jjj6959828 の回答履歴

全870件中621~640件表示
  • なぜスタッフサービスの評判は悪いのか。。。

    スタッフサービスで1度も働いたことがないというか、 紹介すらされたことのないものなのですが、 エントリーしてみたいなと思うこともあるのですが、 評判がだんとつで?悪いような印象があるのですが、 どうして、スタッフサービスってこんなに印象が悪いのでしょうか? よく、言われるのが ■担当営業の対応が悪い ってあると思うのですが、 これってどこの派遣会社でも言えるような気がするのですが、 どうなのでしょうか? ■スキル以上のものを紹介される っていうのもありますが、 これも結局断るから、紹介されても、 就業するには至らないんですよね? もし、スタッフサービスで働いたことがあって、 ここがよかった、 ここがだめだった等 お話を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職するにあたって

    今度転職を考えております。 そこでお尋ねなのですが、現在の会社を辞めずに就職活動を行うのと、辞めてから行うのではどちらがよいのでしょうか? 私の考えは辞めてから就職活動に専念した方が良いかと思っているのですが、周りの人からは仕事を続けながらの方が良いという言われております。 働きながらではどうしても制約があり自由に活動ができないというのが私の考えです。 実際、どちらが転職するには有利なのでしょうか? あと求人が多く出る月というのはいつ頃なのでしょうか? 4月以降はやはり求人はすくないのでしょうか? 経験者の方などのご意見伺えたら助かります。

  • いわゆる「住み込み」で働くことについて

    いわゆる「住み込み」で働けるような労働環境で働きたいです。 しかし、私の調べ方が悪いのかな?ネット上ではめぼしいものが見つかりません。 詳しいかた、教えてください。お願いします。

  • 5ヶ月間の契約社員で失業保険給付されますか?

    5ヶ月間の契約で更新は無しという条件で働いています。 今月で仕事は終了ですが、失業保険給付対象でしょうか? ちなみに1年前にも失業保険を、貰ってました。 そしてこの仕事以前、1年間諸事情により仕事はしていません。 分かる方いましたら宜しくお願いします。

  • 就活で普通何社くらい受けるものなんでしょう?

    今のところ10社程度しか受けようとするところが決まっていません。普通は20~30は受けたほうがいいのでしょうか?

    • bz1221
    • 回答数2
  • 教えてください

    私は日本郵便の外務バイトです 質問です。 会社に先はありますか? 社員の方が、私が、現在赤字が続いている、収入も減ってきているので、リストラがある可能性も今後はあるのでは?と聞いたら、労働組合が強いからあり得ない、ここで社員を目指した方 がいいと言われました。 私は、仕事を変える考えでいます。 こんなに大企業だからリストラはないかもと考えてしまいますが、年々、郵便部数も減ってきてるようですし、時給750円の私とあまり変わらない仕事してる社員は給与が、異常に高いですし、どうなんでしょうか? やめるか、やめないか、決めるのは私ですが、少しでも知識がある方にお聞きしたいです。

  • 職歴詐称について

    今年専門学校新卒の26才です。 高校卒業後の履歴はバイトを3年半程、派遣社員を3~4ヶ月程だけです。 これから正社員採用を目指すにあたり、今の時代バイトばかりでは厳しいと思います。 それで派遣社員の期間を2~3年とかなり延ばしてしまおうかと迷っているのですがそういうものはやはり社会保険などの履歴で分かってしまうものなのでしょうか? イヤらしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。

    • 719888
    • 回答数6
  • 正社員で応募したのにバイト採用されたら辞退すべき?

