forever116 の回答履歴
- 子育てに疲れた妻に泣かれました
いつもお世話になっています。 本日あったことについて、一般的なご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 私たちには子供(1歳と3歳)がいますが、先週から風邪気味で特に下の子供が日夜問わずぐずります。 私たち夫婦は私だけが別室で寝ているため(結婚前からもずっとです)、夜泣きの世話は妻がすることになります。 その代わりというわけではないですが、私は自分でできる自分のこと(皿洗い、自分の弁当つくり)などは積極的にしています。 本日妻に泣きながら「子供が調子が悪く私が体力的にもつらいときにはもっと優しくしてほしい」と言われました。 私は元来言葉使いが高圧的らしく、特に寝起きには機嫌がよくありません。そのことを「恐い」「用事を頼みづらい」と感じるようです。 私自身はそのつもりはないのですが・・・ そのように言われると「もう何も言えないじゃん!」って思ってしまいます。 私的には、夜などに子供のあやしを頼まれれば基本的にNOということは今まで無かったし、現在風邪気味の妻のために深夜1時に薬を探して複数のコンビニを自転車で回ったりしてきづかっているつもりなのですが・・・ また時々「大変だね」「ありがとね」などの言葉はかけています。 すいません、とり止めもなくなってしまいましたが、今後、私は妻にどのように接していったらよいと思われますでしょうか? 単に「優しく」というのは簡単ですが、より好ましい態度などアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yasumigimi
- 回答数17
- 連れ子婚について、アドバイスをください。
はじめまして。どうぞ宜しくお願い致します。 元夫と離婚して6年。 8歳になる娘と二人三脚で頑張って来ました。 娘が幸せにならない再婚は有り得ないと思い、1人で頑張るつもりでしたが、2年前から交際している男性にプロポーズをされました。 娘も、「あの人ならいいんじゃない?お母さん結婚したら?!」 と言ってくれて、現在は彼と私と娘の3人暮らしをしています。 彼もバツイチで、6歳の息子さんが居ます。 息子さんは前妻さんが引き取っており、前妻さんはすでに 別の男性と再婚しています。 彼と息子さんは、しょっちゅう会っています。 月に1度は、うちにも泊まりに来ます。 最初は、私の娘と息子さんも仲良しだし、 私は我が子とずっといっしょに居るんだから、 彼も息子さんに自由に会う事を容認しようと思っていましたが、 最近、疲れて来ました。 彼は何かあれば、息子さんの事ばかり。 先日も、彼の地元の親類のかたの様態が悪くなり入院したのですが、 「ちょっと、息子を連れて数日間、地元へ見舞へ行ってくるよ。」 というのです。 前妻さんの今の旦那さんも心が広いと思います。 奥さまの元旦那から、子供の事とはいえ、 しょっちゅう奥さまに連絡が入る事を、どう思われているのでしょうか・・・。 私達は、まだ入籍していません。 年末に結婚を予定していますが、今、私は迷っています。 この結婚、娘にはどうなんだろう・・・と。 現在、私は、専業主婦のようなかたちで、彼から生活費を頂いて おります。娘の学費も出して頂き、母子家庭だった頃の働き尽くではなく 娘との時間もたっぷりとれて、それは大変に感謝しています。 つたない読みにくい文を最後まで読んで頂きありがとうございます。 厳しい意見でも、なんでもアドバイスをください。
- 結婚式場のミスについて
こんばんわ。 全く詳しくないので,分かる方居ましたら教えて下さい。 以前違った形で質問させて頂きましたが,3月に結婚式をし,式場のミスでDVD撮影がされていなかった(プランナーが発注し忘れた)と言われました。 私はひどく落ち込み,彼は怒って,式場から 『出来る事はさせてもらう』 と言われても、当日に戻れる訳ではなく,一ヶ月悩んで何とか前向きになろうと,ムービーではないが,写真を使いスライドショーを作るという式場の意見に賛成し,最近出来上がりました。 まず,スライドにあたっては,私が式場を決める際,六ヶ所式場を回り,その式場だけチャペル内撮影禁止と言われたので “もうここはないな”と思ってだめ押しでもう一人に聞いたら 『席さえ立たなければ良いですよ,皆様撮影されてます』 といわれ式場決定しました。 しかし当日皆撮影禁止と言われ,手元に挙式のデータがなかったのです。 まずそこで怒りが込み上げて来ましたが,式自体は素敵な物で感動しておりましたので,やんわりと注意をしました。 そして私も接客業なので,とにかく誠意ある対応を,とお願いしました。 すると,最近旦那を呼び出し,今までの経緯を書面で出して式場が旦那にサインさせたそうです。 内容とは “3/14式,こちらのミスは撮影漏れ,何月何日ホテルにて食事(勝手に予約を取り,お詫びだからと席に案内されたので食事をした),スライドショーを作成” などの経緯に相違ないならサインしろとの事。 