umemomi の回答履歴
- バイト(塾講師)をやめたい
はじめまして、私は大学一回生です。 4月から、塾講師(個別指導)のアルバイトをやっています。 もともと勉強を教えたりすることが好きではじめたバイトでした。 しかし、なかなか研修期間を抜けられない(私の塾では一人前と認められたら名札がもらえます)、それどころか私よりあとにバイトを始めた人が名札のもらったりなど、私には向いてないんではないかと考えてしまいました。 また、私は地元から離れ一人暮らしをしています。 塾講師は長期休暇が取れないのはわかっていました。一人暮らしを始めたころは地元に帰る気などなかったのですが、大学生活を送っていく上で、いろいろあってやはり大学の長期休暇の時には地元に帰りたいと考えてしまいました。 こんな状態ならはやくやめたほうがいいに決まってます。 ただ生徒さんのことが気になってしまって、中途半端に辞めるのも気が引けてしまいます。またまだ始めて半年なのにやめるなんて最低だと考えてしまいます。塾長に言いにくいのもあります。 やめようかやめまいかずっとずっと中途半端な状態でいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。
- 同棲してるんですが、お互い夢があるので同棲を打ち切りにしたいと言われました。
お互い夢があります。 しかし、その夢でお互いの生活が全然できていません。 例えば、掃除、洗濯、貯金など 掃除はしてるんですけど、彼女の方が忙しいので帰ると荷物を置きっぱなしにして、家事に対して積極的に協力してくれません。 それで先日彼女から迷惑がかかるから実家に帰ると先刻されました。 私の考えは、誰かに迷惑をかけないとできない夢ならやめてしまえばいいとさえ思っています。 たぶん実家に帰ったところで母親に迷惑をかけるでしょうし、どこに移り住んでも同じだと思います。 私は生活から逃げずに根本的な性格を変えてほしいと願っています。 性格的に生活が充実しないと私の方の夢も進める事ができません。 それは甘えなのでしょうか? 夢と生活はまったく別の事だと私は考えています。 夢にかこつけて、生活に支障が出るならまず目先の生活を改善すべきじゃないかと考えています! 皆さんは生活を一番に取りますか?それとも夢を一番に考えますか?
- 子供を産むメリットを教えて
デメリットならいくつだって思いつくのですが...。 体系の変化。 産後何年も海外旅行などにいけない。 行っても子供中心。 それまで当たり前のようにしていた夫婦での 外食・デートもできない。 お金がかかる。 母親は外泊し難くなる。などなど。 特に母親は赤ちゃんにつきっきりで 自分のための時間など持てないように感じます。 産んでしまうと何十年も拘束されるんだ,としか思えないのです。 自身の精神が幼く、 まだ自分の事しか考えられないせいでしょうか。 子供を産み、育てるってどんな事が楽しいのでしょうか。 苦労ばかりが思いつき、良い面など全く思いつきません。 ”育てるって素晴らしい”なんてアバウトでなく 具体的なメリットをお聞かせてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hicalinamber
- 回答数30
- 夫婦間にグレーな部分は必要ですか?
