forever116 の回答履歴
- 不安で気が変になりそうです
混乱しています。文章が長文でめちゃくちゃかも知れませんが、アドバイスください。 7月末に話し合いして12月に入籍しようと決めて、お互いの親に報告し、今週の日曜日に私の両親に挨拶に来る予定でしたが、昨日「話がある」と呼び出され挨拶はまだ行けないと言われました。 結婚決める前も決めてからも、私が彼に対する不安や不満でイライラしてケンカになる事が多くて、仲直りしても彼はあとでまた考えていろんな事を溜め込んでいたみたいです。 プロポーズしたのではなく話し合いで結婚を決めたことも納得できてないと言われました。 私もすぐイライラしたりして、このままではフラれるかもと反省していたし、嫌なところは言ってくれたら直す努力をするから、そんな事言わないでと言ったのですが無理みたいでした。 彼の家と私の実家が近かったので、遠距離でしたが私は彼のそばに居たくて一人暮しをやめて仕事も辞めて帰ってきました。 この時代に就職活動も大変でしたが頑張って今車で一時間かかる所で働いています。逆効果かも知れないけど押し付けがましいと思われるかも知れないと思いながらも、頑張ってきた事を泣きながら伝えたら、私の気持ちはわかったと、彼も泣き出して、私を好きだし別れたいわけじゃないと言ってくれましたが、やはり挨拶には来れないと言われました。 でも12月に入籍するのは絶対に変えないと約束してくれました。 でも昨日はもう遅かったしその場しのぎで言ってくれたのかも知れません。 入籍する日は変えないのに今さら挨拶には来れないとか納得できません。 私は大好きなので絶対に別れたくないし結婚したいので彼の言う通りにして何も言わないよいにしないといけないでしょうか? 挨拶に来るのは私の両親も楽しみにしていたので今さら来なくなったとか言えません。心配もかけたくないです。何か両親に心配かけない言い方はないでしょうか?
- タイミングが悪いんですけど、どうすれば良いでしょうか?
母によく『あんたしっかりしなさい!』とか『ほんまタイミング悪いなー』って言われるんですけど、 どうすれば良いでしょうか? 『しっかりしなきゃ!』って思うんですけど、どうすれば良いのか分かりません。 『自分って本当にタイミングが悪いなー』って事も分かっているんですけど、 いざ『よし!今なら良いだろぅ!』って自分で思ったタイミングで母に話しかけたり、ちょっかいを出すと、ものすごく怒られます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- qwertyuyuy
- 回答数2
- 相手の女に会うべきでしょうか?
40代後半、子供は三人いて、まだ義務教育です。 夫は単身赴任で、昔からちらほら女の陰はあったのですが・・ 今回、なんとデート現場の酷いビデオを観てしまいました。 本人に問いただしても、嘘、言い訳の一点張り・・ やっと認め、もう別れるから、相手はとっても良い人だから、何もしないでくれと言います。 しかし、携帯からまだ切れてないことが発覚しました。 もう、どうしたらよいのか分かりません。 まだ小さい子供もいるし、自分は専業主婦で自立できる経済力も無く、全く離婚は考えられないのです。 それに、こんな酷いことをされても、好きなのです。 その女性のメアドと携帯番号は分かっていて、TELしたいのですが、TELを切られたら、相手の情報が 全く無くなってしまいます。それで、TELも躊躇してしまうのですが・・ 居所を興信所を使って調べたいのですが、10万ぐらいかかるとか・・、そんなお金もありません。 どうしたらいいのでしょうか・・ やはり、何をしてでもその女性に会うべきでしょうか? 食事も喉に通りません。 どうか、アドバイス、よろしくお願いします。
- 10年以上の友人との関係について(長文)
友人関係(女性同士)で悩んでおります。 その友人は地元で10年以上の付き合いですが(といっても私が大学に進学してからの殆どが遠距離状態)、たまに帰省した時はよく遊んだりしています。 元々、その友人は私以外に友人は少ないらしく新生活などで友人ができかけるものの、誤解されやすいタイプなのか周りにあまり人が残らない様で、長期休暇などになると「いつ帰ってくるの?」「会えるの?」と質問責めされます。 私としても友人と会いたい気持ちはありますが、家族とも過ごしたいし短い帰省期間にすべての時間を友人に費やす訳にもいきません。 ある意味最近では帰省したら会うというのが義務化されている様で私が少々疲れています(1~2時間だけ会うってのも暇つぶしみたいで申し訳ないですし)。 友人としてずっと付き合っていきたいと思うのですが、つい最近同僚に相談したところ「その友達はあなたの事を利用してる」と指摘がありました。 というのも、オークションの出品などで色々私が教えてもらったのもあり、お互いのIDを知った上での出来事ですが、私があげた新品の洋服を「ありがと~♪」と喜んでおいて即オークションに出品したり、私が出品している物を見て「コレいいね、売ってくれない?」