forever116 の回答履歴

全2349件中321~340件表示
  • バーべキューができる貸別荘を教えてください!

    来月くらいに、大人6~10人 子供数名で 貸別荘に宿泊したいのですが ・場所は軽井沢又は群馬県近辺 ・バーべQができる ・料金がそれほど高くない こんな貸別荘、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください!よろしくお願いします!

    • imotih
    • 回答数3
  • 教えてください

    バツイチ子持ちの方に教えていただきたいです。 付き合っていくなかで、彼女や彼氏になる人を、子供というフィルターを通して人柄を見て付き合いますか? 現在付き合っている彼の子供とは一緒に居て、楽しいですし子供も少しずつ懐き、お母さんになってと言われ子供との関係はとても良く3人でいる事はすごく幸せです。 ですが、彼は子供を私に任せっきりで好きなことをし、終われば子供にベタベタで夢中… 孤独感を感じることがあります。 夜子供が寝た後は2人の時間は少しありますが、たまには私も構ってほしいと思ってしまいます。 話をしても子供に嫉妬するなら別れようと言われてしまいます。 構ってほしいと思ってしまう私も子供でワガママなのかもしれないですが、すぐに別れると言われるのは辛いです。 子供の為に一緒にいるのでは…と不安になります。 彼も子供も大事で、本当の家族になれたらどんなに幸せだろうと思いますが、彼にもう少し女として見て欲しいと思ってしまいます。 バツイチ子持ちの方と付き合うには、このような事はあまり望んではいけないのでしょうか。

    • magg05
    • 回答数1
  • 親友とのケンカ…

    私は親友とぎくしゃくしてから連絡もとっていない状況が2年近く続いています。 わたしの場合ですが仕事やプライベートが忙しく、また大変だったときにタイミング悪く親友が私の仲の良い男友達と浮気関係になった事がキッカケで(親友の彼氏とも私は友達) だんだん親友の相談だったり男友達への度重なる軽率な発言に嫌気がさしてきてしまいました。 今思えば、自分に余裕がなくてゆとりを持って聞けなかった事が悪かったのですが… ゆとりのない私は言い方も考えずに「そんな風にされて嫌な気持ち」と伝えてしまいました。親友本人にそういったマイナスの発言をしたのはこれが初めてで親友もかなりショックだったと思います。 親友にしてみればそれだけが原因じゃなかったかも知れませんが それから徐々に会う回数が減っていき、気付けば全然連絡もとらなくなってしまいました。やっぱり大好きな人だし仲直りしたいと思いつつ、長い年月をかけて構築された親友との上下関係(私は下に見られていると感じる)を薄々感じていた自分の気持ちに正直に関係をもう割り切るべきかで悩んでいます。 親友ってこういうものじゃないとは思いつつ、悶々とする日々が続いています。 仲直りするか否か。仲直りするにはどうしたらいいか。 また私の言動や行動に対しての意見や親友についての皆さんの定義など何でもいいです。回答おまちしてます。

