vfr400r の回答履歴
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/j
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c242970161 たまたまオークションで見かけたダイニングセットですがこの机や椅子と同モデルはどこへ行けば購入できるでしょうか?ヤフオクや楽天にはなかったです…ちなみにセットじゃなくてもいいです。どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。
- プロジェクタースクリーンのような巻上げ部品を探しています?
プロジェクタースクリーンのような巻上げ部品を探しています? 自宅のウッドデッキにDIYでオーニングを作りたいのです。普段は、自宅リビング側で巻き上げておき、使用するときだけ延ばして使用。出した先には、頑丈なフックをつけておこうと思います。日よけがメインですが、多少の小雨なら使いたいなと思い、薄手のタープ生地がいいのではないかと思っています。幅は3m弱、出の部分も3m弱になると思います。 したがって、巻き上げるギア的なものとロックされるかスプリングやばね等で強めに引っ張られているような部品。また、収納時、巻き上げるための機能、チェーンやハンドルなどあると助かります。 どなたかお知恵のある方、ご指導ください!
- プロジェクタースクリーンのような巻上げ部品を探しています?
プロジェクタースクリーンのような巻上げ部品を探しています? 自宅のウッドデッキにDIYでオーニングを作りたいのです。普段は、自宅リビング側で巻き上げておき、使用するときだけ延ばして使用。出した先には、頑丈なフックをつけておこうと思います。日よけがメインですが、多少の小雨なら使いたいなと思い、薄手のタープ生地がいいのではないかと思っています。幅は3m弱、出の部分も3m弱になると思います。 したがって、巻き上げるギア的なものとロックされるかスプリングやばね等で強めに引っ張られているような部品。また、収納時、巻き上げるための機能、チェーンやハンドルなどあると助かります。 どなたかお知恵のある方、ご指導ください!
- 新築住宅を建ます!この基礎は大丈夫ですか?【画像あり】
新築住宅を建ます!この基礎は大丈夫ですか?【画像あり】 北海道道東の寒~い地域に住んでいます。そして、とても地震が多い地域でもあります。 今、検討しているメーカーはベタ基礎で、画像のような基礎となっておりますが、坪の値段があまりにも安いので基礎は大丈夫なのかな・・と不安イッパイです!!土地は、検査の結果パイルを打つ予定です。 ご意見をお聞きしたいです。どなた様か、宜しくお願いします!
- 薄い金属の板を円形に加工したいのですが、ホームセンターでは金属の加工は
薄い金属の板を円形に加工したいのですが、ホームセンターでは金属の加工はやっていないという事で断られました。 ごく数点でも、薄い金属の板を円形に加工してくれるサービスを行っているサイトやお店はないでしょうか? (出来るだけ安価な価格であれば嬉しいです) 宜しくお願いします。
- 洗面台のリフォーム時に、工事業者さんが洗面ボールの一部を破損してしまい
洗面台のリフォーム時に、工事業者さんが洗面ボールの一部を破損してしまい(ほんの少しですが)、新しい物に取り替えて欲しいとお願いしたところ、「欠けてしまった所だけ修理致します。交換はちょっと」と断わられてしまいました。こういう場合は、こちらには、交換を、要求することは難しい事なのでしょうか?
- 昨年,マイホームを建て,キッチンは,ミカドで揃えました♪人工大理石のハ
昨年,マイホームを建て,キッチンは,ミカドで揃えました♪人工大理石のハイマーブルシンクにしたのですが,ミカドが倒産し,ハイマーブルシンク用のワックスが手に入りません… ミカドのマーブルシンク用ワックスが手に入る方法があれば教えて下さい。 もしミカドのがなければ,他メーカーで良い物があれば教えいただきたいです♪
- なるべく加工の手間がかからない、棚板におすすめの素材を教えてください。
なるべく加工の手間がかからない、棚板におすすめの素材を教えてください。 クローゼットの下のスペースが空いているので、棚板を置いて引出ボックスをいくつか置きたいのです。 画像のようにクローゼットの左右の支柱部分だけカットして載せるだけの予定です。 (カットは買うお店でお願いするつもりです) 板を載せないと引き出し式のボックスが前後に傾いて使いづらいため、棚板なしで直接置くことは考えていません。 中身は衣類(靴下やTシャツなど)で、重さはトータルでも2~3kgもいかないのでは?と思います。 あんまり重いものでも困るし、ベニヤ板や木材は、反ったり、虫やダニがつかないかな?という点がちょっと気になります。ニス塗りも大変です…;; 100均のワイヤーネットやすのこも考えましたがサイズが合うものがありませんでした…。 DIYは私も家族もまったく経験がないため、知識をお借りできると嬉しいです。 コーナン等で手に入りカットが頼める素材で、おすすめのものや、またはそれぞれの素材の特徴やメリットデメリットを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- marie_blue
- 回答数6
- 家庭での風力発電
最近、ソーラー発電は普及してきましたが、風力発電はどうなんでしょうか。日本は風が安定しないから風力発電は難しいとかいわれますが、初期コストはソーラー発電より低いはずですよね・・・ 個人的にはかなり興味あるんですが、皆さんはどうですか? 設置して見える方、興味のある方の意見をお待ちしてます。 ニッコー http://www.e-kaze.biz/top.html 大和エネルギー http://www.daiwa-energy.com/index.html
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- tennis_208
- 回答数5
- 前回の質問の続きです。