と言われこちらも断る理由がないので、「友達から金もらうのも何だし」…とあげたりしては即転売。。。ブランド物を出品しよう物なら「さすがにタダでは悪いよ~」というのでスタート金額で売ると、その金額以上の値段で即転売。こちらもわざわざ写真撮ったり、出品したり、それを取り消したりして少なからず労力を使ってます。(一応私が出品の参考にする為、その友人の出品しているオークションを拝見させてもらう了承は本人にも得ています) 他の地元の友人からもその友人の評価も悪く、今までは私に実害がないので他の友人が悪口を言ってても私だけは「そんな子じゃない!」とスルーしてきましたが、色んな事がありすぎてそろそろ限界がきてます。 この友人との付き合いは控えた方がいいのでしょうか? 長年付き合ってきた友人で、私としてもできれば続けていければと思っていますが、精神的に今は無理・・・ってなってます。 あと、帰省した時もやんわり断る上手い言い訳ってありますでしょうか?ここ半年はコソコソ地元に帰ってます。 上手く今まで通り、お互い思い合って友人関係を続けていく方法をご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#137262
- 回答数5
- 私の対応はいつも何がいけないのか
こんばんは。 私は些細なことに敏感で落ち込みやすいです。よく人から優しいといわれますが、優しすぎるのか逆に人と深い関係で話したりすることができません。 先日、昔の友達数人とひさびさに会って食事をしました。 全く気をつかわなくていい、気の置けない友達です。 寝坊したようですが、前日から体調が悪かったので一人が遅刻してきました。 仲の良い友達なので「遅れるなよーおごり決定ね」とか冗談で言ってたのですが、しかしその時の私以外のメンバーの対応が、ほぼ無視だったのです。怒るのは当たり前ですが。 確かに、お店も予約していたし遅刻したのは悪いけど(ろくに謝りもしなかったし)すぐ普通に話しかけたし、その子と他のメンバーの仲介的なことをしました。時間がたつと、その子と他のメンバーも盛り上がり、むしろ気を使った私の方が放っておかれるかんじでした。 わたしの対応は余計なお世話でしょうか。遅刻した方がわるいに決まっているけど、私はもし自分が遅刻してきて皆に無視されたら嫌だなぁと思い、そうしただけです。しかも、本当に仲良しで久々に再会できたことのほうが嬉しくて、私はあんまりギスギスした雰囲気にしたくなかっただけです。 その時他の二人は呆れてたというかめんどくさがってたけど、私は何の怒りの感情もわかないのです。でも後から、わたしってやっぱりメンドクサイやつなのかなとか、優しすぎて人間として扱われてないのかなとか思って、もっと通常な反応というか感情を持ったほうがいいのかなと思ってしまいました。 長文すみません。それから、もう一つ悩んでることがあります。人から変だとか言われることが多いです。 みんなみたいに、ノリツッコミみたいに上手くポンポン言葉がでてこなくて、何か話かけられても聴いてないわけじゃないんだけど、その場で返せなくて全部吸収してしまいます。結局笑ってうなづくだけなので、相手も物足りないというか、私が何を考えてるかわからないのだと思います。 私のような人はいると思いますが、このままでいいのか不安になりました。仲のいい人たちだけにショックです。厳しい意見でかまいませんので、もう少し人とちゃんとコミュニケーションがとりたいと思います。 アドバイスなどおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- m-mlo
- 回答数9
- 現実か夢か
はじめまして、初投稿です。 長い文章で、申し訳ありませんがアドバイスお願いします。 現在大学4年の男です。大学3年時に就職活動を始めた当初は夢や希望を持って会社選びをしていました。しかし、志望している企業にことごとく振られてしまったので、自分の夢、やりたい仕事よりも安定した仕事を望んでいました。 しかし、あるきっかけで安定している会社で働くよりも、自分のやりたいことをしたいと考えました。それは行政書士になって、起業家支援や外国人を相手にした仕事をすることです。 そのために、就職活動をやりつつも、行政書士や大学2年から続けている英語の勉強をしています。そして、いづれ開業していきたいと思っています。 ところが、私の両親は行政書士になることに大反対しています。就職も決まっていないのに現実を見ないで、夢ばかり追ってばかりいると言われています。正直、私もその通りで厳しい道だと思いますが、やりとげたいと思っています。しかし、両親にそのことを言われるたびに自分に自信がなくなっていき、迷いがでてきます。そのたびに現実か夢かいつも考えてしまいます。 すいませんが、みなさんの意見を聞きたいです。お願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sadreams
- 回答数9
- あなたにとって夫(妻)は、どのような存在ですか?
