forever116 の回答履歴

全2349件中341~360件表示
  • 婚活…の現実…(涙)

    はじめまして。 現在48歳♀です。ただ今 婚活中なんですが、地方なので出会いパーティなどがなくて、お見合いのセッティングしてくれそうな世話好きな方もまわりにいなくて困っています。結婚相談所では年齢である程度フルイにかけられて同世代や少しくらい年下の相手には 紹介してもらえないので、どうしても5~6歳以上年上の方を紹介されます。 わたしとしては年齢的に、上にはこだわらず年下でも同世代でも広い範囲から、探したいのですけど、なかなか難しそうなんです。 日々の生活の中で偶然や 運命的な出会いなんて望めないですからね…職場の女性の旦那さまの部下や同僚にいい人がいたら紹介してほしいとはお願いしているのですが…社交辞令みたいで、言ってみますみたいな感じで、真剣に紹介してあげる…みたいにはなかなかなれそうもありません。 年齢的にも50歳の大台に乗る前になんとかしたいのですが、知り合いの方には交通事故処理してもらった警官の方と結婚したとか、運命的な出会いをしている方もいらっしゃるのですが…そんな夢みたいな出会いもどこかにあるのかもしれませんが、普通に生活していれば難しいかなと…何とか知人からの紹介とかに、期待したいのですが、あまり何回もお願いするのも、悪くて…やはり無理なのかなという感じで…人に紹介するってよほど相手がいい人とか世話好きな人でないと紹介しつもらえないのでしょうかね…何だか絶望的な気分です。みなさんの、ご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

    • noname#89962
    • 回答数29
  • バツイチ子持ちの私。10歳年上の彼。

    付き合って9ヵ月になります。 その間ほぼ同棲状態です。 彼とうまくいきません…。 喧嘩やすれ違いは沢山ありました。 彼はいずれは結婚をと考えてくれていたので、至らない部分はあらためる努力をしながら、共に成長していきたいとお互い思っていました。が、 彼に限界が来てしまったようです。 私の数々の言動に傷つき、「今は何も話すことはない」と…。 私は何も言わずそっとしているのですが、彼を解放してあげるべきでしょうか。 私から別れをハッキリ言ってあげるべきでしょうか。 かなり省略した書き方だと思いますが、何を書けばいいのか…少しテンパっています。 彼に幸せになってもらいたい。というか、不幸にしたくない。お互い笑顔を取り戻すために付き合ったのに、私が彼から笑顔を奪ってしまいました。 私がもっと社会的にも自立した大人になり、彼を包み込んであげたかったのですが、今の私は恥ずかしながらまだ発展途上です。 こういう時本当の愛情、大人な対応ってどうすることですか? 彼の立場ならどうか、考えても涙ばかりが出てしまい、冷静になりたくてここにたどり着きました。 教えてください。

    • noname#89216
    • 回答数3
  • 33歳独身女、無駄な生き方しかできていませんでした。

    誰か喝を入れてください。 年下の方にはこの投稿は鼻で笑われるかもしれませんが、人生経験を積んだ年上の方にご意見をお聞きしたいです。 当方33歳、独身女性。派遣社員、一人暮らしです。 先月彼氏にフラれ一か月泣いて過ごしました。 引きこもりのような生活です。 復縁サイトとか復縁工作などという暗いサイトばかり見てしまい たまらなくなったら「いのちの電話」で話を聞いてもらうという 友達さえも逃げてしまいそうな生活を送っています。 先月までは夢がありました。 彼と結婚する夢、彼がうちに遊びに来てくれるので部屋もきれいにして 身なりも奇麗にしていましたが、今は荒れ放題です。 私が彼に執着してしまうのは、自分の年齢もあると思います。 若いころは自分に自信もありましたし、男の人などいくらでもという思いでいたので、失恋しても前向きに考えることができました。 そして、仕事の問題です。 私は派遣社員で今年で3年目です。 法律で派遣は最大3年しか働けません。 ですから来年の3月になれば、どんだけ仕事を頑張ろうと私は首になります。途方に暮れています。 先月までは彼と結婚するからいいやと思っていたのに・・・。 彼が私を助けてくれると思っていました。 そこで、わたしは気づいたのです。 33歳、私には何も積み上げてきたものがないと。 結婚して出産している友人たちは、自分たちも大変だ、独身がうらやましいといいますが、私は別に楽をしたいわけではありません。 彼女たちは苦しくても、その苦労は将来喜びにつながる苦労だと思いうらやましいです。 仕事だってしかりです。 自分が悪いのは分かっています。 モテテいた20代の頃に、覚悟を決めて結婚しておけばよかった。 正社員で働いていたあの会社を辞めなければよかった…。 今は、過去の自分の決断の失敗ばかり思い起こし苦しくてたまりません。 もっと将来に目を向けるべきなのですが・・・。 女、33歳で独身で派遣で一人暮らしで…一緒に遊べる友達も減っていく年代でもあります。 1年後自分は何をしているのだろう・・・考えると不安で苦しいです。 一人で家にいると涙が出ます。 将来が見えないです、怖いです。 誰か助けてって思います(もうこれが依存的な考え方なのですが)。 私の人生って本当運がないんだなて思います。 人生の先輩方、なんでもいいです。 何か感じることがあればご意見をお願いします。

