forever116 の回答履歴

全2349件中421~440件表示
  • 扱いにくい5歳児

    5歳(年長)の娘と2歳の息子の母親です。 5歳の娘についてのご相談です。 4月に引っ越しをして、新しい幼稚園に転園しました。 新しい園で、先生にこだわりが強いと言われました。 先日、身体測定を嫌がったり、眼科検診を嫌だと言ってやらなかったそうです。 またピアノを6月から始めましたが、家では練習して出来ているのに、先生の前では嫌だ!と言って全然弾きません。 先生はちゃんと話も聞いてるし理解しているので、大丈夫です。とおっしゃてくれますが、どうして?と思って悲しくなります。 こだわりが強い?というか頑固なところがあって、嫌なことは嫌!とはっきりしていて、扱いに困ることがあります。 初めてのことに対して、自信がないのか?なかなかスムーズに出来ないところがありますが、慣れればすんなり出来ます。 友達とも遊ぶし、お遊戯や楽器演奏などは喜んでやります。思いやりがあり優しいところもあります。3月産まれで、同級生と比べれば幼く遅れているところも多いように感じます。 心配なのは、手先が不器用で絵や工作が下手なことです。自分の名前は書けますが、ひらがなは少ししか書けません。数字がやっと書けるようになったところです。ひらがなは読めます。 運動も苦手で、縄跳びも飛べないし、ケンケンも2回ぐらいしか出来ません。これは1歳ごろから熱性痙攣があり入院することが多く、それも影響があるのかもしれません。 でも扱いにくいし、遅れてるし、障害があるのでは?と思ってしまいます。 幼稚園の先生や主治医の先生は自閉症とは違う。と言いますが、どのように接していいのか?判らず・・・とりあえず、今度、市の発達テスト?のようなものを受けます。ここでは、障害の診断は出来ないが、得意不得意が判ると言われました。 専門の病院で、診断を受けた方がよいでしょうか? それから、こういう扱いにくいタイプの子は、どのように接していけば良いのでしょうか? ピアノの先生は、なんでもハイハイと言ってやる子は、親や先生にとっては都合がよい子だけど、それが果たして良いとは言えないよ!とアドバイスを頂きました。確かにそうなんですが・・・来年小学校に入ってから、大丈夫なのか?とか心配が絶えません。 同じようなご経験の方、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 本音で生きるにはどうしたら?

    29歳女です。 昨年結婚をしましたが、わずか3ヶ月で離婚をし今は実家で暮らしています。 離婚の原因は夫のモラルハラスメントでした。 離婚騒動直後は、夫が重度のモラハラと気づけたこと、離婚という大きな決断にふみきれ 相手もすんなり応じてくれたことに感謝をし、(一時は命の危険も感じたので)生きていることに感謝をしました。 ですが今は、これからどう生きていけば良い方向に人生が進むのか?と、途方に暮れています。 私は普通の両親の元に生まれ、平均並に幸せな家庭生活を過ごしてきました。 それなのに、(これは赤ちゃんのときから)なぜか人の顔色を伺いながら生きてしまいます。 また、自分の本音からはかけ離れていて、実はやりたくないことをしてしまう傾向にあります。 相手の押しが強かったりすると、断ることができずやってしまいます。 これまでにも何度か、やりたくないのにやってしまい後悔をしてきました。(いろんなことで…) そのたびに打ちのめされた思いと、果てしない後悔に悩まされるのです。 が、何度やってもなおりません。。。 そして今回も…、結婚した相手と付き合う時のことです。 彼とは昔からの友人でした。友人としては良い、と思ってました。 でも付き合うのはちょっと・・・、と思ってたにも関わらず、付き合うことになり、結婚までしてしまいました。 そして結局、モラハラによる離婚・・・。 何てバカな。。。 これを読んでる方は不思議と思われる方が大半だと思うのですが、 いつも進みたくないことでも進んでしまい、逃げられない状況に自分を追い込んでしまうのです。 29年生きてきて後悔ばかりです。 もちろん楽しいこともありました。 幸せだと思う瞬間もあったと思うのです。 そして良い友人にも恵まれています。 両親や友人のことを思うと、今すぐ命を絶ってしまおうとは思いませんが、 これからどう生きていけば後悔の少ない人生を送れるのか?と思います。 自分の本音に逆らって、自分から不幸へ入っていってるように思います。 ”本音”で生きるにはどうしたらいいのでしょう? そもそもの自分の本音、というものがわからないのですが、どうしたらわかるようになるのでしょう? 同じようなことで悩んだ方、 今はその悩みから脱出した方、 こんな風にしたら幸せに生きれるようになった、という方、 その方法を教えて下さい。 私への批判はできれば書かないで下さい。 今はその批判に耐えれる自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 2回目の結婚式の方法を教えてください。