以前にも、何度か質問させていただいています。 夫の浮気(本気?)が発覚して、考えさせられております。 私にとって、夫の存在はどういったものなのだろうか?と。 付き合い出した当初に比べると、「愛している」という感覚が薄れてきたように思っております。ただ、いなくなると「寂しい」「辛い」という気持ちもあります。 皆様はいかがでしょうか。 抽象的な質問で、申し訳ありませんが、皆様の意見をお待ちしております。
- ルールズを実行したのに…
私はルールズをし、彼から告白され付き合いだしました。 付き合った当初は、私に必死にアプローチしメールも頑張ってくれてた彼が最近よく音信不通になります。 仕事で忙しい時もありますが、私の扱いが雑になったように思います。 私からはほとんど会いたいとかメールは送っていません。 釣った魚に餌をやらないのか、安心しきってるのか分かりませんが 私もなんだか気持ちが冷めてしまっています。。 ルールズのように時には冷たく突き放し、相手の見方を見て本気かどうか確かめたいんですが… 男性は自分のものになったと安心しきってしまうとこんなもんなんでしょうか? 『男性は最初の半年でいかに努力し追いかけたかでその女性を一生大切にする基礎ができる』とよく言われてますが、これは本当ですか?
- お見合い結婚悩み中です
今年30歳を超えてしまい、すごく焦ってお見合いをしました。 周囲の年配の人たちからは、滅多にないようないいお話だから断らないほうがいいと口を揃えていわれるくらい、条件や相手のご家族など私の年齢では今後これ以上の見合い話はこないかもしれないと思うくらい良いのだと思います。 でも数回お会いしてみたのですが、どうしてもご本人を好きになれる部分がなくて・・・特に言動に気持ち悪い、イラっとすると感じてしまうのです。 主に母親への態度なのですが、お相手はもう40歳近くになる方なのですが私からするとそんなことまで母親を頼らないと自分で考えられないの!?と感じるやりとりが幾度かありました。 でも私にはもう若さもないし、社会的地位もない、特別美人でもないのでこれを断ると結婚できないかもしれないと思うと、お断りしようと思いながらもためらってしまいます。 結婚したとして、夫婦生活をどう自分が感じるのかがすごく心配で、 せめて朝までずっと一緒ではなく寝室は別にしてもらえたら家族として生活はしていけそう、とか思ってしまうのですが・・・そういうのって無理だと思いますか? 同じような結婚をした人や、そういう知人がいたなど色んな方からご意見がいただけたらと思って書き込みました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- WhiteWich
- 回答数13
- 新郎へのサプライズレター
もうすぐ結婚式を挙げる女です。 披露宴の中で新郎に向けてサプライズで手紙を書こうと思ってます。 私としたら、私が中座してない間に司会者さんに代読してもらいたかったのですが プランナーさんが本人が読んだ方が絶対にいい! というので私自身で読むことにしました。 で、手紙の中での相手の呼び方なんですが ”くん”や”さん”を付けた方がいいのでしょうか? 普段はお互いに呼び捨て呼び合ってます。 それはお互いの家族がいるときもです。 私から両親への手紙のときは新郎に”さん”を付けますが この場合も合わせた方がいいのでしょうか? わからなくて困ってるんです。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#120035
- 回答数6
- 運命の人 について
何年も前に出会った人がいます。一目見た瞬間に雷に打たれたように「この人だ!」 と思ったのです。そしてなぜだか相手も同じように思ったはず!という確信がありました。 全く知らない人でしたがそれから徐々にお互いの距離は近づいていきました。 けれどそれから何年経った今になってようやく、男女のお付き合いができるかも!?というところまできた感じです。 みなさん、運命の相手とはとんとん拍子に話が進む、とても自然に進む、と聞きます。 私の場合は縁が切れていないことが不思議なぐらいなのですが、やはり運命の相手じゃなかったのかなと思っています。 運命の相手と出会えた方に経験談を聞かせていただきたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#93766
- 回答数8
- 友達………1人?
