囲碁・将棋
- 藤井聡太三冠vs豊島将之竜王の竜王戦第4局について
少し前の豊島将之竜王vs藤井聡太三冠の竜王戦第4局で、対局前に立会い席に座られていた方(画像の中央3人の右女性)は上田初美女流でしょうか? ※画像は読売新聞オンライン動画 https://onl.tw/yzhbV44 から切り取りました。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- yakusho-ol
- 回答数1
- 【囲碁】かなり昔の本因坊戦の予選結果を調べたい
本因坊戦の最終予選(かつての三次予選)について調べたいのですが、 日本棋院のホームページには、本因坊戦の結果が掲載されているものの、 https://www.nihonkiin.or.jp/match/honinbo/archive.html 第58期までしか記載がなく、第57期以前は(あっても)リーグ戦の結果だけのようです。 第1期~第57期の最終予選(三次予選)の結果を調べるには、何にあたればよいでしょうか。 昔の週刊碁や、月刊誌「棋道」(現在の「碁ワールド」)などをざっと見てみたのですが、各タイトル戦のリーグ表や本戦のトーナメント表の掲載はあるものの、予選のトーナメント表がどこに載っているのか分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
- 小学生に将棋を教える場合
(将棋)小学生に将棋を教えた経験がある方に質問致します。 初心者の小学生に【おススメの戦法】を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#262519
- 回答数1
- 羽生善治さんは、勝てないのでしょうか?
「現代調の将棋の研究」(浅川書房)を上梓され、低い棋力のため内容は理解できないが、今なおすごい人だなぁと思っています。 通算成績0.6991で歴代5位ではあるものの、2021年9月19日対局分までは、4勝10敗(0.2857)という結果(参)です。ライバルの佐藤康光さん、森内俊之さんは共に0.666、郷田真隆さんは0.625です。 昨年33期竜王戦第4局に、羽生さんが家族を初めて観戦させ、羽生さんも覚悟を決めたのかと残念に思いました。 とは言え、勝った姿を見たいのは、私だけでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。 参) https://www.shogi.or.jp/game/record/year_result.html
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- nihonsumire
- 回答数4
- 【将棋】2一角 同玉 2二飛 3一玉 2二飛成らず
【将棋】2一角 同玉 2二飛 3一玉 2二飛成らず 同銀 同銀 同玉 1四桂 3一玉 2二角 4一玉 3一桂成 5一玉 4一金 6一玉 5一金 7一玉 6一金 8一玉 7一金 9一玉 8一金 1一玉 9一金 2一玉 金玉 までの27手詰め。 これはどういう動きを表していますか?数字は何を意味するのでしょうか?あと同玉とは?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- umidigia5pro
- 回答数1
- 田舎の父と囲碁をする方法
子供が囲碁を覚え始めました。 田舎に住んでいる父と囲碁の対局をしたいのですが、 オンラインで出来る方法はありますか? 父は、アンドロイドのスマホと、パソコンを所有しています。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- inakanonezumi
- 回答数2
- 将棋の神様は誰なのか?
藤井とか羽生とか豊島って居るじゃん。コイツらは、将棋を指して、年に何千万円と稼いでいるのだとか。調子が良ければ、億を超える年もあるそうです。 どうしてここまで高収入かと言うと、それだけの対局料を読売新聞とかが支払っているからです。 さて、読売新聞の気持ちが分かりますか?竜王戦なる勝負を企画してるみたいだけど、対局料はウン千万円、総額ウン億円の費用なのだとか。普通に考えて、そんな巨大な予算がよく通るものかと思いませんか? 私が読売新聞の経営者ならば、竜王戦の対局料を減額します。100分の1とか、1000分の1とか、そんな感じかな。その代わりに、毎日汗水垂らして働いている社員の給料を見直すかな。あるいは、自分の役員報酬や株主に還元させるかな。もしくは、購読料を10円でも20円でも値下げ出来るかとか、配達バイクに安全装置を付けられるかとかを考えるかな。 だって、コイツら弱いでしょ。ポナンザっていうコンピューターがありますが、それと100回対局したらポナンザの100連勝で、人間は惨敗するんでしょ。だったら、竜王戦の対局者は基本的にコンピューターであるべきかと。「ポナンザ vs ブレイバー」とか、そっちの方がハイレベルな勝負が見られて面白いような。そこに豊島が挑んで、優勝して対局料を稼いでもいいんだけど、勝てるんですか?ってことですよ。 将棋って、基本的にはワイワイと遊んで楽しむものだとは思うものなんだよね。だけど、高額な対局料を稼ぐのならば、勝ってナンボでしょ。 だから、新聞社とかテレビ局とかは、コンピューターも出場可の棋戦を企画した方が良いと思いました。ドーかしら?