そして最後,私達は前金をある額支払い,残りは式後にしていました。それに対し一昨日書面にて 『残金120万の内,20万をサービスし,100万振り込み下さい (20万の他にスライドショー,編集,食事トータル50万をサービス)』と記入されていました! どういう事でしょうか?お詫びで式場が作ったスライドショーや食事に値段を付け,サービスと言うのは接客業,サービス業としてあり得ない事では?と私は感じました。 金額は妥当かわかりませんが,それを書面にて提示し,旦那に 『100万以上の話しになると弁護士立てたりそちらが逆に迷惑かかりますよ?』 と脅しのような発言!! 私達は『有り難うございました』とすんなり支払うべきですか? 式場の名前を出したい位です! 本当に最後の最後で最低な対応だと思います。 何か助言のある方はお願い致します。
- 忘れられない人
元彼のことが忘れられず悩んでいます。 すごく好きな人でしたが、振られてしまって…。 事情をよく知る友達からは「次の恋をして忘れた方がいい」と言われました。 たぶん、元彼のことをよく思ってないのだと思います(^^; そういうのもあって友達には元彼の事を思い続けていることを打ち明けられずにいます。 振られた身で、彼に新しい彼女がいることも知っているので、再アプローチはできずにいます。 時間が経てば自分の気持ちも変わるかもしれないし、しばらく様子を見ようと思っていましたが、彼のことばかり考えてしまい苦しい毎日です。 あまりの寂しさ虚しさに、恋愛感情のない人と関係を持ったりもしてしまい、自分が嫌になってきてます。 再アプローチをして、きっぱり断られた方が気持ちの整理ができるのでしょうかね…。 正直、怖いです。 考えても考えてもわからないので、ここに書いてみました。 同じような経験のある方のお話を聞きたいです。 また男性側の意見も頂ければと思います。 よろしくお願いします。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#105000
- 回答数7
- 妻が病死して人生が狂ってきました
50代前半の自営業で、双子の高1の男子がいます。去年の今ごろ妻が病死しました。 長年仕事と酒と少しだけ競馬をやるという生活をつづけてきましたが、妻が亡くなってからは、家事と子の教育やらがのしかかり、仕事にも少なからず影響が出てワーキングプア状態に陥りそうです。現在公営住宅に住んでいますが、家の建築資金として蓄えていた預金をとりくずしながら、子を高校・大学とやらねばならないかと思うと将来がとても不安になります。不況の波にさらされているという背景もあるので好転すれば(自助努力が一番ですが)、仕事の業績も上がり金銭的問題は解決しますが、その業績を上げるためのエネルギーを家事や子の躾け等に奪われている感じがします。妻がいないさみしさも少なからず影響しているかもしれません。 愚痴かもしれませんが妻がいるときのエネルギッシュな活動意欲は全て仕事に向けることが出来ましたが、今は休みのない家事が重く感じられ (子は少しは手伝いしてくれますが、二人とも部活命です)、蒸発願望が起きたりします、もちろんどんな状態になろうと実行できっこありませんけど。もう1年たちましたが突然の環境の変化に戸惑いを感じていて、なかなかなれません。 取捨選択がうまくいきません。仕事第一にやると家事がおろそかになり、家事を少しでもましにやろうとすると仕事がおろそかになり、仕事も家事も子の躾けもうまくやろうとすると、自分の遊びが出来なくてつまらなく、仕事の意欲が後退するという矛盾に陥ります。 不器用だと思うんですね、うまく適当にやれない。自分としては以前のように仕事一筋に生き、あとはほったらかしが一番いいし金銭的にも楽になると思うのですが、子を不憫に感じて少しでも妻がやってたことに近いことをやってあげたいと思うものですからことがうまくいきません。 ここの賢明な回答者様お知恵をお貸し下さい。どんなアドバイスでも結構です、お叱り、まだまだ頑張ってるいる人いるよとか、子を一人前になすまでは遊びなんて甘いとか、なんでも結構です。宜しくお願い致します。
- 結婚について 踏み切れません
