囲碁・将棋
- 指させて指す
『指させて指す』とはどういう意味なのでしょうか? 将棋の考え方のひとつなんでしょうけど、よくわかりません。 ある局面での次の一手がそうですみたいな回答でもかまいません。 いろいろ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数3
- 穴熊くずし(成り捨て)
穴熊くずしの問題です。 正解は、▲1三桂成です。 以下、同香、14歩、同香、同香、13歩、同香成、同桂、33香と寄せます。 △2一金には▲3二香成とします。 ここからが質問です。 仮に、△3一香と受けられたとしたら、 21成香、同玉、33歩、同銀、32歩、同玉、52竜、42歩、 43金、21玉、33金 とでもするのでしょうか? 他にもっといい寄せ方があるのでしょうか? よろしくアドバイスください。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ 龍 ・v金v桂v玉|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 歩|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:なし 手数=0 まで 下手番
- 【原始棒銀】原始棒銀の練習
コンピュータ相手に原始棒銀の練習をしてみましたが、勝てませんでした。 序盤・中盤は自分が優勢だったと思うのですが(もしかして自分の形勢判断が間違っていた?)、終盤で△4九角打とされた辺りから相手の怒涛の攻めで詰まされてしまいました。 角の打ち込む隙を与えた▲6九玉がまずかったのかな? でも居玉は怖いですし・・・ 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:自分 後手:コンピュータ ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲3八銀 △9四歩 ▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △3四歩 ▲2五銀 △5二金 ▲2四歩打 △同 歩 ▲同 銀 △4四角 ▲6八銀 △2六歩打 ▲1五銀 △4二玉 ▲2六銀 △2二角 ▲2五銀 △1四歩 ▲2四銀 △5五角 ▲2三銀 △2二歩打 ▲3二銀成 △同 銀 ▲5六歩 △4四角 ▲5七銀 △3三角 ▲2四金打 △同 角 ▲同 飛 △3三銀 ▲2八飛 △4四飛 ▲3八金 △3五歩 ▲4六銀 △8四飛 ▲7九角 △1五歩 ▲3五銀 △8五飛 ▲2三歩打 △同 歩 ▲同 飛成 △3二銀打 ▲2六龍 △2三歩打 ▲4六銀 △4四歩 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七桂 △5四歩 ▲6九玉 △6三金 ▲7六角打 △8二飛 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6五金打 ▲同 角 △同 歩 ▲1六歩 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲1五歩 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲1四歩 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8五飛 ▲1三歩成 △8八歩打 ▲同 金 △1三香 ▲同 香成 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲1四歩打 △6六歩 ▲同 銀 △4九角打 ▲7八金 △3八角成 ▲2五桂 △4八馬 ▲3五角 △2六馬 ▲同 角 △3八飛打 ▲5九歩打 △8七飛成 ▲5八金打 △8九龍 ▲7九香打 △2八飛成 ▲3三桂成 △同 桂 ▲4四角 △5七歩打 ▲同 銀 △8六桂打 ▲6八金左寄△7八金打 ▲同 金 △同 桂成 ▲投了 まで138手で後手の勝ち
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 柿木将棋IIILightが開けなくなりました。
柿木将棋IIIが開けなくなり、エラーメッセージが出てきます。 アンインストールをして再インストールをしてみたのですが、同じです。どうすればよいでしょうか? システムの復元で直ったりしますか? 教えてください。宜しくお願いいたします。 パソコンは、 「FM V-BIBLO NB55J」です。
- 【石田流本組】石田流本組は優先して目指すべきか?
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △6二銀 ここで▲6六歩とすれば石田流本組が組めそうに見えますが、石田流本組は優先して目指した方が良いのでしょうか? それとも早石田戦法や升田式石田流などで攻めた方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数2
- 【石田流本組】石田流本組を組んだ後は・・・
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3二金 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛 △6二銀 ▲7七桂 △5二金 ▲9六歩 △4一玉 ▲9七角 △9四歩 これで石田流本組にはなりましたが、ここからどう指せば良いのでしょうか? 7筋の強行突破を目指せば良いのでしょうか?(可能かどうか分からないけど・・・)
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 【早石田戦法】銀で受けられた時の攻め方
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲4八玉 △6二銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲5五角 △7三銀 ▲7四飛 ここで、とあるサイトでは△6四角打で受けられた時の場合で解説していましたが、もし△6四銀とされたらどうすれば良いのでしょうか? 飛車か角で銀を取れば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 将棋ゲームで強くなれますか?