私は最近一人なんじゃないかという不安に襲われます。 実際私には旦那がいて一人じゃないんですが…友達関係でそう思うのです。 理由は仲のいい子たちはいるのですがその中でまたさらに仲良しグループを作っていてなんだか寂しいです。すごく仲良しでこの子たちになら本音話せるとか遊んでてすごく楽しいとか… 私も仲間に入りたいけど入れないしあんまり本音も話せない感じです。 私が本音を話せる友達は二人いますが二人とも遠くにいるのでめったに連絡がとれません。 私ももっと誘われたいし遊びたいし。 いまとても寂しいです。 この気持ちなくしたいです
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#116006
- 回答数4
- 一時の気の迷い?
授かり婚した妊婦で先月入籍したばかりの女性です。 マリッジブルー+マタニティブルーなのか、もう何だか自分の気持ちがわかりません。 旦那さんとはまだ一緒に住んでいないことも原因しているのかもしれませんが、今は気持ちが他に向いていると思っています。 旦那さんと知り合う前に、年下の男性を好きだったんです。付き合ってはいないのですが、体の関係はありました。 私が旦那さんと付き合うことになり、友達に戻りました。 その後、彼にも彼女が出来て、お互い相談したりはしていました。 じきに私が妊娠をし、結婚しました。 すると、旦那さんの長所だと思っていた部分が短所に見えたり、思っていたより頼りなく、決断力が乏しい感じがしました。 段々嫌気がさして来て、旦那さんへの気持ちはないのかなぁー?と思い始めた時に、年下の好きだった彼に相談しました。 この彼には他の人には言えない悩みも全部話せます。 彼は辛口。いいことも悪いこともはっきり言ってくれます。旦那さんへの批判が多く、私の話だけなので私の味方になっています。 今となっては、その彼へ気持ちが揺らいでいると思います。 もちろん彼は彼女が大事だし、彼から見たら私はただの友達。 旦那さんと別れたい、彼と友達でもいいから今より近くにいたい、と思っています。 もちろんこんなこと誰にも言えません。 マリッジブルー+マタニティブルーだと思っています。 でも、今の気持ちは彼に向いています。 近々、旦那さんと一緒に住む予定ですが、不安定だということを話して、同居を先延ばしにしてもらいたいのです。 私がしっかりしていないから、こんなことになったのはわかっています。 でも何だか葛藤していて辛いのです。 厳しい意見もあると覚悟しています。色んな意見を聞かせてください!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 689994703
- 回答数7
- 結婚式を欠席した友人。。
来月に結婚式を挙げるのですが、この度、出欠の段階である友人から欠席の返事がきました。 彼女とは中学からの同級生で、今ではたまにしか会わない感じでしたが、中学から唯一親交がある友人なので、今回結婚が決まった時も彼女に近況のメールをした時には即効「おめでとう!結婚式にはぜひ呼んでね!」と電話があり、半年前に会った時も「私たちに出来る事があったら何でも言ってね!もしよかったら二次会のお手伝いもするし」とお祝いムードノリノリで言ってくれたので、その時は私も彼女を信じて、彼女Aとその友人B(私とも面識ある)に二次会のお手伝いをお任せしました。しかし、彼女たちはこれまで二次会に出席したことがなく、度々「私達は一体何をすればいいんかな?」などと言い出す始末…私自身も二次会幹事の経験がないため、とりあえず披露宴と同じホテル内の会場をおさえ、出欠も私達でやるので、とできるだけ彼女たちには負担のかからないようにしてきたつもりでした。 そして結婚式までもう2ヶ月を切った8月中頃、Aを会ってAが「そろそろ二次会の具体的な内容を決めないといかんね」と持ち掛けてきました。