mamoriya の回答履歴
- パソコンの電源が入らなくなりました・・・
ちょっとした用事でPCを立ち上げ、電源ケーブルを繋がないまま(バッテリーのみ)で放置してしまいました。 2日後PCの電源を入れようとしたところ反応がなく、そこで初めて上記の状況を知りました。 電源ケーブルを繋げれば入るだろうと思い、繋げてみましたが何の反応もありません。 バッテリーに充電しているランプさえ点きません。 アダプタの音を聞いてみたところ「ジッジッジッ」と変な音がしていたので、電源ケーブルが悪くなっただけだろうと思い、電器屋さんに修理以来に行ったところ、受付のPC担当の方に「マザーボードが壊れているので5,6万の修理になります」と言われてしまいました。 修理に出せば初期化されてしまうそうなのですが、削除されたくないデータがあります。 こちらのサイトで検索して、「電源ケーブルとバッテリーを抜いた状態で電源ボタンを押し、再度はめて起動してみる」はやってみましたがダメでした。 「裏のHDDを取り出してバックアップを取る」という方法も読みましたが、初心者の私がやっても大丈夫なのでしょうか? 義父の知り合いに詳しい方がいるようなのですが、その方にお願いしたほうが良いのでしょうか? ただ直接の知り合いでない上に、少し離れた場所に義父が住んでいるので、自分でできるならやってみたいという思いもあるのですが・・・ 電源のアダプタが故障している可能性はないのでしょうか? マザーボードが壊れているとすると新しく購入したほうが良いのでしょうか? パソコンはNEC Lavie LL7509D で約5年程の使用です。 よろしくお願い致します。
- キャブ付近のブリーザーホースから大量の水
Bandit1200S('06)に乗ってます。 2ヶ月ぶりくらいにバイクのエンジンをかけるとバイクから大量の水が漏れてきました。漏れるというか水道の蛇口を軽く開けたようにドボドボ出てきます。 よく見ると車体下部にあるホースから水が大量に出ており、そのホースはキャブ付近(エンジン?)に接続されてるようで、エンジンを停止させれば水は止まります。(1分程エンジンをかけてましたが、水が止まる気配がないので止めました) なお水は油っぽい(ガソリン混じり?)状態です。 最近大雨があったのでどこかしらに水が入ったとも思いましたが、一応屋根つきの自転車置き場でカバーをかけて保管してありました。(バイクのお尻部分は雨にさらされますが、9割は屋根に隠れてます) とりあえずエンジンはかかるのでバイク屋に持っていって見てもらっても良いのですが、ガソリンが漏れてるならそのまま走るのは危険なのでどうしようか困ってます。 原因や解決方法がわかる方がいればアドバイス願います。
- リード90 ホイルが外れない
リアホイルが外れません。 マフラーをはずし、ホイルを止めているナットを緩めはずし、 タイヤとホイルをはずそうとしたのですが、外れません。 ゴムハンマーなどで叩いても取れません。 ブレーキは全開に緩めました。 なにかコツがあるのでしょうか? どのようにしたら外れますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- yakiniku99
- 回答数4
- パソコンのモニターの調子がおかしい
自作のパソコンでモニターはSyncMaster172Bを使用しています。 昨日から急にパソコンの起動ボタンを押しても画面が真っ黒のままになり、ためしにモニターの電源を入れなおしてみると1秒だけ画面が映りました。 映った画面ではWindowsも正常に起動されているようでした。 モニターの電源を何度も入れなおしながらセーフモードでシステムの復元を行ってみたり、ケーブルのつなぎなおしをしてみたりしたのですが状態は変わらず、モニターの電源を入れなおした直後の数秒間しか画面が映りません。 寿命でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- arkabale
- 回答数5
- WIN XP SP3 ウィルス検知
宜しくお願いします。 機種 DELL DIMENSION 9150 OS windows XP SP2 CPU Pentium D 2.8GHz メモリ 1GB セキュリティソフト ウィルスセキュリティZERO を使用しています。 しばらく前にwin SP3を配信されたのをきっかけにインストールを試みたのですがインストール成功後、再起動を促され再起動をした後、数秒もしないうちからセキュリティソフトのウィルス検知画面が表示され、それと同時に警告画面が表示されました。 どのファイルがウィルスと検知されたのか忘れてしまい、警告文の前半部分も忘れてしまったのですが、後半部分は確かこうだったと思います。 「このまま使用していますとシステムが不安定になる可能性があります。windows SP3のCD-ROMを用意してください。」