将棋ゲームを買ってきて、練習して強くなれますか? ソフトはどれがいいですか? いつも対戦ゲームをやっています。いつも画面を見ているせいか、たまに本物の盤に向かって前に人がいると勝手が違って妙な感じでうまくいきません。しばらく前よりかなり弱くなってしまいました。そんなことはありませんか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#151189
- 回答数1
- 【原始棒銀】角交換は必要?不要?
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ここで自分は▲7六歩のような角交換の可能性のある手は打たずに、いきなり▲3八銀として銀を進出させます。 何故かっていうと、この質問サイトで「原始棒銀は角交換をしないのが鉄則」というアドバイスを頂いたからです。 理由は相手の角を攻撃目標とするからみたいです。 だけど、この前「角交換を意識した駒組が良い」とのアドバイスを頂きました。 理由は3三の地点に銀がいるからなのと、▲7六歩で相手の戦型を確かめるためみたいです。 確かに▲7六歩としないと振り飛車にされる可能性はあると思うけど、実際相手の角交換に何度も苦しめられた経験があるわけだし・・・ 2つのアドバイスの狭間で悩んでおります。 原始棒銀は角交換を迫るべきなのでしょうか?それとも避けるべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数3
- アマ初段だがコンピュータに勝つ自信あり。挑戦、歓迎
私はアマ初段ですが最強の将棋コンピュータに勝つ自信があります。ただし、公平・公正なルールで対局することが条件です。 私が思うに、97年のカスパロフも先日の米長元名人も、コンピュータを甘く見てコンピュータに有利(人間に不利)なルールを受けてしまった──これが大きな誤りでした。 私は、公平・公正なルールとして次のようなルールを提案します。 (1)人は盤の前に座るのだから、コンピュータにもそうしてもらう。「本体は別室にある」などは禁止。 (2)人はオフラインで闘うのだから、コンピュータにも(有線無線問わず)そうしてもらう。たとえば、コンセントは使わない。バッテリで闘ってもらう (3)人間は介添え人なしで闘うのだから、コンピュータにもそうしてもらう。たとえば、駒を動かすのはマジックハンド!?を使ってコンピュータ自身が行なう。 (4)その他 どうでしょう? コンピュータ将棋関係者のみなさん、このルールでアマ初段に勝てますか? 私への挑戦、歓迎します。
- 【早石田戦法】角交換されたらどうする?
以下のように、先手が早石田戦法を使おうとしたら後手が角交換して△4五角で攻めてきたとします。 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 4二の地点に玉がいなければ、▲7六角△2七角▲4三角の手があるのでしょうけど、この局面だとそれが出来ません。 この局面の場合は、どうすれば△4五角を防げるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数4
- 囲碁の会に女性が入ってきた
囲碁ガールがブームらしい 今まで男性しかいなかった囲碁の会に若い女性が入会してきた 囲碁そっちのけで、本当の目的は婚活である。甘い声であれこれ誘われて 若い男性会員は困惑。 この女性に退会してもらう場合、なんと言えばいいですか? 美人ならいいのですが 顔が不細工なので 囲碁に集中できません
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- fasdlqwirw
- 回答数6
- 【原始棒銀】角で飛車先交換を防がれた時の指し方
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲2七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲2六銀 △3二金 ここからの指し方で悩むのですが、▲3六歩とすると△8六歩打▲同歩△同飛▲8七歩△3六飛▲3七金となり、玉が孤立してしまいます。 なんか玉が簡単に狙われそうで怖いのですが、先に▲6八銀~▲5八玉などとした方が良いのでしょうか? それとも、このまま▲3六歩としても大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 【原始棒銀】角を活用させる方法
原始棒銀の練習をするために、コンピュータ相手に途中まで指してみました。 先手:自分 後手:コンピュータ ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △3四歩 ▲3六銀 △1四歩 ▲2五銀 △5二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △4二玉 ▲2三銀不成△5五角 ▲3二銀成 △同 銀 ▲2三歩 △3三銀 ▲2二金 △同 銀 ▲同歩成 △2七歩 ▲同 飛 △3三金 ▲2一と △3二金 ▲2三銀 △3三銀 ▲3二銀成 △同 玉 ▲2三金 △4二玉 ▲2四歩 △3二銀 ▲同 金 △同 玉 ▲2三歩成 △4二玉 こんな感じになりましたが、自陣の角が全く働いていません。 一応優勢の局面だと思いますが、それでも角が一切役に立ってないのは嫌なので、角も活用したいです。 だけど角道を開けると角交換されるだけだし、どうすれば角を上手に働かせられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 【原始中飛車】飛車で進出を防がれた場合
