結婚式・披露宴

全18723件中17801~17820件表示
  • 大至急お願いします!結婚式で唄う歌!!

    今日和。 来月私の友人がめでたく結婚することになりました。 そこで、新婦と私を含め数人の友人とで 結婚式で歌を唄うことになったのです。 ですが、私はあまり高い声がだせないので 歌えるレパートリーが少ないのです。 そこで、 「一般的な(この場合、大体知っている人がいる)」 「あまり高い声を出さなくても大丈夫」 「結婚式でも歌える」 以上の条件にあう歌をどなたか御存知ないでしょうか? もし御存知の方、または御自分の結婚式で唄われた 曲などご教授願えないでしょうか。 当方でも探しておりますが、何分式まで日がなく 是非お力添えをお願い致します。 ちなみに新婦、私、友人は20~5歳です。 宜しくお願い致します。

    • noname#2496
    • 回答数9
  • 黒人ゴスペルってどうですか? 何でもいいので意見をください!!

    披露宴で黒人のゴスペルの方に歌を歌ってもらおうと思ってます。ただ、そんな披露宴に行った事もないし、正直だんだん不安になってきました。過去の意見を見て、ディナーショーにならないように、しようとは思ってますが、実際体験された方いませんか?経験されててもされてなくても結構ですので、ご意見、アドバイス、いろんな意見をお願します。

  • 結婚式での父親の衣装について教えてください。

    挙式、披露宴での父親の格好はどのようなものですか? 私が今まで出席したのは、みんなうしろが長くなっているペンギンのような形をしたものだったのですが、私のお父さんは普通の礼服でいいのでは?と言っています。 それに対して私は何の不満もありません。 ただそういう楽な服装では常識ハズレとかにあたるのならお父さんが恥ずかしい思いをすることになるので質問させて頂きました。 ちなみにお母さんはフォーマルドレスで出席しますので、あまり堅苦しい式ではありません。

  • 迷惑だったのかな。。。

    掲示板でたびたびお世話になっております。 花嫁だったみなさん、これから花嫁になるみなさま、 また、祝う立場の方、 ご自分だったらどう思うか教えてください。 この間の土曜日に会社の人の結婚式の二次会がありました。 私は当初呼ばれていませんでしたが、最近今の部署に異動してきたので 「来たければ参加してもいい」と言われていました。 しかし、私は別件の予定がすでに入っていたので お祝いの気持ちをこめて当日ブーケとブートニアを作ることにしました。 そのことは、会社の人(一部)も知っていました。 当日、会場に持っていった時新郎新婦はまだ会場に到着していませんでした。 私は約束の時間が迫っていたため、会社の人で出席される方に 代わりに渡してもらうことにして会場を後にしました。 そして今日会社に来て、2次会の写真を見てみると。。。 そこには私が作ったブーケの写真は影も形もなく、 ピンク色のぜんぜん違うブーケが写っていたんです!! しかも誰も私が作ったブーケの話をしないので聞きづらくて。 でしゃばってるみたいで感じ悪いかなと思って何も言いませんでした。 正直ショックですが、それと同時に私はとんでもなく迷惑なことを してしまったのではないかと思い始めました。 いらないものをもらってしまって、処分に困ったりとかしたのかなって。 自分が花嫁だったらたぶん喜んでブーケがあったとしても 付け替えたり、ブーケトスしちゃったりとかするかなーっ とか考えて悪意はなくやってしまいました。 たぶん誰かが持っていくだろうから迷惑にはならないだろうと 考えたつもりでしたが、やっぱり余計なことだったのでしょうか。。。 みなさんは、どう思われますか? また、私は会社の方に謝ったほうがいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • noname#32133
    • 回答数5
  • ウエディングドレスのレンタル・購入について

    現在、海外ウエディングを第1希望で色々と調べているのですが、 1.モルディブ(モルジブ)で海外ウエディングをされた方がいますか?体験談を聞かせてもらいたいです。また、ウエディングドレスは、購入して持っていかれたのか、レンタルされたのか、また、レンタルの場合、日本で同様のドレスを試着できたのか?を聞かせてもらいたいです。 2.ハワイなどでは、日本で試着し、海外ウエディングの時に同じものが用意されているという制度をパンフレットでいくつか見ました。Wベなど。 このような制度を使われた方がいましたら、実際になにか不自由はありましたか?また、アドバイスがあれば教えてもらいたいです。 3.モルディブで挙式をする場合、レンタルする個所が少ないことと、ドレスが汚れてしまい、追加金をとられる恐れがあるため、日本からのレンタルより、10万円程度のドレスを購入して、持っていくことを進められました。10万円程度のドレスで、持ち込みやすいもの(しわになりにくいなど)を購入するとしたら、どこで購入してよいかがわかりません。どこか安く手に入る場所はありますか?