    正社員で応募しましたが面接中に契約社員かバイト採用ならどうするか聞かれ、この時点では嫌とも言えずバイトからでも正社員を目指すと話しました。やりたい仕事には違いなかったので。 一昨日、正社員契約社員は不採用だがフルタイムバイトなら採用すると電話がきて、行くと返事をしてしまいました・・・ しかしバイトなら給料がいくら頂けるのか分かりません(電話中に聞くと数日後店舗の者から連絡があると。それから連絡はまだ。)面接の前に説明会があり、正社員契約社員の給料は説明ありましたがバイトの給料は地方によるという説明だけでした。(ここでも質問したらよかったのですがバイト希望でなかったので質問しませんでした。)ホームページでバイトの募集が少しあり、バイトで受かった店舗や関西地方(私が決まった店舗がある地方)の求人はなく、他地方の時給で調べたら現職のアルバイトと変わらない給料でした。バイトでも行こうか現職にとどまるかどうしようか迷っています。 転職理由は人間関係でのうつ病や家庭の生活費が全く足らないことです。私は25歳女性実家暮らしですが両親は定年退職後年金暮らし、理由により両親はほとんどお金を持っておらず弟の大学授業料と家の生活費と私のバイト代で賄っています。(やっと最近弟がバイトを始めたので今よりは楽になると思いますが。)苦しくて仕方ありません。 バイトでも別の職場にいけばうつ病も治るのか、でも生活苦は変わらない・・・もともと今の職場で正社員を目指して頑張ってきて一度現職の正社員面接を受けましたが不採用でした。半年前から転職活動を始め、うまくいかず(何の取り柄もないですから。勉強するお金もありません。)死にたい気持ちを抑えて、現職を仮病で休んで面接行って結局受かったのはバイト・・・現職もバイトなのに。 給料説明もない会社はやめた方がやっぱりいいですよね・・・?そしてバイトから正社員になれる可能性は0に近いと現職でよく分かっています。経歴に傷をつけたくないので・・でも行くと言った後に辞退は出来るものですか?出来るならいつまでに連絡したらいいですか? だけど現会社にいるのが限界に近いです。人間関係に耐えながら社員採用試験受けて落ちてからもう本当に行きたくなくなりました。そして私はこの程度の人間かと思いました。どんなに頑張っても正社員になれない定職に就いて安定した収入で家族を安心させてあげられない。 もちろん私自身が決めないといけないことですがどうかアドバイスを下さい。 何を質問してるのか何を言いたいのか意味不明で申し訳ありません。かなりの長文乱文にも関わらず読んで頂きありがとうございます。

  • 電話を出損なった時は

    採用担当者から2次面接の連絡があったが、電話に出損なってしまった場合は、自分から連絡するべきでしょうか?それとも、再度担当者から電話がかかってくるのを待つべきでしょうか?(留守電を設定していない場合) また、留守電に2次面接の日時等の連絡が入っていた場合、こちらから何かしらのコンタクトをとるべきでしょうか?

    • noname#146604
    • 回答数3
  • 馬鹿でも年収1000万がきっかけだと駄目ですか?

    馬鹿でも年収1000万という本を読み営業職希望したのですが言い方を多少良く変えれば大丈夫ですか?

  • お礼状

    人事の方にお礼状を送りたいのですが、下書きとしてPCに打ち出したものを印刷してそのまま送るのって失礼にあたりますよね? 私は手書きのほうがよいと考えているのですが。 よろしかったら、教えていただけると助かります。

  • 初めての面接で落ちてしまいました・・・

    初めての面接で落ちてしまい、これから先の面接に対して少し不安になっています。 現在大学3年の男です。昨日、初めて企業の面接を受けたのですが、結果は一次面接でダメでした。マスコミの面接で、面接官2人対私という形でした。あらかじめ考えておいた質問に対しては比較的つまらずに答えることができたのですが、予想していなかった質問が来たときに、「沈黙が続くとまずい」ということが先走ってしまい、返って悪い回答をしてしまいました。 初めての面接だったのですが、正直最初がこのようなスタートになってしまい、これから先の面接に対して漠然とした不安を抱えています。 また、最初に一分間の自己PRをする形で、私は大学での学業に力を入れ、大学には補欠合格で入学したのですが、学内でも成績の上位者に与えられる賞を受賞することができたので、学業について話したのですが、やはり学生時代に頑張ったことが学業ではインパクトと言いますか、印象に残らないかなと悩んでいます。補欠合格で入学したことも話さない方が良かったですよね・・・ 私は理系の学部に在籍し、また一人暮らしをしているので、アルバイトと学業に力を入れ、サークルには入りませんでした。 このような質問があったときは、やはりサークルやクラブに力を入れてきた人の方が面白いですよね・・・ 今思うと、質問の時折に面接官の方が、「勉強とアルバイトの両立大変だったでしょう?」などの、何気ない形での質問があったのですが、「はい、大変でしたが頑張りました。」というように、質問を終わりにしてしまうような返事の仕方もしていたと思います。 これから本格的に面接が始りますが、今日の結果を受けて、なんだか不安になってしまいました。 いろいろ書いてしまいましたが、面接のときは、どのようなことに気をつければいいでしょうか。 皆さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • kays100
    • 回答数6
  • 教えて

