forever116 の回答履歴

全2349件中281~300件表示
  • 両親の反対

    はじめまして。両親について相談させて下さい。 私には、三年ほど前からお付き合いしている女性がいます。 その彼女との結婚に両親が反対しています。理由は、彼女のご両親が 離婚されていること、彼女が年上なこと、彼女が無職だったことです。 ご両親の離婚や、年上だという事実はどうにもできない問題だと 私は思っており、無職だったことにもきちんとした理由があったため、 私自身は納得しており、両親にもきちんと説明しました。 休みの日には彼女と一緒に実家まで行っては門前払いされ、話しを 聞いてもらうよう電話をしても彼女の悪口ばかり。 両親には育ててくれたことに感謝していますし、結婚も反対されるとは 思ってはいましたが、正直呆れています。 結局は自分が大事で、自分のステータスばかり気にしている母親は、 家族の言葉でさえも聞こうとせず、聞いたとしても全部否定し、 自分の考えを押し付けてきます。そんな母親に対し、父親でさえも 見てみぬふりをし、私の妹も母親を恐れ、恋愛したくてもできないと 愚痴をこぼしてきました。 約一年間、親に納得してもらえるように努めてきましたが、 その間、愚痴もこぼさず私についてきてくれた彼女と、文句も言わず それを見守り、応援してくれている彼女のお義母さんにこれ以上 実母の言葉や態度で傷つけたくないですし、ケジメをつけて今年中に 籍を入れたいと思っていますが、反対されたまま結婚するので 自分の両親に籍を入れることに対し、伝えたほうがいいでしょうか? 三ヶ月ほど、実家とは連絡をとっておらず、正月やGWにも実家に 帰っていません。また、今後の両親の気持ちが変わらない限り、 居心地の悪い実家には帰りたくないので、そのことも伝えておくべき でしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    • tia_mk
    • 回答数4
  • 相手に連れ子がいて結婚している方に質問です

    自分は初婚で、相手が再婚で連れ子がいる方に質問です。 相手の連れ子を愛せますか?(前配偶者と瓜二つ) 納得して結婚したはずなのに、きれい事ではなくて現実に生活している中で、日々募るこの心のわだかまりにどう向き合えばいいのでしょうか…。生意気でわがままに育っている可愛気のない連れ子に、どう接していけばいいのですか? 「子どもは、ただ抱きしめてやればいいのです。罪はありません。」「初めから全部ひっくるめて結婚したんでしょ。」等の回答はご遠慮ください。 (1)どうやって気持ちに整理をつけ、生活していますか? (2)連れ子の養育に対して、相手との考え方は合致していますか?どうやってすり合わせていますか? 以上について、現況が同じ方のみアドバイスください。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • nya-9
    • 回答数5
  • 指輪選びに悩んでいます。

    結婚指輪を探そうとしているんですが、 何をどうしたものか悩んでいます。 あまりメジャーなブランドというより 無名だけど良いものを作っているブランド/メーカーさんんで おすすめのところはありませんか? 予算は50万円くらいかなぁ(二人分)と 思っています。 漠然とした質問ですいません。 探し方からオススメの品まで 色々とアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 病気の彼との将来

    はじめまして。 私は23歳の学生です。 よろしかったら悩みをきいてください。 私には付き合って5年になる彼がいます。 将来を考えたこともありますが、やっぱりこの人ではないのかも…と考える日々を送っていました。 しかし半年くらい前に、彼の体調が悪くなり病院を受診したところ、特定疾患になっている難病だということが分かりました。 支えてあげたい…とも思ったのですが、支えられない…とも思います。 将来子供ができた時、子供と遊んであげられないだろう…、仕事も満足にできるかな…、長生きしてくれるかな…いろいろなことを考えて、将来は考えれないと思ってしまいます。 でも…彼を捨てられない…とも思います…今までたくさんの幸せをくれて、支えてくれて、大好きな彼でした。 彼は私との結婚を考えてくれています。 今は頭がぐちゃぐちゃで、どうすればよいのか分かりません。 とても未熟な私なのですが、よろしかったら誰かコメントよろしくお願いします。

