結婚式・披露宴

全18723件中17481~17500件表示
  • 主賓のいない披露宴のスピーチ

    4月に結婚式を挙げるのですが、最近転職したばかりなのと彼女の実家のほうで式を挙げるため私の列席者は親族と友人何名かだけです。主賓がいないため伯父に挨拶をしてもらおうと思うのですが(乾杯前に)どういった内容でスピーチしてもらえばよいのでしょうか?父親には親族がスピーチするのであれば式の終盤に列席者に対してお礼を述べるのが筋で、乾杯前に話すのは列席者に失礼だと言われました。そう言われればそういう気もしますし、主賓がいないいじょう伯父にお願いしたいのですが親族からの列席者へのお礼を乾杯前にするのはおかしいのでしょうか?彼女のほうは会社の上司が主賓としてスピーチをしてくれることになっていて、張り切っているらしくいまさら主賓のスピーチをなしには出来ないのです。おしえてください。

  • 何かいい案ありませんか??

    3月の始めに友達が結婚式を挙げることになりました。 それで新婦側の友人として、女の子2人で余興(?)を頼まれました。 結婚する友達も22歳で彼も22歳。 少人数の結婚式みたいですが、余興は何がいいかいまだに 迷っていて決まりません・・・。 私ら2人はどっちかというとノリがいい方なのですが、友達の話によると結婚式に来る人はノリがあまりよくないらしいんです。だから会場を巻き込むようなゲームなどはあまり出来ません。 カラオケも考えたのですが、ありきたりな気がして。 こういうのをふまえて、他にいい案ないですか?? 日にちが近いし、余興をする友達が遠くに住んでいるので打ち合わせは1、2日くらいしかとれません。 ぜひぜひお願いします。

  • 喪中の方を招待するのは・・・

    今年5月に結婚する予定で、今、結婚式・披露宴に出席してもらう人の招待状を準備している最中です。 出席してもらいたい人の中に学生時代のバイト先の先輩がおり、先輩ご夫婦共10年来の付合いということもあって、ご夫婦で招待しようと考えていました。 しかし、奥さまの祖父が亡くなられたとのことで、昨年12月に喪中の欠礼ハガキを受け取ったのですが、この場合、喪中であることを知っているのに、結婚式に招待するのは世間的に見て失礼とか非常識にあたるのでしようか? 自分としては特段喪中とかは気にしてないので、ご出席いただけるのなら嬉しいのですが。

    • tom-cat
    • 回答数3
  • 披露宴で着物を着て出席したいのですが

    友人の結婚式に着物を着て出席したいのですが髪型をどうすればいいのか悩んでいます。 着物は、母が着ていたものを着ようと思っています。 着付けは、義母が着せてくれるので問題はないのですが、結婚式が11時からなので時間的に髪型まで回りません。 近くの美容室に頼んでもいいとは思うのですが初めて行くとことろには、上手にしてくれるか不安がありますし、成人式の時に美容室でしてもらったのですが1つのパターンしか出来なくて友達と同じ髪型にされてしまい納得がいかなかったことがあるので着物に合った髪型にしてくれるのかどうか不安もあります。 形式ばったお式ではないので自分でしてみようと思っているのですが着物に合わせた髪形やアレンジ等のサイトや本があれば教えてください。

    • dennde
    • 回答数4
  • さいたま市内でシンプルなチャペル結婚式会場知りませんか?

    埼玉県さいたま市内でチャペル挙式をしたいと思っています。 簡単なプランとしては、チャペルで挙式⇒親族のみで食事。 というシンプルな構成にしようと思います。 挙式のみのプランがあって、お勧めな会場をご存知な方いませんか? よろしくお願いします。

  • 披露宴出席回数について

     20代後半から30代初めの方って、どのくらい披露宴に出席しているものなのでしょうか?男性だと少ないのでしょうか?

  • 披露宴の司会は素人にも出来ますか?

     近々、兄が結婚しそうなのですが、披露宴の司会の打診を軽くされて しまいました。マナー本やマニュアル本を見てみたら想像以上に大変 そうに思えてきました。そもそも僕は結婚披露宴に出た記憶すらなく どのような感じか全く分かりません。  そこで、司会に要求されることや司会のイメージ、立場、好印象だった 司会などをお聞きしたいと思います。また、素人さんで司会を経験された 方がおられましたら苦労したことや大変だったこと、やってみて気づいた 事を教えて欲しく思います。

  • こんな引出物どうですか?