    • noname#99907
    • 回答数12
  • こどものいじめ

    こんばんは。 今日は自分の子供(小学校高学年)の事で相談させてください。 実はうちの子供、クラスでターゲットにされてしまっているらしいです。要点をかいつまんで話をさせてもらうと、大人の見ている前では大人しい子が 「クソ野郎!」 「大馬鹿野郎!」 と、ボソって言ってくるらしいです。しかも、そんな態度とっているにも関わらず、一人になってしまった時などはすり寄ってくると言ってました。味方が増えると攻撃してくるのに???????? いくら子供でも、そんないやらしい事されると嫌ですよね? 皆さんならどんな対応をされますか? ちなみに当方、田舎で狭い地域です。

  • 子供がシカトされ、疎外された時の親のあり方

    とある公園で3人のお母さんとその子ども兄弟たち8人くらいいたでしょうか、仲良く徒党を組んで遊んでいました。 私の子供だけ初対面で、私の娘(6歳)は人懐っこい性格で早速仲間に入ろうとしてこんにちはと声を掛けたようですが、無視されたようで、半べそかきながら戻ってきました。年のころは同じです。 初めてのお友達だからしょうがないよと言い聞かせ、様子を見ていましたが2.3時間経っても同じ場所で遊んで、仲間に入ろうと必死でアピールしているにもかかわらず無視され続けだんだん娘を不憫に思えたころ、娘の行動に対して一人が悪口を言い出しました。  子供の世界に親がしゃしゃり出るのはよくないと思っていたのですが、とうとういってしまいました。 感じ悪いよ!と一言いいその子をにらみつけました。  その子たちはは相当びびっていました、 後から考えてみれば大人げないと反省しましたが、こんな小さいのにもう他人を疎外して傷つけ悦に入っているのかと情けない気持ちもありました。  そのこたちの親は何も知らずぜんぜん知らない場所で談笑していたので一部始終を知りません。  私の行動は大人気ないのでしょうか?ですがその場にいて何も行動を起こさないわけに行かないくらい腹が立ちました。

    • noname#130748
    • 回答数8
  • 心が強い子に育てるには

    心が強い子に育てるにはどうすれば良いでしょうか? 小学生の子供に「人に優しくしなさい」と教えてますが、最近分からなくなりました。 優しい子には育ってますが、甘えん坊で将来辛いことがあった時に一人で乗り越えて行けるか心配です。 どちらも大事なことだとは思いますが、優しさよりも一人で強く生きることの方が大事な気がして来ました。

    • htysg
    • 回答数6
  • よく聞く、縁があって結婚した人の話

    こんばんわ。質問させてください。 「縁」というものが、最近気になります。 身近な人に「縁」があった話を聞くと、初対面のときは知らなかったが実は知り合いの知り合いだったとか、むかしどこかで会っていたとか、親同士が実は知り合いだったり・・・とか、そんな話を聞きます。 縁のある人とは、なにか共通点がある相手なのかなあ・・・と思います。 また、本当に縁のある人とは、会えばすぐに分かる。会えさえすれば、トントン拍子にくっつくと聞きますが・・・本当にそんなものなのでしょうか??