    • ai00000
    • 回答数6
  • 今時の結婚生活

    今の若い人達は、男性も家事、子育てをして、女性も働く・・・ということが、主流?、推奨?されているようですが、 10年ぐらい前に、若い男性が、男性も家事、子育て、といわれると、 結婚するのがイヤになってしまう・・・といっていたことがあります。 仕事だけで大変だし、家事、特に料理が苦手なので、女性にやってもらいといっていました。 高校では、先生が家庭科の時間に「男の子は家事ができたほうがもてる」といったそうです。 やはり10年ぐらい前でしょうか?結婚した女性が、「私は料理を教えてもらったことがないから、しない」という理由で料理をしない・・・ということを聞いたことがあります。 女性も働きながらですと、家事、子育ては満足にできないから、 夫の手助けは必要ですが、ただでさえ働き過ぎの日本人なのに、 収入はよくなりますが、ゆとりのない生活になるような気がします。 若い男性の方や、現在家事、子育てをやりながら仕事をしてらっしゃる方の 本音をお聞きしたいです。

  • おねしょの事なんですが

    初めまして。 中学1年の娘の事なんですが。 ここ最近毎晩のおねしょをするようになってしまいました。 小学生の頃もおねしょが治らなかったため、病院へ受診したんですが、そこで膀胱が結構ちいさいという診断を受けましたが、小学5年生の前半で、毎晩というのはなくなりましたが、月1~2程度のおねしょを今日までしていました。ただ、先月ぐらいから、おねしょの頻度が高く、先週あたりから毎晩またするようになってしまいました。 娘も相当落ち込んでいます。私は絶対叱らず、優しくケアをしてあげるようにしています。 どうしたら良いでしょうか?また対策方法も教えて下さい。

    • noname#92098
    • 回答数2
  • 過去が苦しい

    こんにちは 私は過去に人を傷つけたり迷惑をかけたりしてきました。 今生活していてそれが脳裏をよぎって苦しいです。 過去を変えられないことはもちろん承知しています。 ただ苦しいです。 もしよければアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

    • noname#111072
    • 回答数9
  • 死が間近な人の生きる意味

    長文ですが沢山の御意見お待ちしております。よろしくお願い致します。 友人(女性)がガンで20代で亡くなりました。ガンが発覚したのは亡くなる約3ヶ月前で、本人は告知され知っていました。彼女は数年前からある国家資格を取るため一生懸命勉強に励み頑張っていました。そして自分が間もなく死に至ることを知った後も、彼女は治療(ガンを治す治療ではなく苦痛を和らげる治療)を受けながら変わらず勉強を続けていました。やがて衰弱し入院生活になり歩くことさえままならない状態になり、私や彼女の恋人や家族が「無理をするな」と言っても、それは変わることはありませんでした。医師の告知通り彼女は亡くなりました。 質問です。人はいつか必ず死ぬ。それは当たり前ですが、自分がいつ死ぬか分からない(未来がある)からこそ夢や希望や目標を持つことができる。だから今苦しくても辛くてもそれを乗り越えられるんじゃないでしょうか。しかし彼女のように近く死ぬことを宣告された後も目標に向かって努力し続ける意味は一体何なのでしょうか?私は彼女の行動が間違ってるとは思いません。彼女の生き方は私たち友人や恋人や家族を勇気付けてくれたし、私は一生彼女を忘れません。しかし彼女は明らかに実現しない目標の為に最後まで頑張っていました。私が彼女の立場だったならきっとその目標は諦め、残された時間内で実現出来るようなことを探したり死にたくないとひたすら足掻いたりしていたんじゃないかと思います。皆さんは彼女はどういった考え方で頑張っていたんだと思いますか?また皆さんが彼女の立場になったとしたら、実現出来ない目標は諦めますか? ※あらかじめお伝えしておきます。①ガンが完治したり告知された余命以上生きていられる可能性を本人は全く期待していません。②性格的に「せっかく今まで勉強を頑張って来たのだから」と意地を張って勉強をし続けていた訳ではありません。