    カタログの引出物が多い中、やっぱり味気ないので、もしいいものがあれば商品を差し上げたいなあと思い検討中です。ゲストは親戚半分友人半分なので、親戚と友人の引出物を分けたいと考えています。 友人の引出物なのですが…。ペアグラスをと考えていたのですが、ホテルの引出物カタログに気に入ったものがなく諦め気味。逆に、「純銅製茶筒と風呂敷」という変わった引出物のセットを見つけて、これはどうかな?と思っています。珍しいし、自分で買わないものなのでいいかな~なんて思うのですが、みなさんなら、もらったらどうですか?年代は20代後半のカップルがほとんど。 もちろん、独身男性がこれもらっても嬉しくないと思うのですが、そんなこと言ってたら決められないので、多数が喜んでくれるようなら、これでもいいかな、と話しています。意見を聞かせてください。

    • piony
    • 回答数8
  • 友人代表の挨拶に変わる何か

    5月に披露宴を控えているのですが、皆さんのアイディアをお聞きしたいと思います。 友人何名かに出席してもらうのですが、みんな仲のよい子ばかりで、どうしても、 一人に絞れません。 そこで、友人代表のあいさつではなく、みんなに一言づつスピーチをしてもらおうと思うのですが、出席する側としてはちょっと謙遜しますよね? 自分が出席する側で、一言づつスピーチを といわれたら、緊張してどうしよう!!という気になってしまうと思うのです。 それを思うと、みんなに一言づつ・・・というのもどうかな? という気になってきてしまって・・・。 出席する側が緊張せず、かつ、一人に絞れない場合、なにか、他の方法は あるでしょうか?

  • 披露宴でのお酌のタイミングについて教えて下さい。

    新郎新婦の両親が、招待客にお酒をついでまわる時の順番はありますか? 招待客は、 新郎側・・・会社関係(社長以下15名)友人15名 親族10名 新婦側・・・新郎と同様 よろしくお願いします。

  • 海外リゾート挙式の服装

    姉がグアムで挙式することになりました。挙式後はホテルレストランで食事というスケジュールですが、服装がわかりません。平服で良いとのことですが、アロハとかかなあ?子供3歳は一体どんなかっこをすればよいのか、靴はどうするのか?経験者の人は教えてください。

    • 147
    • 回答数5
  • 「誓いのキス」どうしよう!

    レストランで親族&友人50名程で挙式披露宴をします。挙式はチャペルなどではなくレストラン内で、人前式です。 打合せで会場担当者から式次第の説明があったのですが、その中の「誓いのキス」に関することで質問です。 会場側から提示された式次第は「誓いの言葉~指輪の交換~ベールアウト~誓いのキス~指輪の披露~結婚証明書に署名」というものでした。私たちとしては「誓いのキス」を省いて「ベールアウト~指輪の披露」という流れが希望です。 担当者にその旨を伝えたところ「それだとベールアウトした意味がない。キスがいやでもお互いが何かを交換するなどしたほうがいい。例えば新郎から新婦へ生花の髪飾りをしてあげて、新婦から新郎の胸にブートニアをさすなど…」と言われました。 この件は次回打ち合わせまでに考えてくる、ということで今は保留となってます。 以前の打合せの時も「誓いのキス」はしないと伝えたのですが、担当者はどうしても「キス」または「それに代わる何か」をさせたいようです。 前置きが長くなってしまいましたが… 皆さんにお聞きしたいのはこの3つです。 ●「誓いのキス」の意味とは?  (担当者に聞いたのですが、はぐらかされてしまいました…!) ●人前式において「誓いのキス」はそんなに重要? ●「誓いのキス」に代わるもの  (アイデアがありましたら教えて下さい。   またキスしなかったという実例はありますか?) また式次第の流れでオススメや「参列してみてこんな式がよかった」などありましたらぜひお聞かせください。よろしくお願い致します。 (…なるべく「誓いのキス」はしない方向で考えたいです…。)

    • noname#5418
    • 回答数12
  • ドレスから振袖へ

    4月に結婚式を挙げるものです。 ドレスから振袖にお色直しをしようと思っています。 どんなヘアスタイルがいいのでしょうか? 日本にいれば日本人のヘアメイクさんに相談できると思いますが、私は中国にいます。 もちろん、当日のヘアメイクさんは中国人です。 ドレス、振袖両方に合うスタイルはどんなものがありますか? 私は肩に着くくらいの長さで、レイヤーが入っている髪型です。また、当日そのスタイルに合う飾りも教えてください。よろしくお願いします。

    • crun72
    • 回答数4
  • ブーケと装花について

    いつもお世話になっています。 三月に挙式を控え明日は三度目の衣装合わせです。 それにあたってブーケや装花も打ち合わせをそろそろ考えようと思っていますがみなさんは何を参考にイメージを花屋さんに伝えましたか? 私は花時間という花の専門誌やゼクシィ等の結婚情報誌を見ていますがなかなか思ったのがまだみつけられません。 インターネットでブーケというので検索してみると沢山出てはくるのですがみなさんがお勧めのサイトや本があったら教えてください。 私はグリーンが大好きなのでグリーンを使ったものにしたいのですがそういうので載っているのをご存知だったら教えていただけませんか?もちろんそれに限らずお勧めがあったらお願いします。

    • mufu
    • 回答数1
  • 北海道の教会で挙式

    こんにちは。 北海道の教会で、2人だけ(または双方の両親のみ出席)の挙式のみしたいと思っています。 鹿児島在住です。 漠然と、北海道の教会で挙式をしたいなぁと思っているのですが、 教会、費用、北海道の気候などまだ何もわからない状態です。 北海道の方、または北海道の教会で挙式をされた方、いらっしゃいましたら ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • maltese
    • 回答数3
  • こういうのってどう思いますか?