    • riol
    • 回答数4
  • バツイチの恋愛 私を納得させてください

    こんにちは。 友人の恋愛の話で、疑問に思った点があり、質問させていただきます。 最初に書かせていただきますが、私はバツイチが悪いと思っているわけでは決してありません。 私の友人(20代後半女性)は、半年ほど付き合っている男性(30代前半)がいました。その男性はバツイチで、そのことは付き合うときに彼女は告げられたそうです。 彼女は年齢的にも結婚を考えられない人とは付き合えないし、彼のほうも、彼女と結婚したいとほのめかすようなことを言ってくれるようになっていたそうです。 しかし、最近その彼が、実は子持ちだったと言うことを告白してきたそうです。 彼女は、本当はバツイチでさえも恋愛対象にならないところだったのに、彼のことが本当に好きだったからそのことを受け入れて付き合っていたのですが、まさか子供までいるとわかっていたら受け入れきれなかったそうで、黙っていた彼にショックを受け、別れることになりました。 人の感性はそれぞれですし、子持ちの事実を受け入れられない彼女が悪いとも思わないし、子持ちだと告白できないでいた彼の気持ちもなんとなくわかります。 ただ、別れた後に彼のほうは、「子持ちだということを受け入れてくれないなんて、自分のことを本気で好きでないからだ、その程度の女だったんだ」と言うことをもらしていると言うことを聞きました。 正直、その彼の言い分を聞いて、「は?」と思ってしまいました。 どんなに好きだからって子持ちの事実を受け入れられるかは人それぞれだし、その程度の女って、自分を受け入れてもらえなかったからって、受け入れない女のレベルが低いみたいな言い方は、全く理解できません。 この話を聞いて、この質問サイトでもバツイチの方の質問を拝見させてもらったのですが、バツイチの事実、子持ちの事実を受け入れてくれなかった恋人に対して、「自分のことを好きでなかった、その程度の人だった」みたいな表現をしている人が多いことに気づきました。 これはなぜなのでしょうか? 好きだからって無理なものは無理だし、受け入れない方に非があるほうになってしまうのが不思議でなりません。 どうしてバツイチの人は(バツイチ全ての人がそうだとはもちろん思っていませんが)こういう考えを持つのでしょうか? どなたかご回答お願いいたします。

    • noname#95382
    • 回答数9
  • 父親の職業。彼に嘘をつきました

    私の父親は無職です。 5年前に仕事をリストラ(自主退社ですが殆どリストラ)され、 それから就職活動もせずずっと家でゴロゴロしています。 現在55歳なので、仕事がないのもわからないではないのですが… この5年間、母に頼りきりな姿にイライラと情けなさ、恥ずかしさを感じてしまっています。 私と父親の関係も険悪で、4年くらいまともに話をしていません。 兄がいるのですが、兄に父のことを相談してもさっぱりで…。 私にはお付き合いしている男性がいます。 彼のご両親に会った時に父親の職業を聞かれ、 つい「体を壊して休んでいる」と言ってしまいました。 健康そのものでゴロゴロしているのに…。 まだそんな話はありませんが、私は彼との結婚を望んでいます。 けれど父親のことで、彼や彼のご両親に嘘をついてしまったことが頭をよぎります。 いつか必ず父親のことはバレますよね。 でも話せないんです。 父の話題は避けて通っています。 「嘘をついてごめんなさい」というべきだと思うんですが、 話すことができません。 考えると胃が痛くなります。 やはり彼に正直に話をするべきなのでしょうか? 彼女の父親が無職というのは、彼やご両親にとってマイナス面に見えますか? 友達にも相談できずにいるので、本当に苦しいので、 何かアドバイス等いただけたら幸いです。

    • noname#112949
    • 回答数8
  • 辛いことばかりです

    31歳女です。 毎日行く会社が嫌で嫌でたまりません。理由は気の狂ったようにヒステリックな上司です。週末も嫌な会社のことを忘れられず、特に日曜日になると鬱っぽく一日中寝込んでします。この状態が何か月も、波はあるものの何年も続いており、この先もずっと嫌々会社に通い続けるのかと思うと。。。吐き気さえしてしまいます。 逆にいいこともある、例えば大切な恋人がいるとか、があれば救われるのですが、6年近く彼氏もいません (回りからは、きれいだとか、もてるでしょ、とか言われるのですが、こんな調子なので恋愛力が衰えてしまっており人を好きになる元気もなくなっているのだと思います)。こんな日々を少しでも癒してくれる彼氏が欲しくてしょうがないです。 毎日、毎年、嫌がる体を引きずるようにして出社する日々で、本当に何のために生きているのだろうとさえ思ってしまいます。全体的に自分の気力が落ちてしまっているのですが、このような穴にはまって抜け出す方法さえ分からなくなってしまっている私はどうすればよいでしょうか?