  • 誰にも頼れない、相談できない。長文です。

    20代学生です。 今は実家と離れた所に暮らしています。 幼少のころから、両親の鬱病、アルコール依存症に悩まされてきました。 最近は安定してきましたが、それでも、年に1度は症状を引き起こします。職も転々としています。 両親は共依存のため、どちらかが潰れると、もう片方も… 年に一度といっても、一か月は音信不通になります。(会社へも行かず、連絡もせず、酒を飲む→寝るの繰り返しです。徘徊して、道端で倒れて運ばれたこともあります。) 一か月ほどして瀕死状態になってから、やっと正気に戻るのです。 それまで、私がどんなに説得しても、何をしても、薬を飲ませても効果はありません。 もうお手上げです。 病院にも通って、薬を飲んでいますが、正直あまり効いている気がしません。 何が引き金となって、ああいう状態になるのかも分からないのです。 そういう症状になる前の数日間、かろうじて“話し方”などで分かります。 ですが、分かったところで既に手遅れなのです。 私ももう、限界です。 昔は、辛抱強く説得したりしていました。 でも私にも、誰にも何もできません。 何もできないことがわかった今、ただ回復を待つしかない…心がすり減っている感じです。 無力感・孤独感・絶望感…負の感情だらけです。 兄弟もおらず、親戚にも頼ることができません。 本人たちの問題ですが、残念ながらあまり自覚していません。 元気になると、すぐに忘れてしまうのです。 元気になったときに話をしても、聞く耳を持たず、厄介です。 覚えていないので、反省のしようがないのです。 一番辛いのは私です。全てを見ているからです。 親戚ももうあきれ果てています。(義理の伯母には、何かあっても近寄らないでと釘を刺されています。) 親戚はほんの一部しか見ていないので、そんなに騒ぐことではないと思っているようです。もう面倒を見切れないと相談したところ、「親不孝者」「なぜしっかり面倒を見ないんだ、冷たいやつだ」と、私を責める者もいます。 最近では、電話などをしていて“もしかしたら、あの症状の前兆時の話し方かも…”と思うときがあると、不安で不安で夜も眠れません。 最悪の事態を想定して、自殺したくなります。 3年の付き合いの彼には相談できません。 以前付き合っていた彼に相談したところ、ドン引きされた挙句に、周りに言いふらされたことがトラウマになっているからです。 こんなことを繰り返して行くのかと思うと、人生真っ暗です。 せっかく私の就職先も決まっているのに、自分が壊れたらどうしよう、万が一両親のせいで内定取り消しになったらどうしよう…と常に不安です。 私はどうしたらいいでしょうか? 追い詰められています。 本当の一人ぼっちです。 私に受けるべき罰があるとしたら、もう充分に受けてきました。 一生この不安が付きまとうくらいなら、一人で苦しむなら、死んだ方がいいでしょうか?

  • バツイチ子持ちの彼との結婚・親の反対

    私の両親に、彼との結婚を反対されています。 私30歳、彼30代後半。付き合って二年です。 反対の主な理由は、彼に離婚歴があり前妻が引き取ったお子さんが一人いる事です。 第二の理由は、彼のご両親が高齢で入退院を繰り返している事(介護問題が発生するのでは、という懸念)。 要するに結婚相手として条件が悪すぎると…。 第二の理由は何とか説得する自信があるのですが、彼が子持ちというのが、最大のネックです。 父が言うには、子供がいて離婚したのなら、これ以上その子が傷付かないよう再婚は控えるべきだと。 そして、もし私と再婚したとして、それを維持するだけの経済力が彼には無いと。 父の母親(私の祖母)が後妻で苦労したのも影響していると思います。 彼は大手のサラリーマンなので、給与面は恵まれています。私との間に子供が一人生まれたとして、前妻の子と両方養うだけの力はあります。 養育費も妥当な金額ですし。 父はバツイチ子持ちで再婚するなら、最低でも年収一千万ないとダメだと言い張ります。 そんな事を言ったら一部の人しか再婚出来ませんよね。 それとも再婚は通常の家庭よりもお金がかかるのでしょうか? 先日父の機嫌がとても良かったので、彼の事を切り出したら一蹴されてしまいました。 離婚歴を知る前は、父も母も彼を悪くは言いませんでした(何度か会わせています)。 私も正直彼の条件は悪いと思います。それでも彼と一緒にいるのが当たり前なんです(上手く言えませんが)。 社内恋愛で同棲していたので、互いの性格もよく分かっています。 彼のお子さんの事は私なりに受け入れられていますし、その子が私を受け入れなくても仕方が無いと考えています。 何とか両親を説得する手立ては無いものでしょうか。膠着状態が半年も続き、精神的に参ってます。 せめて交際は認めて欲しいのですが…。 いい年の娘でも、親の立場からすると、そんなに大反対するものですか? 又、バツイチ子持ちで再婚した場合の現実も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。読んで下さりありがとうございました。

