BC81 の回答履歴
- 大学入試 二次対策 英語の教材
大学入試 二次対策 英語の教材 こんにちは、今年受験の高三生です。 大学入試二次の英語の教材について何を買えばいいかを悩んでいます。 偏差値60あたりの国立大の理工学部を狙っています。二次の科目は 数学(i,ii,iii,A,B) 英語(筆記) 生物と化学(どちらも基礎も含む) です。 配点は順に、450,300,450(理科2科目合わせて)で計1200点です。 数学は、数研出版のクリアーと青チャート、生物は駿台の理系標準問題集、化学は数研出版の化学重要問題集を学校からもらい、使っています。 しかし、英語は美誠社の英語の構文150とその準拠ノートしか配られていないので、もう一冊何か買う予定です。 私は英語は得意な方なので、教材のレベルとしては、国立二次で標準~やや難しいあたりがいいです。 他に,志望校の傾向から見ると、主に読解と英作文重視がいいです。 皆さんがオススメというものがあったら、ぜひ教えてください。お願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 大学受験
- noname#207389
- 回答数1
- 私のテスト結果は通知表5ですか?4ですか?
中1期末テストがかえってきたのですが…… 社会の二学期中間テストは クラス平均58で みんなが難しかったよね!の騒ぎになり うちのクラスには 100点なし 90点台なし 80点台2人 と言われた中で かえってきた点数は 82点でした。 前日の期末テストは なんか簡単かも……と思っていたら 平均70点で 私は97点でした。 一学期に先生が テストは中間期末の合計が180以上あれば5 と教えてくれました ノートと白地図ワークの提出はA A よくがんばってます のコメントがついていました。 授業態度は自分から はい!はい!と発表する積極性はあまりないけれど 一学期の成績には意欲 関心のところはA がついていました。二学期も 同じように授業をうけています。 80点台だったもう一人の男子は87と今回95点だったから 多分5だね って言ったら お前も5じゃね?と言われました 中間82 期末97じゃ180点いかないよ って言ったら でも中間はクラスで2番 学年で5番だったろ? って話になり 友達の間で 私の社会の評価が何になるか 論議になりました。 一学期の成績は5だったので 4に落ちたーと 相談したからなんですけどね 親には点数足りなかったから4になったかもと話ました がんばってたの知ってるから充分!と言ってくれたけど テスト勉強中は お手伝いもしなくていいよ って 言ってくれたのに なんかごめんなさいの気持ちです 絶対評価 相対評価を調べましたが 都合のいい 2つのいいところどり評価ならいいのにな思いました。
- 締切済み
- 中学校
- apple123123
- 回答数4
- 資格取得or大学に向けて勉強?
私は、指定校推薦で日本大学理工学部に合格しました。現在高校3年、男子です。しかし、理系学部でこの時期に銀行に就きたいと思っています。しかし今まで指定校推薦を取るため学校の勉強しかしておらず、、、数学などほとんど覚えておりません。 しかし、銀行員になりたいのでこの時期を利用して資格取得を目指すべきか?悩んでいます。 銀行に就職するには資格はどの程度有利になるのでしょうか? この時期、高校の復習か資格取得の勉強どちらをした方がいいのかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 1251415
- 回答数1
- 家庭教師の選択
(1)優秀な大学の現役学生 (2)優秀な大学を出た現役の大学教授 あなたのお宅で大学受験のお子さんに家庭教師をつけるとしたら、どちらを選択しますか。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- kosakatoshiko
- 回答数3
- 退職理由は必ず前向きなものでないといけないのか?
