forever116 の回答履歴

全2349件中401~420件表示
  • 自分を変えるには

    現在1年程付き合っている彼女がいます。 お互いの両親にも会っており、結婚を前提にした付き合いです。 自分は彼女のことが大好きで、嫌われることを極端に恐れています。そのため、遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりするのにも、事前にいろいろと情報を集めて計画を立てていますが、想定外のことが起きた場合には上手い対応ができていません。 また、彼女の希望を最優先したいという思いから、自分で決断する前に彼女に「どうしたい?」などと聞くことが多く、自分の意見をしまいこんでいることが多いです。 それらのことに対して、以前彼女に「何をしたいとかもっとはっきり言ってほしい、もっと自分を引っ張ってほしい」と言われ、自分を変えようとしてみたのですが、先日「根本的な部分は何も変わっていない」と言われました。 変えなければいけない部分は自分でもわかっているのですが、それをどのように変えていったらいいかがわかりません。 嫌われたくないという思いから、今まで彼女を怒ったりしたこともありません。 彼女は「自分のしたいことをはっきり言ってほしい、嫌だったらその時はちゃんと嫌だという」と言ってくれるのですが、自分は結局「嫌」と言われるのを恐れて、また何も言えないという状態になってしまいます。 こんな自分を変えて、彼女が安心できる存在になりたいです。 どうしたらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 主人への手紙

    何度か質問させて頂いているものです。結婚10年、主人は来月のお誕生日で41歳になります。今年、主人のお誕生日にプレゼントと共に手紙を添えたいと思うのですが‥何と書いたら良いのかわかりません。 とにかく、子供が生まれてから質素倹約で頑張ってきた主人に感謝の気持ちと、恥ずかしいですが愛していると伝えたいです。結婚してから、私は一度も主人に愛していると言ったことがないのです。単純ですが、愛してると言うのが恥ずかしくてここまで来てしまいました。 僕の事愛してる?と聞かれても照れ臭くて、「うん。」としか言えません。そんな性格なので、手紙を書くのも一苦労です。何度も手紙の下書きをしているのですが、全く肝心な所が伝えられないのです。 愛してると伝えたいだけなのに、手紙のどの部分に入れたら良いものか解らないのです。やっぱり慣れない事は止めておいた方が良いでしょうか。 皆さんは手紙のどの部分に、愛の言葉入れますか?なかなか「愛してます」が書けません。すごく自然に伝えたいんです。 困りました。