  • 秘密を話すことは悪いことか

    秘密にしていることを、本当に信頼している人にも話さない事は良いことでしょうか? 秘密をずっと秘密にしておけば、それが真実と周りは考えますよね。 私はその方が良いと信じて疑ってきませんでした。正直、自分の秘密を簡単に話す人は結局は自分が楽になりたいだけだ、秘密ごっこが好きなんだと見下していたと思います。 (不思議ですが、私に対して秘密を打ち明ける人達に対してはこんな気持ちになったことはありません) しかし最近自分が秘密を持つ側になり、悩んできました。 隠していることに対する罪悪感もあるし、信頼を裏切っている気がして。。親友にだけは全てを話してしまいたい衝動にかられています。 これは自分が誰かと秘密を共有することで楽になりたいだけなんでしょうか? 皆さんは周りには言い辛い秘密を持った時、信頼のおける人にだけは打ち明けますか?それとも隠し通しますか?どちらが良いと思いますか? 具体的でなく掴みにくい質問だと思いますが、よろしければお答え下さい。実際悩んでいるので隠し通した、とか打ち明けたらこうなったとか体験談もお待ちしています!

  • 年頃の娘に対して【長文】

    昨夜、高校生の娘とけんかをしました。 原因は日頃念押ししていた吸っていないと断言していた喫煙がバレた事と彼と付合って数日にキスマークを付けてきた事です。娘は毎日通学し成績も普通だからやることしていれば文句ないと言い返し、父親は携帯電話を折ってしまいました(やりすぎと思います) 私は学生は学生らしく二十歳までは喫煙もしてほしくはありませんが、親の理想通りに育たないのはわかってはいましたが喫煙はやはりショックでした。 親として贅沢できない変わりに接し方は多くしてきたつもり私の考え方も日頃伝えてきました。 今後娘にどう接していいかわかりません。 私から娘に他に伝える事してあげる事があれば教えて下さい!

    • bzlove
    • 回答数15
  • 別れ…どうしたら良いのか解りません(すみません長文です)

    長くなりますが宜しくお願いします。 私はバツイチで子供が一人います。彼とは3年10ヶ月の付き合いで、真剣な交際の中、徐々に子供にも合わせるようになり、約3年は一緒に暮らしていました。結婚する予定で、子供も懐いていました。子供の入学式や学校の行事も一緒に参加し、彼の会社では奥さんと認識されていました。結婚しなかったのは私が慎重になっていてたこともありますが、出会った当初彼は自営業で、数ヶ月後失敗し借金が残ったからです。借金が終わったら結婚しようと話していました。その借金を整理するため一緒に弁護士さんに相談し、整理し、借金を返してきました。弁護士さんに相談中数ヶ月は無職で、その後も職を転々とし(派遣)無職の期間も支え合って乗り越えてきました。借金も年末には終わる目処も立っていて、今年5月には派遣から念願の正社員にもなれ、生活も安定するねと、喜び合っていました。が…きっかけは喧嘩から始まり別れたいと言われ、納得出来ず2週間程話し合いましたが彼の気持ちは変わる事はない別れるの一点張りで彼は家を飛び出していきました。その後は会社に住まわせて貰っているようです。少しの荷物を持って話し合いをしに行きましたが、気持ちは変わらない、子供や生活がではなくお前自体がもう無理、との事で諦めて帰ってきました。携帯も自分で契約し(携帯料金滞納で契約出来なかったため私名義でした)連絡先も今は分かりません。情けない話しですがどうしたら良いかも解らず私は立ち止まったままいます。やり直したい気持ちはあります。借金も終わりが見えやっとだったのに…裏切られた様な気持ちもあります。私は彼を信じ待ちたい気持ちもありますが、諦め前に進んだ方が良いのでしょうか。子供もパパと認識しているのは彼でした(前の夫とは子供が0歳時の時に別れました)もう誰かと付き合い子供を巻き込むことはしないと決めております。 この数年間、結婚に向け彼の借金を返しながら、滞納していた税金等の支払い何十万も、弁護士料も去年返し終わったところでした。一緒に生活する中お給料も全額預けてもらい遣り繰りしていました。今の状況だと働きには出れない事情があり(彼の希望もありましたが)2年程私は家事全般と彼の仕事の送り迎え内職をしていました。 仕事もまだ決まっておらず、絶望感でいっぱいです。子供にもまだ話していません。全てを伝えきれた訳ではありませんがどう思いますか?どんな意見でも良いのでお願いします。