    妻(私)、バツ一27歳、4歳子持ち、A県が実家、1回目の結婚は結構豪華にあげていて、今回2回目の結婚。 夫30歳、初婚となります。B県が実家です。  そして今はA県在住です。この先もA県で暮らしていくでしょう。 また、お互いの出会いがC県の大学時であるため、共通の友人はC県に最も多い状態です。 なので、方法として、まず夫の実家であるB県で親族だけの挙式、披露宴(シンプルな食事会になりそうですが)をする。後に、時期をずらしてA県とC県それぞれの土地で友人だけを呼んで、2次会っぽい会費制のお披露目会みたいなものをしようと思っております。(ウェディングドレスは美品中古でも購入してそれぞれの会で着る予定です。) 私は2回も友人や親族を遠方から来させる&ご祝儀をもらうことはできないと思ってるのでこの方法が一番良い方法だと勝手に思ってるんですが・・・みなさまはどう考えられますか。 ちなみに夫の親は、結婚式はあげてほしいみたいですけど、形にはこだわらないそうです。 本当は一般的な挙式、披露宴に憧れてはいるんですがね。本音は愛する夫と初めての結婚式のようにしたい・・・。今度は豪華さはいりません。いわゆる地味婚、でもアットホームで暖かい結婚式を・・・。でも、2回目なのでね・・・。 また、他に良い方法があれば、教えてください。

    • noname#197152
    • 回答数6
  • 2回目の結婚式の方法を教えてください。

    妻(私)、バツ一27歳、4歳子持ち、A県が実家、1回目の結婚は結構豪華にあげていて、今回2回目の結婚。 夫30歳、初婚となります。B県が実家です。  そして今はA県在住です。この先もA県で暮らしていくでしょう。 また、お互いの出会いがC県の大学時であるため、共通の友人はC県に最も多い状態です。 なので、方法として、まず夫の実家であるB県で親族だけの挙式、披露宴(シンプルな食事会になりそうですが)をする。後に、時期をずらしてA県とC県それぞれの土地で友人だけを呼んで、2次会っぽい会費制のお披露目会みたいなものをしようと思っております。(ウェディングドレスは美品中古でも購入してそれぞれの会で着る予定です。) 私は2回も友人や親族を遠方から来させる&ご祝儀をもらうことはできないと思ってるのでこの方法が一番良い方法だと勝手に思ってるんですが・・・みなさまはどう考えられますか。 ちなみに夫の親は、結婚式はあげてほしいみたいですけど、形にはこだわらないそうです。 本当は一般的な挙式、披露宴に憧れてはいるんですがね。本音は愛する夫と初めての結婚式のようにしたい・・・。今度は豪華さはいりません。いわゆる地味婚、でもアットホームで暖かい結婚式を・・・。でも、2回目なのでね・・・。 また、他に良い方法があれば、教えてください。