前回質問してからしばらく、かなり色々あって、病院にお世話になってしまったりと、、 本当にいろいろありました。 今、旦那さんとうまくやっていけるのかどうか、 不安に思ってしまっています。 正直今の状況で、子供が幸せかどうかもよくわかりません。 私は、やっぱり、夫婦間に愛情・恋愛感情が必要だと思っています。 今の私たちは、ひとつのベッドで二人で寝ていても、背中合わせのような、 間に壁があって、 そして、何か、気持ちの部分でも、壁を感じています。 もとより、あまり話をするタイプの人ではありませんでした。 そして、相手が勘違いしたり、気分のよくない話であれば、話をしない、といった人です。 旦那さんは、常に、 「夫婦間には、グレーの部分が必要だ」 と言います。 それは、隠し事、というのか、すべてを話すことは正しくないと言います。 今までも似たようなことを質問でも書いてきました。 夫婦になる前は、恋人であったわけで、会うたびにそれなりに話をしていたのですが、 今は、テレビを見て、あーだねこーだねなんて話くらいで、 仕事の話はしないし、二人で隣同士にすわることは無く、 なんだか、冷めた夫婦のように感じています。 結局、レスはレスのままのような、 家ではできなくて、と言っても、何かデートに誘ってくれる訳でもなく、 根本的には解消してなくって、結局は私が言うからだなと思ってしまうし、 なんていうのか、愛情とか恋愛感情とかもなくて、 あまり会話もなくって、、このままでずっとうまくやっていけるのかと つらく思うことがあります。 またうまく質問できてませんが、、 夫婦間にグレーな部分があっても、うまくやっていけるんでしょうか? 私は人と話をしたり、外に出かけたりするほうが好きです。 旦那さんは、話かけてきたりしないし、自分から言って行動したりしないし、 誘われたらすることの方が多くて、いったいどう思ってるのかもよくわかりません。 考えてまた眠れなくて始発の電車の音を一人ベッドで起きて聞いてたり、 考えて不安になって、占いをしたら、悪い結果ばかり、姓名判断も最悪、結婚しなければ良かったのにといった結果ばかりで、 なんだか良いこと考えれなくなってしまってます。 夫婦になっても恋人のような、楽しい関係だったり、 会話も普通にあって、、というのは、むずかしいのでしょうか。 こういうタイプの旦那さんは、壁があるのを普通と思って、 自分から誘うのも苦に思わないようにしないといけないのでしょうか。 いろんな面からアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- to-ma-to-n
- 回答数11
- 仕事で大失敗した私の今後
仕事で大失敗しました。 二年前にも同じ失敗をしてしまいました・・・・ 普段からそそっかしく、ミスの多い私です。 今回ばかりは周りも呆れています。 なぜミスをしたかという原因は、私の集中力の無さです。 実感しています。 今回の件で痛感しました。 職場にいずらく、信頼を失ったと思います。 中には励ましてくださる方もいますが・・・ けどここで辞めても、私はどこへ行っても同じ事をしてしまうような気がします。 今はミスノートを作り、帰宅後と出社前に読んでいます。 信頼を取り戻すには時間がかかると思いますが、自分なりに努力するしかないと思っています。 とは言え・・・辞めた方が会社のためなのかなぁと思ってしまいますTT 上司からは直接的な事は言われてませんが、勤務体制で、もしかしたら私が失敗が多いからこのような勤務を組まれたのかなと自分で思う所はあります・・・・ちなみに入社5年目で、このように感じたのは初めてです。 私としては辞めたくはないのですが・・・まだ働いていてもいいのでしょうか・・・?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#73064
- 回答数10
- ラインについて教えてください。
私はルアーでシーバスをやっています。 今度ラインを買おうと思っているのですが、色で釣果は変わるものなのでしょうか? 白色のラインだと夜、ラインが見やすくて良いと思うんですけど、魚も 気づいてしまい警戒しそうなのでやっぱり透明のが良いのでしょうか?
- 締切済み
- 釣り
- kemukemu_k
- 回答数7
- イカ釣りについて
イカ釣りについてお聞きします。 ここ数年エギングにて釣りをしていたのですが、最近サビキでアジゴ釣りをして、釣ったアジゴでイカが釣りたいと思いました。 とりあえず、泳がせ釣りのセットを購入し試してみたのですが、向かい風がきつかったせいもあるでしょうが、まったく飛距離が出ません。(5~6m程度) 飛距離を伸ばすにはどうしたら良いでしょうか? おもりをつければ飛距離は出ると思いますが、泳がせにしてもヤエンにしても雑誌で見る限りおもり等はつけて無いようですし、 あとは、アジのサイズを大きく(私が使ったのは15cm程度←これが一番釣ったなかでは大きい)するのも、大きいのが釣れるとは限らないですし・・・。 使用している道具は竿が4m程、リールは2000番?、ラインはナイロンの4号位だと思います。(サビキ釣り用に安いセットを買いました) 季節にもよりますが、基本いつも向かい風になるので少しでも距離を伸ばしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