  • これからどうすればいいか・・・・

    つい5日前に流産しました。3か月でした。かなり落ち込んでいます。相手とは結婚する予定で,近々,彼の両親に挨拶に行く予定でした。しかし…彼に流産したことを告げると,「結婚はまってくれ,ちゃんと考えるから」と言われました。そして「実は子供のために結婚しようと思い,君にプロポーズした,君とこれから50年も一緒にいるかと思うと,自分の人生の方が君より大切だ」と言われました。私は,流産したことがとてもつらく,自分が壊れてしまいそうですが,彼からの更なるつらい告白に驚き,これからどうしてゆけばよいのか,相談する相手はいなく,悩んでいます。アドバイスお願いします。

    • 2m11
    • 回答数6
  • このまま結婚すべきか別れるべきか?

    私26歳、彼30で6年付き合った記念日に入籍する予定でした。 式場も決め、両親の顔合わせを終え、職場への報告も終わっていました。 入籍をする前日、婚姻届を書いていると、知らされてなかった過去を話始めました。 20歳のときに、3歳年上の人と結婚し、子供までいるとのことです。 内容は仲が悪くなり別れようと思っていた時に、彼女の妊娠が発覚し、おろせなくなる日になってたとのことです。 彼女は家族にも職場の周りの人にも妊娠のことを黙っていて、不審に 思って聞いてもただの便秘で通していたそうです。 そのため、責任をとるために、結婚したら彼女も変わると思い決断した ようですが、結婚後も彼女は家事もせず、子供もあまり好きではなかっ たようで、負担が彼にいってしまい、胃に穴があくほどになり、4ヶ月 ほどで離婚したようです。 子供は彼女の両親が育てていて、連絡をとっていないといいます。 こんな大事なことを6年も黙ってたことが信じられないですが、 言わないといけないと思っていたけど、今の幸せを壊したくなくて、 プロポーズしたタイミングで言うのも逃し、ギリギリになってしまった と言います。 彼の性格を考えると、その当時の気持ちは分かりますがもっと前に言うことでこのタイミングで言うことにすごい憤りを感じます。 彼は私が初めて結婚したい、幸せにしたいと思った人だといいます。 家事も全部自分がやる(一通りのことはできます)、そばにいてくれるだ けでいいから、結婚したいとまで言ってくれます。(最初だけだと思いますが) ですが、そんな対等でない結婚はしたくありません。 6年一緒にいて、おいしいものを食べるときは一緒にいたいし、おじい ちゃんおばあちゃんになっても手をつないで歩きたいねと話たりもしま した。この後の人生も彼とだったら楽しいだろうなと想像ができます。 彼は今までも浮気はなく、これからもないだろうと思えます。 過去のことで今では全くつながりがなく、これからも子供が会いたいと 言ってもそれぞれの人生があるから断りたいと言っています。 子供がかわいそうだとも思いますが、彼自身も忘れたい過去だと 言います。 ですが、親に話したら絶対反対されると思います。何より、この タイミングで言う話ではありません。 これからも彼を信用していけるか、何かあるごとに思い出して嫌な 気持ちになったりしないだろうかとか、いろいろ考えましたが、 どうしたらいいのかわからなくなりました。 いろんな角度から意見を聞きたくて、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 彼女がものすごいマイナス思考です