30代後半女性です。 婚活で40代男性Aさんと10回ほどお会いしています。 Aさんと一緒にいてイラっとすることはないのですが、逆にドキッともしません。 Aさんからは両親に会ってもらえないか?と真剣な申し出がありましたが、いまいち決心ができません。 嫌ではないけど、好きでもない。 なのでハッキリ断ることも結婚を決断することもできない状態です。 結婚って恋愛結婚だけではないと思うのですが、お見合い結婚はこんな感じなのでしょうか? 自分の結婚観がブレています。 ちなみに、先日Aさんに名前を呼び間違えられました。 (漢字の読み方が違う) それって私という人間に興味がないということ?と思ってしまいました。最初にプロフィールにはカタカナで名前の表記があるのですが。 小さなことですが、少し「ん?」と思ってしまいました。 他はいろいろ気を使ってくれますが、Aさんが営業マンなので、私はお客さんとしてご接待を受けているようなマニュアルどうりな感じも否めません。 たとえば、 ・日傘をさしていたら代わりに持ってくれたはいいが、日よけは自分だけで私は日陰になってない(雨の日も同様) ・お店ののれんがAさんの後を続いて入る私の顔に直撃2回 などいろいろ形式だけのように感じます。 お互い時間もないので次の人を探した方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- monotaro3
- 回答数14
- うつ病再発した私が結婚してよいのでしょうか?
去年の2月頃から結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 まだお互いの両親に紹介したりという具体的な話は何も進んでいませんが、私の貯金がある程度貯まってから話を進めていこうと言うことでのんびり貯金をためていっている最中でした。 ところが今月に入ってから不眠と原因不明の体調不良が続き、以前にお世話になっていた心療内科を受診した所、うつ病と不眠症との診断が出ました。 仕事に関しても欠勤が続き貯金どころではなさそうな感じになっています。 しかも実際結婚した時にうつ状態が改善されていなければ彼に家事や収入等の負担を一方的にかけてしまう状況になると思います。 彼は私がつらい時に傍にいて支えられるなら、そんなことは気にならないと言ってくれますが、時間が経っても病状が改善しなかった場合そのままの気持ちでいてもらえるか不安でたまりません。 しかも精神的な問題だけでなく金銭的にも彼の収入ではふたりで暮らしていくのが難しいという現実的な問題もあります。 まともに働けない私が彼の優しさに甘えてこのまま結婚へ進んでしまってよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- kokoro03161007
- 回答数7
- 思ってるだけ 行動に移せない自分
母は『いい旅夢気分』という番組が好きでよく二人で見ています。 お刺身など新鮮な海の幸、温泉、たった1日でも全て忘れて優雅にゆっくりしたいけど出来ないからテレビ見て満足していると言っています。 私は早く人並みにまともな生活をして、稼いで母を温泉旅行に誘いたいといつも思います。 いつも思っているだけです。 今まで行動出来ませんでした。 このまま時間だけが過ぎて、何も恩返し出来ないまま母が死んだらと想像するだけで泣けてきます。 甘ったれで、親の愛情に甘えて、現状に甘えて、最低の人間です。 私はひきこもりです。 叱咤して頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#90140
- 回答数7
- 親の反対がある結婚について教えてください。
はじめまして。 現在彼氏<30歳>と付き合って10ヶ月。同棲を初めて5が月が経ちます。 同棲する時から、彼氏の親の反対もあり、彼氏の実家の近くに住むことにしました。(物件は彼の親が捜してきた所にしました) 現在彼氏は31歳。立派な大人なのですが 親の子離れが出来なくて困っております。彼氏の家は、幼いときに両親が離婚し、母子家庭です。彼の親の親戚は地方なので東京には妹家族しかおりません。 彼を育てるに親は必死で働き彼を私立に通わせるなど相当な苦労があったのは十分分かるのですが。。。。 私達は、来年には結婚も考えておりますが、彼の親の反対が強く、最近では、<自分の好きなようにすればいい。なにも援助や祝福はしない。 彼女と私、どっちをとるのか???>と彼氏に言ったようです。 彼は、<母親はとても大事に思っているけど、私を取る> と答えたそうですが、、、親子の縁を切るようなことをいわれたようです。 彼のお母さんは大変な苦労をして子供を育てて、お母さんには彼しかいなかったのです。 だから、寂しい気持ちはとても分かるし 私としても、みんなに祝福されて結婚をしたいですし、彼のお母さんとも仲良くしたいのですが。。。。 私を受け入れようとはしなく、 硬くなに、闘争心が抜き出しになっているようです。 2度ほど彼のお家には伺ったのですが~ 同棲を始めてから一度も行ってはいません。 電話での会話を聞いてしまし、お母さんがどうしても私に対して敵対心があるので、彼氏も合わせようとはしません。 結婚はしたいのですが、彼の家庭を壊してまで すすめていいのか分かりません。 来年の私の誕生日<5月>までに式を挙げようとはいっているのですが (私が来年で30歳を迎えるからです) どうしてもみんなが円満になることは出来ないのでしょうか?・ 私の親は、彼氏に対してとても良くしてくれているので (むしろ、早く結婚してほしいような。。。。) 彼の母親次第なのですが、どうしたらようのでしょうか?
