結婚式・披露宴

全18723件中16961~16980件表示
  • 花嫁の父親の身だしなみ

    来月ホテル内でのチャペル挙式を行なうことになった者です。 略式で行なうので、花嫁の父親の服装は礼服のブラックスーツを着用するのですが、その際、白い手袋は必要なのでしょうか?(モーニング着用の場合は必要と聞きましたが・・・) 花嫁と一緒に入場の際に、手に何か持ってたような気がしまして・・・

  • 海外での挙式

    海外で挙式して、日本では簡単に食事会などしようと思っています。 海外挙式の時は、二人きりか親族を呼ぶ程度でいいんでしょうか? 経験ある人ぜひ教えて!

    • osa27
    • 回答数2
  • 受付とご祝儀について

    今月 中学校時代からの友人の挙式の 受付をする事になりました。 式の2週間前に決まり あわあわしております(汗) 初めての受付で解らない事づくしですので 失礼とは思いながら質問を箇条書きに させて頂きます。長文で申し訳ありません。 (1)ご祝儀をいつ 渡せばいいのでしょうか? >>直接 新婦のご両親に渡すのが正式な >>マナーって本当なんですか? (2)ご祝儀は3万円は少ない・・・ですか?  20代後半で関西の平均額、10年以上の  付き合いで月イチぐらいでお茶とかする  付き合いです。お祝い品は別途 予算2万円ぐらいの  リクエスト品を渡したいと思います。 >>気持ちは5万円を包みたいんですが >>振袖レンタル料金やヘアメイク料金・着付け料金・ >>和服小物代と頼まれてはないんですが >>受付の机に15cmぐらいのウェディングベアを >>手作りする予定なので出費が・・・。 >>ウェディングベアは 言わば勝手に作るんだから >>仕方ないんですが・・・ >>その友人と共通の友達がいないので相談できない >>のがツライです。 >>お祝いなので お金の事で悩みたくないのですが >>不景気嵐で給料カットでお財布は氷河期(笑) (3)友人からは挙式も来てね!!と言われたのですが  挙式は12:30~ 披露宴は13:15~  受付は1時間前には準備するように  立ち読みしたマナーブックにはありました。  ・・と言う事は挙式には参列できない  タイムテーブルになるんですが・・・?  こういう場合は挙式に参列しても  差し支えはないのでしょうか?  私は 挙式に参列したいのですが・・・。 >>友達からの連絡がないので心配で心配で >>たまりません(T▽T) 重ねて長文で申し訳ありませんが お叱り・アドバイスなど頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

    • hema
    • 回答数7
  • 結婚式の招待状が届きました。アドバイスをください。

    もう連絡も取っていなかった昔のバイトの同僚から突然、結婚式の招待状が届きました。 連絡も取ってなかったし、バイトで知り合ったので結婚式に行っても話す人もいないだろうし、行きたくないな・・・と思っていたら 幸いにも(?)同じ日にイトコが結婚式をすることになって、バイトの同僚の方を断りました。 この場合、招待状が届いたからには、お祝いなどを贈らないといけないのでしょうか? 贈るとしたら、お金ですか?(いくらくらいでしょうか?) アドバイスをください。お願いします。

  • 12月披露宴の服装

    12月に主人の親類の披露宴に出席します。 ホテルで親類中心で、親族の写真撮影もあります。 私は30代半ばで1歳の子供同伴で出席します。 このような場合、服装はどのようなものが良いでしょう? (着物は持っていないので考えていません) あまり地味でもよくないし、親族中心なので(落ち着いた雰囲気)ドレスを着る感じでもありません。 ましてや子供を抱っこしたりもするので悩んでいます。 紺のワンピースならあるのですが地味ですよね? 少し華やか目のスーツが無難でしょうか? 服を購入しようと思ってますので、参考にご意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 11月末の結婚式の服装

    11月末に友人の式&披露宴に出席するのですが、服装について悩んでいます。場所は、九州のホテルです。 カラードレスを買おうと思ってますが、上をどうしたら良いものかと…。最初は、ファー付きのジャケット(又はボレロかカーデ)を羽織ろうと考えてましたが、今日ノースリーブロングワンピを試着した際に、ショップの方が「室内は温度調節してるから、上はショールで十分よ!ジャケットや厚手の物を着てると、かえって浮くわよー」と言ってました。ボレロを着るなら、シースルータイプの物が良いと…。 確かにカラードレスはサラっとした素材なので(ポリエステル等)、冬らしい上着とは合わない気もしてます。女性の皆さんは、その時季の席ではどんな服装が多いのでしょうか?やはりドレスの方はショールで、肌を出してる方が多いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 貸し切りではない2次会会場での演出、ゲーム