というような感じだったと思います。 ウィルスセキュリティのウィルス管理画面で「検知したウィルスファイルを元の場所に戻す」をしても効果がありませんでした。 これがしばらく前の話でかなり気になったのですが「そのまま使用する。」を選び、使い続けていました。 その後、わけあってPCにリカバリーをかけることになったので今度こそはと思ってリカバリー後セキュリティソフトインストール前にSP3をインストールしてセキュリティソフトインストール後、やはりSP3のファイルをウィルスと検知されてしまいます。 今度もかなり気になったので今度はSP3をアンインストールしてみたのですが、今度はインターネット接続ができなくなり常駐プログラムアイコンに「ネット接続は限定されています。」みたいな警告がでて「ネットワーク接続」を見ても全然直る気配がなく、しかたなくまたリカバリーをしました。 それから現在に至り、SP3は無視してる状態です。 今のところはSP3はwin up dataの自動ダウンロード適応外みたいですが、いつダウンロードされインストールを促されるか分かりませんのでビクビクしています^^; 誰かこのような状況になった方、解決された方、理由を知っている方、おられませんでしょうか? 大事な部分を忘れてしまい、大変回答しづらいかもしれませんがどうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nqm00
- 回答数3
- バイクの風防(スクリーン)を探しております
スズキイントルーダーLC250に取り付ける風防を探しておりますが見つけることができません。あまり大きくないものがいいかと考えております。取り付けになっている方何かアドバイスとかメーカーとかをご存知でしたらお願いいたします。
- 【ウイルスセキュリティーゼロ】起動時のエラーについて教えてください
起動するたびに以下のエラーメッセージが表示されます。 解決策がわからず困っています。 「K7SysMon Moduleは作動を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく作動しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- yonashige
- 回答数2
- スクーピーのアイドリングストップ機能
ご質問お願いいたします。オークションでスクーピーiの中古を買ったんですがアイドリングストップ機能がまったく動作しません。停車してもエンジンが切れません。切り替えのスイッチはアイドリングストップにしてるのですが?どこが原因なのでしょうか。メインコンピータでしょうかまたキャブ等どこかのセンサーでしょうか? またアイドリングストップにスイッチをしてないのに止まる時があります。まあこれはキャブのスロー調整が原因なのかもしれませんが。 それと最近セルでかからない時があります。バッテリーは新しいし電圧のあります。アイドリング機能と関係あるのでしょうか?整備の知識は少しぐらいはありますので自分で修理できるのならやろうと思ってるんで、よろしくお願いいたします。
- アトレーワゴンのタイヤサイズ
H19アトレーワゴン(S330)に乗ってます。スタッドレスタイヤを購入予定です。ノーマルだと165/65R13というサイズですが、オークションなどで探すとあまり数がありません。そこで155/65R13にしようかと思うのですが、そのようにしている方はいますか?個人的には外径が1O数ミリ変わる程度で問題はないと思うのですが・・
- 締切済み
- 国産車
- element-lr
- 回答数3
- アトレーワゴンのタイヤサイズ
H19アトレーワゴン(S330)に乗ってます。スタッドレスタイヤを購入予定です。ノーマルだと165/65R13というサイズですが、オークションなどで探すとあまり数がありません。そこで155/65R13にしようかと思うのですが、そのようにしている方はいますか?個人的には外径が1O数ミリ変わる程度で問題はないと思うのですが・・
- 締切済み
- 国産車
- element-lr
- 回答数3
- PCが起動しない、フリーズする、極端に重いなどの異常