    友人A(男性)の話です。去年の11月くらいにAは友人B(男性)にメールで『結婚することになりました』と報告を受けたそうです。そのメールの中で婚姻届を3月に出して式は6月に挙げるので出席して欲しいと書いてありました。それはAのみに送られたのではなくBの友人全員に同一のメールを送ったようです。しかし先日招待状が送られてきて見てみると日取りが3月の下旬になっていたそうです。Aはその日にちょうど旅行の予定を入れていたので現在非常に困っています。 式はまだまだ先と思っていたのに、こんなのってありですか?これでAが欠席したりしたら、白い目で見られたりするでしょうか?旅行を取りやめて出席すべきでしょうか?祝い事なので相手方にクレームをつける訳にもいかず、しかしなにか少々の憤りを感じています。

  • ヽ(^。^)ノ おおぜいの人を呼んで、はるばる沖縄のホテルで結婚式……こういうことって、さいきん多いんですか?

     九州の福岡県に住んでる人から「沖縄で結婚式をします。大阪からの飛行機代、二泊三日のホテル代など、こちらでお世話をしますから、ぜひきてくださいネ」と、招待状がきました。ホテルは名護市の“ザ・ブセナテラス”とか……  新郎・新婦とも福岡県の人で、とくに沖縄とはかんけいないそうですが、それがどうしてわざわざ沖縄で……?と、首をひねってます。  こういうことって、さいきん多いんですか?  沖縄の各ホテルが、「うちで結婚式をあげましょう!」と、九州ほか全国に呼びかけて、誘致合戦をしてるとか?  私は沖縄にいったことがないので、この機会にいってみようかな思ってるんですが、飛行機代・ホテル代などを出してもらうのだから、そのぶんお祝いをはずまなきゃ、と、ちょっと財布のひもをかたくしてるきょうこのごろです。(これは余談)

    • yumi18
    • 回答数4
  • 披露宴出席者がバラバラ・・・どうしよう

    秋頃に結婚式を予定しております。 彼は九州出身ですが今は北海道で勤めておりメインの式も北海道です。 北海道でのメンバーは少人数で 旦那の親・職場中心・北海道の友達 嫁の親族中心・職場・友達 九州では 旦那の親族中心・地元の関係者・九州の友達 嫁の両親のみ メンバーはこのようにと考えておりました。 ところが私(嫁)が会社から解雇通告を受け退職する事になりました。 しまいには私の親族にイザコザがおきてしまい、とても険悪な感じで はっきりいって呼びたくない親族が多数出てしまいました。 私の地元の北海道での式がメインになると言うのに、 親族の出席も微妙だし、職場関係も今更呼ぶ必要もなくなりました。 1 母方の親族のみ呼ぶと言うのもどうなのでしょうか。 親族のイザコザは父方の親類の事で、以前から険悪ではあったのですが 先日決定的な事がおきてしまったんです。 2 嫁側の地元で行う披露宴で嫁の招待客が友達中心とい  うのはいかがなものでしょう。 旦那側は北海道が地元ではないので職場中心にと考えているので 出席者があまりにもバラバラですよね・・・。 九州での披露宴は遠方な為全て九州にの義父母にお任せします。 多分昔からのしきたりにのっとった御披露目と思います。 北海道での式は二人の好きなようにさせてもらえるとの事で 私達のしたい結婚式のスタイルを確立していたのに・・・。 でもお祝いしてくれる人が居ての披露宴だから・・・仕方ないのでしょうか。 何が聞きたいのかわからなくなってきましたが、ご意見いただければと思います。

    • noname#3316
    • 回答数6
  • 両親の席を、高砂席に近く配置することについて

    11月にホテルで挙式・披露予定です。 結婚式は、「両家が開催するものである」ために両家の両親はいつも末席に配置されていますが、できればレストランウェディングのように、アットホームなパーティーにしたいと考えています。ネットサーフィン中に<両家の親族を高砂席に近く配置し、司会者にはその旨あらかじめ最初に説明してもらう…>というアイデアを発見し、私も「どうして一番喜んでいる両家の親族が末席なの…?」といつも思っていたので、これはどうかな?と彼と検討しています。これなら、友人が挨拶しに来てくれた時も両親を紹介できるし、少しでもテーブルだけでの盛り上がりを解消できるのではないかなと思っているのですが、こういう披露宴に出席された方はいますか?感想はいかがでしたか?? ちなみに、来賓はおらず、親族と友人だけです。

    • piony
    • 回答数4
  • 披露宴を行わない結婚式の御祝儀について

    大学時代の友人が結婚するのですが、御祝儀の事で困っています。アドバイスをお願いします。 招待状によると、挙式は教会で行うのですが、披露宴は行わなわず、代わりに教会内で簡単な立食パーティーを行うと書かれていました。また服装は平服にてとも明記されていました。 会費制で有れば、金額が明記されていると思うのですが、招待状には何も明記されていないため、果たして御祝儀としていくらぐらい持って行ったら良いのか、悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • Atsugi
    • 回答数2