    • noname#197152
    • 回答数6
  • 2回目の結婚式の方法を教えてください。

    妻(私)、バツ一27歳、4歳子持ち、A県が実家、1回目の結婚は結構豪華にあげていて、今回2回目の結婚。 夫30歳、初婚となります。B県が実家です。  そして今はA県在住です。この先もA県で暮らしていくでしょう。 また、お互いの出会いがC県の大学時であるため、共通の友人はC県に最も多い状態です。 なので、方法として、まず夫の実家であるB県で親族だけの挙式、披露宴(シンプルな食事会になりそうですが)をする。後に、時期をずらしてA県とC県それぞれの土地で友人だけを呼んで、2次会っぽい会費制のお披露目会みたいなものをしようと思っております。(ウェディングドレスは美品中古でも購入してそれぞれの会で着る予定です。) 私は2回も友人や親族を遠方から来させる&ご祝儀をもらうことはできないと思ってるのでこの方法が一番良い方法だと勝手に思ってるんですが・・・みなさまはどう考えられますか。 ちなみに夫の親は、結婚式はあげてほしいみたいですけど、形にはこだわらないそうです。 本当は一般的な挙式、披露宴に憧れてはいるんですがね。本音は愛する夫と初めての結婚式のようにしたい・・・。今度は豪華さはいりません。いわゆる地味婚、でもアットホームで暖かい結婚式を・・・。でも、2回目なのでね・・・。 また、他に良い方法があれば、教えてください。

    • noname#197152
    • 回答数6
  • 生後1ヶ月の娘と私に暴力を振るった夫が怖くて・・・

    結婚をして今年で4年になります。 今年の3月末に娘を里帰りをして出産しました。5月1日に夫の待つ自宅へ戻り家族3人の生活がスタートしました。 夫は独身時代からとてもお酒が好きで自宅でも毎晩飲んでいます。 子供ができれば少しは変わるかなぁと、期待も持っていたのですが、変化は無くかなりの量のお酒を飲んでいました。 はじめての子育てと寝不足でフラフラなのに、どうして?!が募るばかりでした。 そして1週間が過ぎた日。 その日は土曜日で、夫の実家に3人で遊びに行き、夕方に自宅へ戻り夕食。 夕食のときから夫は飲み始めていました。 私は、夕食後娘に授乳をし、疲れて娘と一緒に寝ていました。 娘の泣き声で目が覚めたときには、夫はすでにかなり酔っていました。 私は夫が酔っていることにムツとなり、態度にでたようで、口論になりました。 最後に、私が夫に「子育てを私の手伝いぐらいにおもってるんじゃない?!」と言ったときに、ビンタをされました。そのとき、娘を抱いていました。 一瞬驚いたのですが、すぐ夫にビンタを仕返しました。 そのあと、両腕をつかまれ、娘と一緒に投げ飛ばされました。 投げ飛ばされた後、娘を抱いて仰向けの状態でしたが、すぐ夫は私の上に馬乗りになり、 顔と頭を殴り続けました。 その後、夫は私の手の中の娘を、横へ投げ飛ばしました。 私は夫に馬乗りされて、娘の姿が全く確認が出来ない状態で、そのまま10分ぐらいはあったとおもいますが、顔と頭を殴り続けられました。その間、私は飛ばされた娘が心臓が止まるほど心配で涙が止まらず、「お願いします。娘が無事か一目確認させて!!」と繰り返し叫んでいましたが全く聞いてもらえず、「娘のために俺たち2人は一緒にいるんじゃない!!お前は俺と一緒にいるために娘を産んだんじゃないのか!!」と怒鳴りながら殴り続けられました。 意味がよくわかりませんでしたが、「わかったか!!」といわれ「わかった」と言い、その後、夫の手が止まった隙に、娘のもとへ行き、抱いて寝室へ逃げました。 夫はすぐに出て行くといって、家を飛び出しました。そのあとすぐ病院へ電話をして娘の状態を告げ、病院へ連れて行きました。 その翌日、母が心配をして駆けつけてくれました。夫と夫の母と4人で話し合いの場を設けましたが、全く話がかみ合わない形で話し合いが成り立たないまま、別居に入りました。 夫は戻ってきて欲しいとはいいますが、別居中だが娘のお宮参りには行く!!といっておきながら結局、朝まで飲んでいた様子で、来ず、その他いろんな言動から反省しているようには思えません。 話し合いをしようと私から申し出ても、「何をたくらんでいる?」「意図はなんだ」「脅迫された!!」など意味不明なことを言ったりして話になりません。 夫はもう二度と暴力をしないといいますが、信じて戻りたい気持ちはありますが、同じことがあったら・・・と考えると怖くなります。 色々考えると、食欲もなくなり母乳も止まってしまいました。 このまま離婚をした方がいいのか、それともやり直す。やり直すとして夫とどういう風に話しを進めたらいいのか、皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに、今までに投げ飛ばされたことは2度あります。殴られたのは今回が初めてです。