    • sobut
    • 回答数5
  • 友達の二次会が同じ日に二件あるのですが・・・

     みなさんのご意見をお聞きしたいのですが・・・。  友達A子の結婚式・披露宴・二次会と、B子の二次会が同じ日にあります。 問題は二次会なんですが、時間が少しかみあってしまうんです。  A子の披露宴が終わってから、B子の二次会に出席して、早めに退席して、A子の二次会に遅れて出席という形になってしまいます。    私は、どちらかを断ることはできないし、どちらともお祝いしたいと思って両方出席しようと思っています。  ある人にどっちつかずで中途半端になるから、よくないんじゃないか?って 言われてしまったのですが、そうなんでしょうか?失礼なことなんでしょうか?

    • noname#3385
    • 回答数2
  • ウエディングパーティの平服って?

    10/12に会費制のウエディングパーティに招待されました。 「平服でお越し下さい」との事なんですが、ワンピースにカーディガンを 着ていってもいいですか?また、色は黒でもいいですか? 会費制って事は、お金は財布に入れていって受付で出せばいいですか? 教えて下さい。

    • emi-jo
    • 回答数4
  • 披露宴に招待したくない人について

    こんにちは。これから結婚式を挙げようと考えています。 去年、学生時代の友人の披露宴に呼ばれ出席したけれど、その時は周りの友人との付合いもあって出席しただけで、自分の披露宴には招待したくない人がいます。今後一切の個人的なお付合いを絶ちたいと考えている方です。呼ばれたら呼ぶ、とは良く聞きますが・・絶対招待しなければならないのでしょうか?また、一応、結婚したことは伝えた方がよいのでしょうか?

  • 遠くの結婚式。貸衣装のドレスを着るつもりですが…

    遠方の結婚式に招待されています。 地元の貸衣装屋でドレスを借りて、持っていくつもりでした。しかし、結婚式場近くで借りる事もできるので、どうしようか迷っています。 結婚式前日の午前中に、式場のホテルに着きます。だから前日に、近くの貸衣装屋へ行き、試着してから借りる事はできると思います。もちろん事前に、貸衣装屋の場所等を調べ、電話しておきます。 何日も前から試着して借りておく=地元の貸衣装屋で借りる ほうが無難ですか?

  • 席の名前。ディズニー映画のタイトルか主人公の名前で迷っています。

    席の名前をディズニーで統一しようと考えています。 映画のタイトルとヒロインヒーローの名前、どちらがいいと思いますか? ちなみに絵などはいれず、文字だけ。 文字も英語で普通のブロック体みたいに書くのでなく、おしゃれっぽく書きます。

  • 海外挙式と日本での挙式

    海外で挙式をしようかまたはやはり日本でしようか大変迷っています。 海外で挙式をした場合、日本で挙式をした場合ではどちらが金額的に不利でしょうか?また海外で挙式をした場合、日本に戻ってからは、何をすればいいのか分かりません、また、どれ位の料金が妥当やいくら位かけるべきなのか・・・ 親族だけで40.50人は居ます。 どなたかご教授お願いします。

    • nd7
    • 回答数6
  • 余興やスピーチの謝礼

    披露宴の時にスピーチや余興をやって頂いた方々に 謝礼金(1万円ぐらい)を渡したいと新婦側の家では言っているのですが、 これは世間的には当たり前な事なのでしょうか? それとも地域(名古屋)の慣習なのでしょうか? うちの両親(新郎側)はそんな事する必用はないと言って払わないつもりなのですが、なにぶん派手と言われる名古屋の結婚式なので、ある程度新婦側に合わせなくてはいけないのかな、とも考えています。 いっそのこと新婦側のお客様にだけ謝礼金を渡すのは変ですか?

