w_i_n の回答履歴

全745件中401~420件表示
  • 床矯正を行っている歯科医院

    床矯正を行っている歯科医院 就職活動中の短大生です。 志望動機を考えているのですが、志望している歯科医院(矯正歯科ではなく一般の歯医者です)が床矯正をしています。矯正もしている歯医者で床矯正を取り入れている事は、稀な歯医者なのでしょうか? 「床矯正に興味を持ち・・・」みたいな事を言いたいのですが、 どの歯科医院でも床矯正をしているのなら どうしてもそこの歯医者に入りたいと アピールできないので・・・ 教えていただきたいです。

    • noname#150447
    • 回答数1
  • 歯科治療費の妥当性

    歯科治療費の妥当性 先週、歯のクリーニング(歯石除去目的)のため歯医者に行き、総点数が1,334点、保険適用であったため、自己負担は4,000円でした。内訳は、以下の通りですが、妥当なのでしょうか? また、歯石除去でも見えている部分と歯茎の下に隠れた部分で、治療の費用が異なるのは何故でしょうか? よろしくお願いいたします。 初・再診 218点 医学管理等 250点 検査 200点 画像診断 (レントゲンでしょうか) 402点 処置 264点 また、今回は、上下の見えている歯石を全体的に除去したのみで、歯茎の下に隠れている歯石は次回になり、その際は、保険適用がないので自費で5,000円と言われました。

  • 神経を取った歯がけっこう痛いです。

    神経を取った歯がけっこう痛いです。 その歯は、半年前に治療しました。 神経をとったのですから、痛いと思えません。 これは、きっちりと歯医者が治療していないせいではないのでしょうか? どこまでが、歯医者の責任になるのでしょうか? 責任追及したいのですが。

    • ban0001
    • 回答数4
  • 歯科治療費の妥当性

    歯科治療費の妥当性 先週、歯のクリーニング(歯石除去目的)のため歯医者に行き、総点数が1,334点、保険適用であったため、自己負担は4,000円でした。内訳は、以下の通りですが、妥当なのでしょうか? また、歯石除去でも見えている部分と歯茎の下に隠れた部分で、治療の費用が異なるのは何故でしょうか? よろしくお願いいたします。 初・再診 218点 医学管理等 250点 検査 200点 画像診断 (レントゲンでしょうか) 402点 処置 264点 また、今回は、上下の見えている歯石を全体的に除去したのみで、歯茎の下に隠れている歯石は次回になり、その際は、保険適用がないので自費で5,000円と言われました。

  • 歯科治療費の妥当性

    歯科治療費の妥当性 先週、歯のクリーニング(歯石除去目的)のため歯医者に行き、総点数が1,334点、保険適用であったため、自己負担は4,000円でした。内訳は、以下の通りですが、妥当なのでしょうか? また、歯石除去でも見えている部分と歯茎の下に隠れた部分で、治療の費用が異なるのは何故でしょうか? よろしくお願いいたします。 初・再診 218点 医学管理等 250点 検査 200点 画像診断 (レントゲンでしょうか) 402点 処置 264点 また、今回は、上下の見えている歯石を全体的に除去したのみで、歯茎の下に隠れている歯石は次回になり、その際は、保険適用がないので自費で5,000円と言われました。

  • 歯科治療費の妥当性

    歯科治療費の妥当性 先週、歯のクリーニング(歯石除去目的)のため歯医者に行き、総点数が1,334点、保険適用であったため、自己負担は4,000円でした。内訳は、以下の通りですが、妥当なのでしょうか? また、歯石除去でも見えている部分と歯茎の下に隠れた部分で、治療の費用が異なるのは何故でしょうか? よろしくお願いいたします。 初・再診 218点 医学管理等 250点 検査 200点 画像診断 (レントゲンでしょうか) 402点 処置 264点 また、今回は、上下の見えている歯石を全体的に除去したのみで、歯茎の下に隠れている歯石は次回になり、その際は、保険適用がないので自費で5,000円と言われました。

  • 歯科衛生士で手術の医療相談までできる資格はあるのですか

    歯科衛生士で手術の医療相談までできる資格はあるのですか 現在通っている歯科医院で健康な歯を抜かれてインプラントにされました。その院の運営システムがおかしいということにやっと気が付きました。 院長は常に不在のため歯科衛生士が患者と医療相談、治療計画、手術前後の説明も一人の歯科衛生士が任されていて 歯科医師免許保持者しか出来ない処置や判断があると若い歯科医をよぶのです。 つまり歯科衛生士が院長代理並の権限を持ち 必要な時だけその場に居合わせた誰でもよい歯科医に処置をさせる。そして院長は最初の一度だけ患者と医療相談、それからはインプラントの手術とインプラントトが出来るかどうかの検査(このとき一切医療相談はない)で運営しているのです。 手術自身は院長が行いましたが そこに至るまでの医療相談は歯科衛生士とのみ交わしたのです。 歯科衛生士はそんなことまで出来る資格があるのでしょうか? 歯科衛生士にも色んな種類があって権限が違うのでしょうか? またこの医療相談の中で歯科衛生士の勘違いやミスにより 間違った手術が行われた場合の責任は誰にあるのでしょうか。 またこの件に関して保険診療なら許されないが インプラントのような自由診療なら許される。。ということがあるのでしょうか