- バツいちの彼との関係
はじめまして。 バツイチの彼と付き合って約1年になります。 彼がバツイチで子どもがいることは、付き合った後に聞かされました。 子どもは前の奥さんが引き取って育てています(彼は会ってはいません)。養育費は払っていますが、彼も前の奥さんも収入が多いので金銭的には問題ありません。 とても残念なのは、付き合ってからバツイチであることを知ったことです。彼は、付き合う前にバツイチで子どももいることを伝えたら、私と付き合えないと思い、どうしても言い出せなかったそうです。 彼の過去を知った時にはもう彼を好きだったので、その時は我慢しました。でも、それから半年以上毎日のように彼の過去を考えて悩む日々が続いています。前の奥さんとのこと、彼に他の女性との間に子どもという愛情の結晶が存在し続けることに耐えられなくなる時があります。 自分の中で消化しようと毎日考えて整理しようとするのですが、このわだかまりのおさまる所が見つかりません。そんな矢先、彼がふとしたことから前の奥さんが優秀で綺麗な人だったということ、彼の母親も前の奥さんを気に入っていたということを私に話してしまいました。それから、嫉妬の鬼のような自分になってしまっています。 この嫉妬がおさまるとすれば、彼と結婚し子供ができた時でしょう。 彼に思いのたけを話して、結婚するか別れるか選択を迫ってしまいました。結婚できれば嫉妬も和らぎ、彼の過去も二人の問題と捉えることができるのではないかと思います。 彼が離婚したことがきっかけで、彼の実父は持病が悪化し亡くなっているんです。そのため彼は次の結婚にとても慎重です。でも、私はこのま嫉妬心に苦しみながら待つのは不可能なんです。私は器が小さいのかもしれません。今とても苦しいです。彼のことを好きになるほど、嫉妬心が強くなっていき、自分が引き裂かれそうになります。 彼は無神経なところはあるものの、何でも話し合えて向き合うことができるし誠実で真面目で好きです。彼と早く結婚して彼の仕事も支えたいし、夫を亡くし大変な思いをされた彼のお母さんも含めて家族として幸せになれたらと思っています。 嫉妬のあまり彼に結婚を迫ってしまう私は思いやりが足りないのでしょうか。彼を受け入れる器がないのなら、もう別れるべきなのでしょうか。結婚できたら嫉妬が和らぐというのは甘い考えでしょうか。アドバイスお願いします。
- 星野氏がWBCで監督をやることに前向きな件
星野氏は明らかに引退どきなのに、まだやろうとしてるのがまったく理解できません。なぜでしょう? 私個人的には星野氏が好きですが、星野氏の実力からして適任ではないのは明らかです。 今回の北京五輪の成績だけでなく、監督としての通算成績がそんなよくないこと忘れてませんかね。(短期決戦の日本シリーズは一度も制してないし) また仲良しトリオで指揮とろうってなら、仙ちゃん終わりでよね。
- フェレット ベビーの飼育
来週、生後2か月のフェレットのベビーをお迎えすることになりました。 一通り飼うための勉強はしたんですが分からないことがあったので質問することにしました。 フードはそのペットショップであげているオリジナルフードにしようと思っています。 ショップではそれにゴートミルクを混ぜてあげているらしいのですがミルクは必要なのでしょうか? それとラクサトーンのような毛玉のための薬は買うつもりなのですが、フェレットバイトなどの栄養剤は必要なのでしょうか? フェレットの飼育は初めてなんです。何か他にアドバイスなどありましたらおしえてくれませんか? よろしくおねがいしますm(__)m
- 締切済み
- その他(ペット)
- quickdeath
- 回答数2
- 社会人失格
私は考えの甘い社会人なのかと思い、皆さんの意見を聞きたく質問します。 経歴 現在28歳 Fラン文系私大卒 1:大手自動車メーカー 期間従業員(半年) 2:1の子会社 正社員(3年) 3:自動車部品メーカー 正社員(試用期間3ヶ月) 4:1と関係のある大手部品メーカー子会社(8ヶ月)在職中 新卒で就職が決まらず生活資金を得るため、卒業後半年の無職の期間を経て入社。半年後、転職活動の資金を蓄える事ができたので、契約期間満了と共に退職しました。 1を退職後1年近く転職活動をし、車が好きだったこともあり親会社の開発部門のエンジン関係の実験業務という求人票に興味を持ち応募し入社しました。