  • 自称親友と距離をおきたい

    私には十数年来の友達がいます。 その子は私のことを親友だと言ってくれていて 私も最近まではその子のことを親友だと思っていました。 ただ最近、その「親友」という言葉に疑問を感じることが多いのです 親友ってお互いのいい部分も悪い部分も理解して受け入れてくれる存在で 困った時には助け合える存在だと思っていました。 でも、彼女にとっては違うみたい。 彼女が困っている時には相談に乗っていたし愚痴だって聞きました。 彼女が辛いとき八つ当たりしてきても耐えてきました。 でも私が落ち込んでいる時に相談に乗っても軽く流されたリ 遠まわしに馬鹿にされたりなど・・・ 一度、思い切ってその子に自分が思っていることをぶつけたことがありますが その時は「ごめん」と言ってくれましたが しばらく経つと元の状態に戻ってしまいます。 最近では彼女から電話がある度に怯えるようになりました もう顔を見るのも嫌なくらいです。 少しずつ距離を置いていきたいけど 共通の友人もいてなかなか切れそうにないし、 その共通の友人達に相談することでギクシャクするのも怖いし どうしたらいいのか分かりません。

    • ayato-e
    • 回答数6
  • 報われない人生

    他人の世話ばかりしました。 奢ってもらったり、見返りにお金を貰ってません。 それなのに、世話した人から、人伝で批判されてると聞きました。 それを聞いた人からも罵倒されました。 結局、人は見下して、私を召使とか思ってると思いました。 してもらっても恩にも思わない。 影では知らないだろうと、悪口を言うものだとつくづく思いました。 ねたみもあるでしょう。 世話しても、ただして貰ったとしか思わないと。 アクションをした方が損だと思いました。 皆さんもしたものが損だと思いませんか?

    • dog-fly
    • 回答数6
  • 縁て何?

    40代の男です。出会いが全くありません。紹介だめ、サ-クル参加だめ 出会い系だめ、結婚相談所だめ だめ尽くしです。 縁て何? このまま歳だけ増えていくのは空しいです。 もうあきらめて1人で過ごすしかないんでしょうか? こんなバカにアドバイスください。 よろしくお願いします。

    • sen21
    • 回答数5
  • 27歳であせっています

    27歳の女性です。 半年ほど前に彼氏と別れて以来、なかなか出会いもなくあせっています。結婚願望は強いです。 前の彼氏と別れた原因は、結婚相手ではないなぁと以前から思っていたためで、ついに会うのも苦痛になってきて別れました。 仕事も悩みばかりで、それを相談する頼れる彼氏もおらず悪循環に悩んでしまいます。 今まで正直出会いに悩んだことがないもので、どう行動したらいいのか分かりません。 似たような経験をされている方がいたらアドバイスお願いします。

  • 初恋の行方

    42歳の男です。 中年なのに悩んですみません。皆さんの正直な意見が欲しいと思い質問させて頂きました。 最近良く自分の中学時代を思い出します。 当時、好きな女の子ができました。 会話という会話はした記憶がありませんが、ただ席が隣同志で、 教科毎に移動した教室もいつも隣同志でした。運命を感じる瞬間だったと思います。(名前の頭文字が近いだけでしょうが。。。) 又、放課後や色んな場面で良く遭遇しました。 ただそれだけです。お付き合い、告白等はありません。 唯一はアイコンタクトでしょうか。 そんな事ですが、28年間心に隅に引っ掛かり気になっています。 人生折り返し地点を2年過ぎており、これからの40年を頑張って生きたいと考えております。(当然ですが自分家族と共に) 恋愛をしたいとか、これからお付き合いをしたいとかではありません。 現世?で伝える事は実行した方が良いと思いますか?

    • 1967yk
    • 回答数2
  • 友達って何人いたら満足?