  • 歯科の点数についてお聞きしたいことがあります。

    歯科の点数についてお聞きしたいことがあります。 ずっと通っている歯科で、ブラッシング指導のみ、してもらっています 21.2.15 21.3.20 22.4.10 に、同じ内容で診察してもらいました。 3月に初診・再診料 40点 4月に初診・再診料 42点 これは、改正があったから、というのはわかるのですが・・・ 4月に、前回未収とかかれて、570円が請求されています。 推測ですが、2月から3月にかけて1ヶ月以上経過しているせいだとおもうのですが これは、あっているのでしょうか? 3月に40点はらっていて、まだ足りないということなので・・・ 570円÷30%=1900 →190点 40+190=230点 1ヶ月あくと、230点とられるのですか? ちなみに、一番最初にこの歯医者にかかったときは215点初診料をとられています。 230点があってるとすれば15点の差は何なのでしょう? いろいろ調べたけれどわかりませんでした。

  • 虫歯の治療費について

    先週、初めていく歯医者さんで虫歯の治療をしました。 初診代も掛かることは重々承知でしたがでもやっぱり高い気がします。 最初、奥歯にある小さく黒ずんでいるところ(痛みなし、ただ気になっただけのところ)の処置をお願いしたのですが、今日は麻酔がないからという理由で、虫歯といってもそんなひどいものでもなく痛みもなければ穴もあいてない恐らく初期段階(?)の虫歯の所を2か所、処置してくれました。 初診料218点 検査基本診療310点 処置料106点 処置料614点 合計1248点 Q-1:この値段は妥当ですか? Q-2:次回はお願いした(奥歯にある小さく黒ずんでいるところ)ところを麻酔して処置してもらえるのですがいくらぐらい掛かるのでしょうか?(ちなみにレントゲンとらないみたいです。) 引っ越す前のお世話になっていた歯医者では、今回と同じ大きさの虫歯を800円程度でやってくれた記憶があります。(6年前の話です。) Q-3:あと、歯科っていつも麻酔は備えていないのですか? Q-4:上記歯科の次回の予約をキャンセルして他の歯科医に掛かったほうがいいですか? ご回答宜しくお願いします。

  • 前歯の永久歯が内側に・・・

    6歳の男の子の歯のことなんですが、今まで乳歯が1本も抜けておらず2・3日前までグラグラする歯もなかったのですが、今日の夜になって歯が痛い、少しグラグラしてきたと子供が訴えてきたのでよく見たところ、下の前歯の内側から永久歯が微妙に生えてしまっていました・・・。 今までグラグラし始めてから永久歯は生えるものだと思っていたので、歯医者にも行かず、少しゆっくりなんだなと軽く考えていました(涙) この状態だと、将来歯列矯正しないと駄目になりますか?他の歯もレントゲンなど撮るなどして見てもらった方がよいのでしょうか? ちなみに、今まで虫歯は0です。

  • 歯の詰め物の詰めなおしについて

    歯に詰めてあるものを詰めなおしや銀の詰め物を替える際に自分の歯を削るのでしょうか?あんまり、自分の歯は削りたくないし、書き込みにもセメントを取るだけや歯も削るなどあります。どうなんでしょうか?最近、ホームページでは最新といっているが、奥歯は、神経を取り、被せ物しかないという、ヤブ医者に行ってしまって落ち込んでいるものです。よろしくお願いします。

  • 歯医者の薬が保険がきかない?