  • 自宅で花嫁姿に・・・

    こんばんは、ちょっと質問です。 私は地域的にはそんなに伝統や風習がうるさいところにいるわけではないですが、実家から花嫁姿で式場まで行きたいと思っています。 ・・・というのは、ずっとお世話になっている祖母が、前々から間骨粗鬆症で、イスに長時間座ることができず、披露宴や挙式には出席できないのです。 この理由で、今まで6人の孫全員の晴れ姿を見たことがありません。 末孫で最後に結婚することが決まった私としてはどうしても祖母に私の花嫁姿を見てほしいのです。 でも、本当に私の住む地方では挙式披露宴はすべてホテルというのが一般的で、自宅から花嫁として・・・というのは聞いたことも見たこともありません。 そこで質問なのですが、自宅から花嫁として衣装を着て行くという結婚のスタイルの1日(披露宴まで)の段取りは大まかにはどのようになっているのでしょうか。 また、このようなやり方の利点や難点があったら教えて下さい。 不勉強で、質問も漠然としていてすみません。 「自宅からやりたい!」という気持ちが先行して、その為に何をしたらいいか、まったくわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 招待した人の過去について

     こんにちは,No.3で質問させていただいたものです.  来年1月に挙式を予定しており,現在招待客への打診の最中です.  ところで,困った問題が発覚しましたので,たびたびで恐縮ですが, 皆さんのアドバイスをお願いします.  披露宴に出席してもらえる友人で,2年前,私が”お見合い”を 設定した2人がいます.御縁なくお付き合いまでには至りませんでした.  それぞれ今も大事な友人であり,両方とも私の披露宴に呼ぶことにしました.  しかし,うかつにも私は上記の過去のことを全く忘れていました.  片方からはすぐ出席の返事がありました.昨夜片方から出席の返事がきて,はっと思い出して愕然とした次第です.  自分のバカさ加減に,全くあきれています.  片方は今新婚ほやほや,もう片方は恋人募集中です.  お互い出席するかどうかは,全くしらない状態です.  私のひとりよがりのせいで2人を傷つけると思うと,やりきれません.  この2人を傷つけないために,どうすればよいか,見当つきません.  どうぞ皆様のアドバイスをお願い致します.

  • お車代について

    来月式を挙げるのですが、 いとこのおばさん、おじさん、娘x二人、計四人が遠方からの出席者になります。 お車代というか、交通費を出したいのですが、どのくらいでいいのか分かりません。 ちなみに、新幹線だと往復4人で6万円以上になります。 1世帯なので引き出物は1つですが、お車代も1つにまとめて この場合6万円入れておくのがいいのでしょうか? 小さい頃から仲の良かった従姉妹なので、ケチるとか考えていませんが、 ここでの質問を拝見させてもらったところそんなに沢山包んでいる人を 見なかったので、どうなのか、と思いました。 また、旦那の友人が遠方の人が多く、この場合はどうすればいいのでしょう。 同じように新幹線往復代を包むのがいいのでしょうか? 旦那の場合、式に呼ばれて同じように遠方から出席したのに お車代を頂けなかった(?)人も、今回来てくれます。 この辺は旦那にまかせる事なのでしょうか。

  • 披露宴に誰を招待できるか

     初めて投稿します.大至急アドバイス戴きたいと思っています.  来年1月末に結婚式および披露宴を上げることになりました.  招待したい方々のなかで,声をかけさせてもらってよいのか どうか迷う方々がいて,以下の通りです. (1) 現在地方にいて年賀状のやりとりぐらいしかない友人 (2) 昔非常にお世話になったが現在は年に何度かのメール または年賀状のやり取り程度しかない先輩など目上の方々 (3)1年ほど前からはじめたダイビングで,現在もお世話に なっているインストラクターの先生 を考えています.  招待状は11月下旬発送予定なので,10月なかばには リストを確定しなくてはなりません.  招待状をいきなり送られても迷惑だろうから,送る前に予め電話, メール,手紙などで確認をしたいと思ってます.  自分にとっては大事な方々なのでぜひご出席いただきたいのですが, 先方にとってはどんなものでしょう? また,すでに打診の手紙やメール を送った方で1週間たちましたが,いまだ返事がない場合,脈なしと判断 すべきでしょうか.このばあい,もう一度何らかの形で連絡をいれたほう がよいですか,または招待状を送ってよいものでしょうか?  なんだか神経衰弱のような感じです,時間がなくて焦っているので, アドバイスのほど,どうぞ宜しくお願い致します.