    • noname#119180
    • 回答数11
  • 結婚の理由

    結婚された方の中で『好きじゃないけど結婚した』と言う方はいますか? 私は前に振られた彼が忘れられず、ずっと引きずっています。 今後も彼以上に好きになれる相手なんて現われないのでは…と。 でもかなり結婚適齢期を過ぎてるのでそろそろ結婚したいし、ずっと独りで生きて行くのは辛いです。 どうせ好きな人が出来ないのなら自分に好意を寄せてくれる人と結婚しちゃおうかなって…思い始めました。 好きじゃなくてもそれなりに生活して行けるんでしょうか? それともやっぱり好きな人じゃないとダメですか?

    • noname#119351
    • 回答数7
  • 自立とは?(深刻です)

    31歳、独身女性です。 半年前に派遣切りに遭い、職を無くしてしまいました。 社会人になって、ずっと親元で生活していて(大学は一人暮らし) 私自身、この歳まで独身で居るとは想像していませんでしたので、親元にいるのは 今までの流れでって感じです。 ですが、それが最近、恥ずかしいことなのかなって思い始めてきました。 誰に言われた訳でも無いです。 自分が思うには『自立できない人間』と思われてるんじゃないかな・・・って。 実際は家にはお金も入れてるし、家族も多いので(近くに兄夫婦が住んでて) 食事も作るし洗濯もするし、姪や甥の面倒も見るし、親と姪っ子たちが(祖父母と孫が) 遊びに行くときでも、私はお弁当係です。 そんな風に『家のことをしてますよ!』とは言ったって、言わない限り 他人様には分かりません。 そんな事もあって、地方住まいだし仕事も無いしで、一念発起して 都心部へ出て、一人暮らししてそこで就職するぞ!と思い立ったんです。 しかし・・・想像していた以上に、家賃が高くて・・・。 ネットでじっくり下調べしたり、不動産屋を回ったり、シュミレーションしたり いろいろしました。 安くても汚くても私はいいんですが、結局のところ、治安が悪かったり 駅から遠かったりして夜家に帰れない。。。 ちょっと想像していたものとは違いました。 自分の意識の中に『自立できてないんじゃないか』って気持ちがあるせいで、 どう気持ちを持っていけばいいか分かりません。 ようは、世間体を気にしている自分がいるんだと思います。 私が観的に見て、親と同居の人は自立できてないとも、思っていません。 また、一人暮らしをしている友人で・・・・男性ですが、それこそゴミ屋敷みたいな 部屋で、仕事こそしていますが、食事はすべて外食&コンビニで月々の食費は8万円。 洗濯などもクリーニング屋まかせ。 この人が、自立した人なのか?というと、疑問です。 (これは、バカにしているとか言う意味ではありません。その友人は働き者で収入も多い 方です。あくまで自立という意味での話しです) 自立した人って、どういう人を指すんですか? 結婚してないと、自立した人間とみなされないんでしょうか? 親と同居も、自立した人間とみなされないんでしょうか? どんな暮らしをしている自分であれば、自立してると認めてもらえますか? 意見を聞かせてください。