  • バツイチ、子持ちの人を好きになりました。

    はじめまして、私は今年23になる男です。 先日2つ年上の女性に告白をしました。 そのときは試験の勉強があるから待ってくれと言われました。 その後は会わないのではなく、一緒に勉強したり、息抜きに遊びに行ったりして、お互いに良い関係を作れていたと思います。 ですが、つい最近彼女からある告白をされました。 「自分はバツイチで子供がいる。」 ずっと言おうかどうか迷っていたそうです。言ったら嫌われるんじゃないか、もう会ってくれなくなるのではないかという不安からです。 私は正直驚きましたが、このことによって彼女のことを嫌いになることはありませんでした。むしろすべてを打ち明けてくれたことへの感謝や、力になってあげたいというような思いを抱くようになりました。 しかし、それと同時に不安な気持ちも出てきました。 私は今年の春に大学を卒業したばかりで、社会に出てまだ半年もたっていません。右も左もわからない若造です。いまどきの若者と言われればそれまでです。 ここにこのようなことを書いている時点でよくないことなのかもしれません。ですが、上記のような内容なので、周りに相談できずに悩んでいます。 私としては彼女と付き合いたいと思っています。そしてできることなら結婚も考えたいと思っています。 まだ、彼女の子どもと会ってはいません。 私は子どもはとても好きなので、接することは問題ないと思います。 ですが、子どもはどう感じるのか、私がいることで悪影響が出るのではないか…などと考えてしまいます。 どうしていくのが一番いいのでしょうか。 同じような経験をしている方のアドバイスがほしいです。 また、そのような経験がなくてもアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚を夢見る婚暦ナシの彼と、結婚に夢を見れないバツイチ子持ちの私

    結婚していた頃に職場で知り合った男性(30歳)と最近お付き合いを始めました。 彼は結婚暦なし、私(29歳)はバツイチで小学校低学年の娘が二人います。 まだ付き合って一ヶ月ほどなのですが、彼は結婚を前提に付き合いたいと言っています。 私はせめて子供たちが一応は手を離れる高校を卒業するまで結婚は待って欲しいと思っています。 その理由は、これから子供たちが難しい年齢になっていくこと、 血のつながらない親子は並大抵の努力ではうまくやっていけないと思うこと、 結婚すれば、その努力を子供や彼に強いてしまうことになること、 今は愛し合っている二人でも、日常の塵にまみれて今の気持ちを見失うのではないかと不安なこと、 もしも彼との間に子供ができた時に(当然と言えば当然ですが、彼は自分とちのつながった子供が欲しいと言っている) 私の子供にも分け隔ての愛情が注いでくれるのか不安であること(もちろん彼はそうするつもりだと言っています)、 そのほかにも、彼にも私にも想像がつかないような難しい問題がたくさん起こってくると思います。 結婚経験のない彼です。兄弟や友人が結婚して幸せになっていく中で、結婚を夢見るのも当たり前のことです。 でも私は今はそれを乗り越えられる自信がないです。 彼の期待に応えられる自信がないです。 だからと言って、彼のことを本気じゃないかといったらそうではありません。 好きだから、本気だから、子供たちの気持ちや彼の将来を考えてしまうのです。 ちなみに子供たちは彼に私の友達という形で会っています。 彼と友達だった頃から会っていましたし、 付き合い始めてからも、4人で会うこともあれば、他の友達の含めて遠出をしたり、食事に行ったりもしてきました。 子供たちは人懐っこいタイプで、彼とも今のところは打ち解けています。 今は彼の期待に応えられないという態度を明確にし、早々に身を引いたほうが彼の為にはいいのでしょうか? あるいは、結婚なんてするときはするし、縁がなければしないという気持ちで、お付き合いを続けてもいいのでしょうか? 悩みすぎて、何がなんだかワケがわからなくなってきてしまいました。 今の私たちにとってどうすることが今後の為になりますか? アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 何をしたらいいのか分りません

    結婚してまだ2ヶ月ほどしか経っていません。 結婚後は、主人が仕事から帰る21時頃迄は結婚式の写真の整理や他に沢山する事があって忙しくしていました。 2ヶ月経った今では朝の9時頃には家事が終わり40分程新聞を読んだ後は何もする事がありません。 二人なので毎日買い物に行く必要もありません。 結婚前までは仕事をしていましたが通勤が無理なので退職しました。 失業保険を貰ってから再就職をしようか‥ 今すぐに職を探したほうが良いのか‥ 私の本当の気持ちは失業保険を貰った後の方がいいんですが。 友達も近くに居ません。 実家にも遠いです。 やっぱり働く事が良いのかな? 又は、自分に出来る何か資格を取る為に勉強をすれば良いのかな? まだ家事(料理)も満足に出来ないのだから料理のレパートリーを増やせる勉強をする方が良いのか迷っています。。 買い物に行かない日は主人が帰る迄、誰とも話しをする事がありません 友達と電話で話をするか 母と電話をするくらいです。 こんな私に色んな考えを聞かせてください。

  • 結婚に向かないの??