    こんにちは! 今日歯医者に行くと飲み薬とうがい薬が出ましたが保険がきかないとの事で治療費以外(薬代)は10割取られました。 初めての歯医者だったのでシステムが分からなかったのですが、いずれにせよ保険がきかないってのが納得いきません。 ちなみに薬品名は「オゼックス150」「ボルタレン」うがい薬は「ベンゼトニウム塩化物」です。 以前内科でボルタレンをもらったときは保険適用だったのですが。 しばらく通って下さいと言われましたので信用できない所に通うのも・・と迷っています。 どなたかご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 虫歯について

    あまり記憶にないですが、中学校のときに、虫歯のためか、大人の歯で前の歯を抜かれて20歳くらいで前の歯が4本差し歯になりました。(差し歯だと思うのですが、4本の歯のうち歯が黒くで少し残ってる歯があるのでその上から白い偽歯みたいのがかぶせてあります)4本の中で2本くらいは、神経ないです。普通にしては、早いと思いませんか?それで質問ですが、20年も前のことですが、その頃の技術では抜いたり神経ぬいたりしなくてはならなかったのですか?抜かれたのが不思議です。抜かなくても白いかぶせものとかでよかったのではないでしょうか?こんな経験の人いたら教えて下さい。 偽歯で14年くらいたってとれたとか痛いとか異常ないのですが、一生に問題ないようにあわせて歯医者でつけてもらったのでしょうか?ちなみに、その偽歯のとこだけ歯茎は紫色っぽいです。

  • 虫歯について

    あまり記憶にないですが、中学校のときに、虫歯のためか、大人の歯で前の歯を抜かれて20歳くらいで前の歯が4本差し歯になりました。(差し歯だと思うのですが、4本の歯のうち歯が黒くで少し残ってる歯があるのでその上から白い偽歯みたいのがかぶせてあります)4本の中で2本くらいは、神経ないです。普通にしては、早いと思いませんか?それで質問ですが、20年も前のことですが、その頃の技術では抜いたり神経ぬいたりしなくてはならなかったのですか?抜かれたのが不思議です。抜かなくても白いかぶせものとかでよかったのではないでしょうか?こんな経験の人いたら教えて下さい。 偽歯で14年くらいたってとれたとか痛いとか異常ないのですが、一生に問題ないようにあわせて歯医者でつけてもらったのでしょうか?ちなみに、その偽歯のとこだけ歯茎は紫色っぽいです。

  • 保険が利く差し歯の料金について

    上前歯4本差し歯なのですが、黄色くなって気になるので新しい物にしたいのですが、保険の利く歯で費用はどのくらいかかるでしょうか? セラミックは1本6~10万円位かかる様なので経済的に無理なもので・・・。 マニキュアも視野に入れているのですが、どなたかお勧めの所ご存知でしたら教えてほしいです。 現在住まいは札幌です。

  • 歯科の衛生対策について

    大学病院の歯科と、個人の歯科では、衛生対策に差はあるのでしょうか?

  • 新しく歯を入れたほうがいいのでしょうか?

    写真の見てのとおりです 小学生の時に歯がかけて、歯医者で石灰?みたいなのを入れてもらいました。 その石灰みたいなのが取れて、今虫歯になっています。 痛くはないんですが黒くて目立つので、治してもらうか新しく歯を入れてもらおうか迷っています どちらのほうが安く仕上がりますか? また痛さも教えてください

  • 歯医者へ行き、根管治療(歯の神経・根の治療)を受けてきました。

    歯医者へ行き、根管治療(歯の神経・根の治療)を受けてきました。 しかし、治療直後ラーメンを食べたところ、 白い蓋のような、白い詰め物ような薬が、すぐになくなってしまいました。 いつもは直後に何か食べても、なんともないのですが、 今回に限り、溶けたようになくなってしまったのです。 歯医者に電話したのですが、閉店しているようで出てくれませんでした。 こういうことって割とあるものなんでしょうか? これが原因で痛みが出てくると思うと、とても不安です。。 ※まだ痛みは出ていません。 誰かお分かりな方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 指輪つけますか?

    歯医者さんで歯科医師の方はもちろん、歯科衛生士さん、受付の人まで、万が一のことが起こらないように指輪は取るものですか? 受付の方が気になってます(異性として)。この前見たときは指輪をしていなかったのでまだチャンスはあると踏んだのですが、業務前に指輪を取るなどの規則があればこの考えも改める必要があると思いましたので。 もちろん、歯科ごとに違うとは思いますが、一般的な回答よろしくお願いします。

  • 噛み合わせが悪く、右上4番と右下3番・5番が、舌側斜頚しております。

    噛み合わせが悪く、右上4番と右下3番・5番が、舌側斜頚しております。 顎関節症でもあり、スプリントは硬いものはNGです。 右上5・6・7番は歯根を残すぐらいで被せ物です。 右下・左上下の歯も虫歯治療したものです。 本格的歯列矯正は無理と思い、斜頚している歯を抜歯し、 その痕を部分入れ歯かブリッジを装着し、理想に近い 馬蹄形を描ければよいと思うのですが・・・治療可能ですか? 素人です。経験者、歯科治療知識のある方 アドバイス よろしくお願いします。

    • since-k
    • 回答数1