転職活動するときに、「前の職場をお辞めになった理由は?」と聞かれたら、前の職場のことを少しも悪く言ったりしてはいけない。嘘でもいいから、前向きな退職であると言わねばならない。 このルールってなぜあるんでしょうか? 前の職場をボロカスに言おうが、今うけている会社の人にとっては無関係だから、どんな理由でもいいと思うのですが。 転職しようとしている人なんて、多かれ少なかれ現在もしくは前職が気に入らないから辞めているので、前向きな退職理由の方が少ないですし、そんなこと皆わかっているのだから、こんなウソの退職理由をでっち上げる意味なんてないのではないですか? 後ろ脚で砂をかけるような人はダメだとか言う人もいますが、砂をかけられて当然なクソ会社は現実に存在していますからねー。 「残業代を支払ってもらえなかったので辞めた。給与の支払いがルーズな会社はクソだと思う。」「経理で入ったのに営業までやらされそうになったから辞めた。」「人間関係でパワハラを受けたから辞めた。」 こういう理由をそのまま言えばいいのに 「もっと数字に対してシビアな会社でチャレンジしようと思った。」「一つの職種を究めようと思ったから。」「新しい環境に飛び込みたくなった。」 こんなバレバレの言い換えで退職理由をなぜ偽装してくるんでしょうか? 契約社員と中途採用の面接官をしていて、求職者に退職理由を聞くと、あまりにもバレバレなウソをついてくるので、なぜこんなウソをついてまで前向きな発言を偽造したいんだろうかと思った。 そんなのでこだわりを隠して無理して入っても同じことの繰り返しでしょ? 求職者の中には嘘をつきとおすことすらしない人も多いですね。 「もっと広く営業マンとして活躍したいので退職しました。」とか言ってるから、ちょこっと矛盾指摘したらあっさりと 「繁忙期に工事作業するのが嫌だった」みたいなことを言い出すアホもいた。 それなら最初からそう言えばいいのに、嘘をつくから評価激下げした
- 感受性を長所.強みに。
医療系の学校です。 提出するプリントに 自己の強みを書かなくてはならず 感受性が高い事を強みとして書きたいのですが 強みは 感受性が高いことです と書くのはおかしいですか? 他に書き方があれば教えて頂きたいです
- 頭が悪過ぎて
このような場なのでお聞きしたいのですが 幼い頃から私はどうも論理的に自分で考えるというのが出来ず 分からない問題に当たった時に参考書などを調べ その際に原理や公式が見つからないとすぐ思考停止してしまい 仮に見つけても柔軟に考えられないというかなんというか・・・ 子供が言葉を覚えたての頃に過剰にパターンにはめ込んで文法が滅茶苦茶なように 応用してものを考えるという能力が病的なまでに無く 公式を変形させられなかったり違う公式を使ってしまったりで 論述問題や応用問題のようなちょっと弄られていて 自分の持ちうる知識を応用して考えるようなものだとすぐ頭が混乱してしまって・・・ 皆様は問題を解く際にやはり自身の持ちうる知識内で これはこうだから~などと論理的に考えられますかね? どうすればそのような思考力が身につきますかね? 回数をこなせば身につくんですかね? 先生方は勉強すれば出来る、論理的に考えなさいというふうにおっしゃられるのですが 私自身としては何故周りの人は平然と解けていてるのか どうすればそのような思考が出来るのか理解できず 馬鹿なので普通の人ならどんな思考や解き方をしているのか気になったもので・・・ 幼い頃から周りから少し遅れているというかズレていような自覚が薄々あったのですが 先生にも指摘され、やはりここまで来ると私はどこかおかしいのかと思ってしまい・・・ 長文失礼しました 出来れば理系の方に回答していただけると参考になります(´`;)
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- Saymyname
- 回答数7
- 親書は学問に使えないのか?
大学の教授が新書は学問に使えないという持論を学生に話していたのですが、実際どうなんでしょうか?親書もピンキリで、実際に読んでみないと使えるか使えないかはわからないと思うのですが。 ちゃんとした学者が学問向けに書いている親書もあるはずなのに、そんな偏見を持った意見を学生に話すのも教師としてどうかと思います。 そういった教授は自分が新書を書いてほしいという依頼をもらえなくて妬んでいるようにも思えるのですが。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#204580
- 回答数7
- 【緊急】センター150点上げたい
センター試験まであと47日です。 私は進路に悩んでます。 私は山形大学か秋田県立大学の農学部に行きたいのですが、 ボーダーまであと150点足りません。 危機的状況です。 この前の11月マーク模試は450点弱でした 自己採点のあいまいな記憶しかないのですが、 国語 100 英語 90 数エー 50 数ビー 50 地理 50 化学 50 生物 40 リスニング 25 でした。 絶望的です。 私立は家の家計では到底無理です。 推薦で落ちてしまい、行く先がありません。 これからどの教科をどのように勉強すればいいのかも、わからないです。 アドバイスと私はこれから伸びることが可能なのかを教えてください。
- センター対策について
センター対策について質問します 私は東工大志望でセンターは足きりの600だけを取ればいいだけなのですが国語と地理と化学と英語に安定感がありません 特に国語と地理は毎回半分を切ります 化学と英語は8割以上をとったことがありません 何をすればこの4教科は安定しますか? そして二次の対策もしたいのであまり時間はかけたくないので残りの1ヶ月で始めたいのですが何かいい案はありませんか?
