですが、一台の値段も7万円ほどで、電気代はすべての部屋のを点けても一台のエアコン代の値段らしいです。 そのヒーター自体は全然熱くなく、子供が触ってもやけどすることもないし、壁が焼けることもありません。樹脂製で壊れにくいのでよっぽどの力を与えない限り壊れることもないようです。 水もなくなることもないのでその製品自体は50年は持つらしいです。 長々と書いてしまいましたが、その製品がそこの特許らしくてネットで探してもなかなか同じようなものが出てきません。 そこの工務店で建てるつもりはないのですが、それだけはできれば付けたいなと思っています。 似たようなものでも結構ですので、もしご存知の方がおりましたら教えてください。 ※エアコンのようにすぐには効きませんが予約ができるのでデロンギのオイルヒーターのようにほんわか暖かくしてくれる製品です。

  • 表示登記を自分で登記したいのですが…

    こんにちは。タイトルのとおり表示登記を自分でやってみようかと考えております。表示登記するにあたりどのようなスケジュールでおこなえばよいかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。 ■物件引渡予定日:2月21日前後 ■設計・管理契約:設計事務所 ■工事請負契約:設計事務所指定(施主が3社選択から決定)の工務店 ■保存・設定登記:銀行指定の司法書士 ※表示登記は指定なし 表示登記は物件引渡後におこなうものなのでしょうか?それとも現時点でおこなえるのもなのでしょうか? いろいろなサイトで検索してみたのですが…住民票を新居住所に移したほうがよいとか?旧(現)住所で登記すると後々面倒になりますか? いろいろ書いてしまいましたが、スケジュール感が解れば助かります。よろしくお願いいたします。

    • n9821
    • 回答数5
  • やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称は?

    やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称はなんというのでしょうか? ホームセンターを数件回りましたが、首をかしげるばかりでどうしようもありません。 出来たら、畳一畳分くらい欲しいのですが、、

  • メラミン化粧合板の焦げ補修

    大学生の息子がこの3月に下宿先を移転します。息子の部屋を点検すると、ガスコンロの横の白に薄っすらとピンクの柄が入ったメラミン化粧合板にうす茶色の焦げがありました。焦げの大きさは、横12~3cm、縦5~6cmの大きさです。補修を考えているのですが、メラミン化粧合板は、補修が出来るのでしょうか?出来るのであれば、その方法を教えてください。出来るだけわからない様に、補修したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称は?

    やぐらコタツのヒーター上部についている耐熱ボードの名称はなんというのでしょうか? ホームセンターを数件回りましたが、首をかしげるばかりでどうしようもありません。 出来たら、畳一畳分くらい欲しいのですが、、

  • コタツヒーターユニット (ヒーター部分の取替え用)を板に取り付けたいが、、

    コタツヒーターユニット (ヒーター部分の取替え用)を板に取り付けたいのですが、安全面で心配しております。 通常の市販のこたつの机には、木で桟の作りで、その間にこたつ用ふとん、その上に天板、となっております。 ところが、今回私が作ろうとうしている自作のこたつは、単純に天板にこのコタツヒーターユニットを取り付けるだけの予定です。コタツヒーターユニットと天板の間に、こたつふとんは無い状態でございます。 このような使い方、取り付け方は安全上問題ないでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 庭に柵

    庭付きの戸建に引っ越しをすることになりました。 庭で大型犬を放し飼いにしたいので、家の周りに仕切りを作ろうとしています。 と言っても大半はコンクリートブロックで既に囲まれているので、仕切りを作るのはせいぜい直線6メートルくらいです。 ・貸家なので、お金をかけたくありません ・見栄えはどうでも良いので、とにかく大型犬が脱出不可能であればOKです 何か良い案はありませんか?予算は1万円以内です。 ちなみに仕切りたい所の下はコンクリートで、 手前がすぐ土なので、どちらでも土台(仕切り)にすることはできます。 (コンクリートブロックの中の穴は、埋まっています。)

    • faatan
    • 回答数3
  • 家と繋がったカーポート(ガレージ?)について教えてください。

    新築を計画中です。 画像にもありますが、家と繋がった駐車場の屋根があります。 駐車場屋根の正面と後ろは抜けている状態なので、カーポートが家と繋がっているという感じです。 質問内容ですが、隣の敷地がカーポート側にあるのですが、カーポート部分から50cmはあけないといけないのでしょうか? やはりこれは家の一部としてとらえられるのかどうかを知りたいです。 今現在60cmあけている状態ですが、どうも、こうすると、南側の庭が狭くなり、北側(駐車場側)の60cm開いている部分は意味のない土地となります。どちらかというと隣の敷地という感じになってしまいます。 ちなみに隣の敷地はすぐ駐車場になっていて、隣とは境の塀はやらない予定です。駐車場の出入りがやりやすいようにお互いそうしようという感じです。 分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • cube9
    • 回答数2
  • 新築に関する問い合わせ