    • noname#87736
    • 回答数9
  • 36歳の兄が

    自分の兄についてなんですが、 兄は36歳でバツ2で今無職です。以前は派遣など職を転々としていました。 結婚してる当時は奥さんの名義でアパート借りて住んでたのですが離婚して奥さんは実家に戻ったのですが兄はそのアパートに数か月住み続けてました。 (その間は仕事もせずに何をしてたか分かりませんが親に電話して4日間何も食べてないと言って2万円とか借りたりしてました。) 結局そのアパートは前奥さんが解約をして兄は住む所がなく実家に戻って2か月住んでました。 仕事は探して面接に行ったっとか言ってましたが実際はどうだかわかりません。 それで先日母親の指輪やブランド物の小銭入れ、父親の退職祝いで行った北海道の記念の切手、未開封の単行本十何冊かが部屋から無くなってました。 明らかに兄の犯行で父親が兄に問いただすと逆切れして殴り合いの喧嘩になって家中の物を蹴っ飛ばして出て行ってしまいました。 そしたらその夜に警察から兄がバスを無賃乗車して今警察にいるから兄を迎えに来て欲しいと電話がかかってきました。 親は勿論迎えに行く気もなく話すのも嫌だったようなので自分が警察に電話をしました(自分は他県で所帯持ちです)。警察官は弟さんが両親と話をして兄をどうするか考えてくださいと言われました。結局その時は何の罰もなく警察は兄を開放してしまいました。 今回相談箱に質問したのはこんな兄をどうしたらいいでしょうかってことです。 兄は今は多分ホームレス状態でどこにいるかはわかりません。 兄は昔は真面目だったのですが10数年会わないうちに大嘘つきな人になってました。離婚理由は詳しくはわからないのですが奥さんの貯金の数十万円を市民税か国民保険のお金かはわかりませんが請求書を偽装して騙し取ったみたいです。そのお金は何に使ったかはわかりません。 以前親には仕事が決まったから給料日までの生活費を貸して欲しいと言ってお金だけ受け取り結局は面接も行ってなかったり、親が月払いで行っているガソリンスタンドに親が後で払うからと言って勝手にガソリンを入れたり、サラ金、闇金からお金を借りて払えなくなり親が払わされたりとにかくやってることがメチャクチャです。 親が甘やかし過ぎとか思うと思いますが確かに自分もそう思います。 でも今回の件で親も甘やかし過ぎたと気付いたと思いますが今後兄がどんな事件を起こすか分かりません。 家を飛び出して行くときには、今からコンビニ強盗をして捕まって田舎に住めなくしてやるって言って飛び出して行ったそうです。 今日もネット喫茶で財布を落としたとか言って警察に捕まって親が呼び出され連れて帰ろうとしたら警察署から出たとたん逃げてしまったそうです。 次はどんな事件起こすか本当にわかりません。 警察官は警察に置いとくわけにはいかないと言うし、実家に戻らせても本当に親を殺しそうだし、どこに連れて行けばっていうか兄をどうしたらいいかわかりません。犯罪を犯しそうな人をどうにかすることはできないんでしょうかね? どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 子連れ再婚の考え

    4年前妻の不貞で離婚した男です。 自分と元妻との間には現在小学2年の娘が居て元妻が引き取っています。 離婚してから娘とは月に1度泊まりに来させ会っています。 自分は昨年再婚し妻は再婚を受け入れてくれています。 同じく昨年元妻も再婚し再婚相手との間に子供が産まれたようです。 再婚相手とは離婚前から付き合っていて娘ととてもうまくいっているようです。 そこで自分はこのまま月に1度会っていていいのでしょうか? パパパパといまでも自分になついてくれる娘はかわいいし離したくはありません。引き取ることもまだ考えています。(元妻が離しませんが・・) けど下の子が産まれたと聞いた今、実父といえども少しずつ距離をとったほうが娘のためでは?と思うようになりました。 元妻は「パパはパパだし会いたいのだから減らす必要は無い、減らさなくてもそのうち行かなくなる」といいます。 けれどそれが子供に不安を与えることはないのでしょうか? どちらにも自分の居場所がないように思ってしまわないか? 新しい生活を始めるのに月1という回数は多すぎるのではないでしょうか? 今娘に必要なのは下の子となんら変わりなく向うでも家族になることだと思っています。 どうするのが娘にとって一番いいのでしょうか

  • お金がない。けど、結婚したい。-あなたの対処方法(経験談)を教えてください。

    30代前半の男です。 近年、まわりの友だちもかなり旅立っていき、 若干、途方に暮れていましたが― 最近、結婚したいと思えるような女性に出会い、 お付き合いがはじまりました。 ただ、正直、お金の部分で自信がもてなく、 イニシャルコスト/ランニングコストの面で(適切な表現でないかもしれません。)、 どう工面していこうか―悩んでしまう時が、あります。 恥ずかしいのですが、より具体的にお話しますと、 現状の私の貯蓄は、200万程度。正社員として、年収350万程度です。 気持ちのもちかたや、結婚の意識がまだまだ低いのかもしれませんが― 仕事とともに、ちょっとした副業や節約も頑張っているつもりですが、 このへんの悩みをぬぐえるレベルには、至っていません。 ちなみに、相手の方には、思いきって、結婚を前提で、 交際してほしい旨、伝えました。 叱咤でも構いません。若輩者によきアドバイス、お願いします。

