forever116 の回答履歴
- 付き合って12年の彼と別れるべきか悩んでいます。
32歳女性です。付き合って12年になる彼がいます。何年も前に、結婚の話が出ましたが私が待って欲しいと言って待ってもらっています。理由は、かれのお父様の兄弟にやくざがいるからです。彼はそのことでお父様にその人と縁を切って欲しいと言ってくれましたが切るつもりは無いそうです。色々ありましたが長年付き合ってきて私を大事にしてくれてきた彼なので別れたくはないですが、自分の家族のことも考えると、ゼロからスタートして真面目に生きてきてここまで育ててくれたのに、本心そのような方と縁を結ぶことになるのは悲しいと思います。また、好きで本当に彼が私を大事にしてくれるなら結婚してもかまわないと親は言ってくれますが、将来もしあちら側に何かあったときに、うちの家に何も言ってこないだろうとは思えないのです。また、育った環境もあってか私自信人一倍正義感が強く間違ったことは嫌いな性格なので、ニュースやドラマなどでやくざが犯罪や人を脅したりするのを見ると、真面目に生きてきたのにそのような人間と直接ではないにしても間接的にも関係を持つのは許しがたいのです。彼がいい人なのでそれでも我慢できるかもしれないとずっと悩んできましたが、そろそろ結婚するか別れるか結論を出さないと年上の彼の将来にも影響します。何年も悩んできたのに答えをだせず非常に苦しい毎日をすごしています。彼の為にも私の為にも別れるのか、結婚するなら何かいい方法があるのか、教えていただけませんでしょうか。
- 1週間で恋に落ちました。
2週間ほど前に大学時代の友人が合コンをひらいてくれ、そこで出会った男性と一週間で恋に落ちました。 私25歳、彼29歳です。 合コンの当日に彼から映画に誘われ、それから毎日メールが届き、電話も3回ほどかかってき、とても気あ合うので 1週間で恋に落ちてしまいました。 お互いに恋愛経験はある程度あるのですが、週末に初めてデートをしたのですが、こんなに気が合うなんて・・・という感じになりました。 付き合うと言っても、一週間じゃ早すぎるのかな・・・・ともお互い話しましたが、付き合うことになりました。 まだ体の関係も、キスも手もつないでいません。 まだ実感も何もないのですが、運命の人ではないかと毎晩思います。 彼は結婚願望があるようで、来年の30歳の誕生日までに「結婚したいと思う女性」と出会いたい、と言っていました。 彼は、焦っているだけなのでしょうか?1週間で普通人は恋なんかに落ちないのでしょうか?自分でも良く分からなくなってきました。 皆さん、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- superdolls
- 回答数7
- これからどうしたら。
私は結婚7年目になります。37歳です。子供はまだいません。実家のとなりの駅に住んでいます。本当は実家が近いのでなにかと安心なはずなのですが、うちの場合父親が定年してから(定年前5年間は単身赴任でした)両親の仲は悪く、母親は何十年も不満があったらしく、会えば父親の不満を私が聞くような感じで実家が近くても帰りずらいし気を使ってつかれるだけです。離婚してしまえばというとそれは無理と言います。 旦那さんは私の家族を含め仲良くする気があったようですが父親と母親がそんな感じなので皆で仲良くするのは難しい感じです。 旦那さんにこの状況を話てもあまり理解してもらえません。旦那さんも年下でそんなに頼れるタイプではなく、お給料も低いので実家から少し援助してもらってしまっています。お金は援助少ししてもらってしまっていますが精神的に助けてもらっている感じはありません。妹がいますが、妹は旦那さんが精神的に少し病気があるような人で妹にあまり相談したりということもできません。友達も地元にはいないので気軽に会えるような信頼できる友達はいません。結婚していて自分の実家も近いのに、どんどん追い詰められてしまいます。子供もほしいですが、この状況で育てる自身もありません。旦那さんも本当にこの人でよかったのかと思ってしまうし、もし別れて実家に帰ってもとても無理そうです。 なんだか自分でもどうしたいのか、何がしたいのかもうわかりません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#90243
- 回答数3
- ありのまま生きる?