対局料は1億円以上、金が無いなら仕方ないが、地デジのテレビ局ならば、それに近い額の金を捻出できるかと。だって、将棋愛好者ならば、真に強い対局を見たいでしょ。それが実現できれば、読売新聞の竜王戦なんか低レベルって感じで注目度が下がるんじゃね?そうなれば、竜王戦の費用も見直されるような。 日テレなんか、アメリカ横断ウルトラクイズも良いけど、「将棋神決定戦」を考えてくれないかな? ・優勝2億円、準優勝1億円。 ・3名以下の団体戦、相談可。 ・駒の操作は人が行う。振り駒も人が行う。 ・持ち時間3時間、それ以降は1手2分以内、休憩無し。 ・退室の回数に関しては特に制限を設けないが、10分以内に戻って来なければ失格。 ・荷物の持ち込み可。ただし、ゆうパックの段ボール箱に入って蓋が完全に閉まり、それを2箱まで。総重量は段ボール箱も含めて50キログラム以下。 ・電源を2口使用可。但し、実効値は100ボルトの交流電源で、3キロワットを超えると失格。 ・対局室内に、ガストのドリンクバーとポップコーンメーカーを完備。対局中は飲食自由。 このとき、将棋の神様と呼べる人物は誰なのか?それは、「コンピューターを段ボール箱に入れて対局上に持ち込んだプログラマー」だと思いました。ドーかしら?決して「豊島将之」などではないと思う。別に、豊島が挑戦して優勝して2億円を掴み取れば良いのだろうけどさ。 ここで「竜王戦の方が人間味があって面白い」と主張する人は、甲子園出場した高校球児にお金を支払うべきかを考えて欲しいですね。竜王戦の方が面白いとする意見は少し理解できますが、棋戦は勝負ですし、「人間味」というのはノイズじゃね?やはり、「人間味」よりは、「先に玉を詰みに追い込む力」に価値基準を置くべきかと。
- 囲碁でケイマに打つわけ
ある入門書の13路盤を使った対局なのですが、右辺を広げるときにAやBではなく、ケイマで1と打つのはなぜですか? 切られるのがこわくて、ハネやケイマが上手く使えません。 また、このような質問が対局中にできたらいいと思うのでオンライン指導碁をお願いしたいと思うのですが、指導碁を私のような超初心者が受ける意味があると思いますか? よろしくお願いします。
- 6目中手とは何か?
下に碁盤のテーマ図を表示したのですが、見えますか? 6目中手ってあるじゃん。右下隅はそれに当てはまると思うのですが、左上隅は6目中手とは言わないですか? どちらも、※が急所ですよね。 だから、どちらも黒から※に打てば、白を殺せますよね。 では、敵の急所は我が急所の原理で、 白から※に打てば、白は生きられますか?あるいは、コウかセキに持ち込むとかですか? ネットを調べてみたのですが、左上隅を6目中手とするサイトは見つかりませんでした。しかし、石の死活とか急所の観点で考えると、左上隅と右下隅は同じ性質をしているように思う。がから、右下を6目中手と呼ぶのならば、左上も6目中手と呼んで良かろうかと。 右下は白から※に打てば白は完全に生きられるけど、左上は微妙なのかな?左上だと、白から※に打つと、死にはしないが、黒の手筋でコウなりセキなりに持ち込めて、必ずしも右下と同じ性質を示さないのかな?それが理由で、左上も6目中手と呼ぶのは微妙なんですかね? (私の感覚だと白から※に打てば白完全生きで、黒がどう打とうが殺す術が無く、それどころかコウにもセキにもならない気がする。)
- 女流棋士の『相振り飛車』について
【プロ棋士】現在、女流棋士の中で『相振り飛車』最強の棋士を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#262519
- 回答数1
- 将棋の開始局面は詰将棋になるか
スーパーコンピューターを使って将棋の手をすべて読めるようになったら、将棋の開始局面は何手詰めかの詰将棋として解くことができる。◯か×か。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- NKM_Chitose
- 回答数3
- 駒落ち以外のハンデ
将棋の勝負で、棋力に差があると、ハンデを付けるじゃん。それは駒落ちのことが多いよね。 ただ、駒落ちは余り面白くない。。。だから、、、 強い者な持ち駒を打つとき、自分の手前3段以内に打たなければいけない。持ち駒を4段以上のマスに打てば、強い者の反則負けとする。 駒落ちって、やはり微妙だと思う。歩を取れば、それを何処にでも打てるというのが大きい。それで王手できるし、6段以上に打てば2手で成れるじゃん。 どっちもフル装備からスタートするけど、持ち駒の打ち所を制限するのならば、結構なハンデでしょうか?飛角香桂銀の8枚落ちくらいに相当しますかね?
- 黒番、変則囲碁、どっちが勝つ?(その2)
碁盤の図を載せていますが、見えますか?変則的な石の配置なのですが。 黒番です。両棋士がプロ級の棋力ならば、どっちが勝ちますか? 白優勢、白の勝ちでしょうか?石数だけ見ると寂しく、隙間が空いていて薄いのですが、確定地があります。一方、黒を見ると右側に石がビッシリ繋がって生きていますが、確定地が2目だけです。 https://okwave.jp/qa/q9864204.html#answers ↑ 関連質問
- 黒番、変則囲碁、どっちが勝つ?
碁盤の図を載せていますが、見えますか?変則的な石の配置なのですが。 黒番です。両棋士がプロ級の棋力ならば、どっちが勝ちますか? 白優勢、白の勝ちでしょうか?石数だけ見ると寂しく、隙間が空いていて薄いのですが、確定地があります。一方、黒を見ると右側に石が強固に繋がってますが、確定地が全くありません。