  • 結婚相手に対して何ができるか、結婚のメリット

    現在20代後半女性です。 前から結婚したいという願望はあったのですが、 まだ未婚でいます。 そこである人から、 結婚相手を選ぶときには、 「自分と相手の長所、短所がうまくかみ合うか、相手に何をしてほしくて自分が相手に何ができるか。」を考えたほうがいいといわれました。 よく結婚相手に求める条件として、 女性は男性に対して、経済力、安定した職業、優しさなどを求めるのに対し、 男性は女性に対して、優しさ、家事ができる、料理ができる、価値観が同じ、刺激しあえる、などをあげているのをみかけます。 優しさや安心感、癒し、安らぎなどを上げる人も多いようですが、 必ずしも安定した職業についている人が安心感を与えるとか、 癒し系の人が、癒しをあたえるということではなさそうですよね。 また家事や料理ができるだけでもだめですし、 価値観が合うだけでも結婚生活を続けていくのは難しいような気がします。 女性側にもとめられることとしては、 家事や料理は当たり前のようにできた上で、 一緒にいると楽しいとかほっとするという性格的な要素や雰囲気をもっていて、 しかも時には互いに磨き会える関係になれることでしょうか。 みなさんは相手にしてもらって感謝していることや、 自分が相手にできることって何だと思いますか。 私は趣味は沢山あるのですが、 料理はできませんし、家事も休みの日以外ほとんどしてません。 相手に何ができるか、と考えても何も思いうかびません。 このような私がどのような点を改善すべきでしょうか。 ご意見、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 婚活してます・・・混乱してます

    30代半ばのの女性で、婚活しています。 主な活動場所は「相談所」で、もう何度も何度もお見合いをしていますが、まったくピンときません。 恋愛とお見合いは違うと聞きますが、どう違うのでしょうか。 アドバイザーさんによってアドバイスも異なり、 好きになった人でないとどんな困難があっても乗り越えられない。 という方と、 お見合いだから条件優先。恋愛はなくてもいい。 という方がいます。 最近は混乱してきて、条件だけで結婚できるはずもないし、かといって若い頃のように感情だけで結婚できるはずもない。と思います。 要はビビっと本能が動いた相手・・・と思うのですが、もう年も年だし、そんな出会いがあるかどうかも分かりません・・・。妥協は必要・・・ともいいますが、なにが妥協なのかも分かりません。 お見合い結婚を決めた方は、なにが決め手だったのでしょうか。 教えて頂ければ参考にしたいです。

    • re7361
    • 回答数7
  • 結婚式に呼ぶ友人のお車代と宿泊費

    私は近々結婚の予定があるのですが、新郎が東北出身、新婦は九州出身で今現在中部地方に住んでおり、いろいろな事情で結婚式は中部地方で行う予定で進めております。そこで、問題となっているのが新郎新婦の両方の友人のお車代、宿泊費をどのくらい支払うかです。2人とも今回呼ぶ友人たちの結婚式には参加しており、その数が2人合わせて40-50名程度になります。東北、九州から中部に飛行機で来た場合、簡単計算で往復で6万程度はかかります。それプラス宿泊費が必要で安いビジネスホテルでも1泊5000円はします。となると、かなりの出費でとても全額支払うことは不可能です。 今のところ、私たちとしてはホテル代は支払おうと思っているのですが、交通費はどの程度出したらいいか悩んでいます。 私としては正直なところ1万円は出せたらいいと思っています。 また、新郎側の友人は今のところ車(ETC)でくると言ってくれているので、例えば1台に4人乗るとしてその車の代表者に3万渡す(1人当たり7500円)はどうかと若干せこいことを考えています。 それぐらいやらないと自己負担が多すぎて賄いきれません。 それなら結婚式をするなという意見もあると思いますが、一応、お車代、交通費とも出す方向で考えではいますのでその許される最低ラインについてみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 夫にどんな言葉を掛ければいい?