よろしくお願いします。 人と話していて、思うことがあります。 私は、ありのままで接していないなと思います。 やっぱり、建前?って言うんですかね。 人と一緒に居るときとありのままは違うと思います。 人と一緒に居ると、その人にのめり込む?って言ったら おかしいですけど、すごい自分を取り繕うじゃないですけど 人と話すときの自分は 「素直」で「笑顔」で「優しく」で「思いやり」で「裏表なさそう」 って感じですね。 でも、ありのままの自分、本当の自分は 「自己中心」「愚痴ばかり言う」「人の悪いところが目につく」 って感じですね。 私は、人にありのままの自分を見せたら よく学校の先生からは「そこが悪い」と言われたので ありのままの自分は好評ではなさそうです。 ありのままで接することができるのは、 家族だけです。 他の人は、ありのままの私を受け入れることができないそうです。 悩みは、雰囲気が「優しそう」「柔らかい」らしいので 言いたいことを言われやすい、とゆか、きついことも言われたりします。そこで言い返せないのが「優しさ」だと言われたり「弱さ」だと言われたりします。 質問は、みなさんは、ありのままで生きてますか? ありのままで生きるってむつかしくないですか? 私がありのままで生きることはできないでしょうか? もし、「ありのままで生きた方がいいよ」と言う方は どうやったら、ありのままを受け入れてもらえるか 参考意見下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#213414
- 回答数6
- 婚活に疲れた
私は27歳の女です。周りが結婚、出産をはじめ 自分も早く落ち着いた結婚をして、親を安心させてあげたいと思い 昨年あたりから、合コン、パーティーなどにちょこちょこ参加しています。 しかし、これといって出会いにもつながらず 終わったあとにどっと疲れがくるという繰り返しです・・・ ここ3ヶ月くらい疲れたので休んでいたのですが 夏も本番になり、冬にむけてもう一度いろいろなところへ 参加してみようという気になりました。 しかし、いざとなるとなんだかとても疲れてしまいます。 でも、いかないと出会いがないし・・・と繰り返しで・・ 疲れているときには行かないほうがいいと思い行かなかったら 次に行くところを必死で探してしまいます。 なんだか、心が休まりません(T T) 見た目はあせっていないようにしたいのですが 出会いは自分から探しにいかないと無いと実感したので・・・ こんな気持ちは私だけでしょうか? 私は一人っ子、母親は死別したので父親がとても心配しています。 そのうち結婚できるよとは言ってくれていますが 従兄弟が結婚、出産をした話を一緒に聞いているとき 心なしか、父が寂しそうに見えました。 そんな、プレッシャーと自分の出産適齢期も考えると 今年、来年あたりにがんばらなくては!!と心のどこかで思ってしまいます。友達も結婚していき、彼氏ができて、ため息が出てしまいます。 今まで彼がいたことはありましたが、4年前に1年半くらいつきあったのが最後です。 婚活で心が折れそうになったときどうしたらいいでしょうか?
- 感情の起伏が激しい彼女
付き合って1年半の彼女がいます。 彼女は、感情の起伏が激しく、2,3ヶ月おきくらいには落ち込んだり、些細なことでも怒ったまま音信不通になるんです。 機嫌のいい時や元気な時は、二人でデートをして、ずっとくっついていたりして、仲良く幸せな時間を過ごしたりします。 また、メールもほとんど毎日してます。。 が・・・元気の無い時・落ち込んでいる時は「何もできない自分が嫌いになる」「自己嫌悪になった」「放っといて欲しい」と言ってメールも返信して来なくなってます。 また、デートに誘っても「いやだ、会いたくない」と拒否されます。 今現在そんな感じでメールの返信もほとんど無く、2週間ほど経っております。^^; 私は、ありのままの彼女が大好きなんです。 会社の人間関係で悩んだり、色んなことを抱えてしまいがちな彼女なので、そんな時も少しずつメールしたりしてます。 会社も同じなので会ったりした時は「いつでも話をしようね」って、話したり、メールしておりますが。 こんな時、女性の心理はどうなんでしょうか? 焦らず今まで通り彼女を見ていてあげればいいのでしょうか? 落ち込んでいる時はメールもしたくなくなりますか? 正直なところ、彼女の気持ちが見えなくなる事もあって、不安があります。 質問ばかりで申し訳ないのですが、特に女性の方にご助言いただけると嬉しく思います。
- 嫌われるのは当然。だけど落ち込んでしまいます。
高1女子です。友達から、クラスメイトの男子が私を嫌っていると知りました。 私は以前、彼にあるひどい仕打ちをしてしまいました。謝りましたが、私が彼の立場だったらきっと心底許せないだろうし、彼が私を嫌うのも無理はありません。 影で嫌いだ、と言うだけで、大声で嫌みを言ったりしないぶん、恵まれているというか…私が一方的に悪いのです。 嫌われて当然。それはわかっているのですが、気分が落ち込んでならないのです。私が嫌いという、彼の言葉を思い出すたびずんと落ち込んでしまい、後悔に襲われます。 周りは「特に接点があるわけじゃないんだから、あまり気にしない方がいいよ」と言ってくれました。私は男子が苦手なので言葉を交わすのは稀です。 このどん底への落ち込みをなくすにはどうしたらいいのでしょうか?何をしていても気分が晴れず憂鬱になってしまいます…(彼に謝る、以外でお願いします。いろいろあったので…)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- anyway1111
- 回答数5
- まだ人生やり直せますか?
