musikayo の回答履歴

全544件中221~240件表示
  • 吹奏楽コンクールの録音

    吹奏楽コンクールの我が校の懐かしい演奏が急に聴きたくなりました。 もう十数年前になるんですが、この録音って残ってるのでしょうか? 年代、曲目、会場、全てわかるのですが、何処かで購入できるところってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • wolfg
    • 回答数4
  • 電子ピアノの購入について

    近々電子ピアノを購入しようと思っているのですが。 電子ピアノについては全く知識がないのでみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思っています。 ただし、私は今一人暮らしをしており、購入した電子ピアノはもちろんそこに置くつもりですが、「二年後は実家に戻る」ということを前提でお願いします。実家にはアップライトですがピアノもあります。 しかし、実家のピアノは鍵盤も重いし、お世辞にも音がよいとは言えません。 しかも実家は一軒家で、ピアノはリビングに置いてあるので夜は演奏できませんし、何よりテレビを見ている家族に煙たがられます^^; 以上の点もあるので、実家に帰った後も「全く使わない」ということにはならないと思うのですが、学生が手軽に買い物出来る額ではないので、価格もそんなに高いものには手が出せません。 親の理解が得られれば価格も検討できるのですが、音楽にはあまり関心がないようなので、期待はできません。 私は特にプロや講師を目指しているわけではありませんし、技術も「革命」や「英雄ポロネーズ」などを何とか弾ける程度です。 価格は安いに越した事はないのですが、あまり安すぎるとタッチや発音数などにも問題があるようですし・・・。 そこで、最低限「この程度の電子ピアノは買っておけ!」という基準を紹介していただきたいのです。(価格も含めて) どんなモノが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#158473
    • 回答数5
  • 電子ピアノの購入について

    近々電子ピアノを購入しようと思っているのですが。 電子ピアノについては全く知識がないのでみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思っています。 ただし、私は今一人暮らしをしており、購入した電子ピアノはもちろんそこに置くつもりですが、「二年後は実家に戻る」ということを前提でお願いします。実家にはアップライトですがピアノもあります。 しかし、実家のピアノは鍵盤も重いし、お世辞にも音がよいとは言えません。 しかも実家は一軒家で、ピアノはリビングに置いてあるので夜は演奏できませんし、何よりテレビを見ている家族に煙たがられます^^; 以上の点もあるので、実家に帰った後も「全く使わない」ということにはならないと思うのですが、学生が手軽に買い物出来る額ではないので、価格もそんなに高いものには手が出せません。 親の理解が得られれば価格も検討できるのですが、音楽にはあまり関心がないようなので、期待はできません。 私は特にプロや講師を目指しているわけではありませんし、技術も「革命」や「英雄ポロネーズ」などを何とか弾ける程度です。 価格は安いに越した事はないのですが、あまり安すぎるとタッチや発音数などにも問題があるようですし・・・。 そこで、最低限「この程度の電子ピアノは買っておけ!」という基準を紹介していただきたいのです。(価格も含めて) どんなモノが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#158473
    • 回答数5
  • 指定校を進めてくる先生は・・・?

    こんにちは タイトルどうり 学校の先生が指定校を進めてきます それは私がまだ進路を決めないからでしょうか? 評定平均は4.1です。 それとも私の成績が低いからでしょうか? 指定校は(失礼ですが)低い学校ばかりです 先生が低い指定校を進める理由が全然わかりません 助けてください

  • 文理選択について

    僕は高校1年生なんですが9月に学校で文理選択があります。 学校からは理系を進められえいるんですが、僕は今心理学に興味があります。心理学は文系ですよね。 心理学もただぼんやりと頭にあるだけなんですよね。 どういう選択をしたらいいでしょう。

  • 電子ピアノってどうですか?