    よろしくお願いします。 私35才(専業主婦)、夫38才(会社員)、小学生の子供2人。 同じ職場で知り合い、結婚して13年になります。 主人はまじめで、口数も少なく、これまで会社の同期の中でも1番に出世し、おかげ様で私も結婚以来専業主婦として何不自由なく幸せに暮らして参りました。 昨年、10年近く勤めていた部署から異動になり、家族揃って見知らぬ土地へ引越しました。 子供たちには、転校という負担をかけてしまい、私自身も永住を希望していた土地から離れるショックで、すごく落ち込みましたが、主人が望んでいた部署への異動であり、昇進も兼ねていたので納得して引越しました。 私や子ども達は徐々に新しい土地に慣れ、友達もできて生活も落ち着いてきたのですが、主人が現在うつ状態です。 以前の部署と今の部署とは、全く仕事の内容が違い、自分の仕事を覚えなければならない、部下を守る立場になければならない。 また、自分が望んだ異動で家族に負担をかけたのに自分は何をやってるんだ!という気持ちがあるんだと思います。 もともと感情を表に出すタイプではないのですが、今はほとんどしゃべらない、笑わない、目を見て会話ができない状態です。 子供たちと接する時は、無理して話していますが全く表情がなく、最小限の会話のみです。私が冗談を言ってみても全く反応がないので、凹んでしまいます。 主人は今まで、挫折を経験したことがなく、受験や就職、昇進など失敗知らずで、どこか自負していたところがあったのでしょう。 昨日、「病院に行ったら?」と言いましたが、「そのつもりはない」と言われました。 以前、主人は仕事でうつになった人を見て「あんなのただの甘えだ!」といっていたことがありました。 自分がその状態になり、余計にもどかしさもあると思います。 こんな主人に妻としてどんな言葉を掛けたらよいでしょうか。 正直「転職したら?」「上司に話してギブアップしたら?」とは本心ではないので言うのが辛いです。でも、妻としては言わなければならないのでしょうか? 主人の目の前がパッと明るくなるような言葉ってありますか?

    • jerry3
    • 回答数10
  • 仕事の選び方を教えてください!

    仕事の選び方にドン詰りになってしまいました。 今はパソコンの社内ヘルプデスクをやってますが、家族からは今は子会社からの派遣(フルタイムのアルバイトに近い)であることと、パソコンが普及しはじめた今、よほど大きい会社でなければその職に需要がなく、中小企業に就職したいなら、今の職ではだめだ、定年まで続けられる仕事を探せといわれました。 一般事務は正社員で2年近く経験積みですが、あまり気がのりません。 結婚する気がない27歳(女)の自分には、選り好みしている場合ではないかもしれませんが、一般的に皆さんはどうやって仕事を探しているのでしょうか? とりえず現在は親に反対されながらも、自分の中で1年間と枠を決めて漫画家を目指しています(パソコンと同じくらい絵を描くのが好きなので)。 持込など頑張っていますが、作品作りにもドン詰り、やはり自分はパソコンで食っていけたらという気持ちもあります。 なんだか長くなってしまいましたが、とにかく皆さんの職にたいする気持ちと決め方をお伺いしたいです。

    • ebi-fry
    • 回答数4
  • 結婚式に呼ぶ友人のお車代と宿泊費

    私は近々結婚の予定があるのですが、新郎が東北出身、新婦は九州出身で今現在中部地方に住んでおり、いろいろな事情で結婚式は中部地方で行う予定で進めております。そこで、問題となっているのが新郎新婦の両方の友人のお車代、宿泊費をどのくらい支払うかです。2人とも今回呼ぶ友人たちの結婚式には参加しており、その数が2人合わせて40-50名程度になります。東北、九州から中部に飛行機で来た場合、簡単計算で往復で6万程度はかかります。それプラス宿泊費が必要で安いビジネスホテルでも1泊5000円はします。となると、かなりの出費でとても全額支払うことは不可能です。 今のところ、私たちとしてはホテル代は支払おうと思っているのですが、交通費はどの程度出したらいいか悩んでいます。 私としては正直なところ1万円は出せたらいいと思っています。 また、新郎側の友人は今のところ車(ETC)でくると言ってくれているので、例えば1台に4人乗るとしてその車の代表者に3万渡す(1人当たり7500円)はどうかと若干せこいことを考えています。 それぐらいやらないと自己負担が多すぎて賄いきれません。 それなら結婚式をするなという意見もあると思いますが、一応、お車代、交通費とも出す方向で考えではいますのでその許される最低ラインについてみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 夫婦で出席する時の御祝儀で(長いです、ごめんなさい!)