17歳の時に高校を退学し、それから2年バイトなどで過ごしてきました。 このままじゃいけない。 今は19歳で年齢的に言ったら2浪になると思いますが 大学受験で努力して大学に入れば、まだ人生やり直せますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- onepeace17
- 回答数7
- 婚約者が浮気・・・何とか乗り越えたい
婚約中の彼が同じ会社の既婚女性と浮気(不倫)をしていました。 1月にプロポーズされ、来年2月で結婚式場も予約済でした。 4月、相手女性の夫にバレて、慰謝料を請求される事態になり、この事実を聞かされました。 最初は相手から誘われ1年程前から2人で会うようになり、 半年程前から体の関係もあったとのこと。 彼は、相手女性に恋愛感情はなく、私のことが好きで結婚したいという気持ちに嘘はない、 もう二度と悲しませるようなことはしない、と泣いて謝りました。 今はお互いに冷静な判断が出来るように、考える期間として、 別れる別れないは保留にしています。 私は当然ショックを受け、悲しく苦しい気持ちです。 だけど、まだ彼のことが好きで、別れるということが考えられません。 自分の都合の良いように言い聞かせているだけなのかも知れませんが、 慰謝料請求という大変な事態になったことで、本当にもう懲りてくれるような気がしています。 今はまだ心からの信頼は出来ないし辛いけど、時間が解決してくれるんじゃないかって、 考え方もできるようになってきました。 誰にも相談できず、同じ境遇の方の相談など、いろいろなサイトを読み漁っていますが、 浮気は繰り返す、結婚前なら別れるべき、といった厳しい意見ばかりです。 本当は婚約を解消して別れるべきなのかも知れません。 でも私は彼のことをもう一度信じたいと思っています。甘いでしょうか? 彼は32歳ですが、今まで付き合った女性は私を含め2人。 お酒も飲まず派手なところはなく今まで浮気の心配はしていませんでした…。 皆さん、彼のことどう思いますか? もう一度だけ信じても良いでしょうか? 同じような経験をされた方のご意見もお聞かせください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#90017
- 回答数14
- バツイチ子持ちからの好意・・・
女性の方に好意をもってもらって嫌な男性はいないと思うのですが、ではその女性がばバツイチ子持ちならどうでしょう? やはりあまりうれしくはないですか? すぐ恋愛対象外なっちゃいますか? 率直なご意見お聞かせください。
- 彼女のために何ができるでしょう?