    今度実家からさらに離れた地へ引っ越します。遠いのでずっと使っていたピアノは持っていけません。新たに電子ピアノの購入を考えているのですが、ピアノの代替品として満足できるでしょうか?微妙に鍵盤が少ない気がするのですが。また、購入するとすれば70キロくらいのものになると思いますが、それは二階には置けるものなのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 就寝時に聴くための良いCDを探しています

    我が家では、就寝時に音楽を小さくかけて床についています。 外の雑音や耳鳴りを防ぐ目的もありますが、やはりリラックス効果でしょうか、かけたほうが寝入りが良いためです。 ただこれも、普通に好きな曲をかければいいという訳でなく、色々ありまして… 基本的にはボーカル入ってないほうが、耳にさわらないらしくいいようです。 しかし、歌詞を聴かせるのでなく楽器の一部のように自然な歌声が入っているものであれば、問題ないようです。 また、ボソボソと物語るタイプも授業を思い出すのか、眠りを誘うのに有効です。(笑) 当然ながら激しい曲や重厚過ぎる曲は、あまり良くないようです。 さて、皆さんにお聞きしたいのは、これらを考慮しまして、オススメのCDを推薦いただきたいのです。 うちではこれ使ってますというのはもちろん有り難いですし、これなんか良さそうだというものでもかまいません。 ちなみに、求めるものが何故「曲」ではなく「CD」なのかと言いますと、眠ってからは逆に邪魔ですからちょうど良い長さであるということ、眠れない時の時間の目安にも出来るということ、構成の良いCDは一枚でバランスのとれた作品ですから気持ちよく聴けるという理由です。 参考までに、我が家での定番CDの一部を挙げます。  チェン・ミン「MOON 月亮心」  クリヤマコト「アンチテーゼ」  カテリーナ古楽合奏団「Ductia」  式部「穫」  吉良知彦「賢治の幻燈」  ファイナルファンタジーIV「Celtic Moon」  UK Classics「Early British」  The Cambridge Singers「The Song of Songs」 多少長めに開いておこうと思います。 返答も遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

    • Okorin
    • 回答数8
  • iモード接続時の・・・

    FOMAを使ってます。P2102vです。 iモード接続時に、砂時計の画面が表示されます。 自分で選んだiモーションを表示させたいので、 砂時計の画面にならないようにする方法があれば、 教えて頂けますでしょうか。 *iモーション接続の設定はしてます。砂時計の画面の  後ろに表示されるので、砂時計の画面が終わって、  やっと設定した画面に切り替わるのですが、切り  替わった後すぐに、終わってしまうのでガッカリです。

    • pinkiri
    • 回答数1
  • FOMA900iシリーズでお勧めの機種

    現在ドコモのSO212iを使っています。 料金診断をしたところ、私の使い方ではFOMAの方が月900円くらい安くなるそうなのでFOMAへの変更を考えていろいろ調べてみたのですが、身近で使っている人も居ず、どうしてもこれだという機種が決まりません。 900iシリーズでアドバイスをお願いします。 ・とにかくメールに関する機能(作成、漢字変換、フォルダ分け、受送信など)がいちばんストレスなく使えるものを探しています。 今のSO212iはこの点とても快適ですがこのレベルを今のFOMAに求めるのは無理なんでしょうか? ・SO212iのようにメールを受信すると自動的に背面ディスプレイ(サブ液晶?)が点滅して教えてくれる機種はありますか? 「F900i」はいちいち側面のボタンを押さないとメールが来ているかどうかわからないと聞きましたが本当ですか? ・FとNはキーを押したときの反応が非常に悪いと聞きましたが、それは慣れることができないほどですか?(私はキー操作は早い方です。気も短いです) ・電話はたまにしか使いません。写真はキレイに撮れるにこしたことはないです。ゲームはしません。 FOMAはテレビ電話や、デコメールといった派手な機能ばかり紹介されていますが、とにかく基本機能が充実しているものを探しています。 以上の条件でお勧めの機種がありましたらアドバイスどうぞよろしくお願いします。

    • ohdorry
    • 回答数8
  • 大人が幼児と同じメカニズムで言語を習得することは

    幼児は、勉強などしなくても、生活の中で自然に、言語の基礎部分を習得をしてしまうように思えますが。 大人であっても(25歳~35歳くらい)、外国に身をおいて、そこの国の言葉しか使わないことに徹すれば、とくに意識して勉強などしなくても、生活の中で自然に、その国の言語を身につけることは可能なのでしょうか。

  • デュアルネットワークに機種変更

    今年の3月頃からFOMAにして持っていたmovaでデュアルネットワークも契約しています。 movaの方を機種変更したいのですが、この場合の価格は通常(10ヶ月使用)の価格で買えるんでしょうか? 今使ってるmovaは去年の7月からの使用で契約は中央です。