- 助けて下さい。
はじめまして。現在、服飾関係の専門学校に通っている18才の者です。今年の4月に離島から東京に上京してきています。自分はスタイリストという仕事をやりたいと思い上京しました。しかし、いざこっちにきてみると、あまりの環境の変化に体と心がついていけずに今は引きこもりになっています。正直、専門学校辞めて地元に戻りたいとおもってます。自分は寮に住んでいるのですが、その寮でも居場所が無くてずっと1人でいます。学校でも喋る人はいるのですが、会話もそんなに弾まないし、一緒にいても自分だけ浮いてる気がして。逆に自分がいると変な感じになって苦しくなるんです。学校の授業もただでさえ洋服が少ないしお金もないのに、テーマを決めてコーディネートしてきてって言う内容で、他にもいろいろとあるんですが苦しくて。そういう事を楽しんで勉強する気持ちで上京したのに、苦しくて辛いんです。学校のみんなの考え方とかも、自分の何倍も先に行ってて、自分の意見が子供っぽくてちゃんと意見が言えないんです。意見言っても軽く流されて、なんか自分が空気みたいになった気分で。そういう事が重なって引きこもっています。親がどんだけ高い学費払ってくれているのも死ぬほどわかってます。将来、服飾関係の仕事に就きたいのは今も変わってないです。でも、もうあの場所が嫌なんです。何回も行こうとしてますけど、怖いんです。最近はどうやって死のうとかまで考えてしまって。本当にもうこの状況が嫌なんです。ここでずっと引きこもりになるんだったら、地元に帰ってそこでショップ店員の仕事をして頑張って行くほうがいいんじゃないかな?って思ってます。本当に助けて下さい。みなさんの意見を待ってます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#87747
- 回答数5
- なかなか忘れられず困っています
2年半ほど前に当時付き合っていた彼女と別れました。 彼女とは具体的に結婚の話もしており、お互いの両親とも仲良くしていましたが、いろいろなすれ違いや自分の力不足もあったと思います、向こうから別れを切り出されました。その数ヶ月後には向こうには新しい相手ができたようで、連絡することはやめました。 去年の12月に彼女から近況報告(試験に合格したとのことで「応援してくれてありがとう」とのことでした)がありました。向こうは相手もいて、いろんな意味で充実した生活を送っていることが悔しいという気持ちもあったと思います。 自分でも何を血迷ったかわからないのですが、「忘れられなかった」という気持ちを伝えてしまい、当然のごとく断られました。わかっていたはずなのに…二回も振られたような感じでとても後悔しています。 自分はというと、別れてからこの2年間ずっと後悔の気持ちがあり、同時に仕事の転勤や激務が続き心身とも疲れきっています。 そんな中でも、好きな人ができたり、告白されたり、紹介されたり、合コンに行ったりと、それなりに恋愛話もありますが、どれもうまくいかず…。 ことあるごとに思い出すのは別れた彼女のことで、その度に自己嫌悪に陥ってしまい、向こうが新しい相手と仲良くやっていることを考えては、悔しいやら悲しいやら、2年以上経ってもリアルな感情に襲われてしまいます。 情けない話ですが、彼女と別れてからの2年間は世界が色あせているような感じで、何をしてもあの時以上の喜びが無く、自分の中では全く生活に張りがない感じなんです。 先日友人に「もう2年も経つのにおかしいんじゃない?戻れる訳はないんだし、考えても時間の無駄だろう。」と言われました。 もちろん頭ではそんなことはわかっているし、忘れられるなら忘れたいと思っています。無意識に考えてしまうことなので、自分でもどうしたらいいのかわからないというのが正直なところです。 友人が励ましてくれているのがわかるだけに、それに応えられない自分が情けなく悔しいんです。だけど、それをどうしたらいいのかがわからず困っています。 やはりこうやっていつまでも引きずってしまうことはおかしいのでしょうか。それでも時間が解決しますか? うまく伝わらないかもしれませんが、ご意見を聞かせていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hiromin53