しかし、業務でソフトウェアに関わるうちにもともと大学でも情報処理系を多少やっていた事もあり興味を持ち、将来性や現職のエンジン関係から別の分野に進みたいという思いから、適性があるのか判断するため基本情報技術者の試験に合格後、退職しました。 半年ほど転職活動をしましたが、27歳未経験でPGやSEになるのは不可能なようで不採用が続き、このまま無職の期間が長びいてはと思い、自動車部品メーカーの製造作業員として入社しました。しかし業務で扱う有機溶剤が体に合わず体調不良になってしまったため、試用期間で退職することになりました。 3を退職する前に4の某製品のソフトウェアの試験評価業務という求人票に、ソフトウェアに携われるならと思い応募し採用されました。 しかし入社前に配属先を人事部に聞いたところ、別業務の配属を知らされました。その業務は電気科学分野の新エネルギーにかかわる製品の試験評価業務でした。当初の転職理由のうちの一つでもあった別分野に勧めるならと思い入社しました。 しかし実際に業務に就くと、考えていたものとは多少違い求人票の部署に行きたいと考えもしましたが、理想と現実のギャップはあるものだと考え、1日でも早く戦力になれるようにと思い努力し、3ヶ月くらい経った頃にはこの職場で一生働きたいと思うようになりました。 7ヶ月くらい経った頃に親会社から、景気悪化とその製品の事業を縮小するという理由で委託契約が切られました。そして今月の連休明けから異動になりました。 異動先はエンジン関連の経験があるならと、2と近い業務を行う部署に移動になりました。 異動に際し、当時の所属部長に転職の経緯を説明し、できれば当初の求人票の部署に行きたい旨を伝えましたが、その部署から人員要請が出ていて正式な辞令はまだだが会社が決定した事だから無理だといわれました。 転職が無意味(むしろマイナス)になってしまい、当初は会社員なら仕方ないかと、なんとか踏ん切りをつけようと思いましたが、内示の段階から1ヶ月近く経ちましたが未だに踏ん切りがつけられません。むしろ考えれば考えるほど気分は落ち込むばかりで、連休中も気持ちの切り替えにはいい期間かなと思いましたが、何をしても異動の事が頭をよぎり悶々とした日々を過ごしてしまいました。 連休があけ新職場で1週間経ちましたが、職場の雰囲気や仕事の進め方が私にはあわず、前職場があっていたこともあり、業務がなくなってしまった以上はどうしようもないのですが、戻りたくて仕方ありません。 また2を退職する際にやりたい事が見つかったならと、快く送り出してくれた職場のみんなにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 転職が頭をよぎりましたが、来年には結婚の予定もあり転職回数の多さから、転職は無理だと思いました。 他の部署に興味があることを言うのは、一緒に働く同僚や教育をしてくださる先輩にも悪いと思い、求人票の部署と違うところに配属されたことに触れないようにしていましたが、一緒に異動になった同僚の中には希望の部署があることを上司に以前から伝えていたこともあり、たまたまだと思いますが考慮されたようです。そうなると人員要請があり資格の話しをした時に上司がそこも行けたなと言う言動から、会社員だからと思い何も言わなかった自分が馬鹿を見たような気持ちになってしまいました。 これぐらいのことを許容して仕事に励めなかったり、転職を考えてしまったり、現在の上司にこのような悩みがある事を相談しようと考えてしまう私は社会人失格でしょうか? 黙って現在の仕事を続けるのが一番なのでしょうか 長文で申し訳ございませんが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#71176
- 回答数6
- 神戸で中学生が射撃を始める方法
兵庫県の神戸に住んでいる中学二年生です。 ピストル射撃がライフル射撃を始めたいのです。 一応、親は賛成してくれています。 ただ、肝心の始め方が分かりません。 どこかのクラブに所属したらいいのでしょうか? どこかの射撃場で一人ですればイイのでしょうか? 教えて下さると光栄です。 あ、あと射撃場の場所も教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- mei_K
- 回答数8
- 弱い日本の野球
北京五輪の野球見て思うのは、日本の野球って 国内で騒いでるほど強くないってことです。 井戸の中のカエルって感じ。サッカーのように 国際試合の経験があまりないので、本当にどれ くらい強いのかが分かりにくかっただけではない かと。 韓国の試合の進め方を見ていると明らかに日本より 数段上だし、中国も経験をつめばなかなかのもの。 日本の野球ににはだまされた感じです。 こんな弱いスポーツを応援していた、鐘や太鼓で わいわいやっていたのがバカらしくなりました。 みなさんはどうですか?
- 締切済み
- 野球
- dongri5656
- 回答数18
- 中国人は韓国を応援するのですか?
