会計の人(@ichizoo) の回答履歴
- 会社が法人税を課せられる理由
初歩的な質問かもしれませんが、そもそもなぜ会社は法人税を支払わなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。
- 公認会計士で有名な投資家を教えてください
財務のプロフェッショナルである公認会計士が投資で儲けている、というのをあまり聞いたことがありません。あまりに忙しいのでそんな暇は無い、ということもあると思うのですがプロであればうまく運用されていてそれを一般の人にも教えてくださる方がいれば習ってみたいと思います。ご存じの方が居られましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#114730
- 回答数1
- DCF法では割引率に資本コストを用いる?
DCF法では割引率に資本コストを用いる、と書籍に書かれていました。 ・割引率---将来の価値を現在の価値に割引く際の年率 ・資本コスト---資金を調達する際の支払利息 しかし、なぜ割引率に資本コストを用いることが出来るのかが理解できません。くわしく教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
- 法人税申告についての最近の改正点について
最近法人税別表五(二)の形式が改正されていると思います。 また、同族会社の判定についても改正が入ったと記憶しています。 どなたか、この辺の改正前と改正後の比較をして説明されている 分かりやすいHP等、ご存じないでしょうか。 書店においてあるような参考書は、私のようなモノには少々難しく・・・ ご説明いただける場合も大歓迎です。。 すみませんが、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- HoneyMilk6
- 回答数1
- e-Taxの感想
今年初めに行われた確定申告において、国税電子申告・納税システムである「e-Tax」を利用されて申告された方に質問です。 私は、卒業論文に「e-Tax」に関することを書いていきたいと考え、様々な調査をし、実際に書き始めているのですが、先週、教官から「もっと具体例がほしい」と指導されてしまいました。自分の周囲にいる方々に聞きましても内容に偏りが出てきてしまうので、この場をお借りして質問したいと思います。 以前より噂されていた電子化システムですが、実際に使用されてみての感想や問題点など、皆さんがお感じになられたことでかまいませんので、何か教えていただければ幸いです。 大勢の方々からの回答をお待ちしております。
- 零細起業で、増資後すぐに減資をすることはできますか?
現在、資本金500万円(私個人で全額出資)の株式会社です。 一時的に525万円の増資が必要になり、期中で手続きをするのですが、以下は可能でしょうか? (1)増資が必要なのはほんの数ヶ月で、その後はすぐに減資をしたいのですが、同一決算期内に増資後すぐに減資の手続きができるのでしょうか? (2)減資をしたい理由の1つに、資本金が1,000万円超になると法人税の均等割が上がってしまうから、ということがあります。 上記(1)が可能な場合、決算までに減資の手続きが完了すれば、法人税に関わる資本金額の判定は、期中は関係なく期末時点で見てくれるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 土地や相続の税金の勉強をするには?
沢山の土地を所有している、地主の家に嫁ぎました。あちこちに土地やマンションなどを持っている上に、自宅で大きなお店を自営しています。 義父は元気ですが、いずれ、長男である私の主人(あと姉と弟)が相続します。うちには、お店とその土地、今義父母が住んでいる家など、色々相続されることになりますし、お店はいずれ私も事務処理など手伝い、そのうち事務関係は一人で管理するようになります。長男の嫁として、守っていかなければならないことが多々あるのです。 でも、ただのOLしか経験のない私。固定資産税がどうの、経費がどうの、誰々の名義でマンションを買うと税金がどうのetc・・・これがさっぱりわからないのです。 もちろん税理士でも目指せば、知識が身につくのでしょうけれど、そこまでのことはできず。もう少し簡単に、勉強できるようなものってないでしょうか?短期の学校でも何でもいいのですが、どういうものを勉強したらいいのか、どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#74608
- 回答数5
- リース物件の経理処理