二十歳の大学生(男)です 先日、彼女の父親が重い病気を患っていることを知りました 過去に書いた彼女のブログを読んでいて発覚したので、直接聞いたわけではありません(僕と付き合う前に書いていたものを盗み読みしてしまいました・・・) よって病気の種類等はわかりませんでしたが、文面から程度が重いことは容易に想像できました 当たり前ですが、彼女との普段の会話でも父親の話が出てくることはありません 不自然なくらい出てこないので、僕から聞いたこともありません この父親の件を知ってから、彼女が不憫で仕方ないです 何もできないくせに、彼女の家庭環境が心配になっています 意味もなく貯金したりして・・・ ただ、僕自身母親が病気(重くはないです)なのですが、そのことは誰にも言っていないしあまり触れられたくもないです。 「相談に乗ってあげる」なんていわれたら、かえって息苦しいです だから彼女に対して「打ち明けてくれ」だなんて言えませんし、言いたくもありません でも、彼女は一家の大黒柱である父親が病気 しかも重い病気 きっと彼女は苦しいはずです 本当は誰かに相談に乗って欲しいのかな? とも思ったりして・・・ (自分から悩み事を言わずに抱え込んでしまうタイプなので) 色々葛藤しています 彼女のために、僕は一体何が出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- goodtime20
- 回答数8
- これは、解離性障害だったのでしょうか?養護施設の過酷な経験
思春期を養護施設で過ごし、嫌な事ばかりで 毎日、逃げたい思いでいっぱいでした。 制約を破ると、精神的虐待をされました。 無視、部屋で寝かせてもらえない、もしかしたら外で寝た事もあるかも・・ グラウンドを100周走る、1週間正座で過ごす(たまに、こっそり足を崩したりした) 幼い頃の性的虐待・・ 学校での偏見。毎日ストレスでした。 私を可愛がってくれる大人もいないし、 話を聞いてくれる大人もいない。 なんか、人に受け入れられない要素があるみたいで・・ 中学生になったある日、 「そうだ!いい事を思いついた!心の中で楽しい事だけを考えよう! 外の人達なんか関係ない!何も思わない、何も感じない努力をしよう!」って思って中学時代をすごしました これは、障害・・ですよね? 幸い、私はすごく身体が強いらしくて 養護施設での過酷な目に合っても 病気にはなりませんでした。 精神的な病も自分ではなかったと思っています。でも上記のような事を思った事があって、それを実行してからは、 いくらかマシになりました。 もしかして、それって解離性障害っていうものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#91117
- 回答数2
- 怒りが収まりません。
今さら怒っていても仕方がないとわかっているのですが、思い出す度に怒りが 収まらないのでご相談です。 昨年秋に結婚式を挙げたのですが、結婚式当日友人のドタキャンがあり、その後 連絡も一切ないのです。 その友人はグループでの付き合いのある子で、割と仲の良い友達だと私は思っていました。 ただ、以前からドタキャンの女王と呼ばれるくらい、約束を破ることが多かったと他の友人からも聞いていたのです。 幸い、ワタシが約束した時にはドタキャンされることもなかったので、結婚式にも ぜひ来てもらいたいと思い、まず電話で連絡をし、出席してもらえることを確認した上で、招待状を送りました。 招待状の返信も「出席」といただいていたので、席の用意をし、席札には一人一人のメッセージを用意し、当日を迎えました。 ところが、当日会場の真ん中に1席空席があるのです。 その友人の席でした。 今までドタキャンされたことがなかったのですが、まさか人生最大の一大イベントで ドタキャンをされるとは思いませんでした。 当日は気にしていても楽しくなくなってしまうので、気にしないようにして。もしかしたら何かあったのかもしれない、とか終わったらお詫びの連絡がくるだろうとか 思っていたのですが、新婚旅行から帰ってきても、それからしばらくしても一向に 連絡はありません。 こちらから連絡をしても電話に出ません。 ワタシの言う「怒り」とはその友人に来てもらえなかったことが残念だったということ、来れないなら来れないと連絡すらこなかったこと、結婚式後連絡がとれなくなったこと。 そのすべてが重なって「怒り」となったのです。 正直その友人分としてすべて用意しているのですから、出費もありました。 訴えることが出来るのであれば訴えたいとも思いました。 実はワタシの結婚式では招待状を送ってから、仕事で、他の結婚式で、子供の関係で、と5~6人キャンセルが出ていたのです。 その時点で来てもらいたい人に来てもらえない悲しさがあったのですが、まさかの 当日ドタキャン。 私は友達づきあいが悪かったのかなぁ。と自分のせいかとも疑いました。 事前に連絡をくれていた友人に対しては、仕方がないと思っていますし、 皆さんお祝いをくださったり、ちゃんと連絡をもらっていたので、何とも思っていません。 でも当日ドタキャンの友人だけは許せないのです。 今ではあまり怒っていてもせっかくの結婚式がつまらなかった結婚式になってしまうのもイヤなのであまり考えないようにしています。 同じようなことがあった方、訴えたりしたことがある方、ご回答いただければ 嬉しいです。 長文大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
- 【OKWaveから質問!】なぜ回答するのでしょうか?