もちろんその時にはあまり変わった様子もなく、私も後日式の打ち合わせがてら二次会の進行など具体的な内容を決めてつい先週Aにも決定事項をメールしたのですが、彼女からはそれについての返事がなく、なんかおかしいなと思っていたらその二日後に何の連絡もなく「(披露宴)欠席」のハガキが来ました。内容は「仕事で都合がつかなかった」との事でしたが、二次会の事には全く触れていなかったので、私としてはなんだか腑に落ちません。別に披露宴に欠席する事を責めているわけでなく、事前に何の連絡もなく葉書一枚で事を済まそうとしている事がどうも納得できないのです。二次会は一体どうするんだと。そもそも彼女がお手伝いをやりたいと言ってきたのに…当然彼女に連絡はしてみたものの、その後全く連絡が取れなくなり、真相は謎のまま。あと彼女の友人Bにも連絡したところ、Aとはこれまであまり連絡をとっていなかったらしく二次会のを何も相談していなかったことが発覚。当然Aが今回欠席することも知らなかったし、結局Bも二次会を辞退したいと言ってきました。幸い二次会の代役は立てれたものの、何せ急な話だったので本当に申し訳ない気持ちです。このやり場のない気持ちは一体どうすればいいのか…数少ない友人を厳選して招待していただけに、本当に悔しいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- myk817
- 回答数10
- 小3の息子の反抗期について
小3になる息子の反抗期なのか、わがままで親の言うことを聞かなくなり、すべてにやる気がない状態でキレまくっていることで悩んでいます。主な原因としては・・・、3月に年の差のある次男が生まれ、40代後半の夫が目に入れても痛くないほどかわいがることがかなり大きいかも知れません・・・。 主人に「長男もかわいがってくれ」と再三頼んでいるのですが、年齢的に成長しいっぱしの口をきくようになった長男より、バブバブしているだけの次男のほうがかわいくてしかたないようで、まったく聞き耳を持ちません。「おれは長男のこともかわいがっている。おまえが口出すことじゃねえ!」という感じで、常に次男がかわいいかわいい。長男には 「なんだクソガキ、宿題もできねえのか。誰に似たんだ、出ていっちまえ!言うことを聞かねえから、おまえなんてどっかの山に置いてきちまうぞ!」そして私にも「おまえの教育がわるいから(長男が)こうなったんだ」という感じです。(これにおさまらないほど、まったくもって口が悪い人です) 聞いている私もストレスなのですが、長男は本当にいやになってきたらしく、今日なども周囲の家に聞こえるほどの大げんかで、夫婦ともに手をあげました。私だけは我慢しようと思っていたのですが、あまりにひどい状況に、彼をたたきました。息子は当然ですが火のついたように泣きわめき、そして 「もうこんな家に生まれなければよかった、死にたい、天国のほうが幸せだと思う」 と叫んでいました。私は大ショックでした。 ただ、そのケンカに至るまでに、息子にもかなり気になるところがあり、私も我慢の限界を超えました。(宿題は最後の1マスが埋められずに放り出す、時間割はそろえない、私が一緒に時間割をそろえようとしても、やる気がないと寝転がって足でカーテンをいじくる、人の話にまったく答えない、テレビばかり見る、お風呂に入らない、寝ようとしない。そして私がいうことすべてに食ってかかる) アメとムチ、と思っても、どうにも私も怒ってしまいます。また、「反抗期のときは放っておくべき」という回答をよく見ますが、基本的なルールである「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」などを教育せずに放っておくことが、いいことだとは思えず、ついついひとつひとつ言ってしまうのです。 最終的には、近くに住んでいる私の母に登場願い、落ち着かせてくれ、昔のような優しい顔に戻りました。ですがきっと、また何か気に入らないことができたとき、すぐに同じことが起こりそうです。私が言うすべてに揚げ足をとり、刃向かってくる長男に向き合うのは、本当に体力を消耗するもので、私もヘトヘトです。