    来月、夫婦(25歳、26歳)で結婚式へ招待されています。私達夫婦は職場結婚です。新郎(34)、新婦(29)共に去年まで私達夫婦と同じ職場で働いていて結婚しましたが、今は旦那も新郎新婦もそれぞれ別の支店で働いています。私は既に会社を退社しています。新婦とは働いていた時はまぁまぁの付き合い、旦那は新郎新婦共にそんなに深い関係はありません。新郎は当時私の元上司だったのですが、本っっ当に仕事のできない最低上司で、新婦がなんでこの人を選んだのか今でも疑問なくらいなんですが・・・。 夫婦で出席する場合、御祝儀は5万円が妥当ですよね?それはわかっているのですが、あの上司に5万円出すのかと思うと、正直悔しいし腹が立つんです。もちろん、新婦へは御祝いしてあげたい気持ちですが・・・。旦那の上司や私の元上司や先輩などなど、会社の人達しかこないような結婚式なので、二次会にも夫婦で出席しなくてはならず・・・。 私達も新婚というのもあり、経済状況がキツイのもあります。5万円+二次会2人分という額は私達の収入には正直本当にきついです。それは同じ会社に勤めている新郎新婦もわかるとは思うんですが・・・。 夫婦どちらかの参加も考えましたが、新婦には「是非夫婦で!」と言われるし、会社の人ばかりなので行かないわけにも・・・。泣く泣く5万円+二次会2人分出して割り切って行くしかないんですかね・・・?ちなみに、私達の結婚時には御祝儀はもらっていません。自分達がケチなのかと思いつつも、どうしても「5万円出しても御祝いしてあげたい!!」という気持ちにならないんです・・・。夫婦で3万円はないですよね?何を言われてもどちらかだけの参加にするか、財布を落としたと思って5万円包むか、はたまた開き直って夫婦で3万円!なんて・・・。御祝儀は気持ちの問題とはいえ、夫婦揃っての結婚式がこんなにも苦痛なことって皆さんありますか??

  • ブライダル下着について。

    今度、結婚します。 ドレスの試着をしている時には、そのお店で、ブライダル用の下着(ビスチェ)を貸してくれていました。 「前撮りと本番は、自分で下着を用意してください。」と言われたので、お店に見に行ったのですが、メーカーによって、値段が倍以上違うので、迷っています。 ちなみに、ドレスを試着していた店では、ワコールの下着を借りていました。同じものを購入すると、15000円ぐらいだったのですが、他のメーカーだと、6000円ぐらいのものもあり・・・。 お店の人も、不慣れなようで説明ができず、結局、買わずにこの日は帰ってきました。 結局、ボディラインをきれいにみせる効果の違いだとは思うのですが、大きく効果が変わらなければ、結婚式で、なにかと物入りなので、おさえられる支出はおさえて、安いほうにしようかと思うのですが、そんなに効果が違うものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