いつもOKWaveをご利用頂きまして、ありがとうございます。 こちらはOKWaveが主催する「OKWave10周年企画」からの質問です http://anniversary.okwave.jp/10th/ 何故OKWaveで回答するのでしょうか?動機や目的を教えてください。 ・質問者の助けになりたいから ・回答することによって、自分も勉強になるから ・色んな人に自分の意見を伝えたいから などなど、たくさんの皆様からの回答をお待ちしております。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- アンケート
- OKWAVE スタッフ
- 回答数58
- 彼と別れたいのに、「別れるなら死ぬ」と言われます
長文で申し訳ありません。 2年間付き合った彼に別れをきりだしたところ、「俺は君がいないと生きていけない。君がいればすべてが楽しいし何でも頑張れるけど、君がいなければ何にも楽しくない。別れるならもう生きている意味がないから死ぬ」と言われました。 それでも、同情でもう一度彼と付き合うことができるかと考えたとき、それは相手にとっても自分にとっても良くないと思い、本当に申し訳ないけれど、もう付き合っていくことはできないとお断りしました。 共通の知人に様子をきいたところ、彼は本当に手首を切ったりしているようで、「食事ものどを通らない、食べても吐いてしまう」と毎日メールもきます。 つい先日には、「うつ病と診断された。でもこれは君のせいじゃないから気にしないで。俺が死んでも君のせいじゃないから」というメールがきました。 私のせいではないと言っていますが、明らかに私を責めているというか、私に気にしてほしくてそんなメールを送ってきているように感じてしまいます。 彼とはあるコンビニで働いている時に知り合いました。 アルバイトという身分ではありましたが、お互い店長を任されており、仕事のやりがいや忙しさ大変さなどを分かり合えましたし、何よりその頃の彼は仕事を一生懸命がんばっている人で、素敵だなと思うようになり、付き合い始めました。 ですが、お互い20代も後半になり、結婚やこれからのことを真剣に考え始めたときに、やっぱりアルバイトではいけないよねという話になりました。 私は慣れた仕事を辞めて転職するのは怖かったですが、覚悟を決めて昨年転職活動をし、この4月から事務の仕事に就きました。 でも彼はなかなか動こうとはせず、今もコンビニアルバイトを続けています。 以前のように一生懸命仕事を頑張っている彼ならまだ応援したいと思えたのですが、ここ最近彼は「しんどい、仕事イヤだ、行きたくない」ばかり言っていました。 それならなおさら別の仕事に目を向けてみたらいいのにと思い、こんなよさそうな求人が出ていたよ、と何度か声をかけてみました。 ですが、「スーツを着る仕事はしんどいからいやだ」などとこどものようなことを言い、さらには「俺は本当はコンビニの仕事を続けたいのに、君が早く辞めろ辞めろと言うから、続けたいと言いにくくなってしまった」と怒鳴られました。 なんだか腑に落ちない感じもしましたが、私も強引に転職をすすめすぎたかなと、反省していました。 そこへちょうど、コンビニの正社員にならないかという声がかかり、コンビニを続けたい彼にはとてもいい話じゃないかと、とてもうれしくなりました! しかし、彼の返事は「しんどそうだからやめておく」でした。心底情けなく思い、落胆しました。 さらに彼は、もうすぐ私がコンビニを辞めるという頃、ちょっとした口論になった際に「君はもう次の仕事が決まってるから気楽でいいよね」と言ってきました。 私だって、何もせずに仕事が決まったわけではありません。 運がよかったのもありますが、自分なりに努力をして得た仕事だったので、とても悔しい気持ちになりました。 このようなことが積み重なって疲れてしまい、彼とはもう別れてひとりになりたいと思うようになり、別れを切り出しました。 彼は「今まで君のためを思って、君の幸せだけを願っていろんなことしてきたのに、必要なくなったからポイッと捨てるなんてひどい。これから頑張るから、俺は変わるから、変わった俺をちゃんと見てほしい」と言います。 確かに優しくしてもらったことも楽しかったことも支えあったこともあったのも事実です。 頑張ると言っている彼を信じられない私はひどい人間なのかもしれません。 でもこれまでの数々の出来事から、私はもう彼を信じられなくなっていますし、それ以前に、男の人として好きではなくなってしまっています。 そんな思いのまま彼ともう一度付き合うことは逆に失礼だと思うのです。 ですが、放っておくと毎日メールも電話もくるし、もうやめてほしいと言うと「じゃあ死ぬ」と言われるので、精神的に参っています。 このようなときはどう対処すればよいのでしょうか… みなさま、どうかご意見をお願い致します。