    皆さんは今の友達の人数に満足していますか? 数が多い方がいいっていう人もいるかもしれませんが、私は少なくても今の人数でいいと思っています。 皆さんは何人友達がいますか? そして、友達がもっとほしいと思いますか?

    • noname#87719
    • 回答数7
  • 教員をしていた過去を、今でも思い出してしまいます。

    もう数年前になりますが、常勤で代理の小学校教員をしていた事があります。 激務と精神的な緊張の連続に耐えられず、一生続けられる仕事ではないと感じ、正規雇用として採用できないまま断念しました。卒業すぐ学校勤務でしたので、一般的に言われる常識が無いといった事にも自分自身が気になっていたのもあります。 でも、今でも、学級崩壊のニュースや学級経営の本を読みふける自分がいます。モンスターペアレントと騒がれていますが、当時若いながらも必死だった自分を支えてくれた保護者の方々の暖かさや、生徒の一生懸命な姿をふと思い出します。あれ程辛く、1日を終えるので精一杯の日々だったのに、今はいい事しか思い出さず、現在の生活に心がぽっかり穴が空いてしまっているように感じるのです。 どうしたら、公立学校が良くなるだろうとか、こう指導したらどうだろうか、と考えています。喉元過ぎれば熱さ忘れるで、勤務していたら、こんなのん気な気持ちにならないと思います。 戻りたいというわけではないと思うのですが、心に虚しさというか、あれ以来ぽっかり穴が空いてしまっています。 本当に毎日辛かったのに、思い出してしまうのはなぜなのでしょうか。 前向きに生きる心の持ち方はありますでしょうか。

    • noname#102399
    • 回答数7
  • 旦那の給料減→義親との同居

    結婚して半年、来月末に第1子が産まれます。 旦那32歳(印刷工場勤務)、私24歳(専業主婦)です。 現在は旦那の実家の近くで賃貸暮らしです。 来月から給料が減る(残業代カットなどで)予定です… 今のままでもギリギリの生活で、貯金も20万弱しかありません。 旦那の両親との同居を考え始めました。持ち家だし、家に入れるお金は10万以内、今の家賃・食費・光熱費など必要経費を考えても、金銭的にかなり楽になります。 彼の親には週2回程度、会います。今のところ、いい関係を築けています。 旦那は長男で、将来的には同居を了承して結婚しました。 やっぱり同居は大変でしょうか…?? 生活出来ないので、仕方ない部分はあるのですが。。。

    • poohrie
    • 回答数5
  • 入籍のみで式を挙げない場合

    ウエディングドレスの写真は撮りたいけど式を挙げたいとあまり思っていないので結婚式を挙げずに入籍しようかなと考えています。入籍のみの方にお伺いします。後でやっぱり挙げればよかったと思うことはありますか?友人がそんなに多くないのと式より新生活や住宅のためにお金を使いたいなと思っています。

    • acherry
    • 回答数5
  • 長野県松本市!安曇野市!を知るあなた!

    是非教えていただきたい! 長野県松本市、安曇野市内で、かなり食についてうるさく謳っている飲食店ってありますかね? こどもが、アレルギーを持っているために、食にはかなり気をつけているんです。 でも美味しいものを食べさせてあげたいし。 私も家族もみんな美味しいもの食べたいですからね。 知っている方!是非教えて下さい。 飲食店といっても、何でもいいんです。 デザート店から、ごはん屋さんから。 では、どうぞよろしくお願い致します。

  • 鬼嫁

    主人の後輩の話です。主人の後輩A(26歳)は結婚して3年、子供が1人います。奥様は39歳です。 この奥様(Bとします)ですが、専業主婦ですが、家事はほとんどしない様です。 食事の支度は平日いつもA君(仕事から帰って夕食)、日曜等もA君が朝から作ってます。 こずかいは月3000円で、会社の付き合いも難しい状態で可哀想です。それなのに奥様Bさんは3万円の服を購入したりしてるそうです。 A君は収入も平均的で悪くもなく、特に借金等もありません。 エッチも2年以上レスなのに自由になるお金も無く、ストレス解消も出来ず可哀想です。 奥様から完全に金づるとしか思われておらず可哀想なB君に、周囲は専ら離婚を勧めている様です。 主人も自分の後輩な為、将来、計画的に熟年離婚にされ、退職金等財産半分持っていかれるのではないか…等心配しています。 私は、よその問題にあまり口をはさまない方が良いと言ったのですが… 皆さんならどうアドバイスしますか?