    初めてメールします。 私は35歳の女性です。今年の3月に籍を入れたものの新婚なのに全然楽しくも幸せも感じません・・・ 出会いは・・・彼は私の会社の取引先の人で5年前から知っていたのですが、歳ももいっていたし(彼41歳)結婚してると思っていて、挨拶程度しか交わしていなかったのですが、去年の9月頃、独身と知り、お付き合いをして、スピード婚で籍を入れました。年齢的な焦りもありましたが、とても優しく包容力もあり、余り考えずに籍を入れました・・・ だが、一緒に暮らし始めるといろいろ見えてきて、私が最初はいけなかったのですが、慣れない生活の疲れもありきつい言い方ばかりして彼をいやな思いにさせてしまい・・・ただ、そのことに関しては、何度も謝り、きつい言い方をしないように努力をしています。 でも、彼からの優しさも愛も感じられず、彼に聞くと、付き合っているときは私に合わせていたけど今は合わせてない!!と言われ、おまえとは合わない!!と言われました。会社のストレスもあるのか、会社から帰ると何のこともないのに「むかつく!!」「おまえはかわいくない!!」ととても妻に言う言葉なの??と言う言葉を言われ、そういう言い方はやめて!!と言うのですが、嫌みを言われたりします・・・ だから、彼が帰ってくるのが怖くて・・・ 彼は口ではでかいことを言います。が、実際言葉とは裏腹で・・・ 私は8月で会社を退職します。転勤持ちの彼だったので身軽にしておくことと子供が早く欲しかったからです・・・・ でも、今は、そんな余裕のない彼に友達のいない他県に一緒に行く勇気がないです。  式もこれからなんですが、正直楽しみではありません・・・ 昨日、彼にどんな理想の夫婦でありたい?と聞いてみたら、考えられない!!と言われました。私は必要??と聞いたら、何も答えてはくれませんでした・・・・  私はどうしたらいいのでしょうか・・・ 仕事も無くなり、自立出来なくなります。 今が本当の彼なのか、ストレスとプレッシャーで彼自身も追い詰められてて、本当の彼ではないのか判りません・・・ 結婚に向かない人っているのですか?? 彼は正直 自分のことしか考えていない気がします。 私の未来・・・そして私たちも未来・・・ 考えられないものですか??

    • pwnmai
    • 回答数2
  • どう思いますか?【欠席理由が納得いかない】

    友人の返答に納得がいかなくて。今後友人として接するか考えてしまいます。みなさんならどうしますか? 友人だと思ってた人に結婚式に招待状を送るから住所を教えてといったところ出席自体の断りのメールがありました。理由が住所は教えられないから、というものです。招待状は手渡しでも渡せるけど…と言おうか迷いましたが、式に来たいはずだったら、住所を教えない方法で出席できないか聞いてくるかなと思います。この人はそもそも式に興味がないのかな、と思いその後連絡してません。 住所が明かせない理由なんですが、まずその友達は、私の彼の元友人(今は友達ではありません)と性格の不一致で離婚してます。元旦那にもう二度と会いたくないと言って住所も教えてないそうです。住所を私に教えると、私の彼から元旦那に住所がもれるかもしれないと言って住所は絶対教えられないといっています。 「彼は彼女の元旦那とは今は付き合いがないし、もしあったとしても住所を明かすことなんてしない」と説明したのですが、信用してくれません。それって、私の彼のことを信用してないし、私のことも信用してないってことですよね。 このことをきっかけに、自分を信用してない人を友達と思うのはどうかなって思うようになりました。ちなみに彼女は友人の集まりとかには必ず顔を出してくるので、友人に会おうと思ったら嫌でも会うことになってしまうので不快ですが、どう対応するか考えてしまいます。この人にはあまり会いたくないですが、他の友人とは会いたいのです。みなさんだったらこういう場合、どう対応しますか?大人の対応を教えてください。 ちなみに結婚式欠席の件は、この人は私を信用してくれない人だし、離婚してるから素直に祝ってもらえなさそうと思い、今は結婚式に来なくていいと思っています。