    自分の彼女の事です。 元来の性格で、ものすごいマイナス思考で、少々疲れてしまいます。 例えば、彼女が自分にメールして、自分がその時風呂に入ってた場合、30分ぐらい返信なかったら、 「自分の事嫌いになったんだ・・・」 と悩み、落ち込みます。 その後、「風呂入ってた~」とメールするのですが、メールの返信が遅れた理由が解っても、落ち込みはおさまりません。 「理由が解ったんだから、もういいしょー」 と言っても、 「それは解るけど…そう簡単には気持ちは上向きにならない、ゴメン」 と、更に落ち込みます。 事あるごとに、 「私は○○(私の名前)に似合わないよ。他の人探して」 とか言われて、 「そんな、自分を卑下するような言葉は、お前の事好きになった俺に失礼だ」 って笑いながら言ったりするのですが、 「もう無理しなくていいよ。いつでも捨ててもらって構わないから」 とか言う始末です・・・ 何を言っても、プラスに転じる事はなく、常にマイナスのままで、 「私といてもつまんないしょ」 「○○にはもっといい人がいるよ」 「どうせ私なんて・・・」 などと、一緒にいても常に自分を卑下する言葉が並び、正直疲れています。。。 「もしかして自分の事好きじゃなくなって、嫌われる為にそう言ってるのかな?」 と、自分自身もマイナス思考に陥ってしまったことがありますが、 彼女は 「嫌わないで」などと言いながら泣く時もあり、自分の事を好いていてくれてるんだ、と今は思っています。 マイナス思考はなかなか変えられないと思いますし、彼女自身、その性格を直したいとは思ってはいなく、 「自分はこんな性格だから、自分では落ち込んでることが普通になってて、プラス思考に考えちゃうと、なんか罰が当たる気がするから、そんな風になれない」 と言っています。 でも、私としては、もっと自分に自信もってもらって、 「自分に愛されてる」って事をもっと自覚して欲しいと思っています。 「愛してる」「好きだよ」って何回、何十回、何百回言っても、その時はいいのですが、すぐ元の考え方に戻り、 「私はどうせ嫌われる」 「どうせ嘘なんでしょ?」 「こんなマイナス思考の私なんて魅力ないしょ」 などと始まります。 彼女のマイナス思考、どうしたらいいのでしょうか。

    • TR322
    • 回答数14
  • バツイチ子持ちの恋愛は難しいぃ(>_<)

    私はバツイチ子持ちなの女性です。最近仲良くなった男性がいるのですが、彼には自分がバツイチ子持ちってことはまだ話していません。彼と話していると私に好意をもってくれているような感じなのですが(私も少し)、ただの友達と思っているかもしれないし、いつ打ち明けたらいいのかわかりません。別に私に好意がなかったとしたら「実は私・・・」って話すのもなんか変じゃないですか!?「重いな~」と思われて関係がつぶれちゃうのいやだし・・・けど隠している自分がいやで、もし彼が好意をもってくれているなら彼に申し訳ないし、私も関係がなくなるのが寂しいです。けど今の考えでは明日話そうと思うのですが、どういう風に切り出せばいいですか?

    • ksa1212
    • 回答数6
  • 子どもに会ってほしい

    今年3月に結婚4年目で夫の不倫が原因で離婚しました。 夫は、今その不倫相手と結婚し4月には子どもも誕生 しているようです。 私と元夫との間にも今年5歳になる子がいます。(女の子) 離婚は協議離婚だった為、慰謝料・財産分与・養育費の 取り決めをきちんと行い公正証書も作成しました。 その中に子どもとの面会についても当然明記しました。 しかし、元夫は「子どもには二度と会うつもりはない」 と言っています。 私の子どもには「パパはお仕事が忙しくて一緒に暮らせない。 でもいい子にしてればまた会える」と言っていて今はまだ 離婚の事実を伝えるつもりはありません。 元夫の不倫相手からも慰謝料はもらっていて、色々な知識が あるのか「もうこれ以上の金銭の請求はしない」といった 書面(念書)を作成したものにサインを要求されたのでサイン しました。これ以上金銭の請求をするつもりはありませんが、 私としては、どうしても子どもと元夫を会わせたいんです。 元夫からは「子どもに対してこれっぽっちも愛情はないし、 そもそも会いたいと思ったことなんてない」と言われました。 ホント最低な男ですが、子どもにとってはたった一人の父親・・ 証書に残しても、面接交渉権については親権を持っていない方が 会いたくないと言って面会を拒絶しても法的に違反にはならない と言われました。(恐らく元夫の不倫相手の知識?) 何とかして会わせる方法はないでしょうか? やはり無理なのでしょうか・・