リース取引についての質問です。 800万円の洗車機(耐用年数8年)を従来どおり、リース会社よりリースした場合、経理処理を売買契約で処理した場合(契約時) 固定資産 8,000,000/未払金 8,400,000 仮払消費税 400,000 と仕訳するのですよね? 月々の支払時(133,035円(内消費税6,335円)/回とした時 未払金 133,035/現金預金 133,035 の仕訳でいいでしょうか? また、会社側の損得で言うと 従来のリース契約の場合、賃借料で100%損金参入できたのですよね?しかし、資産計上して減価償却費で計上するとなるとどうなりますか?やはりこの場合、800万×90%×0.125=90万/年間しか損金参入できませんか?教えてください。また、だからといって、従来どおりの賃借料にて処理できますか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- sekiyugumi
- 回答数6
- リース物件の経理処理
リース取引についての質問です。 800万円の洗車機(耐用年数8年)を従来どおり、リース会社よりリースした場合、経理処理を売買契約で処理した場合(契約時) 固定資産 8,000,000/未払金 8,400,000 仮払消費税 400,000 と仕訳するのですよね? 月々の支払時(133,035円(内消費税6,335円)/回とした時 未払金 133,035/現金預金 133,035 の仕訳でいいでしょうか? また、会社側の損得で言うと 従来のリース契約の場合、賃借料で100%損金参入できたのですよね?しかし、資産計上して減価償却費で計上するとなるとどうなりますか?やはりこの場合、800万×90%×0.125=90万/年間しか損金参入できませんか?教えてください。また、だからといって、従来どおりの賃借料にて処理できますか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- sekiyugumi
- 回答数6
- リース物件の経理処理
リース取引についての質問です。 800万円の洗車機(耐用年数8年)を従来どおり、リース会社よりリースした場合、経理処理を売買契約で処理した場合(契約時) 固定資産 8,000,000/未払金 8,400,000 仮払消費税 400,000 と仕訳するのですよね? 月々の支払時(133,035円(内消費税6,335円)/回とした時 未払金 133,035/現金預金 133,035 の仕訳でいいでしょうか? また、会社側の損得で言うと 従来のリース契約の場合、賃借料で100%損金参入できたのですよね?しかし、資産計上して減価償却費で計上するとなるとどうなりますか?やはりこの場合、800万×90%×0.125=90万/年間しか損金参入できませんか?教えてください。また、だからといって、従来どおりの賃借料にて処理できますか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- sekiyugumi
- 回答数6
- 給与の一部が商品券での支給だった
小さい会社で、パートで働いています。 給与は扶養控除内で抑えたいため、毎月の給与の銀行振り込み分は 一定額で決まっており、オーバー分は現金にて頂いております。 今月は、現金でなく商品券での支給でした。 入社した時に、金券での支払いもあるという話は口頭でのみありましたが、 やはり納得がいきません。 実質、社長夫婦(経理は奥様)の自営業みたいな会社なので 経理状況は非常に不透明で、スタッフ(私を含めパート2人)には 全く分かりませんが、経営は厳しそうです。 この場合、金券での支給というのは問題ないのでしょうか? 監督署に問い合わせることも出来ないので、詳しい方お教え下さい。 宜しくお願いします。
- 株式会社を休業か解散か?どっちが得ですか
株式会社を設立しましたが、業績が思わしくなくやめようと思います。 現在お金がなくお金のかからない方法で処理をしたいのですが、どういった方法ですればよいでしょうか? 事務所は、賃貸ですので解約します。 1.自宅に登記住所を移転後休業届けを出す。 2.解散 事業の再開の可能性は不明ですので、「休業」にはこだわりません。 お金のかからない方法で処理がしたいです。 会社は、私一人のみの会社です。 借金は0、で赤字決算となります。
- 貸倒処理について
お手数ですが教えてください。 債権回収難しくなったため、建物の代物弁済を受けました。 しかしながら、債権額では売却できず、得意先の経営状況から考えても貸倒処理するしかなさそうですので、貸倒引当金の計上を考えています。 その際、 債権額100億円 建物売却価格90億円 建物売却に係るコスト(仲介手数料)3億円 とすると、貸倒引当金の繰入額は10億円?もしくは、仲介手数料も貸倒に含めた13億円?とするのか、処理に悩んでおります。 仲介手数料の3億円は別に損を立てるべきとも考えられるのですが、会計上、正しい処理は、どちらになりますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
- 不妊治療が辛い