- 締切済み
- 大学受験
- pachigorip
- 回答数3
- 学校の実力テスト(業者のと先生のと)と入試のレベル
中3が学校で受ける実力テスト(業者のと先生の作成のと)、実際の高校入試(県立)と、どちらがレベルが高いのでしょうか?
- 勉強の仕方に困ってます
僕は受験生です 模試が近づいてるのに勉強の仕方に不安があります 親の声やテレビの音が聞こえるのが嫌で曲を聞きながら勉強しています ちなみにB'zです でも、曲を聞きながら勉強をすることは良くないと聞きます それって本当に良くないんですか? リラックスBGMを聞きながらもダメなんですか?
- 大学受験、進路についてです
今私は高2で、美術系の大学か私立の教育系の学部に進むか迷っています。 将来、映画のCGなど作りたいと思い美大を考えていたのですが、本当に向いているか 、大学で周りについていけるか、描くことが嫌いにならないか、安定した仕事ができるのか不安で、教育系の学部を出て教員免許を取ったほうがいいのではないかと思っています。美大の映像系の学部と教育系の学部ではどちらが良いのでしょうか? 周りについていけるかを心配している時点で向いていないのでしょうが、教員の仕事にも興味はあるのですが映像系の 仕事にも未練があります。 近いうちに選択授業を考えなくてはいけなく、他人の意見を聞いてみたいと思いました。 長文失礼しました。
- 「失敗」に関する言葉で気になる名言があります。
サッカーの日本代表のエース、香川真司選手に関する特集を観たことがあるのですが、そこに出てきた印象的な言葉があります。 それはセレッソ大阪時代の指揮官レヴィー・クルピが香川に言って聞かせた言葉「人は失敗をして当たり前だ。失敗を繰り返すなかで自分を見つければいい。」というものです。 とてもかっこいい言葉だと思うのですが、同時にかなり深いものを感じます。 自分なりにいろいろ解釈を考えているのですが、なかなかしっくり来るものがありません。 自分としては、失敗をしたら毎回反省するなかで、自分の欠点を発見し、それを強みに変えていきなさい・・というような意味かなと思うのですが、この「自分を見つければいい」というところが、自分の何を見つけるのかがよくわかりません。 自分の欠点なのか、欠点は長所でもあるということなのか、はたまた欠点ではなく強みなのか・・もちろん言った本人にしかわからないことかもしれませんが。。 皆さんはこの言葉をどのように解釈しますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- runner989
- 回答数4
- アルバイト 辞めたい 理由
私は高校生で今、飲食店でアルバイトをしてます 人生初のアルバイトで始めて2ヶ月程です 春から県外に進学する予定なので 少しでも親の負担を軽くするために 月4、5万は稼いで貯金したいと考えてます 現在のバイト先は 時給…700円 シフト…月に10日弱 1日…3時間半から4時間労働 面接時に「うちではみんなシフト数ほぼ同じだから思ってるほど稼げないだろうけどいい?」と 聞かれて「大丈夫です」と言ってしまいました ですが予想以上に少なくこれでは月に3万も 稼げず欲しいものも全然買えません (今月分の給料は7日入って2万弱です) なので年末年始郵便局で短期のバイトをしようと考えています その為、今やっているとこを休もうと思い 他のとこでバイトするとは言わず家の事情で 12月20日から1月6日まで休みたいと店長に伝えました (自己中で自分勝手なのは分かっていますが…) すると年末年始はいそがしいし先月、受験や 文化祭があって3週間休みをもらっていたので 「また休むと他のみんなから文句を言われるよ、 それに毎日家の用事があるわけじゃないでしょ」 と言われました 確かにそうですかもっと稼げるところで働きたいです また、バイト先の先輩(1人だけ)からは 「ほんと邪魔」、「イライラする」など色々と陰口を言われたり 少しドジをしたらバカにしたように笑ってきます その人とは相性が合わずシフトが一緒の日は 1日中憂鬱でたまに体調を崩したりします なので今のところを辞めて 別の場所でバイトしたいと考えてます ですが理由を何て言えばいいか分かりません 深く聞かれたりしない理由を教えてください! 長文になってしまいましたが回答お願いします
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- omame810
- 回答数3
- 大学の受験勉強を予備校に行かず自宅学習のみで合格
こんにちは。御質問させて頂きます。 大学の受験勉強を予備校に通わず自力で乗り切ろうとしている高校3年生です。 志望大学は明治、法政、青山大学の理系を考えています。毎日頑張って勉強していますが、予備校に通っている友人に「数学の対策を予備校に通わないで大丈夫なの?」と言われてすごく心配になりました。 インターネットで自分なりに集めた情報で問題集や参考書等購入してひたすら勉強していますが、このままで大丈夫なのかとても心配になり、自分の様に予備校に通わず、自宅学習で大学に合格した方や今頑張っている方のお話が聞けたらと思い質問致しました。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学受験
- treasuring
- 回答数8
- 徒歩での通勤、何分位が、限界か?