    • yotugi
    • 回答数10
  • 新しい病院を探すか悩んでいます

    はじめまして。 わたしは去年の7月に内科を受診し、うつ病と過食症だと診断されました。10月になって病状が重くなり仕事も辞めざるをえなくなりました。それからは病院に通いながら自宅療養をしてたのですが一向に良くならず今年の4月に心の医療センターへ受診しました。でもどうしても先生が合わず薬も合わなくて、かえってひどくなり寝たきりになってしまい病院にも通えなくなってしまったので6月に行くのをやめてしまいました。 それからはすべての精神科医が信じられなくなり新しい病院を探す気持ちにもなれず自宅でひきこもり状態です。治したい気持ちはあるのですが先生が信じられません。テレビに精神科医が出てるだけで動悸がしてきます。この先どうしたらいいのでしょうか?病院に通えないかぎり自力で治すしかないのでしょうか?

  • 彼の親が亡くなってしまいました。彼にどう接すれば良いか分かりません。彼の力になりたいいです。

    つい先日、彼のお父様が亡くなってしまいました。 お父様が亡くなってから、私からは連絡せず彼から連絡が来るのを待っている状態でしたが、今のところ毎日何かしらメールが来たりしていて、昨日と今日は電話をしました。(彼とは遠距離です) 電話のときに何か気の利いたことでも言えれば言いのですが私の力不足でできません、、、 彼はやっぱり精神的にも肉体的にも疲れているので、話題は出してきません。(お父様が亡くなったことも電話では向こうからも触れてきません) 私は何を話して良いのかわからず、お互い無言の状態になってしまいます。 電話のときはどんなことを話せば良いのでしょうか、、、? 私の今日の出来事とか話しても、悲しみにくれている彼にとっては聞きたくもないことですよね?(例えば、今日は買い物行って来たよーとか、、、) 必然的に勉強の話か、天候の話とかになってしまいます。でもそれももうネタ切れです; 彼が無理をして電話をかけてきてくれているような気もします、、、せっかく彼が電話をしてくれているのに、私がこんな状態じゃ彼も癒されませんよね、、、 長くなってしまいましたが、どういうことを話せば彼は気分がまぎれるのか、アドバイスお願いします、、、! それと、私からもメールとか送っても良いのでしょうか、、、? 回答お待ちしております。

    • autam
    • 回答数5
  • 信じています☆

    男性も女性も、皆さんにお聞きします。 私は運命を信じています。 信じられるだけの根拠はどこにもないけど、信じています。 いつか運命の人と出会い、恋に落ちて、惹かれ合い、永遠に情で結ばれる 最愛の人と巡り会えると信じています。 こんな風に皆さんも心の中で信じていますか? 信じられなくなったら生きて行けない気がするのは私だけでしょうか?

    • noname#90136
    • 回答数4
  • 人生には時期がある?

    うちの母が落ち込んでる私に「人生には時期がある。あんたはまだその時期が来てないだけ」と励ましてくれるんですけど、そうなんでしょうか?

  • 恋を忘れるために恋をすることは許されますか?

     叶わぬ恋、実らぬ恋。  その人を忘れるために、別の人を好きになろうとしています。  それも半ば無理矢理に・・・  相手の人への無礼も承知しています。  どうか皆様から、自分へのお叱りの言葉を下さい。