    来年の4月に結婚式を控えている私達に、2次会の演出についてアイディアを下さい。 過去の質問も色々見ましたが、なかなか私達の状況に合うケースが見あたらず、新たに質問しました。 状況としては、 ☆会場は同じホテルのカクテルバーで、貸し切りではない(>_<) ☆バーの造りはカウンター席があり、10人掛けくらいのボックス、その前にカラオケステージ、通路を挟んで4人掛けが3つ並んでいる。 ☆参加者は親しい友人ばかり。新郎側、新婦側それぞれ10人、計20人程度。ですが男性が若干多め。 ☆当日は全員そのまま同ホテルにお泊まり。 問題は会場が貸し切りではないところ。席が2カ所に別れてしまうことで、参加者が真っ二つに別れてしまうところ。気が早いとは思いますが、演出に今から頭を悩ませています。(でも楽しいものですね) ホテルの担当の方によると、泊まり客の多い時期ではないし、席の予約もでき、カラオケもどうぞとのこと。 話の様子からすると、少しくらいは騒いでも大丈夫そうです。 でも他のお客様もいるので、マイクで司会をしたり、カラオケも独占状態はよくないかと。 この状況でも来てくれた人が楽しめるような、初対面同士が自然と話せるような企画はありませんか。ちょっとした気配り的なことでもかまいません。 また、特定の人が最後まで中心的な場所(カラオケステージ前のボックス席)を独占してしまうことのないようにしたいなと思っています。 長々とわがままな質問でごめんなさいm(_ _)m ちなみに山の上のほうにあるホテルなので、外へ出て他の店へというのは×。そのホテルで挙式することはすでに決定済みです。 すみませんが「2次会会場を別にする」「貸し切りにできないかもう一度相談する」「別のホテルにする」といったもの以外でお願いします。「これといった演出がなくてもいいのでは」というのもごめんなさいです。 よろしくお願いします。

    • noname#76962
    • 回答数1
  • 「披露宴」ではなく「食事会」をされた方に質問です

    神前挙式の後、親族のみ、全体で40人程度の食事会を予定しています。(式にも参列してもらいます)披露宴は考えていません。でも、よく考えたら「ただ座って食べているだけ」って訳にはいかないですよね。 御忙しい中をせっかく来て頂くのですから、形はシンプルでも「良かった」と喜んで頂けるようにしたいと思っています。お祝儀、引き出物はなしの予定です。 「食事会を主催した方」、また、「出席した経験のある方」に質問です。2人を小さい頃から可愛がって下さった親戚の方達に喜んで頂くにはどうしたらよいでしょうか?どんなことがポイントになりますか?何か良い知恵ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。 どこでやるのかも決めていないので、まず満足してもらえる料理を決めるのに時間をかけねば・・。と考えているのですが。御料理って大切ですよね?

  • 披露宴のお祝い

    学生時代の友人の披露宴に招待されました。 お祝いの相場は大体3万円が相場と聞きました。 交通費や宿泊費も必要になるので正直キツイです。 2万~3万円くらいが妥当ならしいですが、やはり2万円より3万円にしておいた方が無難でしょうか?

    • noname#6285
    • 回答数5
  • 結婚式出席のヘアースタイルについて

    来週、友人の結婚式に出席します。 私の髪型は肩にかからない、あごラインで揃っている”おかっぱ”です。 アップも出来ないし、美容院には行こうと思っているのですが、なんだかパッとしません。 きれいにブローだけして貰おうと考えていたのですが他にあるかな?と思って質問しました。 良いアイデアないでしょうか?

  • 2月の挙式

    来年2月って29日が大安でしかも日曜日なんです。 無理すれば間に合うかもと思うのですが、呼ばれる方の気持ちとしてはどうでしょうか? 場所は九州なので雪の心配は過ぎている頃だと思います。 私は結婚式に呼ばれた経験が少なく、寒い時期の結婚式の話を聞いた事がありません。 体験談など聞けたら幸いです。 あと4年に1度と言う結婚記念日も気になります。 なにか不便な点などあるでしょうか?

  • 二次会の司会

    今週末に友人の結婚式があり、その2次会の司会を頼まれてしまいました。(私は30代の男性です。) 30歳の新郎さんとと26歳の新婦さんで、その友人が約30人程度集まります。余興としては二人への質問コーナーとビンゴを企画しています。 (何故か女性が8割もいるバランスのとれていない二次会です。) 今まで司会というようなことをしたことが無いので、どういうことに注意してどんなことを話してよいやら戸惑うばかりです。 2次会の司会(幹事)についてアドバイスをお持ちの方、参考になるHPを知っている方、是非返答をお願いします! m(_ _)m

  • 披露宴のBGM

    11月のはじめに披露宴を行うのですが、BGMがまとまらず困っています。あまりにメジャーな曲は避けたいのですが、かといって自分好みの曲ばかりにしても年配の方々がつまらなそうだし、色々悩んでいます。今現在、私が使いたいと思っているのは、  ・愛に生きて/YUKI  ・優しい気持ち/chara  ・世界に一つだけの花/SMAP(母が大好きな曲なので)  ・Garden/Sugar Soul(披露宴退場の時に) こんな感じですっあとリップやハスキンなんかの曲も使いたいと思っているのですがお薦めの曲はありませんか? 要所要所に自分の好きな曲を入れて、後はみんなが分かるような曲にしたいのですが、希望としては『お洒落で明るめな』曲でまとめたいと思っています!皆さんのお薦めの曲を教えて下さいっ それと、白ドレスで入場の時には友達にピアノ演奏をしてもらおうと思っているので、ピアノ演奏でお薦めの曲もありましたら是非お願いします!