- 回答数5
- 結婚式のドレスについて
こんばんは。 結婚式のドレスについて教えて下さい。 今年の秋に結婚をします。 式場も決まり先日ドレスを見に行きました。 初めて見にいき、担当になってくださった方にどんなドレスを着たいかのイメージを伝え試着をさせていただきました。 3着のドレスを着てみてその中から選ぶとするならこれというのを決めましたが、担当の方は「もうこれでいいですね」という感じになりました。私は母などにも一緒に見てもらいたかったのでまだ決定はしたくなかったのですが、もう決定のような扱いをされ次来たときはカラードレスを決めましょうと言われました。 かかった時間は2時間、試着したドレスは3着…これだけで決定しないといけないものなんでしょうか…??
- 披露宴に故人の席を用意したい
こんばんわ。いつもお世話になっています。 9月に挙式・披露宴を予定しています。 友人には3月の時点で、結婚する旨を伝えぜひ参加してほしいと連絡を取って快い返事を全員から頂いていました。 しかし、5月の半ばに出席の返事を頂いていた仲の良い友人が急逝してしまいました。。。 その友人は中学からの付き合いで、成人してからも頻繁に連絡を取っていて披露宴に招待しているほかの友人ともグループで大変仲良くしていました。 友人を失った悲しみは計り知れないものでしたが、四十九日も近づきなんとか気持ちも落ち着いてきました。 私の結婚式を本当に楽しみにしてくれていたと友人のお母様から伺い、せめて披露宴に席を用意したいと思うようになりました。 彼や両親・他の友人の了承は得ているのですが、亡くなった友人のお母様からすれば、迷惑な話なのでしょうか・・・ 娘を思い出して悲しみが深まるばかりでしょうか・・・ 招待状を用意してはいるのですが、渡しに伺うべきではないでしょうか・・・ 席と席札を用意して、乾杯用にシャンパンはついでもらおうと思っているのですが、お料理や引き出物は用意しないでおこうと思います。 私の考えは根本的に間違っているでしょうか・・・ 友人のお母様の事を考えると席を用意しない方が良いでしょうか。 もう招待状を送る時期に来ているのですが、このことが頭から離れず皆に招待状を送れないでいます。 どうぞ叱咤でもかまわないので意見を聞かせてください。 お願いします。
- 子連れ再婚する女性の心情
30代男性です。 相手に小学生の子供がいますが、将来も視野にいれて付き合っていることをお互いに確認済みです。 そこで、特に問題になりそうなことは子供のことです。 これまでに私の子供への接し方について相手から言われましたが、どうやら子育てについては一切口出しをしてほしくないようです。例え、相手が子供に叱っている内容と同じことを、私が子供に言うことでも気に入らないみたいです(例:脱いだ服は片付けろとか)。所詮あなたは他人とも言われました。ただただ、仲良く友達のように子供に接するだけでいいようです。 男性側としては、籍をいれることになれば、血は繋がらずとも世間的には父親となり、責任が発生することになりますので、子育てに口を出すなと言われる一方で、何かのときの責任は一緒にとれということを相手から言われているようで、どうも理解できません。 子連れ再婚する女性は、理屈はどうであれ、やはり自分の子供をパートナーに叱られたり、注意されたり、または子育てについてパートナーから直接意見されたりするのは気分がよくないのでしょうか。 個人差はあるでしょうが、どういった継父像が理想と考えるものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- qwertyuioi