    • noname#88558
    • 回答数12
  • 彼の借金について

    私には交際歴7年の彼がいます。 私の職種はサービス業で,彼は2年前から自営業を経営していますが,中々軌道にのらずにいます。実際私達の関係は仲も良い方で結婚の話もそろそろあってもおかしくない年齢(男29・女27)ですが やはり彼に問うと,いつも曖昧な返事ばかりで『結婚はしたい,でも今はお金がない...』という答えばかりでした。 店の経営時にかかったお金は,全て両親に借金して始めたもので 私もてっきり高額な借金は まさかしていないだろう。と金銭的な事は今まで聞いたことがなかったのですが。 そんな仲 最近130万程の金額をローン会社から借金していた事が発覚しました。 教えてください。自営業している方は この程度の借金は普通なのでしょうか?? 私は 金銭トラブルは大嫌いなので正直戸惑いました。そのことを問い詰めると心配させたくなかったので,両親にも私にも隠し通してきたそうです。気づいた私には,『おれのこと嫌いになった?』と知られたくなかったようですが。私が思うに経営だけのお金だけではなく,彼は昔からギャンブルに依存していたので,それも原因だとは思います。 隠していたのは私との将来を深く考えていなかったからでしょうか。 長年付き合ってきた彼を今まで傍で見てきて 今更責めることも出来ません。   だからといって彼の夢であった店を諦めて欲しくはないけれど  店が軌道にのるまでは仕方ない... という気持ちはあります。 でもこの先 返済問題や私達の将来が不安定な状態がいつまで続くかがとても不安だし,これからどぅ彼を支えていけば変わるのかも不安な気持ちに変わってしまいました。 この問題は結局私自身の気持ちが大事という事は分かってはいるのですが,長年付き合ってきたので どう答えを出したら良いか困っています。 そしてどぅ彼の力になれば良いのか。 今までふたりでいろんな事を乗り越えてきたつもりですが,こういう問題になるとまた違う気もします。 ギャンブル好きな彼なので,仕事をしてお金が出来たらまたギャンブルにはまってしまい返済出来ないなんていうことが起きたら... などの心配など。 同じような経験をしている方の意見も参考に出来たら... と思い今回投稿させていただきました。 ぜひ宜しくお願いします。

    • noname#191633
    • 回答数5
  • 恋愛感情の無い人との結婚

    30代女性です。 私には約15年の付き合いになる男友達がいます。 その人にはありのままの自分が出せて、何でも話せて、一緒にいると安心できて、とても信頼のできる人です。 辛い時にはいつでも話を聞いてくれて、精神的にも何度も支えてもらってきました。 最近「この人と結婚したら幸せになるのかな。」・・とよく思うようになりました。 ただ、その人に対しては恋愛感情というか・・男性としての魅力を感じたことが一度もありません。 その人とキスができるか・・と考えても想像もつきません。 また、例えその人に彼女が出来たとしても「よかったね。」くらいにしか思わないでしょうし、自分が寂しい時でも「会いたい!」という気持ちは起こりません。 (辛い時には1番にその人に電話しますが・・。彼がいない時は・・。) でも、その人の為に何かをしてあげたいという気持ちはありますし、健康を心配したりもします。 私にとって大切な存在であることには変わりはありません。 もう家族みたいな感覚なんでしょうか・・。 私は、結婚を考えていた人と別れてからなかなか好きだと思う人にめぐり逢えずにいます。 なので、その男友達の存在が今大きくなっているのかもしれません。 今思えば、今まで付き合ってきた人よりその男友達の方が私のことを理解してくれて大切にしてくれていたように思います。 この先も、その男友達以上に私のすべてを受け入れてくれて信頼できる人に出会えるのか不安です。 信頼できて大切な人だけど、男性として見れない人との結婚・・・。 みなさんの意見を聞かせてください。 ※ちなみに、その男友達からプロポーズされたとか、気持ちを伝えられたとかではありません。 出会った当初に「好きだ」と言われたことはありますが、今はすっかり友達として付き合っています。 お互いに付き合っている人はいません。