DELLのDimension2400C、Windows XP home editionを使っております。 1年くらい前から異常が発生していたのですが今まで我慢して使っておりました。 いくつかの場面で異常が発生し、その度にいろいろ検索して対処をしようとしたのですが原因が全く分からず未だに解決していないものばかりです。 最近になってストレスが溜まり耐えられなくなってきたので質問に踏み切りました。 主な症状としては、 1、 起動時にWindows XPのロゴで下のメーターみたいなのが何回か動いているうちにブルースクリーンになりエラーが発生する。尚、エラーの種類は確認したものだけで4種類ほどあります。 この症状は約1年前から続いており、PCを再起動したときはほぼ必ずで、しばらくPCを消してから時間が経ってから起動すれば大丈夫な場合が多いです。 一度ブルースクリーンが出たら電源ボタンで消してからもう一度起動してもほぼ同じところでエラーになります。(エラーの種類はランダムで4種ほどの内からいずれか) また、電源ボタンを押しても電源が入らないことがあり、ケースを開いてみるとオレンジのランプが暗く点灯しているときは無理で、明るく点灯していれば電源が入ることが分かりました。 電源コードを抜いて一度ランプが消えてからもう一度挿すと明るく光るのでいつもその隙に起動します。 2、 リカバリーができません。 というのも、1の症状がネックになるからです。 リカバリー用のディスクから起動しても必要なファイルを読み込んでいる途中でフリーズしたり、Windows XP startみたいなとこまで上手く行ったとしてもブルースクリーンでエラーになります。 何度も挑戦していたら以前に一度だけこのエラーの数々を乗り越えてリカバリーに成功したこともありましたが、その後も症状は変わっていません。 また、セーフモードで起動する際も同じで途中でブルースクリーンになります。 3、 iTunesやskypeを同時起動して音楽を聴きながら通話をしたりするとそのうちフリーズし、iTunesはその時流れていた曲が終わるまで再生され止り、skypeは5分ほど通話できますがその後切れます。 この時マウスやキーボード操作は一切受け付けません。また、どちらか単体のみの起動でも稀にフリーズします。つまり電源ボタン長押しで消すことになります。 4、 Firefoxにてタブで同時に10個以上のサイトを開いたり動画サイトを閲覧したりすると頻繁にFirefoxがフリーズし、強制終了させる羽目になります。 これと他の異常との関連は謎ですが、この現象は最近になってよく起こります。 5、 ネットゲームなどが以前は普通に動いていたものであっても異常に重くなり全くプレイできる状況ではなくなりました。 大したスペックを要求しないものや2Dのものであってもです。これはうろ覚えですが1の症状が出た最初の頃はまだなんとか動いていた気がします。 もはや正常なPCとはかけ離れている状態になってしまいましたが、何か復旧方法はありませんでしょうか? アドバイスを頂ければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yu_kureha
- 回答数10
- メモリ不足とは具体的に何ですか
メモリ不足とは、具体的に何ですか? 私のPCは元MEで、限度ギリギリまで メモリを補ったんですが メモリが不足してしまうという表示 が出てしまうのです、 メモリ不足とは具体的になんなんでしょう。 矛盾しますが、インストールしている 項目を消去すれば メモリは少しは修復するのでしょうか、 まったく分かっていません、。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sweetbunny
- 回答数10
- ホイールのインチUPについて
こんにちは!三菱エアトレック乗りの者です! オークションで購入しようとしてるタイヤ付きホイールを履けるか履けないかで悩んでいます! エアトレックの純正タイヤが215/60R16で純正ホイールは16×6JJ オフセット+46mmなんですがこのサイズは入らないでしょうか? タイヤが245/45R19でホイールが19×8J オフセット+35mm やはり違いすぎでしょうか・・・? どうしても欲しくて悩んでいます!宜しくお願いします!
- 締切済み
- 国産車
- rururu1113
- 回答数3
- フォルツアのシートの開け方を教えてください
バッテリー交換の為シートをあけたのですが、バッテリーを外したまま間違ってしめてしまいました。あけ方がわからないので教えてください。
- ソースネクスト シリアル番号
ソースネクストのウィルスセキュリティZEROを使ってるんですが シリアル番号を無くしてしまいました、どうにか解決法はありますか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- magui10
- 回答数3
- 全長4m以下(スライドドア・5人乗り)の車
現在、モビリオに乗っていますが、引越し伴い、狭い車庫の関係で 4m以下の車で、スライドドア(片側・両側可)を探しています。 5人乗り(片側・両側可)を探しています。 メーカー問わず よろしくお願いします
- 全長4m以下(スライドドア・5人乗り)の車
現在、モビリオに乗っていますが、引越し伴い、狭い車庫の関係で 4m以下の車で、スライドドア(片側・両側可)を探しています。 5人乗り(片側・両側可)を探しています。 メーカー問わず よろしくお願いします