  • 席次表の書き方

    只今、席次表の手作り真っ最中です。 そこで疑問があるのですが、「様」はどの人まで付けるのが一般的なんでしょうか? 招待状は両親名で出しているので、両親と私たち(彼と私)はもちろん 呼び捨てだと思うのですが、彼のお兄さんと弟さんに「様」は必要でしょうか?お兄さんは既婚者で、別世帯を持っていて奥さんと子供(彼の義姉と甥になります)も招待します。弟さんは未婚でご両親と同世帯で暮らしています。 招待状は両親名で出しているわけですから、同世帯の場合は「様」を付ける必要はない気もするのですが、お兄さんと弟さんで「様」を付けているのと、付けていないのが分かれるのも変かと思いまして…。 かと言って、別世帯のお兄さん達に「様」を付けないのは、失礼かとも思うのです。 お兄さん、弟さん、義姉、甥のどこまで「様」を付けるべきか、皆さんの意見を教えてください。

  • 披露宴では「好きなように楽しんでね」?!

    いつもお世話になっております。 そろそろ、友人の結婚式が近づいてまいりました。(今年中に二回)。 そのうちの一つの結婚式は、高校時代からの大親友の結婚式なのですが 「なんでもアリ」の意味について、先日、一緒にお呼ばれしてる友人と 意見が食い違いまして、ご質問させていただきます。 結婚する友人は「形式ばったことは一切なく、本当に来てくれる人達が 気を使わずに楽しんでくれる式をしたいと思ってるから 『なんでもアリ』な結婚式を目指してるんだ♪」との事。 ・・・しかし、いくらなんでもアリだからといって、本当になんでもアリと いうことではないですよね・・・? 私としては、やはり、新郎・新婦両家のご親戚の方々も集まるわけですし 少々、抵抗があります。 一緒に式に呼ばれてる友人は、「花嫁がいいって言ってるから白のドレスを着ていく~」とか (実際、いいよ~と、花嫁は言ってます・・・) 「カラオケは気合を入れて歌いたいから(ここまではよい)スパンコールの衣装借りて、トイレで着替えて・・・」 等と言うのですが、花嫁じゃあるまいし(笑)そこまでしても?大丈夫なのかとか・・・。 なんだか変に気を使ってるだけなのかもしれないですが(私が)、 すごく気になります・・・。 もちろん、新婦を楽しませたいという気持ちは一杯あるのですが 親戚の方々というのはいろんな人がいらっしゃるわけですから こういうのを、よく思われない方もいるのではないかな~と、心配なのです。 ようするにお伺いしたいのは、こういう場合は、新婦が言ってくれてる事を 前提に考えてよろしいのでしょうか? それとも、やはり親族の方々の目を気にしないといけないでしょうか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 結婚式での神父の言葉

    友人の人前結婚式の神父役を頼まれています。神父さんの説教と祈りのセリフを教えて下さい。 説教は、神父さんによって違うもので、一概に言えないと思いますので、大まかな内容でも結構です。 実際の結婚式のビデオを見て研究しているのですが、英語混じりの為よくわかりません。 皆様の御知恵えを拝借願えれば幸いです。 よろしくお願いします

  • キャンドルサービスの・・。

    みなさんこんにちわ。 披露宴を挙げた方に質問なんですが、私はホテル(結婚式場)で演出関係の仕事をしていて、今ほかとはチョット違うキャンドルサービスを企画中なんです。 チラッと小耳にはさんだのですが・・・キャンドルサービスで各卓を回る前、トーチにはキャプテンが火を点けるのではなく両親からトーチに火をもらい、それから各卓を回ったら凄く良かったって言った人が居たとかって話を聞いたんです。  細かく知りたいのでこんな内容のキャンドルサービスをした方!又は別の形でのキャンドルサービスをしてよかった!などなど・・ぜひアドバイスをください!!

    • hisabu-
    • 回答数3