  • 交際を親に反対されています

    24歳女です。 今同じ会社の6歳年上の彼との交際を親に反対されています。 理由は、  ・運転免許取り消しになっていること(人身事故ではありません)  ・相手の家の経済状態とうちの経済状態に大きな差があること です。 まだ付き合いはじめたばかりで私の親と彼は会っていませんが彼の人格を否定するようなことを度々言われ、ダメだと思いつつ私も感情的になってしまいます。 このことで彼との交際を考え直す必要はあるのでしょうか?付き合いを続けていれば認めてもらえるようになるのでしょうか? 親の監視が厳しいので彼とデートで遅くなったり旅行にいくこともできず、悩んでいます。。

    • noname#118226
    • 回答数9
  • 夫に対する見捨てられ不安

    以前からですが、自分がとても見捨てられ不安感が強いと感じています。 特に、夫に対する見捨てられ不安が強いのですが、これは正常でしょうか?教えてください。 付き合っていた当時からそうだったのですが、夫と些細な事で喧嘩すると、夫は自分の感情がセーブ出来るようになるまで、必要最低限のことしか話してくれません。(大体、1日~2日ぐらいのことが多いです。) その話してくれない間がとても不安で、いつも嫌われたんじゃないか、見捨てられる、と思い、夜も眠れないし、眠りにつけたとしても寝ている無意識の状態に過呼吸のような状態になったりします。(←これは、夫の指摘で最近発覚しました。)そして、自分でも仮病なのかと思うほど、喧嘩した時は気持ち悪くなり、よく嘔吐してしまいます。 そして、仲直りしても、これを言ってまた怒ったらどうしようと不安になり、中々自分の言い分が言えません。 結婚したらその不安感が治るかな?と思っていたんですが、そういうわけにもいかないようです。 夫は、普段はとても優しくて、愛されてるのもわかるんですが、喧嘩になると、いつも不安でいっぱいになって、嫌われる、見捨てられるという自分の妄想から抜け出せません。 私自身も喧嘩する度にこうだと辛いんですが、どうしたら改善されるでしょうか?性格の問題ですか? 教えて下さい。おねがいします。

    • moyako1
    • 回答数6
  • 母が父の死から立ち直ることができません。

    母が父の死から立ち直るにはどうしたらよいでしょうか。 皆様のお知恵をお貸しください。 昨年の春に父が定年を間際にして急逝しました。 母は父の定年後に二人で一緒に旅行に行ったりすることを楽しみにしていたようで、父の死に大きなショックを受けたようです。 (もちろんみんなショックを受けましたが。) 私も弟も結婚して別の家に住んでいるため、それ以来母は一人で生活していましたが、父への依存が大きかっただけに父がいない生活に耐え切れなかったようで、うつ病になってしまいました。 私は夫の仕事の関係もあり、母が住む実家から約60km離れた場所に住んでいるため、あまり頻繁に会いに行くことはできないのですが、時間を作って週末に会いに行ったり、ときどき我が家に泊まってもらったり、毎日電話をかけて話を聞いたりとできる限りのことはしているつもりです。 それでも寂しさを紛らすことはできないようで、会ったり話したりするたびに寂しいという言葉を口にします。 本来ならば家族である私か弟が母と一緒に生活してあげるべきなのだとは思いますが、私は嫁いでいる身ですし、幼稚園に通う子どももいるので、そう簡単に実家に帰るわけにはいきません。 弟も実家から少し離れたところに住んでおり、将来的には実家を弟が継ぐことになっているのですが、今の家から実家に戻ると通勤時間が10分から1時間半になってしまうことと、実家が今の家よりも田舎にあり子育てに不向きな環境だと考えていることから、実家に帰ることに消極的です。 母も、弟が不満を抱きながら家に帰ってきても毎日文句を言われたりして居心地が悪いだろうと考えているようです。 母が実家と土地を処分して家族のもとへ行けばよいと考える方もいらっしゃると思いますが、実家は先祖代々から守ってきた土地で、父の両親が他界したときに父がその土地やお墓を守るという約束で父の兄弟に相続を放棄してもらっているという事情があるため、勝手に処分することは許されないと母は考えているようです。 母も自立したいと考えてはいるようなのですが、やる気が起きないらしく、仕事などを始めても長続きしないようです。 (もちろん、がんばらなくていいということは伝えるようにしています。) かといって何もしないで家で過ごしていると、どうしても父のことを考えてしまって落ち込んでしまうそうです。 ほんの少しでもよいので母が今よりも幸せな生活を送れるようになるためにはどうしたらよいでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • バツイチ子持ち彼氏との交際・結婚