    初めて質問します。 実は新築を建てようと日々頑張って来ました。念願叶って希望していた条件を全てクリアーした土地も見つかり 後は住居のハウスメーカーを決めるだけの状態になりました。総合展示場や個人的な展示場に何度も足を運び いろいろ見ましたが、ハッキリ言ってド素人の私達夫婦が見ても解りません… そこで予算的にも要望に応えてもらえる対応的にも『タマホーム』で建てようと思っていた所 あそこは一度倒産した所だから危ないよ!と言われました… 営業さんは親切に対応してくれて動き(見積書作成・簡易図面作成)なども手際よく行ってくれています。まだ本契約ではないので ハウスメーカーの変更は出来ます。皆さん タマホームさんの比較はどうなんでしょうか? そして 今、実際にタマホームさんで建てた方は 住み心地やアフターケア等の良し悪しetc…教えて下さい。

  • トイレ床・パウダールーム床にINAXサーモタイル300角を

    トイレ床・パウダールーム床にINAXサーモタイル300角を 施工しようかと考えています。 見積もりが、?単価39600円となっています。 材料費はせいぜい?単価9000円程だと思います。 見積もり金額が高いように感じます。 どのくらいが相場か、解る方教えて頂けませんでしょうか? 施工面積は5?になります。

  • 紙の束を固めたい

    タイトル通りなのですが、紙の束を樹脂などで固めて 木材のようにノコギリで切ったり加工できないかと考えています。 紙質はコピー用紙からジャンプのようなわら半紙まで ケースバイケースでできるとよいのですが、 固まったのちは、ベタつかずに固く加工性のよい状態に なるのが望ましいです。 今のところ考えつくのはクリアレジンで固めることですが あれは型がいるので、なるべくシンプルな方法で 何かございましたら、ご教授ねがいます!

    • yygg001
    • 回答数5
  • ダイノックシートの上に塗装できますか?

    この度、借りることになったテナントのトイレのドアとワクが既製品で、ダイノックシートの木目調です。 非常に家庭的な雰囲気をかもしだしてしまっているので、白に塗り替えたいのですが可能ですか? 工事の業者さんからは、ダイノックシートの上には塗装できないので(はがれやすいから)、ドアを取り替えるしかないと言われています。 本当に塗装はできないのでしょうか? ジャンクなかんじのお店(美容室)にしたいので多少はがれてしまっても良いかな?っと思っているのですが、そんなにぼろぼろはがれるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎工事が契約内容と違う

    契約内容は表層改良、捨てコン、基礎ベース(155mm)、基礎立ち上がりですが 建物の端部分を2ヶ所掘ったところ、捨てコン、基礎ベースが2段(155mm+155mm)になっている部分と捨てコン、基礎ベース1段(155mm)になっている事が判りました。 引渡し時に何の説明もありませんでした。 建物は10年経ちますが 今のところ 建物に問題はないのでメーカー側に瑕疵の請求はできないでしょうか 

    • televi
    • 回答数10
  • 初めての新築戸建てを予定している者です。

    初めての新築戸建てを予定している者です。 浴室の床にタイル調の樹脂などを使用したいと考えていますが、そのようなものは存在しますか? 40cm角程度のタイルが見た目は理想なのですが、冬期に冷たいこと、目地に生えるカビが気になるためです。 いくつかのハウスメーカーにこの質問をしたところでは、一様に「存在しない」との回答でした。 または洗面室・脱衣室などに使用するタイル様樹脂を浴室タイルに使用する方法などもあるのでしょうか? 皆様宜しくお願いします。

    • OKest
    • 回答数5
  • 高摩擦ゴムを探しています。 まず、下の映像を見てください。

    高摩擦ゴムを探しています。 まず、下の映像を見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=Cp6lXWCHWdI&feature=player_embedded 非常に便利に思えます。 これを自作したいのですが、適当なゴム製品をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダイニングテーブル表面をつるつるにする方法

    ダイニングテーブル&チェアーを無塗装の状態で購入し オイルステインを塗りましたが色を再度変更したくなり サンダーで削りもう一度塗りましたが、表面がざらざらしていて テーブルが拭きにくいし、つるつるさせたいのですが、何かいい方法は ないでしょうか? 蜜蝋ワックス?ニス?サンダーで削る? どうしたらいいか教えてください。 お願いします。

  • 容器を密閉するための材料を探しています。 下の写真をご覧になってくださ

    容器を密閉するための材料を探しています。 下の写真をご覧になってください。 今、サイクロン集塵機を自作中です。 そこでゴミを受ける容器を、写真の容器に選定しました。 蓋は、内側に落とし込むようになっています。 材質は、樹脂?プラスティック? 厚くて、丈夫です。 密閉するだけなら簡単なのですが、ゴミを取り出す為に、時々開けなければいけません。 私が、ぱっと思いついたのは、蓋の方にゴムを貼って、蓋と容器をクランプで締めあげる。  もっと良い方法があるでしょうか? また、どういったゴム製品を使ったらいいかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高摩擦ゴムを探しています。 まず、下の映像を見てください。

    高摩擦ゴムを探しています。 まず、下の映像を見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=Cp6lXWCHWdI&feature=player_embedded 非常に便利に思えます。 これを自作したいのですが、適当なゴム製品をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。