    • noname#88386
    • 回答数5
  • お友達の親から「(うちの息子と)関わりたくない」と言われました。

    4歳半の男児です。 幼稚園のお友達のママから、息子が原因でよく子供同士がトラブル(口げんかなど)になるため、 「(●●くんと)関わらないようにしたい」と言われました。 とてもショックでしたが、そのママの気持ちもわかりますし、 そこの子供も、うちの子供と関わらなければママに怒られることも ないわけですから当然のことと思います。 うちの息子が、「自分の思い通りにならないとすぐに怒り出したり、 泣いたりすることが、上手に遊べない原因だ」と言われました。 わかっているつもりでしたが、第三者に言われてとても情けなかったです。 お友達と仲良く遊べなかったときは、その都度どこが悪かったのか言って聞かせてきたつもりです。 自分の子供を被害者扱いしたこともないですし、いつも謝っています。 自分のしつけに、子育てに自信が持てません。 息子のことはとても大事に思っていますし、守ってやりたい気持ちもあります。 どうしたら、「突然怒り出したり泣いたりしない」ようになるのでしょうか。どうやって教えたらいいのでしょうか。 相手の方とはこれから数年は幼稚園でのお付き合いが続くので、うちの 息子のことでストレスを感じさせては申し訳ないので、こちらから関わらないように予防線をはるべきかと思っています。 (挨拶など最低限の関わりを除いて) 他にも、うちの息子に対してこういう感情を持っていらっしゃるママがいると思います。 なんとなく、私自身肌で感じています。 私と息子は今後どうしたらいいでしょうか。 こちらからあまり関わらないようにすべきでしょうか。 情けないですが、息子に対するしつけ方も合わせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛での結婚について

    付き合って約8ヶ月になる彼とは知り合ってすぐに仕事の関係で遠距離恋愛になりました。 私は24歳、彼は28歳になります。 年末までは国内で遠距離、年明けから仕事で必要な勉強のため海外に行き、一時的に春に戻って来ましたが(約1ヶ月弱)今はまた海外に行って今月辺りに帰ってくる予定です。 これで海外の仕事は一旦落ち着く予定なのですが、少し気になることがあります。 彼は知り合って結構早い段階で私と結婚したいと口にするようになりました。連絡もマメではないし、なかなか会えないので本当に私のことを分かって言ってるの?と不安になります。 私は彼を尊敬し支えたいと思っていますが。。。 彼はこの海外から帰ってきたら私の住む方へ仕事の転勤希望を出してくれたようで「おそらくそっちに行ける」と言ってくれています。 彼は知り合って1ヶ月くらいで「遅かれ早かれ俺はお前と結婚するつもり」といい避妊もしていない状態で「出来たらそれもきっかけとしていいんじゃない。」みたいなことを言っています。 でも結婚って言っても付き合った日も浅い(というかほとんど会えていない)しお互い両親に会ったりもしていない状況です。 私がチラッと両親に話しをすると母親は「頑張って今大変なときだから無理を言わず支えてあげなさい」という感じですが父親は激怒。 「そんなこと二人で決めることじゃない。第一俺に挨拶も来れない奴が何言ってるのか」と怒っています。 私は両親には「彼が来るべきときがきたら挨拶に来るだろうし私が来て、という話なのか。」と話をしました。 今は仕事で大変なときで余計なストレスをかけたくないと思うのですが 心のどこかで本当に彼を信じていていいのか、彼に本気なら少しずつ結婚に向け準備をと話をするべきなのか悩んでいます。 海外にいる間も連絡はほとんどしていないのですが、帰ってきたら私から少し彼に話をするべきでしょうか? わかりにくい説明ですみません。出来ればみなさんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

    • non-mo
    • 回答数2
  • 恋に落ちるのに時間の長さは関係ないですか?

    ほんの少しの時間しか関わっていない人にでも、本気の恋をしてしまう事ってありえますか?