    • biiwa
    • 回答数7
  • 結婚式に呼ぶ友人のお車代と宿泊費

    私は近々結婚の予定があるのですが、新郎が東北出身、新婦は九州出身で今現在中部地方に住んでおり、いろいろな事情で結婚式は中部地方で行う予定で進めております。そこで、問題となっているのが新郎新婦の両方の友人のお車代、宿泊費をどのくらい支払うかです。2人とも今回呼ぶ友人たちの結婚式には参加しており、その数が2人合わせて40-50名程度になります。東北、九州から中部に飛行機で来た場合、簡単計算で往復で6万程度はかかります。それプラス宿泊費が必要で安いビジネスホテルでも1泊5000円はします。となると、かなりの出費でとても全額支払うことは不可能です。 今のところ、私たちとしてはホテル代は支払おうと思っているのですが、交通費はどの程度出したらいいか悩んでいます。 私としては正直なところ1万円は出せたらいいと思っています。 また、新郎側の友人は今のところ車(ETC)でくると言ってくれているので、例えば1台に4人乗るとしてその車の代表者に3万渡す(1人当たり7500円)はどうかと若干せこいことを考えています。 それぐらいやらないと自己負担が多すぎて賄いきれません。 それなら結婚式をするなという意見もあると思いますが、一応、お車代、交通費とも出す方向で考えではいますのでその許される最低ラインについてみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事が見つからない・・・

    彼と付き合って2年と少しです。 すぐにでも結婚しようねと付き合い始めて1年目くらいで彼が仕事を辞めました。 それから1年以上就職が見つかりません。 不景気になったという影響もあり、滋賀県に居るので仕事が少ないという事も重なってるかと思うのですが・・・。 就職試験にも何度か落ちています。 私は今年で26歳になるので、正直いつまで待てばいいものかわかりません、毎日すごく不安です。 もちろん彼氏は絶対幸せにするから待ってとは話してくれるし、彼自身も不安なのはわかります。 けど・・・このままずるずるみつからなかったら? もう26歳なので早く結婚もしたいし、周りも幸せな話ばっかりで正直毎日ためいきばっかりです。 それに少し遠距離なのでなおさらしんどかったり・・・。 親からもいつまでも就職が決まらない人が大丈夫なん?幸せになれるのか?とも言われます。 いつかどこかで区切りをつけなければいけないかなと思うのですが、中々つけれなくて・・・。 みなさんだったらいつまでまてますか? アドバイスお願いします。

  • 40代前半の彼氏との結婚(長文です)

     最近、彼氏に対する自分の気持ちがわからなくなりました。というよりは、この彼氏とこのまま、ずるずる付き合いを続けていいものか悩んでいます。  彼はタイトルの通り、40代前半(なりたて)で、私は33歳です。  お互い、歳が歳なので、結婚の話をしたら、彼は「いまは、お金で苦労させるから結婚できない」と言われます。また、貯金が本当にありません。これは、貯金がない事情を正直に話してくれました。その理由は、ここでは言えません(ギャンブルなどではありません)。  ですが、お金がないことに不安を感じています。結婚はお金だけではないですが、愛や好きという感情だけではやっていけないのも事実だと思うからです。  そして、もうひとつ、彼には結婚願望があまりないように思えるからです。それを彼に言ったら、「結婚する気がないなら、つきあってない。でも、たしかにこの歳になるといつ結婚しても一緒という気持ちはあるし一人のほうが気楽という気持ちが少しもなくはない。でも、(すぐ)結婚したいという気持ちと半々。」と言われました。    私自身は、貯金は少ないですがありますし、お金がないなら共働きでいいと思っていますが、子供が出来たときが不安です。でも、年齢を考えると子供は早く欲しいです。でも、彼が結婚願望があまりないなら、このままつきあっていくのもどうかと思っています。  どうかアドバイスをください。とくに既婚男性の意見を聞いてみたいです(既婚女性でもお願いします)。よろしくお願いします。 