- 男性の皆様へ 待つと決めたものの・・・
遠距離の彼に、ごく初期の頃に、自分がバツイチであることと結婚を意識していることを打ち明けられました。彼は、若い頃は人に頼ってばかりで中途半端にしか生きてこなかったが、仕事も続けられるようになり、今は本当にやりたい仕事をみつけたのでそれに向かってがんばっている最中で、結婚も一度失敗したので、結婚というものが、楽しいことばかりではなく、何か困難がおきたとき、それをどう乗り越えていけるかが問題で、自分達ならそれができるからと話してくれていたので、とても共感ができたのでした。また、私も結婚はしていなかったのですが、同じように中途半端な人生を送っていたので、これからは同じことを繰り返したくないと思っており、慎重にお付き合いをしていました。 遠距離なので、会える時間は少ないのですが、なるべく会えるように時間的にも金銭的にも調整したいと考えていましたが、先月くらいから私も金銭的負担が大きかったので会うのを控えたり、向こうも会いにくるということがなくなり、これではいけないと思い、なんとか調整しようと考えていたのですが、 その矢先に、 付き合うの向いていない、ごめん、今までありがとう というメールがはいってきました。 その内容では納得できないので、話できる時間がほしいことと、メールで別れ話をするのは人としてありえないと思い、その旨は伝えました。 それに対する返答ななしです。 本人は、仕事や将来の不安や、私からのプレッシャーに押し潰されそうになり、うまく話して発散できる人ならよいのですが、溜め込んでしまい、また、うまく表現できず、結果的に逃げとも思えるような行動にでたのではないかと思うのです。 周りに相談しても大多数は、そんなヤツは早く気づいてよかったよ、さっさと忘れな、という意見ばかりで、やり方はホントに許せないのですが、彼の心と仕事などの環境が落ち着くまで待ってみようかと思うのです。 ただ、戻ってくるという保障はまったくないので、やっぱり不安です。 客観的にみなさんのアドバイスをいただけたらと思い、書きこんでみました。どうぞよろしくお願いいたします。
- 結婚を決意するには、どれくらいの覚悟が必要ですか?
20代後半の♀です。 現在、私には付き合って3年になる同い年の男性がいます。 彼は精神病の一種を患っており、現在も治療に励んでいます。 私も年齢があがってきたので結婚が視野に入ってきたのですが、 彼は精神病のことがあり、今年やっと大学に入ることができた状態です。 彼は、普段は何も問題ないのですが、 体調が悪いと朝起きられなかったり、 何時間も考え込むことがあります。 (どちらとも病状が原因です。) 本人は、自分が就職できるかどうか不安なようなので、 私は『あせらなくていいよ、とりあえず大学に進学できて良かったね!』などと声をかけているのですが、 内心では申し訳ないと思いながらも不安を感じてしまっています。 もちろん、彼の進学を祝う気持ちにウソはありませんが、 どうしても結婚のことを考えてしまうからです。 もし彼と結婚するとしたら、 私が養っていかないといけないかもしれない。 という思いがよぎってしまうのです。 そんな事で彼を判断したくないと思いながらも、 現実は甘くないだろうとも思ってしまいます。 彼は今のところ春から順調に学校に通い、 時々遅刻はしているようですが単位は取れそうなようで安心しています。 しかし、秋、冬になると体調が悪化する特徴があるので心配です。 もしかしたら就職できるかもしれないし、 もしかしたら治るかもしれません。 でもその保証はありません。 もし、自分ひとりで養っていく覚悟ができなければ、 彼との結婚はできないと思われますか? 人を就職や収入で判断したくはないと思いながらも、 こんなことを考えてしまうのです。 本当に自分が情けなく、彼にも申し訳ないと思うのですが、 どんな意見でも良いので聞かせて下さい。 お願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- maimai1313
- 回答数10
- 両親の不仲…