    私には付き合って一年になるバツイチ子持ちの彼氏(子供は遠方にいて前妻が引き取っています)がいます。前回も質問させていただいて皆さんから温かいご回答を頂いたのですが…。 その彼に結婚を申し込まれたのですが悩んでいます。 やはり彼の過去への嫉妬が、自分の中で消化できないでいます。 私にとっては初めての結婚生活・出産も彼にとっては2回目。初めての感動を共有できないことが残念で仕方ありません。特に出産について前妻の子供と比べられないだろうか。平等に愛してくれるだろうか。きっと結婚生活や子供に関しても、すべてにおいて温度差があるのだろうなと悲しくなってしまうんですよね。 また、前妻と子供が、彼の姓を名乗っていることについても抵抗があります。(前妻は子供が成人するまで再婚はしないそうです) 一般的には小さなことなのかもしれませんが、どうしても引っかかってしまいます。 前向きになれるようなお言葉、厳しいご意見、何でも結構です。アドバイスをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • お見合いで一度もOK返事をいただいたことがありません

    32歳女(会社員)です。今年明けから本格的に婚活を始めました。 結婚相談所に入り、6人の方とお見合いをしたのですが、最初の2人は非常識な人でこちらからお断りをした以外は、一回目のお見合いの後、全部男性の方からお断りをされています。 その相談所は休会し、先月から新しいところに入り、2人の方お見合いをしたのですが、また男性の方からお断りをされてしまいました。 今後、5人ほどお見合いを控えているのですが、このままだと同じことの繰り返しかと思い憂鬱になります。 こちらからの申込はある程度OKをもらい、お見合いは組めているので、写真やプロフィールの問題ではなく、会った際の私自身の問題だと思っています。 私がお見合いの際気をつけていることですが… 自分のことばかり話しすぎない。なるべく相手の話を聞く。しつこくならない程度に質問をする。相手に興味を持つ。自然な笑顔を心がける。…などです。 ちなみに沈黙が長く続く…ということはなく、毎回そこそこ会話は弾んでいます。 縁だけのものではなく、ここまで続くと何か理由があると思うのですが…何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 子供の入る女性との恋愛

    先日、6歳年上(39歳)の女性との6年間の恋が終わりました。 彼女とは、元夫からのDVなどの理由で相談にのっているうち、不倫という形で恋愛が始まりましたが、まもなく離婚が成立し、その後も恋愛をしていました。しかし彼女は、中学生の男の子と小学2年生の女の子の2児の母です。僕は、彼女との結婚はとても望んでいましたが、その子供のことをどうしても受け入れることが出来ず、結局結婚というところまでは、勇気がありませんでした。子供たちのお父さん(元夫)を仕事上良く知っているというのも理由でした。 また彼女とは同種の仕事をしているということもあり、仕事上でのライバル心、結婚に踏み込めないフラストレーションから、喧嘩が絶えず、ついに先月、僕の方から別れを切り出してしまいました。 別れて約2ヶ月、今、まだ彼女のことが気になって仕方ありません。また彼女と寄りを戻したいと思ってしまっています。だからといって子供を受け入れる結婚となると、難しいと思っています。 もし出来ることなら彼女と上手くやっていく形を探したいのですがどうしたらよいのでしょうか?