前回の質問の続きです。 前回の質問のURL http://dospara.okwave.jp/qa5831017.html 400V/180μF ×20 でコイルガンを作ろうと思っていたんですがっ、 感電したら確実に死ぬ、と言うことだったので、(怖 死ぬのは嫌なんで、250V/1kμF ×4でやってみようと思うんですが、 やっぱこれにも感電したらどうなるんだろう?という不安がありまして、、、 250Vで死ぬことありますか?もちろん死ぬ場合もあるんでしょうけど、 330Vで感電しなかったこともありましたし、大丈夫ですよね? っていうかゴム手袋1枚で完全に絶縁って可能ですか? あと、前回の質問で、回答が無かったんでもうもう一回質問、、 125Vが耐電圧であるトグルスイッチに250Vの電圧をかけると壊れますか? 一瞬ですし、壊れることは無いと知人は言っているんですけど、、
- バスの手すりカバー(橙色)
バス(東京の都バス)の内装で手すりに橙色のカバーがついているのを見ますが、あれを日曜大工で使いたいと思っています 長さは1Mもあれば十分なのですが どこで手に入るかご存知でしたら教えてください
- 鉄パイプで作るテーブルの脚の塗装について
木の天板に鉄パイプで脚をつけてテーブルを作る予定です。 その脚に黒の色をつけたいのですが何で塗ったらいいのか悩んでいます 天板をステインで塗ってアンティーク風に仕上げたいのですが、市販のテーブルのように重厚な感じの黒い脚にするのにはどうしたらいいのでしょう。ホームセンターに売っている塗料でも水性油性とあるのでどれがいいのかわかりません。 鉄工所の知り合いに頼むので錆止めまではしてくれるそうなのですが… 回答よろしくお願いします。
- バスの手すりカバー(橙色)
バス(東京の都バス)の内装で手すりに橙色のカバーがついているのを見ますが、あれを日曜大工で使いたいと思っています 長さは1Mもあれば十分なのですが どこで手に入るかご存知でしたら教えてください
- お風呂の鏡の上の方が腐食しています
お風呂の鏡の上の方が腐食しています なにかを貼ったりして隠したいのですが どんなものがいいでしょうか? 大きな鏡なので外す・交換は、難しいです
- 通しダイヤフラム形式の柱梁接合部について
通しダイヤフラム形式の柱梁接合部について この柱梁接合部を図示し、「ダイヤフラム」「梁フランジ」「梁ウェブ」「柱梁接合部パネル」がどの部分かを図中に示せ という問題があるのですが・・・参考になるHPや詳しい図などがあるHPを教えてください または、簡単な図を描いていただけるとうれしいです
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hiro001177
- 回答数1
- 住宅ローンとこれからの生活について
住宅ローンとこれからの生活について ここではかなり詳しく、また親身になって厳しく回答頂ける方が多いようなので はずかしながら真剣な質問をさせていただきます。 現在マンション購入を考えています。 ですが自分は32歳にもなりながら恥ずかしながら給料が税込350くらいの安月給のサラリーマンです。 ただ今まで貯蓄に励んだ事もあり、頭金はかなり確保していますので、 1400万くらいの35年ローンを組んでマンションを買おうと思っています。 これから結婚も控えているのですが、この年収でローンを組んでやっていけるか心配です。 住宅ローン、多すぎでしょうか?もうすこし安いマンションを購入した方がよいでしょうか。 彼女がやっていけるかあまりにも心配していて、自分も心配になってきました。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#193860
- 回答数9
- 土地購入したが、その土地での建築は一年後?
新築を建てます。土地購入からはじめ、気に入った土地を見つけました。そこの土地は工務店が所有している土地であり、宅地登録ではなく資材置き場として登録されている土地でした。資材置き場の登録期間が来年3月までとなっているため、今土地を購入しても家を建てるのは来年3月以降との条件で土地購入しました。が、知り合いの建築業者に確認したところ、資材置き場の登録を変更して家を建てることは来年3月まで待たなくても可能ということでした。その情報が本当なのかも含めて今週末、土地所有の工務店を訪問します。 上記の内容について分かりやすく解説してあるようなサイト、知りませんか?また、工務店と知り合いの建築業者でどちらの言い分が正しいのでしょうか?
- エポキシパテ(金属用)でナットを固定できるのでしょうか?
エポキシパテ(金属用)でナットを固定できるのでしょうか? 自作パソコンを組み立てしている最中にネジ山が破損させてしまいました。PCIブラケットを取り付ける、 M3(0.5ピッチ)インチネジです。ナットで締め付けるのは可能ですが、このナットをケースの鉄板に接着で固定したいのですが溶接機はありません。そこでクイックスチールなどのエポキシパテ(金属用)で固定できないかと思い検索したのですが情報を見つけることができませんでした。実際に同じような修理をされた方やブログやHPなどで紹介されているのをご存知の方がいたら教えてください。
- 三角屋根の屋根裏部屋の収納で困っています!
三角屋根の屋根裏部屋の収納で困っています! 壁4面、屋根2面、床からできています。もともと設計上収納スペースは考えられていなかったようで、完成後に洋服ダンスと勉強机と本棚、小物入れ五段棚、ベッドを入れました。 ジャケットやブラウス、スーツなど、洋服ダンスに入れられないものをかけたいのですが、屋根が傾斜があり高さが足りないため、細長い立方体のハンガー掛けは入れることができない状態です。今は、屋根のない2面の壁に4連フックを取り付け、ひとつのフックに2~3枚のパンツや、スーツをかけてしのいでいます。しかし、コートなどかけることができず限界に達しました。 フックにかけることができる枚数はせいぜい数枚ですし、また着るのにいちいち畳んで重ねておくのも限界です。 ジャケットやスーツを吊るもので、うちの部屋に入るものはないでしょうか? また、収納用品も屋根の傾斜があるため、以下に添付した図のようなものでしのいでいます。 こういう屋根裏部屋の場合、収納はどのように工夫したらよいでしょうか? どうか、迷える子羊にお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。