  • 楽譜の照明にはどんなライトが良いですか

    知り合いのお子さんが発表会でピアノを演奏されるのだそうですが、舞台効果のためにピアノの周辺は暗くなってしまうそうです。そこで楽譜を読む為と、鍵盤がある程度判別できるには、どのようなライトがおすすめか(なるべく安いもので)教えてください。ピアノはおそらくグランドピアノだと思います。発表会は19日なので至急にさせていただきます。よろしくお願い致します。

  • NTT DoCoMo ファミリー割引について

    NTT DoCoMo ファミリー割引についてついてなのですが、 私と祖父(母方の祖父で苗字が違います。)で私の母を挟まずにファミリー割引を組むことはできるのでしょうか? 現在、同居しているので住所は同じです。 よろしくお願いします。

    • P-yoko
    • 回答数7
  • 中学生同士のカラオケボックスの利用

    中学2年の娘が同級生の友達同士でカラオケボックスに行きたいと言っています。 中学生同士でカラオケボックスに行くのは年齢的にまだ早いからダメだと言いましたが、ほとんどの同級生が行っているし、小学生同士でも行っているのに納得できないと猛反撃をされました。 よその親が良いと言っていていても家はダメなのだと言っても聞き入れてくれません。 何とか子供に納得をさせたいので色々と考えているうちにふと思ったのですが、カラオケボックスは中学生・小学生だけでもお店に入れてもらえるのでしょうか? ○○歳以下は保護者同伴という規則のようなものはないのでしょうか?

  • 悩んでます。どっちが買いか?

    FOMAとmovaどっちの機種が買いか悩んでます。 今はSO505iを使用していますが、機種変更でSO505isを購入した方が良いのかどうかなやんでます。FOMAではメモリースティックが使用できる機種が三菱しかなく、自分はSONY派なんだけど・・・。FOMAでおすすめ(使いやすく、画面が見やすく、写真がきれいに録れる)、また、皆さんが使用している機種でここが○、ここが×とかあったら教えて下さい。

    • NCMC
    • 回答数6
  • 「図書」の時間のあり方

    小2の娘がいます。 週1時間「図書」の授業があるのですが、何をしているのか聞くと、「1時間本を一人で読んで、1冊借りてくる」というのです。 先生は担任がいるということなのですが、もっと本を好きにさせるような何かを担任なりがしてもいいのにな、と思いました。 そこで質問ですが、「図書」の時間を有意義にするにはどんな取り組みがされるといいと思いますか。現職の先生、保護者の方など、いろいろな方からご意見いただければと思います。

  • 落とされたら・・・

    わたしはこの前、併願のつもりの私立高校のオープンスクールに行きました。 行く途中の電車の中で、友達と話してて、「うち公立落ちたらここ(私立)受けようかと思う」って言いました。そのときにはまだそのことに気づいていませんでした・・・。 そして、オープンスクールを楽しみました。 カリキュラムや制服、部活、設備、進路状況もよく、行く前よりもその高校に行きたい気持ちが高まりました。 そのオープンスクールから1週間ぐらい経ったあと、別の高校の(公立)オープンスクールの事前説明会(中学校主催)で、先生が、「行き帰りとかの電車やバスの中でこの高校に行くきないとか、言ったら高校の先生が同じのにのっとるかも知れないから言ったら、あ~この人は行くきないのかと思われて入試落とされる可能性が高いから言わないように!」って言われました。そして、終わったあと、友達が、「電車の中で高校の先生らしき人がおったときに併願で受けるっぽいこと言っとったよ。」と言われ、ショックでした。ほんとに高校の先生かどうかは分かりませんが、もしきかれていたら・・・。私立で入試落とされたらどうしようと心配になりました。その人も、冗談で言っているようではなかったので、余計心配です。 終わったことはどうにもならないけど、みなさんはこのことについてどう思いますか?ほんとに落とされるのでしょうか?誰か思うこと何でもいいんで意見をきかせてください。

    • noname#19809
    • 回答数5
  • 高校選び

    僕は今中三で行く高校を悩んでいます、友達と一緒の高校に行こうか自分の好きな音楽学校に行こうか迷っています、どうしたらいいでしょうか?

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

    • Ryu831
    • 回答数5
  • 携帯電話用のフリーメールってあるの?。

     携帯電話のフリーメールを利用したいんですが、目につくサイトはどれもいかがわしような感じのサイトばかりで、利用に足踏みしてしまいます。  安全で有名大手のフリーメールサイトってありませんか?。