  • 突然無視されるようになりました

    私は20代後半の女です。 同じ職場に事務の女性(47歳 独身)がいます。 その人とは以前は仲が良くよく一緒にお茶をしていましたが 部署が変わり席が遠くなったので、最近、話す機会がなくなっていました。 久しぶりに仕事関係で、その人しかわからない内容を 聞かなくてはいけない機会があったので、直接 聞きにいったら、「そんなこともわからないわけ?まったくしょうがない 人だね」 と大声で怒られました。 そして他のことで頼んでも、「他の人に頼んだら?あたしは忙しいから」 といって機嫌悪そうに無視されます。 おまけに私の上司が、その人に仕事依頼のメールをしても、完全に無視して返事が返ってこなくて困っています。仕事なんだからちゃんとしてよ、と言いたくなります。 そして、どこかで偶然会っても他の人には挨拶するのに 私のことは完全にシカトで目も合わせません。 私はその人を怒らせるようなことは何もしていないのですし、 失礼なことをした覚えもありません。 ていうか、最近話してなかったので怒らせるようなことなどなく 一体なんなの?という感じです。 非常に気分が悪いです。 どう対処したらいいでしょうか。 もう係わりたくないとすら思ってしまいます。

  • 司会者の台詞について

    今度、兄の披露宴の司会をすることになったのですが、不安な点が多いのでアドバイスをください。披露宴といっても立食形式のパーティーです。下記に進行を記載します。 ”閉宴の辞”と”新郎新婦退場”の時の台詞が思い浮かびません。何かいい例文はないでしょうか? 司会をするにあたっての注意点や緊張しないためのアドバイス等があれば教えてください。よろしくお願いします。  【進行】         (1)受付開始 (2)会場オープン (3)披露宴開宴 (4)新郎新婦入場 (5)ウェルカムスピーチ (6)開宴の辞 (7)乾杯     (8)乾杯の挨拶  (9)食事スタート (10)ケーキセレモニー (式場関係者による進行) (11)ラウンドテーブル (新郎新婦フリー)  (12)祝電披露 (13)閉宴の辞  "(閉宴の辞の入り方がわからないので、例文があれば教えてください。新婦の手紙や両親への花束はありません。)" (14)謝辞     (新郎新婦) (15)新郎新婦退場  "それでは、新郎新婦は先に皆様をお迎えする為、退場いたします。皆様には、本日、一番の祝福をこめて新郎新婦を(この続きが思いつきません。何かいいセリフはありませんか?)" (16)お開き   "これをもちまして、○○家、○○家、ご両家の結婚披露パーティーをめでたくお開きとさせて頂きます。 本日は、おかげさまで大変楽しいご披露パーティになりました。本当にありがとうございました。 また、つたない司会にもかかわらず、最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。 新郎新婦がお開き口にてお見送りをいたしております。お手元のお荷物などお忘れ物のないよう、ご準備が整いました方から、ご順にお開き口へお進み下さい。" 以上になります。話し方や緊張しない方法など、アドバイスもお願い致します。

  • 入籍直前

    身内の人が来週入籍予定をしてるのですが 相手の方が鬱状態と聞いて、籍を入れるのはちょっと先送りするほうに話をしてあげたいのですが・・・ 聞いた経緯としては、婚約者の状況がここ半年ほどから軽い鬱状態だったらしく(こちらはわかりませんでした) 結婚を機に実家のほうに戻り、仕事を変える方向でいたらしいのですが その頃から鬱がひどくなったらしく 今では症状も良くなく病院に通い薬も処方してもらうようになり会話もないような状態で無気力状態みたいです。 今は仕事もできてないそうです。 そんな状況なんで、その身内の人もものすごく気を遣ったりして、自身が参ってしまいそうな勢いなんで、とりあえず、ここは、入籍とか話を一旦先延ばしにし、お互いに実家に戻るなりして心身ともに癒してそれから・・・と、させてあげたいのですが、 そんなことも言える立場でもないので なんと言ってやっていいのか。(直接本人から相談されたわけでもありません) ちなみに、結婚をしたら相手の方の家族と完全同居という方向に進んでしまい、相手の方がそんな状態だからか、いきなりの完全同居も嫌な気持ちも伝えることなく我慢していることもいえない立場みたいです。 相手の家に入ってしまったら知らない土地で余計に喋り相手もいなくなりこの身内が悪くなってしわまないか心配です。