私(40歳男)は、定時制高校の1年生だった、約25年前。 「その年の夏休みと、その年の冬休みである、12月25日~新年でもあり、翌月となる、1月4日。 当時の自宅から、JR線と、地元で有名な国道と市道、1ツずつ越えてだが、徒歩で約20分前後(赤信号に、比較的引っ掛からなければ)、東側に行った所にある、玉子会社で、検品業務をメインにした、アルバイトとして、勤務した」経験が、あります。 このバイト自体は… 「玉子会社の隣にある、毛布関係の会社の本社工場に、勤務してた、近所の知合いが居て、「自宅からも、約20分前後と、通勤圏内だから、行ける。 良かったら、玉子会社側の担当者は、知合いなので、紹介するが…?」的な内容で、情報提供兼ねた打診を受けて、勤務するのを、決意したから」に、なります。 所が、高校を卒業する、前の年となる、20年前の秋。 この玉子会社と、先の毛布関係の会社の本社の近くに、当時あった、乾物系の食品メインの卸売会社があって、「倉庫管理を、メインの仕事とした」正社員を、募集する求人情報を、地元のハローワークから、通学してた、近くの工業高校の定時制経由で、情報提供として、入ってた為、「実際は、ハローワークからの紹介だが、一応工業高校の推薦扱い」で、履歴書を郵送し、後日指示受けた日時に、面接を受けました。 履歴書に書いた、「通勤予定時間」として、「徒歩で、約20分」と言う点を、卸売会社側の担当者から、質問された時… 「御社の近所にある、玉子会社で、バイトした事ある。 そのバイトは、同じく御社の近所にある、毛布関係の会社に、勤務してる近所の知合いに、紹介して貰って、勤務した」旨、回答しました。 しかし、卸売会社側の担当者からは… 「徒歩で、約20分前後と言うのは、遠いので、ウチの会社としては、合わない。 どうして、玉子会社は、雇ったのか、腑に落ちないが…?」旨、指摘された為、結局は、不採用でした。 そこで、質問したいのは… 「社員やバイト、パートにせよ、自宅から、徒歩で通勤する場合。 約何分前後が、限界と、見た方が良いか?」に、なります。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 80568410
- 回答数3
- なぜ貧乏な主人公がいなくなったのか?
昭和のアニメには、貧乏だけども健気に頑張るor成り上がる系の主人公が多かったと思いますが、今のアニメには全然そういう主人公がいません(ギャグを除く)。 今や日本は国民総中流が崩れ、格差社会になりました。貧困率も年々上がっており、子供の6人に1人が貧困という状態です。貧困は結構身近なものなのに、なぜ今のアニメには出てこないのでしょうか?
- 職場のいじめで自殺したら
集団で無視する、情報を与えない、仕上げたデータを抹消する、聞こえるほどの悪口など、とことんいじめ抜かれました。 メモなど記録はとっていましたが、録音などの証拠はありません。 会社に人権相談の窓口があり相談したところ、上司に密告され、専門外の部署に左遷されました。 今は全く仕事を与えられず、一人離れたボロ机で時間をつぶしています。 もう、辞めてもこの時勢では正社員の再就職は望めません。 生活のためには辞めずに続けるしか有りません。辞めたら貧困で、のたれ死にでしょう。 いっそ自殺を考える毎日です。 自殺したら、管理職やいじめの首謀者を喜ばせるだけですか? 遺族は労災を申請することができますか? ふざけた回答や、私への誹謗中傷は、お願いですからご遠慮ください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 90160622
- 回答数8