今北京五輪開催で連日盛り上がっていますね。中国人観客によるアンチ日本の相手側への「加油!」の応援にもすっかり慣れっこになってしまった今日この頃ですが、先日の日韓戦の野球を見ていて「あれ?」と思ったことがあります。中国は日本はもちろん、韓国にもあまり良い感情は持っていない、とこちらでのニュース記事などで知りましたが、その試合中に、いつもの「加油!」という声援が聞こえたように思うのです。気のせいでしょうか?気のせいじゃないとするとこれはどちらへの声援でしょうか?日本にはありえないですよね。だとすると韓国しかないのですが・・・
- ベストアンサー
- 野球
- angelroses
- 回答数6
- 彼の気持ちがわかりません
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4199872.htmlにて質問をさせて頂いた者です。 上記の質問後、1度彼に誘われて花火に行きました。 私としてはとても楽しかったですし、彼から旅行のお土産ももらいました。 (手をつないだりはしていませんが、出店の食事を2人で半分こをしたり、いい雰囲気だったと思います) その夜、すぐに「今日はありがとう。すごく楽しかったよ!また遊ぼうね」とメールをしました。 そのレスメールが「こちらこそありがとうね!また東京に来たら声をかけたって!」というものでした。 このメールで、もう彼から誘われることはないのかな...??と思ってしまったのですが、考えすぎでしょうか? その後もメールを2~3日に1度くらいしていますが、ほとんど私からのメールです。(出合ったころは毎日彼からメールが来ていました) 引越しの準備で忙しいのかな?とも思いますが、東京-名古屋になってしまうことから彼の中で冷めつつあるのかな...?といろいろと考えてしまいます。 彼はいったい私のことをどう思っているのでしょうか? 乱文で申し訳ございませんが、ご回答お願いいたします。
- 2ピースのさおが奥まで入りません><
こんばんわ! 先日、バス釣りを始めようと思い、知り合いの人の情報を元に2ピースの竿を買いました! そして、いざ差し込んでみると・・完全に奥までいかず1cm~1、5cmくらい中の灰色の部分が見えた状態です>< その状態でも、とても固くて簡単には抜けないと思うのですが、少しカッコが悪いのと、実際に竿を振ったときに先端だけ飛んでしまうのではないかという不安があります>< 2ピースというものは、こういうものなのでしょうか?それとも、不良品なのでしょうか?ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします(^g^)
- ベストアンサー
- 釣り
- start1234567
- 回答数3
- テレビディレクターになりたいのですが・・・(長文です)
こんにちは、現在高校2年生の女子です。 私は将来テレビ業界で仕事をしたいと思っていて、そのなかでもディレクターになりたいと思っています。 いろいろと調べた結果、今後どのような進路を選んでその仕事を目指せばいいのか悩んでいます。 1つは、高校卒業後専門学校(東○学園専門学校)に行き、2年間そこで学びながらテレビ関係のアルバイトをして、 その後どこか番組制作会社で働くこと。 もう1つは、4年制大学に進み、その後テレビ局や番組制作会社を目指すことです。 前者には高校卒業後すぐに学びたいことを専門に勉強することができるという利点がありますが、 逆に学生としていろいろな経験ができる期間が後者に比べ2年少ないです。 また、就職率が高いという学校ですが本当にその業界の中での就職率なのかが実際よくわかりません。 それに、その後の進路が絞られてしまいます。 後者はやはり大卒ということで、ディレクターの夢を途中で諦めたり変わったりした時にも、 高卒よりは就職口がそれなりに多そうな気がします。 夏休み前の進路相談の時に、 担任の先生から「あなたは2年で社会に出れるようになるとは思えないなぁ」という意見をいただきました。 その時は、2年間専門学校でやりたいことを学ぶのと、4年間自由に大学生活を送るのとだったら、 私という「人間」をつくるのなら前者の方がいいじゃないか! と思ったのですが、今よく考えてみたら、やっぱり大学に進んだほうがいいのかな、と思ったりもしました。 でも、私が今通っているのはそれなりの進学校(私は落ちこぼれ気味ですが)なので、 進学率のことを考えているのかなとか、「大学に行った方がいい」という観念があるのかな、などと考えてしまい、 実際どうしたらいいのかが分からなくなってしまいました。 私自身の意見が、専門学校の方がいいと思う時と、やっぱり大学に行ってからでも遅くないと思う時とあり定まらないため、 「自分の思うように」ということが難しいです。 実際にこのような岐路に立った経験のある方は多いと思います。 私はどうしたらいいか? ご助言お願いします。