    • haura
    • 回答数4
  • 突然無視されるようになりました

    私は20代後半の女です。 同じ職場に事務の女性(47歳 独身)がいます。 その人とは以前は仲が良くよく一緒にお茶をしていましたが 部署が変わり席が遠くなったので、最近、話す機会がなくなっていました。 久しぶりに仕事関係で、その人しかわからない内容を 聞かなくてはいけない機会があったので、直接 聞きにいったら、「そんなこともわからないわけ?まったくしょうがない 人だね」 と大声で怒られました。 そして他のことで頼んでも、「他の人に頼んだら?あたしは忙しいから」 といって機嫌悪そうに無視されます。 おまけに私の上司が、その人に仕事依頼のメールをしても、完全に無視して返事が返ってこなくて困っています。仕事なんだからちゃんとしてよ、と言いたくなります。 そして、どこかで偶然会っても他の人には挨拶するのに 私のことは完全にシカトで目も合わせません。 私はその人を怒らせるようなことは何もしていないのですし、 失礼なことをした覚えもありません。 ていうか、最近話してなかったので怒らせるようなことなどなく 一体なんなの?という感じです。 非常に気分が悪いです。 どう対処したらいいでしょうか。 もう係わりたくないとすら思ってしまいます。

  • 子連れ再婚 経験者の方のみ お願いします

    子連れ再婚したら《女》を捨てなきゃいけませんか? 好きで結婚した男性と2人の時間を過ごしたいと思う事がいけませんか? そんな風に思う私が そんなに間違っていますか? 綺麗事なしで 教えて下さい。 私は主人と知り合ってからの数年間、デートをしたのは2回程しかありません。 後は主人の連れ子 9歳の娘の為に時間をついやしていました。 おかしいよ?分かってて再婚したんでしょ?の言葉は何回も聞きました。 もし 私と同じ様にパートナーとの時間が欲しかった。 でも 無理だったから、こうやって乗り切ったよと言う体験談がある方がいらっしゃったら 教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#88501
    • 回答数11
  • これでよかったのか・・・

    この間7年付き合っていた彼と別れました。 それは彼が転勤が決まったので、結婚して地元を離れ、彼のいる土地へと(新幹線で2時間、車4時間くらい)行かなければならないことでした。一生地元には戻れないのです。 悩んでも悩んでも、どうしても決断が出来ずに彼にも待たせておくのも悪いと思い別れを告げました。 彼のことは好きでした。彼も私を好きでいてくれました。 恋愛で付き合うには本当に気が合いました。けれど結婚するなら生活になるわけで恋愛の時とは違いますよね。 色々他にも悩みがあり、彼とは気が合うけれど価値観の違うところが多々ある。子供の教育のことだったり、彼の母親の過干渉なところや彼の友人達となぜかあまり会いたくなかったり、遠距離だと私の親の介護の問題。彼の両親は将来年金をもらえないみたいなので、どうなるのかとか・・・ 考えても未来のことは分かるわけないのにすごく不安でしかたないのです。 私の心の狭いところは十分承知なのですが・・・ 年齢も30代前半なので子供も産める年が迫ってきてるし、結婚にはけっこう焦っています。 地元で以前から少し気になる人もいるのですが、心はやっぱり前の彼がいるのです。 これでよかったのかはまだ分かりませんが、前向きに行くしかないでしょうか・・・?

  • 2歳になる娘を苛める同じ年の男の子

    うちの娘は2歳です。 同じ社宅に同じ年の男の子がいます。 その子によく苛められます。 滑り台に上っていたら、押されました・・・ 滑り台は落ちたら危ないので、びっくりしましたが親がおしゃべりに夢中で見ていません。 そのほか、いろいろあって。。。 娘は恐怖を感じるようになり、その子が近づくと「ママぁ~~」と叫ぶ始末。 主人同士が同じ会社で、あまり強く言えないので困ってしまい、子育て相談で相談してきたら「事実をちゃんと伝えましょう」とアドバイスをいただきました。 確かに、滑り台で押すようなことは親にしっかりと伝えるべきだと思うのですが、親がおしゃべりばかりで子供を見てくれないので、困っています。 私は自分の子が怪我させられないように見守るので手一杯です。 先日も他の子供(4歳)が、うちの娘とその男の子の二人にの花をくれました。 すると、その男の子はすぐに娘から花を奪ってしまいました。 怪我することではないので、親にもこんなことは言いにくいし、主人にいうと「もう遊ばせるな!」といわれます。 どうしたらいいか、アドバイスがあったら、教えてください。