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲5八飛 △3四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八銀 △5二金右 ▲5七銀 △8四歩 ▲6六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲9六歩 △6二銀 ▲9七角 △8五飛 このまま▲5五歩△同歩▲同銀として銀を進ませたいのですが、飛車が邪魔でこれ以上進めません。 ▲8六歩としたら角道が塞がれて困るし、▲4八銀~▲5七銀~▲4六銀だと手数がかかるし自陣が弱々しくなりそうだし、ここからの上手い指し方が思い付きません。 ここからどう指せば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数3
- 後手のゴキ中に対し超速で来られた時
私のゴキゲン中飛車に対し、相手の方が超速で来られたときの棋譜です。 先手:相手の方 後手:わたし ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △3三角 ▲3六歩 △6二玉 ▲3七銀 △7二玉 ▲4六銀 △8二玉 ▲4五銀 △5六歩 ▲同 銀 16手目は銀の進出を防ぐ44歩なのでしょうか? でも35歩同歩同銀となってはまずいですね。 それよりもっと前に対策を考えておかなければならなかったのでしょうか? よろしくアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数2
- 囲碁の有段の実力者の方々にききたいことがあります。
はじめまして、こんにちは。 ボクの父は、囲碁アマチュア4~5段(碁会所によって誤差があるからだそうです)です。土日と、水曜の夜はいっつも囲碁です。ボクは囲碁は好きくないのでやりません。ただ、将棋をやります。近くの寺のじいさまが将棋道場をやてて同じマンションの友達と週一回ぐらい行きます。一回300円です。ゲーセンにいくからお金くれ、といってもくれないので、ここにいくと行って500円もらいます。実力はじいさまに早く初段になりたい、と言うと「キミはもう1000番はささないとダメだね」と言われました。1日一回うっても3年かかります。 この前、学校終わりに行こう(寺の将棋)と思ったら、水曜で仕事から早くに帰っていた父が「よし、オレも行く」と言って一緒にいきました(一緒はイヤだけど、ことわると怒るから)。 さっそくじいさまと将棋をさしてました(父が)。ボクは友達とさしてました。結局、父は負けて、先に帰りました。 次に寺に行ったとき「ボクんちの父の将棋実力はどうでしたか?」って聞くと。「うん、長考だよね、うん強いよ、2段はあるよ うふふ」と言ってました(ずいぶん長くかかったと記憶してます一回が)。 ボクの父はテレビで将棋をみることはあっても、もっぱら家では囲碁ならべ(ガチで一人)をしているのでちょっとびっくりしました。 長くなってすいません。そこでご質問です。 1.囲碁の有段者の方がたはだいたい将棋も有段なのでしょうか?囲碁のアマチュア有段実力者のみなさんお願いします。 2.囲碁は狂ったようにトレーニングしているのに、将棋はかたてまでも2段の実力を保てるのでしょうか?不思議でしょうがいないです。 3.囲碁が強い人は将棋もある程度強いのでしょうか?付録のようにかってについてくる感じでしょうか?また、逆に将棋が3~5段ある人も囲碁の有段者なのでしょうか?寺のじいさまは囲碁はからきしだそうです。 この3つの質問にお答えお願します。よろしくです。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- yagisawamajic
- 回答数1
- 【原始中飛車】原始中飛車の攻め方
原始棒銀以外の戦法も練習するために、コンピュータ相手に原始中飛車で途中まで指してみました。 先手:自分 後手:コンピュータ ▲5八飛 △3四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八銀 △5二金右上 ▲5七銀 △8四歩 ▲6六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8二飛 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6二銀 ▲5四銀 △4二玉 ▲5三歩打 △同 銀 ▲同 銀成 △同 金 ▲5四銀打 △5二金引 順調に攻めてるような気がしたのですが、持ち駒が無いため攻めが続かなくなってしまい突破出来ませんでした。 原始中飛車で攻めるにはどうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 【原始棒銀】歩の守りを突破する方法
原始棒銀の練習をするために、コンピュータ相手に途中まで指してみました。 先手:自分 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲2七銀 △3二金 ▲2六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲6八銀 △6二銀 ▲3六歩 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七銀 △5四歩 ▲8七歩打 △8五飛 ▲4六銀 △4四歩 ▲3七桂 △6四歩 ▲5六歩 △7四歩 こんな感じになったのですが、攻めたくても相手は歩と飛でがっちりガードしていて攻めの糸口が見つかりません。 このような場合はどうやって攻めたら良いのでしょうか? それとも、攻めは諦めて守りを固めるしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 【原始棒銀】金・銀・歩で受けられた時の突破方法
先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8二飛 ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △4二銀 ▲2五銀 △3三銀 ここからどう指してよいのか分かりません。 ▲2四歩打だと△同歩▲同銀△同銀▲同飛△2三歩で防がれてしまうし、▲3六銀で一旦引いたとしてもその後は守りを固める手しか思い付かないし・・・ ここからどう指せば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1