    • BDB-L
    • 回答数1
  • 主賓の肩書について

    知り合いの披露宴で司会をします。 台本を作っているところですが、その中でどんな風に表現すべきかわからないことがあるので教えてください。 新婦側の主賓は既に会社を退職されています。 通常は 「続きまして新婦側ご来賓を代表されまして、 ○○株式会社、○○部 部長、○○○○様よりご祝辞を賜りたく存じます。」 といった感じで紹介すると思いますが、既に退職されているような場合、どんな風に紹介すればいいのでしょうか。 「元○○株式会社、・・・」といった感じですかね? 既に6回ほどやってますが、今までこのような事例がなかったので困っています。。。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚式BGMに探してる曲があります!

    緊急で探しているCDがあります! 曲名がわからないのですが、かなり明るい感じの曲調の洋楽で女性ボーカルでサビの部分が「♪アァイ・ラァビュゥ・ベェイべ~♪」という曲です。 いろんなバラエティやCMでも使われてると思うのですが具体的な名前が出てきません。 たったこれだけの情報でわかる人もいないかも・・・と思いましたが、ワラにもすがる思いで投稿しました。 心当たりの方がいらっしゃったら教えてください。

    • daio
    • 回答数4
  • 初めて結婚式に参加します。

    10月26日に元バイト先の友人の結婚式に参加するのですが、服装について悩んでいます。 以前、電車の中で見かけた結婚式帰りと思われる女の方の服装を参考にして、黒のノースリーブワンピース(あまり光沢のないものです)に、薄い黄色→薄い黄緑色のグラデーションのストール、がま口の白いファーバックで行こうと決めていたのですが、やはり地味でしょうか? ここの過去の質問や年上の方に聞いたりと自分自身色々調べたのですが、黒は避けるべきという意見や、やはりドレスが良いという意見があったりで、少々戸惑っています。 また、小物でも白いものは避けたほうが無難でしょうか? 結婚式の日にちが迫ってきているので、正直あせっています。アドバイスをお願い致します。

  • 受付&スピーチ時の服装

    11月下旬に親友の披露宴で、受付とスピーチをさせていただくことになり、服装について悩んでいます。 購入した服は、黒のラメいりのワンピースで肩ひもにフリルがついた感じです。 袖は・・ あるといえば小さい半そで? ないといえばないといった感じ。 (わかりにくくすみません。) 二次会にはストール(黒色)をするつもりですが、羽織らない方がすっきりしてみえ私個人的にはかわいいと思うのですが、やはり肌の露出を考えると披露宴でもストールをするべきなのでしょうか? また黒色の柄のストッキングは構わないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

    • yatoden
    • 回答数2
  • 余興で新婦と一緒に歌える歌って・・・?

    友達の結婚式で余興をする事になりました。仲間内で歌う事は決まっているのですが、何を歌えばいいか迷っています。新婦も一緒に歌えるような曲で感動できるような歌があれば教えてください。お願いします。

    • push
    • 回答数3
  • 結婚式の服装

    11月に義妹の結婚式があるのですが、1歳7ヶ月の子供がいるので和装にしようか洋装しようか迷っています。やはり小さい子供がいると洋装のほうがいいでしょうか?皆さんの体験談などありましたらおしえてください。

    • noname#15790
    • 回答数6
  • 披露宴に招待しづらいんです・・・

    来年2月の結婚式に向けて招待状を用意しなければならないのですが、招待してよいものかどうか迷っている方が1名います。 私と主人は高校時代に同じ部活の先輩後輩の間柄だったこともあり、部活の同級生と顧問の先生は招待しようという話になっています。 基本的には私もそれには賛成なのですが、問題が一点・・・。 昨年、部活の同級生のMさんが9月に、T君が11月に結婚しました。 Mさんの結婚式には私達同級生は全員招待を受けたのですが、T君の結婚式の際、部活の同級生の中で私だけ招待されなかったのです。 当時招待されなかったこと自体は「ちょっと残念だな」とは思いましたが、今回私が結婚する側になり、果たしてT君に招待状を出していいものかどうか非常に悩んでいます。普段交流があるわけでもないので事前の電話もしにくいですし・・・(-_-;) 同級生の数も私を含めて6人しかいませんので、ひとり呼ばなかったらバレバレなんですが・・・。 T君に出席して欲しい気持ちはあるのですが、どうも声をかけづらく、「T君も困るんじゃないか?」とも思ってしまいます。 もし皆さんがT君の立場でしたらどう思われますか? (招待された場合、されなかった場合・・・) ご意見いただければ助かります。