    • ynk2008
    • 回答数8
  • バツイチ、子供を引き取っている彼

    私は付き合って2ヶ月になる年上の20代後半の彼氏がいます。 付き合う直前にバツイチで子供も引き取っていることを打ち明けられ、『きっとこれからいっぱい傷付けるし不安にさせる』と言われたけれど、もうその時には運命と思える人だと思っていたので、 それを2人で乗り切る努力をしていこうという結果になり、付き合い始めました。 たった2ヶ月でも何年も一緒にいるような感じで、すごくお互いを信頼しあっています。 でもつい先日、彼に『別れた方がいい』と言われました。理由は俺と一緒にいると私が幸せになれないからと。 子供のために、元奥さん(彼女の浮気が原因で離婚し、彼女は今その浮気の際に出来た子と2人で暮らしているようです)と一緒に暮らすかもしれないと言われました。 だからこのまま続けても私を傷付けるだけだと・・・。 もちろん、元奥さんと暮らすことは彼にとっても考えられない程の苦痛です。 でも自分の子供の幸せのためにそう考えているようです。 彼が私の幸せを思って、言っていることはわかっています。 でも私も彼を愛しているからこそ、彼に幸せになって欲しいのです。 なので彼に『私と別れたらあなたは幸せになれるの?』と聞くと、『俺は幸せになれなくていいんだ』といいます。 もうどうしたらいいのかわからなくて。 お互いがこんなに好きなのに別れるということがまだ私には受け入れられません。 皆さんの考えを聞いて少しでもいい方法が出せればと思い、質問させて頂きました。 長くなってしまい申し訳ないです。

    • iso1027
    • 回答数9
  • 結婚する決意

    付き合って3年になる彼氏がいます。 彼とは一緒にいてすごく居心地がいいし、仲もよく、お互い30歳なので、私は結婚を意識していました。 去年の時点で、私が結婚したいという意志は伝え、彼も今後はそういうことも考えていくようにするとのことでしたが、彼の友達もまだまだ結婚していない人が多かったのもあり、周りに変化があれば彼も意識してくれるだろうと思っていました。 今年に入り、彼の周りにも結婚する人が増えたので、今の気持ちを聞いてみると、まだそういう気持ちにはなれないとのこと。 将来なら別れた方がいいのかと聞くと、こう言われました。 私のことは好きだし、一緒にいて楽しく、将来のことも考えたりもするけど、まだ結婚するという決意が出来ない。 友達の結婚式に行くととても幸せそうだけど、自分がそれ程まで私のことを好きなのかわからない。今までも結婚したいくらい好きになった人はいなかったから決意が出来ないと言われました。 仲もいいし、一緒にいて楽しいし、別れる理由が見つからないから、都合がいいけど決断できない。 結局これって私のことが好きじゃないってことなのでしょうか。 私自身、彼と過ごす時間はとても楽しく、別れる想像がつきません。 急いではいませんが、将来子供も欲しいので、そろそろ決意だけでも欲しいと思っていました。だけど、それがもしかして独りよがりだったのかなと思うと、とても苦しいです。 結婚する時って、こんなに考えるものなのでしょうか?

  • 慶應義塾幼稚舎の受験について

    何も知識もなく質問させていただきますので、お子様を小学校受験させた方、ビシバシ厳しいお言葉でも結構ですのでご教示願います。 現在、6か月の息子を持つ母親です。 今まで息子の教育について考えたこともなかったのですが、最近色々なママ友さんたちと接する機会が増え、周りの方々がすでに子どもの将来の学校とかについてまでしっかり考えてらっしゃることに驚き、小学校受験をしようかしら・・・と考えるようになりました。 小学校受験を?と考えるようになった理由は、小学校受験をさせるような教育熱心な親御さんたちに刺激を受けたい(私が)。また、息子にも同じような刺激を与えたいからです。 そこで、慶應の幼稚舎に興味が湧きました。 理由は主人・祖父(父方・母方)が共に慶應を卒業しており(高校から入学)慶應が好きだからです。 しかしながら、父親・祖父が高校から慶應なんて世の中にたくさんいすぎてなんのコネにもならないことも分かっていますし、主人はフツーのサラリーマン(年収1200万程度)です。 私も地方(名古屋)出身者で中学から私立でそのまま大学まで行きましたが、小学校受験なんてしなかったので、小学校受験がどのくらい大変なものなのかまったくわかりません。 上記のような状態(経済状況・環境・コネ?)では本人の能力以前の段階で諦めたほうがいいのでしょうか? 実際に小学校受験をされた方がいれば、どのような受験対策をされたか、実際幼稚舎に通っているお子さんはどのような家の子が多いのか。教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 070609
    • 回答数5
  • 多忙なパパと、子供の気持ち・・・