- 回答数10
- ご祝儀について
先日、高校時代の同級生だった友人の結婚式がありました。 ご祝儀の金額に悩んだのですが、親とも相談した結果、2万円が良いのではないかということになったので2万円を渡しました。 しかし後になって、「少なかったかも・・・」と思い、悩んでいます。 その友人とは高校時代には親しくしていたのですが、卒業してからはほとんど連絡を取っていませんでした。(mixiではマイミクです) 他の友人にはいくら渡したか聞いていないので、他の友人がいくら渡したのかはわからないのですが、2万円はやっぱり少なかったでしょうか? また少ない場合、後日何か贈り物でもしたいと思うのですが、式が終わった後では失礼にあたるでしょうか? 結婚式に招かれたのは初めてだったため、マナーや知識がほとんどありません・・・。 教えて頂けたら幸いです。 私は22歳独身でアルバイトで生計を立てています。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sigureruri
- 回答数6
- 娘の交際相手に悩んでます
今年社会人になった娘の交際相手のことで悩んでます。長文ですみません。 最近付き合いだしたようなのですが、相手は30歳で、借金ありで(多分ブラックだと思います)親、兄弟、親戚とも縁がなく、派遣社員のようです。派遣先で用意されたアパートに住んでいるようです。 すぐに結婚云々ということではないようなのですが、短期間のうちにあまりにもどっぷりはまっていて、仕事の帰りにもいつもアパートに寄ってきています。 たまに外泊もします。 娘には絶対妊娠しないように気をつけてと口うるさく言っていますが、親としては派遣、身よりなしは仕方ないとしても、借金があるということが嫌で、交際を快く許すことが出来ません。 いくら親が何を反対しても、聞く耳を持たなくて、ほとほと疲れてしまいました。 私も娘くらいの年の頃を思い出せば娘の気持ちは分かります。 でもやはり心配で、変な保証人にでもならないといいけどとか、携帯も持てない人らしいので、携帯の名義を貸してあげないといいけどとか、そんなことばかり心配してます。 それほど馬鹿な娘とは思いませんが、魔がさすってこともありますから・・・。 自分で痛い目に合わなければわからないと思ってしまえばそれまでなんですけど、こんな時って親としてどんなふうに娘と向き合えばいいものか、悩んでいます。
- マリッジブルー・・・・・
彼女のマリッジブルーで、悩んでいます。 付き合って4年になる彼女がいます。 昨年末に彼女の両親にあって結婚する旨伝えました。 今年5月に式場を予約した後、マリッジブルーになり 連絡が取れなくなってしまいました 結婚式場を予約した事で、急に現実的になってこのまま結婚していいのか 悩んでいるようです。また、式場を予約したことを両親に伝えていないようで 両親との関係も問題があるようです。 (伝えていないのはまずいから、今度お父さんお母さんに説明に行くよ、と言った あたりから、マリッジブルーになりました) 私自身に対しては「話を聞いてくれない」と言うことを言われていて、それは治すよ、と 言っているのですが、「でも、でも」と否定されてしまいます。 で、しばらく会わないようにしようと言うことになって1ヶ月位間を空けよう としたのですが、心配になってしまい2週間で電話したのですが、連絡が 取れません。メールも返って来ません。 あまりに身勝手なような気もして、頭に来ましたが、それでもやっぱり 不安にさせたのは私のせいだと思って、全て受け入れるつもりなのですが 連絡が取れないのではどうしようもありません。 もし、同じような境遇を体験された方がいましたが、どのように乗り越えたの でしょうか?お教えください。このまま終わってしまうのは悲しいです。
- 出産年齢を考えるのは自分勝手?