投げ出したいとすら思うのですが、長男を投げ出したくない・・・。 母は「さびしいんだと思う」と言っていました。私もそうだと思います。ですが、0歳の子を放っておくわけにもいかず、長男のためにもいろんなことをしてあげていて、私だけではもう手一杯。主人はもともと子供のことをやらない人で、どう母から頼んでもらっても「おれにはおれのかわいがり方がある。十分かわいがっている」とのこと。子供に周囲にもまったく伝わってこないのですが・・・。夫を変えようとがんばりましたが、「人を変えようとしても無理。自分を変えないと」なんて周囲に言われたりすると、「じゃあ一体息子と主人の関係はどうなるのか??」なんて頭を抱えてしまいます。 反抗期と次男出産の寂しさが合体したのか・・・我が家は台風のさなかです。支離滅裂な説明で申し訳ないのですが、こんな我が家にアドバイスをお願いできればありがたいです。 ※なお、私が考えた解決方法としては、私、長男、次男で何かをするのではなく、なんとか夫を巻き込んで4人で行動する機会を多くしようと思っています。が、長男の野球の練習や試合が土日に入ってくるので、家族デーが作れないのが問題です。最近は長男も家族より友達を選ぶことも多く、息子も夫と遊びたがりません。また、夫も元来、出無精なので、野球につきあってくれることがなく、今まで私がすべてを担当しています。
- おじいちゃんも本当は寂しかったのだろうか?
私の母方のおじいちゃんは、 田舎の自宅で一人暮らしをしていましたが 倒れてそのまま死んでしまいました。 状況としては ・奥さん(私のおばあちゃん)は40年前に病気で亡くなっている。 ・おじいちゃんの子供は、母と叔母の女の子2人のみ。 どちらも嫁いだ為、20年以上おじいちゃんは一人暮らし。 ・大正生まれ(が原因かわからないが)なのですごく頑固。 年に一回、夏休みのお盆におじいちゃんちに帰っていました。 私が小さい頃からおじいちゃんは一人暮らしだったため 「おじいちゃんは一人で寂しくないの?」って聞いたら 「寂しくないよ」と言われました。 子供心から、 「おじいちゃんは一人でも寂しくない強い人なんだ」と思っていました。 弱音を吐いたところや寂しがっている姿なんて見たことないです。 だから私は 「おじいちゃんが寂しがるはずない、想像できない」 と思っていたいのですが やっぱり人生経験の長い男の人でも寂しかったのでしょうか? 「私みたいに一人で寂しくて泣いたりするのかな?」なんて考えたりします。 倒れた時も、 夜だったため、「なんでこんな遅くまで家の電機が付いているんだ」と 近所の人が心配してくれて、 外から「じーさん大丈夫かー??」と聞いたら 「だいじょうぶだー」と返事があったそうです。 その翌日にまた近所の人が見に来てくれて、死亡が確認されました。 私たちの予想ですが 夜の時点で倒れてたけど、 心配かけたくない、人に迷惑かけたくないから 「助けて」とは言わなかったと思います。 世の中には「寂しいと思わない人もいるんだー」 と思っていましたが、そんなわけないですよね? ご回答よろしくお願い致します。
- 好きな人に鬱と言うか迷ってます
浪人生なのですが、高3のときからうつ病になりました。 今は前よりよくなったのですが、精神安定剤を飲んでいます。 家族以外は友達もだれもそのことを知りません。 私はぱっと見の男の子ウケはいいようで高校生のときから かっこいい子に気に入られたりはよくありました。 しかし、自分がそんな気持ちになれなかったし、興味もなかったので 全然話す気にもなれないままでした。 けれど今、気になる男の子がいます。 友達になる前から彼は私のことをかわいいと言ってくれていた らしいので嫌われてはないのかなと思います。 最近は色々話も聞いてくれますし、自分のことも結構話してくれます。 その人より私の方が難しいクラスに入っているのですが、 私がそのクラスに入れたのはたまたまで実際は彼のがずっと 勉強はできます。 