33歳で、5歳の子供がいます。 平日は事務職の仕事をフルタイムでして、育児休業もとれる環境・とれる条件が整ったので子供を作ろうと解禁しましたが出来ず、昨年6月に婦人科通いを始めました。 当初は、すぐにできると思っていたのになかなか出来ず、次第に落ち込むことが多くなりました。特に基礎体温が下がり始め生理直前の期間は本当に辛いです。またこの30日は無駄だったと。 先月には勇気を出して卵管造影検査など検査を一通りし、私に排卵障害があること、夫の精子数がWHOの基準の半分くらいであることから今月9月に初めて人工授精に踏み切りました。 人工授精の成功率が低いことは承知してましたが、黄体ホルモンの注射の影響なのか体温がいつもより高いことで必要以上に妊娠を期待してしまい、でも今月も生理が明日にもなりそうな程低体温になってしまいました。 相談できる相手のいない私は様々なHPで情報を集めたり、不妊専門の病院のサイトを見たり、体外受精についても調べ始めたり。。。 夫にこの気持ちを素直に伝えました。結果が出ない・辛い・体外受精も考えられないか等等。 夫から帰ってきた答えは、「人工授精はまだ1回だしもう少し続けよう」。正論だと思います。でも、失敗することばかり考えて少しでも確立が上がるなら体外受精をしたいと思っていることなども言うと、「そういう相談は病院の先生にしたら?」「体外受精っていくらするん?確実じゃないんやろ?」等等。私も「いい病院で体外受精してもらってそれでダメなら諦めもつくけど」とは言いましたが、夫は「じゃあ子供は諦めるのか」に私は「体外受精から人工授精にステップダウンだってあるし・・・」、夫「そんなの意味がない。最初からしなければいい」 夫の言ってることは正論なんでしょう。でも私の気持ちを分かってくれず「お前と話すといつも意見が食い違う。」と言われ突き放された気持ちです。初めて不妊のことで大泣きしてしまいました。 毎日毎日基礎体温とにらめっこし、グラフを繋げ、薬を飲み、内診を我慢し、注射を何回もして、極度の怖がりの自分を奮い立たせて検査や人工授精などをしてきた頑張りすらも自分のことでない夫には分かってもらっていないのかもしれない。頑張っているのに結果が出ない、なのに正論ばかりで気持ちを分かってもらえない。。。 きっと夫に答えを言ってほしいんじゃなくて、一緒に自分のことのように考えて悩んでほしいんだと思います。でも夫はあまり悩んでいる様子もなく、不妊治療に関しても詳しくはなく。。。私が不妊の本や色んなサイトを見ていると「不妊博士になっている」と言われ、私も「自分の治療の内容すらも分からず医師の言われる通りに知識すら無い状態ではいけないと思う」と言いましたが、分かってくれてないみたいで。 夫も子供を望んでいるはずなのに、気持ちがすれ違い悲しいです。 体重の減量も必要なので、専門のところでダイエットして排卵障害を克服できないか・・・、いやそれと同時に不妊治療もするべきでは。 考えがまとまりません。夫に相談をして傷つけられるのも嫌。 そんな気持ちの時、経験者の方はどうされてきましたか?
- 締切済み
- 妊娠
- maigo-no-koneko
- 回答数6
- 借入金依存度の考え方
よろしくお願いします。 借入金依存度= 長・短借入金+社債+割引手形+裏書譲渡手形/ 負債・資本合計+割引手形+裏書譲渡手形 と学んだのですが、 なぜ分母に割引手形+裏書譲渡手形を足し 分子にも割引手形+裏書譲渡手形をたすのでしょうか 長・短借入金/負債・資本合計 とは違うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 面白いプロモーション方法(宣伝方法)は?
思いつくまま 皆様のステキな回答をお願いします 個人で新サービスを始めたり 商品の販売を始めたりした時 宣伝方法 に悩みます 私が思いつくのはチラシ、コネ、友人知人関係、飛び込み営業、電話営業、ネット広告などです 資金がほとんど限られる中で 何か他に面白いアイディアがあればお願いします もちろん法律遵守で、と条件あり(笑
- 相続税どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。 私の家は専業農家を営んでいます。スーパーに土地を貸していたり、アパートを1つ持っています。 祖父が亡くなったら結構な額の相続税がとられるらしいです。 しかし、私の両親は全く会計に詳しくありません。 しかもめんどくさがりなので、言われるがまま相続税を払うと思います。 僕はいくらか払ってでも税理士さんに頼んだほうがいいと思っています。 実際、税理士さんに相談すると国が言ってくる税額と違うようになりますか?
- 貸倒確定後の損失計上
2年ほど前に裁判所から最終通知を受け貸倒が確定した債権をその2期後に貸倒損失として損金計上した場合、法人税法上損金として認められるでしょうか。
- 生産調整で原価率悪化?
原価計算初心者です。 上場企業のプレスリリースで、 「生産・(出荷)(在庫)調整による原価率悪化により、 売上総利益が減少し・・・」という表現をよく見るのですが、 生産・出荷・在庫調整を行うと、それぞれ どのような仕組みで原価率が悪化するのでしょうか?