いつも拝見させて頂いています。 困った母親の元に生まれた者です。 この度、結婚のことで困ったことがおきました。 3年位前から結婚したい旨を伝え、彼を紹介したら「今は家のローンが残っててそんな気分ではない」と言われたので待ち、その後 諸事情で家のローンを返済しなくてもよくなったので、 母と20件以上会場を見にいき、彼とも下見してちょうど1年後に 予約を入れました。それを伝えた時は「ふーん」でおわったのですが、そろそろ親戚に連絡をという段階になって「あなたは昔から私の言う ことをきかなかったからこのまま結婚させるわけにいかない。 さらに1年延期しろ」と言われました。 ならば、なぜ予約をした段階で言わなかったのか、と言ったら「その時はそういう気分だったが、今はそんな気分ではない」 なぜ、20件以上も一緒に下見にいったのか、と聞いたら 「それはお遊び半分で行ってた。まさか、1年後なんて早く結婚すると思わなかった。3年~5年後くらいならありえる“かも”しれないと思ったが」と言われました。 式まで3か月で「いまさらそれはない」と言ったところ、「式場を一緒に見にいってしまい、あなたが結婚できると勘違いしてしまったのは私の失敗だった」 と言われかなり傷つきました。 挨拶も済み、33歳の娘と一緒に式場を見に行ってお遊び半分、3年~5年後なら良いはないだろう、と思うのですが、、、。 ちなみに、式の費用は親は一銭も出さず、それどころか、家族全員の 衣装代、美容院代等も負担する状態です。(そうしないと結婚できないので) 彼とは5年つきあい、やっと結婚までいき、年齢もあり子供も欲しい ので、「1年待たされるのはちょっと厳しい」という話をしたら、 母に「私がそんな気分じゃないのに、自分の出産年齢しか考えていない 自分勝手な娘だ」と言われました。 33歳なので少しでも早く子供ができたらな、と思うのですがそれは そんなに自分勝手なことなんでしょうか? 母ひとりで騒いでいるのでそのまま準備はすすめていますが、親戚等に 連絡するのを阻止されている状態です。もう正直来なくてもよい、 くらいなんですが。 結婚の話を出すと「お前が勝手にきめたんだからキャンセル料負担で 中止しろ」「親を無視して準備を進めるのか」と罵声をあび精神的に参っています。父や彼は一緒に説得してくれてますが、効く耳もちません。毎日眠れず、10日で5キロ痩せました…。
- 相談所で知り合ったのですが・・・
結婚相談所で申込みのあった方とお見合いをしました。 彼は3歳年上で姉妹(既婚)がいますが両親は他界。 私は父と兄(既婚)がいて母は他界してます。 実際お会いして感じ良かったのですが、彼の両親がいない&私にも母親がいないので、考え過ぎかもしれませんが、将来子供が出来た時、産後とか二人で乗り切れるものでしょうか? 市町村でそういった支援みたいなのはあるのでしょうか? 彼のお姉さんは近くに住んでるみたいで、たまに来てくれてるそうです。 因みにお姉さんには1歳と3歳の子供がいるみたいです。 考え過ぎなのかもしれませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。
- マリッジブルー?
11月末に結婚を控えたもの(女)です。 つい先日、両家の顔合わせを行い、結婚記念品として指輪とお返しに 鞄を交換しました。 ここまできていて情けない話なのですが、最近毎日のように、 結婚する、結婚をやめるで気持ちが揺れています。 結婚式の準備を進めるに従って、彼の特に嫌な面ばかりが 気になるようになり、本当に大丈夫なのかしら・・・?と思ってしまうのです。 具体的には彼がハッキリ自分の意見を言わないことに私がイライラしてしまう。 人見知りをする性格なので、式場のスタッフとの打合せなども 私が中心に話をしなければならないなどです。 正直、頼りないと思ってしまいます。 前々からわかってはいた事で、それも含めて受け止めようと一度は覚悟 していたのですが、準備を始めていくうちに、ここまでひどかったのか と痛感し、やっぱり受け止められないかもと不安になってしまいます。 一方で、やっぱり彼が好きだと思い、私は彼と結婚するんだ!と 言い聞かせている自分がいます。 しかし、その数時間後には、やっぱり彼の短所に耐えられな くなるかも…と不安に思ってしまうのです。 最近は毎日その繰り返しで、数時間おきに、結婚する、やめるで気持ちが 揺れてしまい、泣いたり、周囲にあたったりばかりです。 これはただのマリッジブルーとして見ていいものでしょうか? それとも彼の欠点を許せない自分がいるので、結婚後に問題となる可能性 が高いという事なのでしょうか? 周囲には、付き合っている頃から、彼の欠点についてはずっと気になると言っていた。 そんなに受け入られないのなら、ここまできてしまっては いるけれど、もうやめたらどうか?後々離婚となるよりはマシだ。 と言われています。
- 締切済み
- その他(結婚)
- tomatoto12
- 回答数8