    薄型PS3で一番お得で安く買えるお店ってどこでしょうか? 通販はだめなんですが

  • 正社員と契約社員の給料って?

    友人からの相談なのですが… 契約社員から正社員になるらしいのです。 喜ばしいことですが…月の給料が1万円ほど減額… ただ、ボーナスが満額支給とのことで、年収は僅かにプラス。 契約社員から正社員になることでの給与体系の変化が理由だそうです。 少し想定外だったらしく、何か腑に落ちず、これって常識?っと。 詰まるところ、会社との五分の話しを出来ればいいのですが、 気の小さい奴で… 最近の労働事情は、何があっても不思議はないのでしょうが、 友人の困惑した気持ちに応えられずにいます。 こんな会社って、健全なのですか? また、労働○○法的(学がないものでスミマセン…)には、問題ないのですか? いろんな角度からの回答をお待ちしています。

    • noname#233019
    • 回答数6
  • 派遣について

    質問なんですが 派遣とかって 誰でも登録することが 可能なんですか?? 落とされたりするんですか??

    • noname#183895
    • 回答数3
  • 正社員を退職するタイミング

    現在転職を考えているのですが、 退職をいつ頃のタイミングにしようか考えています。 3月末に一昨年度の有休が消失し、 4月1日に本年度の有休が付くため、 有休消化を入れて4月末か5月末で考えています。 まだ転職先などはこれからなのですが、 良いタイミングなどはありますか?? 賢い退職時期・方法などあればご教授願えますでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • toshix
    • 回答数3
  • 職歴無しニートから公務員試験は可能ですか?

    24歳男性です。就職しないまま大学を卒業し間もなく一年です。 卒業後バイトをやった時期もありますが、現在はニートです。 色々あってこの一年漫然と過ごしてしまい、 今からでもニートを脱出するために何か行動したいと思い、 しかし今の自分では自分のやりたい事や自信をどうしても持ちづらいので、 予備校で資格や公務員試験を目指すことを考えました。 資格をいろいろ調べてみましたが、資格より実務経験が問われる昨今、 資格だけ持っていても就職できるわけではない、 あるいは自分で開業し地道に営業努力しないと無理とのこと。 やはり公務員が最も現実的という考えに至りました。 6月の公務員試験まで、予備校の短期講座を受講すれば 今から必死にやれば間に合わなくはないかもしれません。 しかし正直に言えば、公務員になりたいというよりは 他に選択肢がないから目指すのであり、 仕事に対する意欲やビジョンは全くありません。 そんな半端な気持ちで勉強して受かるものでしょうか。

  • 入社時の保険加入について

    会社で人事や総務などにかかわっている方に質問ですが、入社時の雇用保険や社会保険加入の手続きをする時に過去の加入履歴をチェックしたりするものですか? 又は手続きする時に各窓口の方から教えてくれたり、加入履歴の一覧表みたいなのをくれたりするのでしょうか? ご回答お願いします。

    • tiamon
    • 回答数2
  • 履歴書の書き方

    現在、就職活動中の者ですが、履歴書の書き方で質問があります。 学歴の欄で「〇〇大学大学院 〇〇研究科 〇〇専攻修士課程卒業見込み」の部分が欄に書ききれません。 そのときは二行用いても大丈夫でしょうか?

    • ringoss
    • 回答数4
  • きっかけが馬鹿でも年収一千万

    馬鹿でも年収一千万という本がきっかけで営業職を希望しました 今就活中なんですが営業職つきたいと思うきっかけが馬鹿でも年収一千万という本の影響なんです こんな理由で営業職目指すのはダメでしょうか?