現在20代半ば、会社員♀です。実家住まいです。 最近、両親の事で悩んでいます。 仲のいい両親だったのですが、ここ数年で雰囲気が悪くなりました。 父の退職や再就職、事故による怪我、祖母と父とのいざこざなどが原因かと思います。 祖母と2年ほど前に同居し始めたのですが、 父と祖母はお互いどうしても相性が合わないらしく、 最終的には祖母を介護施設に追いやる形になり、祖母が不憫で仕方ありません。 その事件があってからは、父には尊敬という気持ちは一切ありません。 母は、男勝りなところがあり、一言多いタイプ。 父は、昔ながらの親父タイプで、短気で天気屋気性が荒く、非常に頑固。 母は父の天気屋・勝手なところに振り回されている様です。 はたから見れば、可哀想になります。 子どもの私にはいい父ですが、やはり天気屋過ぎます。 母にも勿論悪い所はありますが、総合的に見ても、父に非があり過ぎます。 自分の体調が悪い時には、口をろくに利かず、非常に態度が悪いです。 母が気遣って薬を買ってきたりしても、ありがとうの一言もなし。 それに怒りを感じ、父に話したところ、 「わかってる。でも言いたくない。」と子どもみたいな事を…。 数回、母に対する態度で父に注意した事がありますが、 全然変わりありません(子どもには甘いので、ショックは受けている様ですが) 「母親の味方ばかり」と、また幼稚な発言までしました。 一時は、離婚話も出たようで、それを聞いた時は非常にショックでした。 でも、それでも一緒に旅行に行ったりと、普段は仲が良さそうに見えます。 しかし、ちょっともめると、母は私に父の愚痴を言い出すし、 「人生つまらない。何のために生きているんだ。良い事ないかなぁ」と言います。 愚痴を聞く事自体いいんです。それで楽になるのであれば。 しかし、やはりそれでも私の父親。 父親の愚痴や、愛情はもう無い、みたいな発言を聞くと悲しくなります。 上に姉が居ますが、一人暮らしを始めたので、全部私にかかってきます。 子どもからすれば、両親の不仲ってとても悲しい事ですね…。 最近は、父が機嫌が悪い時は、母に何か言わないかビクビクしています。 私はどうにもできないのでしょうか? もういい年なのだから、任せるしかないのでしょうか。
- 遊んでこなかった人生を後悔してて、朝からうつ状態です。
今までの人生を後悔してます。 そろそろ30にもなります。 何を後悔しているのかといいますと、旅行や恋愛をほとんどしてこなかったということ。恋愛に関しては今まで恋人がいた経験すらありませんから。旅行だって数えるほどしか(友との)。23歳ごろから旅行なんて行ってません。しかも、今資格を取るべく勉強しているのでそういう「遊ぶ時間」がないのです。 こんな後悔をずっとしてます。 でもこういうネクラな性格ゆえに誰も誘ってはくれません。 朝起きてまず一発目に考えている作業が「人生の後悔」ですから。 今は時間なくて(資格勉強)、誰とも会う時間が惜しい!だって今は人生がかかっているから(資格取って転職)。というわけで「遊びはできない」という構図になるんです。時間がもったいないのです。休日はひきこもって勉強してます(でも全部の時間勉強できてない。例えば、会社の同僚とどこかに行こうと思っても、時間がもったいないから会うのをやめにしたいと思うんです。たまのたま~に誘われてももったいないから拒否するんです) 遊びも勉強も仕事も両立させることができる人になるにはどうすればいいのでしょうか・・・?私は時間の使い方が下手すぎます。実は家で勉強といいながらこうやってうつうつとしてる時間も実は長かったりするのです。朝からうつ状態ですが、今後の人生どうやったらいいのか教えてほしいです。よろしくお願いします・・・
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#89467
- 回答数10
- ひとりっ娘の結婚は?
婚活している1人っ子の女です。 婚活で出会ういいなと思う人は、長男ばかりなんです。 今回出会った人は、会話も続くし、いいなと思ったのですが、 3人兄弟の長男です。「跡取りだから、婿にはいけない」とはっきり言っていました。まだ付き合ってません。 でも、2人の子供がいる妹さんが、最近実家に来ているそうで、 「嫁姑問題があって大変だろうから、私が家を継ごうか」みたいなことを話していたそうなんですが、その彼は婿にはいけないと言っていました。 三人も兄弟がいるのだから、1人ぐらい婿に来てもいいじゃないか、と私は思ってしまうのですが、田舎の長男だと責任感が強いのでしょうか。 こんな事が、続けて起きたので悩んでいます。 前回の男性は良かったのですが、やはり三人兄弟の長男で、ダメになりました。 それとも、私が嫁に行くしか、結婚の道はないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#91460
- 回答数9