    いつもお世話になっています。2歳2か月の女の子の母です。 多忙な夫と、子供との関係で相談させてください。 夫は仕事が忙しく、本来なら週休2日のはずなのですが、実際には休日出勤や職場の行事などが多く、週休1日の場合が多いです。 朝5時過ぎに出勤し、帰りは早くても21時過ぎ。実際には22時をまわることがほとんどです。仕事とは別に、8月には資格試験も控えており、帰宅してからの時間や休日の数時間は勉強に当てている状態です。 なので、仕事のある日は娘とのふれあいは全くといっていいほどありません。 休日も、勉強の片手間に娘の相手をしている程度です。 私は現在は専業主婦ですし、家事はもちろん育児の大部分を自分が担当することには何の問題もありません。 たまの休日に、夫が昼近くまで寝ていても、どこにも遊びに行けなくて勉強ばかりしていても、不満がないと言えば嘘になりますが、夫の体のこと、試験が控えていることを考えると今は仕方がないのかな、と思っています。 しかし、娘の気持ちを考えると複雑です。 娘はパパが大好きです。 たまに帰りが早くて寝る前に会えた時はそれはそれで嬉しそうで、なかなか寝ようとしません。ようやく寝ても、朝起きて(7時過ぎ)、パパがいないのを知ると、大絶叫・・・。聞いている方が切なくなります。 土曜や日曜の公園に行くと、パパと来ている子供がたくさんいます。2歳児のことなので、どこまで理解しているのかはわかりませんが、それを見ていつも娘は「パパ、しごと! しごと!」と言いながらじっと見ています。なんだか、我慢しているようで母としては切なくなってしまいます。 公園でいつも一緒になる子たちは、休日はパパと来ることが多く、「○○ちゃん(娘)はパパいないの?」と言ったりします。 「違うよ、パパは仕事が忙しいから遊びに来れないんだよ」と私が言っても、「嘘だー、見たことないもん」とか言われてしまい・・・。 2歳児のことなので、その言葉をどう受け止めているかは不明ですが、 不憫に思ってしまいます。 夫が娘と公園に行ったことは、確かに数えるほどしかありません。 この前の休日も、朝起きてパパがいるのに気づいた娘は、それはそれは嬉しそうで、「パパ、公園! 公園!」と、公園に誘っていました。 私とも公園には良く行きますが、パパと行きたかったんだと思います。 しかし、夫は体がしんどかったのか起きることができず・・・試験勉強もあって、結局、夕方に短時間の買い物に行くことしかできませんでした。 翌日、起きた後(夫はもちろん出勤後)は大変でした。 「パパ、公園! 公園! ボール! ボール!」と大絶叫。 パパと、公園でボール遊びをしたかったようなのです・・・。本当に、娘が可哀想で涙が出そうでした。 本音を言えば、休日くらい多少しんどくても夫に娘の相手をしてあげてほしい。 でも、現状を思えば夫には荷が重いのもわかります。 夫も娘のことは可愛いようですが、家にいても勉強が忙しく、片手間でしか相手ができていない状態です。 一番可愛い時期なのに、夫も娘も可哀想で・・・。 こんな時、母親として妻として、どうフォローしたら良いのでしょうか。 「パパは、ママや○○(娘)の為に一生懸命働いてるんだからね。パパも○○のことは大好きだけど、仕方ないんだよ」というようなことは、娘に事あるごとに言ってはいますが、2歳児にはなかなか難しいのかもしれません。実際、理解している様子もありません。 世の中には、うちよりももっと多忙なパパを持つ家庭や、シングルで頑張っているご家庭もたくさんあると思います。 皆さん、どうやって乗り越えているのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。