彼も自分の方が勉強できることはわかっているのですが、 私は彼が思っている以上に勉強は苦手だし、体調がすぐれないと 普通に勉強することができません。 まわりには彼と絶対このままうまくいくよと言われるのですが、 そう言われるほど名門の大学に絶対合格するよと言われている彼と 自分との間の差にとても違いを感じ、戸惑います。 しかし、本当は勉強できないんだよと言って彼が離れていって しまうのもこわくて言えません。 うつなのも言っていいのかそれとも重いと思われるだけなのか 悩んでしまいます。 素直に彼が思っているより勉強はできないよと言うべきですか? あとうつなのも話していいのでしょうか? 彼に負担はかけたくないので彼にとってできるだけ迷惑のかからない 選択がしたいです。 それで最悪、彼のことを諦めることになっても仕方ないと思っていますので色々な意見をお願いします。
- 花嫁の手紙チェックお願いします
来月、結婚予定です。 花嫁の手紙を書いたものの、文章的におかしくないか 皆様のご意見をお願いしたいです。 小4で父を亡くし、母子家庭です。 母と妹、相手のご両親へ書きました。 ↓ お父さん お母さんへ お父さん お母さん 25年間大切に育ててくれたありがとう。 小さい頃は、山登りやキャンプ、休みのたびに色々なところに連れて行ってくれたよね。 私の隣には、いつも優しいお父さんの笑顔がありました。 お父さんと過ごした日々は、少なかったけど私のことを愛情いっぱい育ててくれた想いは、私の胸に生き続けてるよ。 お父さんが亡くなって、まだ○○〔妹〕も小さくて、女手ひとつで私たち二人を育てていくことは、大変な事だったと思います。でも、私たちの前では、辛い顔や泣き言も言わず、いつも前向きに明るく頑張っていたよね。お母さんの大変さに気づかず、心配もたくさんかけてごめんね。それでも、いつも優しいお母さんが大好きで、大切な日には、レタス巻とチーズケーキを作ってくれたよね。私も、将来子どもが出来たら、お母さんの味食べさせようと思います。 私が苦しかった時辛かった時、一番私を理解し、励まし力を与えてくれたのはお母さんでした。大学まで行かせてくれて、色々な経験をさせてくれた事、、、お母さんには感謝の気持ちでいっぱいです。「○○〔私〕の幸せが一番の親孝行なんだよ」っていつも言ってたよね。 私は、○○さんに出会えて、今日という日を迎えることが出来てすごく幸せです。 これから先、いろいろなことがあると思うけど剛広さんを信じて、お互い支え合って生きていきます。これからも暖かく見守っていてください。 ○○へ〔妹〕 あんなに小さかった○○が今年18歳になるなんて、月日が経つのは早いなぁとつくづく感じます。二人で旅行に行ったり、買い物に行ったり、お洋服交換しあったり、、、同世代の友達みたいに過ごしていた日々が懐かしいね。あすかが妹でよかったと心から思うよ。 全然しっかりしてないお姉ちゃんだけど、これからも仲良くしていこうね。 最後になりましたが、○○さんのお父さん、お母さん、初めてお会いした時から暖かく迎えてくださりありがとうございます。嫁としてはまだまだ未熟な私ですが、これからも宜しくお願い致します。
- 恐れず挑戦するためには
こんばんは。 私は何かと安全を求めてしまいます。 何かを挑戦しようと思っても失敗することを恐れ、行動できません。 「あの時やっていれば・・・」と思うことも多々ありますが、どうしても挑戦を恐れてしまうことが多いです。 いきなり変わることは無理だと思いますが、どうせ何もしなくて過去ををクヨクヨするくらいならもっと挑戦したいです。 いろいろなチャレンジをしている方がいましたら、何かと弱気で逃げ腰な自分にアドバイスやコツ等をいただければと思います。 また、その挑戦で周りにも迷惑をかけてしまう恐れのあるものは特に行動しずらいとは思いますが、その場合はプラスして意識していること等あれば、同様に助言の程お願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- M-dlion
- 回答数7