  • 彼女がマリッジブルーです。なんとかしてあげたいのですが。

    10月に結婚します。 彼女とは付き合って3年、現在東京で同棲1年半です。 共に2人兄弟で、私は長男で、彼女は長女です。 私の実家は千葉県で、彼女は鹿児島です。 共に会社員です。 また、結婚してすぐに子供を作ろうとは考えてなく、しばらく共働きしたいという考えで一致しています。 最初は2人ともワクワクで一生懸命準備をしていたのですが、結納をしてからその彼女がマリッジブルーになりました。 式まであと3ヶ月なので、色々打合せをしなくてはならないのですが、準備の話をするたびに憂鬱になって「結婚したくない」と口走ります。 かなり深刻なようで、時には「このまま誰とも結婚せずずっと一人で生きていきたい」「一人の方が気楽だ」とまで言います。 「俺の何に不安なの?」と尋ねると、どうやら原因は私ではなく、結婚や入籍というものに不安と嫌気を感じているようです。 もしかしたら結納の時の私の両親の態度を見て、彼女が私の両親を嫌いになってしまったことが原因であるのかもしれません。 「老後の介護は絶対嫌だ」と言ってますが、「それは俺がやるから心配しなくていい」と答えています。 結婚指輪、ドレス、参列者への招待状、パーティーのシナリオなど、決めなくてはいけないことは山ほどあるのに、彼女がこんな状況のため全てストップして時間だけが過ぎていってます。 もうどうしたらよいのかわかりません。 そんな彼女を見てなんとかしてあげたいのですが、どんな慰めや励ましの言葉を言っても効果がありません。 「俺が楽しい人生にしてやる」とか「俺がそばにいつもいるから安心しろ」なんてクサい言葉を言っても、一時的な解決にすぎませんでした。 そばにいるこっちが辛い気分になります。 どうしたら彼女のマリッジブルーを解消できるでしょうか? 皆様のアドバイスをいただけたらと思います。

  • 結婚について悩んでいます

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 28歳女性です。 今年の5月に2年お付き合いした彼(28歳・同じ職場)からプロポーズされました。 色々悩んだ結果、よろしくお願いしますとお伝えしました。 しかし、色々話が具体的に進むにつれ、完全にマリッジブルーになってしまいました。 結婚後のまだ経験もしていない生活を異様に心配し自信がなかったり、今までさほど気にしていなかったところを異様に気にしたり、 なにかひとつ進もうとするとパニックになっていました。 彼が結婚の挨拶に来てくれて、次に彼のご両親がいらっしゃるときに やはり具合が悪くなってしまって挙句の果てにはかなり取り乱して、「もう死にたい」くらいまでなってしまいました。 (結局、来ていただくのは「都合」を理由に延期していただきました) その後、私の両親、彼を含め話し合った結果、「とりあえず今は 急がず、もう少し様子をみましょう」ということになりました。 彼は「どうしても結婚したいので今答えを出したくない」といってくれました。 でも色々経験して、私がパニックになった原因がわかったような気がします。 おそらく彼の私に対する気持ちと私の気持ちに少し差があるような 気がしました。結婚願望にも差があるように感じました。 私が彼の気持ちに近づかなくてはいけないと思い込み、焦っていたんだと思います。 彼のことは決して嫌いではありません。 いい人だし、優しいし、ギャンブル・タバコも一切やらず 一緒にいて居心地もよく楽しいです。 きっと結婚したら、「良き夫」「良きパパ」になりそうです。 ただ、彼は私を「大好き」に対し私は「好きかな」くらい。 付き合い当初は私の方が「大好き!!」だったんですが・・・。 うちの両親(特に母)は私たちの気持ちの差に気付いたようで、 「相手にも失礼だから今回の結婚はやめたほうがいい、 近いうちに相手のご両親に謝罪し、延期ではなく白紙にしてもらう」といいます。 相手のご両親は「2人で話し合った結果なら、延期でいい」とおっしゃってくれています。 私としては、やはり「嫌い」ではないのでもう少し様子を見たいような 気もしていますが、 もちろん未来の気持ちの確証はないので、相手の年齢も考えると私よりいい人を 早く探したほうがいいのかなと思ったりもしてます。 そして今回これほどのパニックになって、もし次にもう一度具体的に結婚の話になったときに、 またパニックになってしまわないか若干トラウマがあります。 彼氏・両親・多くの周りの人に色々迷惑をかけたので 同じ過ちを犯したくない気もするんですが・・・。 やはり結婚するときは、お互いが「大好き」くらいじゃないと 前に進めないのでしょうか。 私の母は、相手を「好き!!」という強い信念がなければ結婚生活なんて 続かないと言います。 同じような状況で結婚された方いらっしゃいましたら、 お話伺えれば幸いです。

    • daizzzy
    • 回答数6